一戸建て何でも質問掲示板「交通振動について教えて下さい。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 交通振動について教えて下さい。

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2022-08-02 11:23:02

約1年前に横浜で2階建て戸建(建売)を購入した者です。是非1点教えて下さい。
①私は総戸数30世帯のなかのひとつを購入しました(土地約125平米、建物約100平米。価格7000万前後)。
②駅から徒歩10分程度ながら大変閑静な住宅地であり、また大手デベロッパーから購入しました。
③但し家の裏の道路が意外と交通量が多く、大型トラックやバスなどが通過すると、2階の部屋では震度3程度の交通振動が襲ってきます。
④購入した住宅会社にすぐに話した際には「それは道路が、がたがたした部分があるから、まず区役所に話して道路を再度舗装してもらったほうがよい」とだけ回答がありました。道路をみる限り確かに舗装の切れ目・つなぎ目が若干あり、それが一因にはなっているかもしれませんが、納得いきません。
⑤私が教えていただきたい点は「交通振動は予見されている・いないにかかわらず、この物件は本来瑕疵があった。そして売る際にお客にきちんと説明するべきであった」と思いますが、どうなのでしょうか?私は普通の会社員ですのでよくわからないのです。住宅会社には、補償などしてもらえるものなのでしょうか(たぶん交通振動対策をするにはもう一度家を壊すしかないと思います)。このような裁判は全国であるのでしょうか。

是非お分かりになる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

[スレ作成日時]2007-09-16 09:55:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

交通振動について教えて下さい。

  1. 2 匿名さん

    振動規制法により用途地域毎に最大振動レベルが定められています。
    この法律により各自治体は主要道路の調査を行っており、
    もし>>1さんの住環境が限度を超えた振動レベルであれば
    道路管理者の責任において対処してもらいましょう。

    まず疑問なのが、
    他の家はどうなんでしょうか?
    本当に震度3ほども揺れるんですか?結構凄い揺れですけど。。。
    構造は鉄骨?2X4?軸組み?
    建物や構造に瑕疵がある可能性も否定はできませんが、
    地盤自体が揺れているのかどうなのかをまず調査すべきだと思います。

    >普通の会社員ですのでよくわからないのです。
    こんなこと言ってるようじゃダメですよ。
    そもそも、購入前に周辺の交通量を調べなかったのでしょうか?
    わたしも普通の会社員ですが自己責任の範疇のような気がします。

    ちなみに交通振動を重説に書く義務が生ずるのは、主要幹線道路等
    誰もが認め得るような交通量がある場合なのではないでしょうか。
    そこを争ってもおそらく勝ち目はないと思います。

  2. 3 匿名さん

    早速の参考情報をありがとうございました。なおご質問いただいたのでそれにまずお答えします。

    ①戸建約30戸中、私の家を含めて、8戸が同様の交通振動に悩まされていることがわかっています。

    ②最初の質問では細かく書きませんでしたが、この家自体は盛り土されてその上に立っている状態でして、見方によれば3階建のようにもなっています。但し1階部分は単に盛り土してあるだけですので実際にはその上に2階立ての建物が立っている状態です。

    ③ちなみに8軒の家は2×4もあれば在来木造もあります。

    ④大型ダンプなどが通ると1階のゆれはあまり大してありませんが、2階については明らかに地震なみのゆれがどどっと襲ってきます。

    ⑤交通量は知っていましたが、まさかこれほど家が揺れる状態になるとは夢にも思っておりませんでした。あさはかでした・・・。

    ⑥振動規制法については私も家を購入後、勉強しましたので存じていますが、やはり区役所の道路設備課などに言って調査してもらうしかないですね。

    もしこの回答でわからない点がありましたらまた投稿下さい。その他の方でも同じような困った状況に陥っていて(或いは過去に陥ったことがあって)、対処する方法をご存知の方がいれば是非教えて下さい。

  3. 4 匿名さん

    盛土の量が多い場合、ランマーによる転圧が適切でないと地盤は当然ゆるくなりますが、地盤調査結果はどうでしたか?
    もし充分に表層のN値が出ておらず、地盤改良されているのであれば、
    逆に振動に強くなっているはずですので、おそらく地盤改良はなかった
    のだと推測します。
    逆に言うと、地盤改良しているにも関らず振動が止まらないのであれば、
    地盤そのものがどうしようもなく緩いか、振動する要因が運悪く揃って
    いる環境なので、業者の瑕疵責任は問えないことになるかと思います。

    転圧が充分でなかったと仮定すると、いずれ自重で安定方向に向かいます。
    ただ、不同沈下には気をつけて下さい。今の床の水平レベルを記録して
    おくことをお勧めしめす。1000分の3以上を超えてなお傾斜が強くなるよう
    であれば不同沈下として業者の瑕疵責任を問えるのではないでしょうか。

    あと、重量車両が数十メートル先を通過すると振動するという現象は
    珍しくありません。初めてそのような環境で生活される方はたいてい
    驚かれるようですよ。

    2X4は比較的剛構造です。それでも振動するというのは、
    やはり地盤環境に問題があるような気がします。
    木造が共振する振動数は約2〜3Hzといったところでしょうか?
    構造が違う2X4も軸組みも同じように共振するとは考えにくいので、
    やはり地盤そのものが大きく揺れているような気がします。
    どちらにしても、建物が悪いのか地盤が悪いのか、必要な地盤改良が
    されていなかったのかを切り分けるには現地で専門家に見てもらう
    以外ないと思います。
    素人のあてずっぽうですので、参考程度でお願いします。

  4. 5 匿名さん

    大変詳細なご説明をご回答をいただき、有難うございました。なるほど!と思うことが多く、知らないことがたくさんありました。結論としてはやはり専門家に見てもらうしかないようですね。これで踏ん切りがつきました。今後、プロを入れて検証してもらうことで進めていきたいと思います。購入後、もやもやした気持ちのまま住んでいましたので(ある意味あきらめるしかないのか・・と)、でもやることだけはやってみようと思います。ご親切にアドバイスをいただいた方、本当に厚く御礼申し上げます。なお本件で他に「こんな話もあるよ、アドバイスがあるよ・・・」ということがありましたら、是非また教えて下さいませ。

  5. 6 後悔の30代

    家を買うときの説明で、周りの環境、騒音や振動を確認している
    という書類にサインをしているはずです。裁判をしても駄目でしょうね。

    自分も幹線道路沿いの家を買ってしまった者です。県道だから
    大型トラックやバス、一般車が相当多いです。
    2階どころか1階にいてもドスンという振動があります
    家自体の問題ではなく歩道に立っているだけでも道路に振動が
    あるのがわかります。近くのコンビ二やスーパーの中にいても
    同じです。

    結論は
    車が多く通る道路沿いの木造の家は揺れるのが当たり前です。線路沿いも
    相当振動がありますよ。台風が直撃したら木造住宅なんてまた揺れますよ。
    自分は静かな場所の鉄筋の家にしか住んだ事がなかったので、この
    一戸建ての振動には相当驚きました。最初はわからなかったんですが..。


    一階にいて揺れは感じないのですか?ましなほうだと思います。
    解決策はやはり道路の亀裂を直してもらうだけで相当振動は収まりますよ。
    自分は直してもらい振動がずいぶん無くなりました。
    工事中も道路に穴を掘るのでこれまた酷い振動が発生しますけど....。

    そのほかの注意は道路沿いだとガス工事や水道工事で穴を開けられたら
    振動がさらに激しくなることを覚悟しなければなりませんよ。
    あまり神経質にならず上手に付き合うしかないです。1年半住んでいますが
    そろそろ慣れましたよ。また道路の亀裂が大きくなり振動も大きくなって
    きましたが.....。

  6. 7 購入経験者さん

    age

  7. 8 匿名さん

    後悔の30代さま

    回答をありがとうございます。

    ①「周りの環境、騒音や振動を確認しているという書類にサインをしているはずです」ということですが、購入の際、細かな説明は一切なかったですね。きっと細かくどこかに書いてあるのでしょうが、さすがに交通振動で悩まされるとは夢にも思っていませんでした。大体のことには気をつけて購入したつもりだったのですが・・・。

    ②ちなみに家自体は、大手自動車メーカーの名前がつく○○タホームによる建築物件です。木造ではないのですが、やはり揺れは同じなんでしょうね。

    ③道路の亀裂・・ですか、なるほど。そういえば家の前の道路はややつぎはぎだらけで、そこを大型トラックが通ると「ドタン」という荷台で荷物が跳ねる音と共に揺れますね。区役所の建築課にあたってみます。でも個人がそのようなことを言って道路を舗装しなおしてくれるものかどうかがわかりません。「勝手にそう言っているだけでしょ」と思われるのがおちのような気がしますが、役所担当者にはどのように言えば舗装修理をしてくれるのでしょうか。できる限り隣の人の手を煩わせたくはありませんが、やはり集団で区役所に「舗装しなおしてくれ」と言った方がスムーズに聞いてくれるものなんでしょうか。もし経験者の方がいらっしゃったら、体験談をお聞かせ下さい。

  8. 9 後悔の30代

    写真を何枚か撮って持っていけば大丈夫なはずですよ。
    道路のせいで家に支障が出たら保障してくれるのか!とか何とか
    怒鳴りつければまぁ大丈夫でしょう。
    自分はネットで市役所の相談?みたいな所にメールを何回かしました。
    対応として工事業者に連絡を取っていてくれました
    その後
    ガスだか水道だかの工事をしますとの連絡が入り(チラシ)
    当日工事の責任者が挨拶きて名刺をもらいました。その工事が終わり
    補修をしても振動が大きくあったので責任者を呼びつけて50メートル道路
    を舗装し直せましたよ。大きい距離を舗装しないと駄目ですよ。
    それでずいぶん振動がなくなりました

  9. 10 匿名さん

    後悔の30代さま

    たびたびの回答をありがとうございます。なるほど写真ですか・・・。
    う・・ん、よいかもしれませんね。確かに長い距離を一気にやらせないと意味がないというのはよくわかりますので、そうしてみます。
    諦めることなく、このような投稿で元気が出てきました。有難うございました。

  10. 11 匿名さん

    >>1さん
    >1の④に書いてあることをまだ実行してなかったのですか?
    交通振動問題では一番最初にやるべきことですよ。
    >>2でも書いてるのに。
    住宅会社が言ってることをやってから質問しなきゃ。
    やるべきことやらずに住宅会社を疑ってはいけませんよ。
    道路管理者に電話すれば直ぐ来てくれるでしょうに…
    なんだか、ただの人騒がせのような。。

  11. 12 後悔の30代

    11さん
    新築なのに道路のせいとはいえ振動があるなんて頭にきますよ。
    安い買い物ではなにのに....。

    交通振動があるところは家を建築してはいけないという法律に
    なってほしいですね。住宅会社には自分も頭にきてます

  12. 13 匿名さん

    やるべきことやって、住宅メーカーを疑うならいいですが、
    この状況で名前まで出すのはよくないよ。

    >そういえば家の前の道路はややつぎはぎだらけで、
    >そこを大型トラックが通ると「ドタン」という荷台で
    >荷物が跳ねる音と共に揺れますね。
    そこまで分かってるのであれば、直ぐに道路管理者に連絡です。
    連絡先は役所の建築課ではありませんよ。>>1さん

    スムースに聞いてくれるか心配だとかって、、ちょっと呆れモードです。
    子供じゃないんだから…

  13. 14 後悔の30代

    11さん
    そんなぶっ壊れた道路の前に家を建築するのがそもそも大きな
    間違いだから名前をだして良いと思います。
    作っている最中から土地ごと揺れていたに違いませんしね。それを
    無視して家を建築したのですよ。酷い所です。

    あなたの家は相当静かだから気持ちが分からないのですよ。

    スムーズに聞いてくれるか心配になるのは当然です。だから
    こういう掲示板の存在があるわけだし。

    >直ぐに道路管理者に連絡です。

    スレヌシさん、残念ながら道路が完全に綺麗になっても振動は
    0にはならないことを頭に入れといて下さいね。綺麗にするための
    工事もとんでもない振動が発生しますしね。

  14. 15 匿名さん

    「ややつぎはぎだらけ」を「ぶっ壊れた道路」というのは、
    やや無理がありますね。
    一般道は頻繁に工事があるので継ぎはぎは、ある程度避けられません。
    そもそも>>1の説明では「道路をみる限り確かに舗装の切れ目・つなぎ目が若干あり」
    といことでしたので、普通の道路と判断できます。

    第一、道路管理者の責任範囲と住宅会社の責任範囲は違いますし、
    交通状況やそれに伴う住環境を予め住宅購入者は調査しておくのが
    当たり前ですよ。

    >>14さんは、交通振動に悩んでおられるようですが、
    全ての責任を住宅会社に押し付けるのはお門違いというもの。

    今回のケースは明らかに、今の段階では住宅会社の瑕疵責任は
    問えません。正確にアドバイスしてあげないといけませんね。
    個人的感情をあまり持ち込むのは良く無いでしょう。

  15. 16 後悔の30代

    だからあなたは交通振動を知らないのですよ。
    多少のつぎはぎだろうが何だろうが壊れているのはたしかです。

    >>15
    交通振動のある家に住んでいないのでしょう?

    知らない人はアドバイス出来ないですよ。
    気分悪いですね

    住宅会社の瑕疵責任は残念ながら難しいと思いますが、作る人の、
    会社の、モラルが無いのは確実ですので会社名は出すべきです

  16. 17 2=4=15

    >交通振動のある家に住んでいないのでしょう?
    私が素人にも関らず前レスができたのは、交通振動について
    色々調べた結果です。少なくとも>>16さんよりは現実的な
    対処法を知っているつもりですよ。

    感情的に動いても解決しない問題なので、ちゃんと手順を踏むことを
    お勧めしているだけです。
    それが正しいかどうかは読まれる方が判断されれば良いでしょう。

    >気分悪いですね
    ご気分を害されたのでしたら申し訳ありませんでした。

  17. 18 匿名さん

    スレヌシです。多くの方からさまざまなご意見・ご批判をいただきました。その一つ一つのご意見に対しては、「なるほどな」と思うものもあれば、「そういう風に言う(考えてしまうのか)」など考えさせられるものもありました。
    私はこのように投稿するのが初めてでしたので、未熟な説明などもあったかもしれませんが、その点はご容赦下さい。

    ちなみに「人騒がせな・・」というご意見を書かれた方もいらっしゃいましたが、何が人騒がせかさっぱり分かりません。素直に「交通振動」について知っている方は参考になるご意見を下さい、と言ったまでです。このスレを見るのがいやなら、見ない(あるいは書かない)ことです。私は残念ながら交通振動については素人ですから、同じ悩みを持っておられる方やそれを解決した方の意見を広く聞きたかっただけですので。

    さて少し本題から外れてしまいましたが、さまざまなスレをいただいて今後は少なくとも、道路を管轄する役所に行ってまず道路修理を含め交渉することが一番だと判断しました。多くのご意見をいただいたおかげで、その決心ができたのですから、たくさんの「前向きなご助言」には厚く御礼申し上げます。

    なお・・・
    ①交通振動を引き起こしている道路はガス工事後に再舗装した道路らしく、その継ぎ目を通ると振動が起こります。なお普通乗用車などでは特に振動は感じられません。
    ②今の段階では住宅会社の瑕疵責任は問えないということも分かりました。
    ③なおこの家を購入した際には、家の周りの環境(教育・住宅・生活)を何度も見ております。また交通量が、大きな幹線道路への抜け道になっているのも知っており、大型ダンプがある程度通過するもの知っていました。但し契約段階では、まだ家がすべて建ちあがっておらず、実際家に入って確認することはできなかったため、交通振動は事前説明がない限り、普通の人は、この状態ですとほぼ分からないと思います。購入後、実際に居住してから私達も数日で分かりましたし、交通振動について住宅会社に話すと「交通振動が起こるんですか?ほんとですか?」という感じでしたしね。まあたぶんわからないでしょうね。基礎工事は以前資料をもらった限り、きちんとしていましたから。
    ④なお会社名を出すことは私の本来の目的とは異なりますので、今後も出すつもりはありません。どうすれば交通振動が軽減されるか、瑕疵責任は法的にあるのかどうか、という点が一番知りたかったことですから。

    いずれにせよたくさんの暖かいご意見を投稿していただいた方には本当に感謝申し上げます。ありがとうございました!

  18. 19 後悔の30代

    お役にたててうれしいです
    その後どうなったか後日教えて下さい。
    振動がある家に住んでいる同士.....。

  19. 20 匿名さん

    後悔の30代様へ
    そうですね、せっかくご親切にいろいろと教えていただきましたから、時間はかかると思いますが、また結果はお知らせするようにします。
    有難うございました!

  20. 21 2=4=15

    大手自動車メーカーの名前がつく○○タホームであれば、
    鉄骨ラーメン構造ですよね。
    鉄は揺れます。居用用鉄骨は揺れるのが普通です。
    某メーカーの3階建ては制振装置を装備しているくらいです。
    スパンが大きい1階リビングであれば2階は結構揺れるでしょう。
    耐震強度は基礎がしっかりしていれば問題無いでしょうが、
    鉄という性質上揺れは仕方ないものです。また、揺れるからといって
    建物へのダメージは問題ありません。

    最初から読ませて頂いておりますが、未だに震度3ほども揺れるのかと
    いう点に疑問を抱いております。震度3というのは、たとえば、
    「風が無い時も電線が少し揺れる。」状態を指します。
    もし、そうであれば事態は深刻ですし、読む側の受け取りかたも
    違ってきます。
    お気持ちはお察ししますが、客観的かつ定量的なご説明をお願いしたいのです。
    私自身は、線路脇の木造や鉄骨、国道沿いの木造やRC、閑静な住宅街、
    いろいろな住宅に住んだ経験上、交通振動についてはある程度分かって
    いるつもりです。
    自ら動かなければ何も解決できませんし、ましてや感情的になるだけ損
    であることを学んできました。スレ主さんには、同じように交通振動に
    悩む人に有益な情報を発信して頂きたいと思います。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸