分譲一戸建て・建売住宅掲示板「川西けやき坂はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 川西けやき坂はどうですか?

広告を掲載

  • 掲示板
けやき思案 [更新日時] 2012-12-19 22:55:08

川西市けやき坂はどうですか?田舎過ぎます?立地条件としてはどうなのかな・・・。



【以下、管理担当より情報追加しました】
公式HP:http://o-keyakizaka.com/index.html
名 称:川西けやき坂
所在地:兵庫県川西市けやき坂
交 通:阪急宝塚線「川西能勢口」駅から阪急バス「けやき坂」行き約17分
「けやき坂小学校前」バス停より徒歩約1分他
売 主:大林不動産株式会社、大林組

[スレ作成日時]2007-02-27 21:22:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

川西けやき坂はどうですか?

  1. 2 ふーちゃん

    わたしはけやき坂契約しました。
    駅まで少々遠いですが、土地の広さに対する価格、あとは自然が多く、子育てに良い環境かなと判断しました。
    田舎という印象はあまりないですね。
    車があれば、少しいけば買い物するところはたくさんあるようですし。

  2. 3 かなちゃん

    我が家もけやき坂前向きに検討中です。確かに駅まで少し遠いですが、土地の広さと価格・自然環境が気に入ってます。現在居住中のマンションの査定価格によって契約を進めることになりそうです。
    ハウスメーカーさんも感じの良い方でした。

  3. 4 ぱんだまん

    わたしもけやき坂を検討しています。
    未就園児の人口は何人ぐらいなのでしょうか?
    未就園児を対象とした「けやき坂子育てサロン」というものがあると
    ネットで見かけたのですが、参加者は何名ぐらいなのでしょうか?

  4. 5 さやぴぃ

    私もけやき坂で悩んでいるものです。
    一目見て気に入ってしまったのですが、やっぱり駅からの距離で思案してます。。
    今日、バスで通うとなるとどんなものか確認しに行ってきました。
    「けやき坂5丁目行き」のバスだと30分かかってしまってびっくり(+。+)
    でも、12号線を通るバスだと15分から20分くらいでした。ここをチャリで行くことは到底無理だし、ここに住むときっと旦那を送り迎えする羽目になりそうで。。駅からの距離以外はパーフェクトなのに・゜・(ノД`)・゜・。あー悩む。。

  5. 6 とおりすがりの通行人

    能勢口まで送ると遠いので多田の駅までにすれば?
    それなら5㌔ほどなので10分ちょっとですね。ちか!

  6. 7 匿名さん

    川西市の火葬場がすぐ近くにありますが、あまり気にならないものでしょうか?

  7. 8 匿名さん

    火葬場近すぎます。
    特に小学校はかわいそう…。

  8. 9 年内に引越予定です

    この秋けやき坂へ引越予定です。
    皆さん同様に最寄駅までの距離だけが一番悩んだのですが、それ以外で特に気になるところはありませんでした。小学校の評判も大変良く、宝塚山手台や西宮名塩とも比較したのですが、価格的にも割安感がありましたし。火葬場もパンフレットを見たときは気になりましたが、実際に行ってみると目の前に迫る山の斜面に圧倒され、火葬場がその向こうにあることを忘れて帰ってきました。
    これでけやき坂内にもう一つスーパーでもあれば完璧なのですが、住民のみなさんは通常はけやき坂内の生協さんで済まされているのでしょうか。

  9. 10 匿名さん

    >>09
    >宝塚山手台や西宮名塩とも比較したのですが

    いくらなんでも山手台比較するのは・・・
    カネがありゃ山手台でしょ、どうせバス便なんだし。

  10. 11 近所をよく知る人

    山手台もとりえはバブル期開発らしい見てくれと体裁ぐらいで、住むには相当不便な町だよ。
    利便性の悪さはけやき坂となんら変わらないし、タウンのど真ん中を走る幹線道路を
    長尾山トンネルに向かうゴルフ客やダンプやトラックが一日中通過するから決して閑静じゃない。
    静けさや空気に関しては、けやき坂のほうが全然上。
    山手台よりはまだ隣の中山桜台のほうがニュータウン内にスーパー、銀行、郵便局、店等が
    ちょっとあるだけ住むには微妙にマシ(目糞鼻糞とも言えるが)。
    どこも山の上の山林を切り開いたバス便エリアで、個人的には全く住む気がしないけどね。
    やはり駅から徒歩圏で尚且つ生活施設も徒歩圏に揃う閑静な住宅街が永住には望ましい。

    この地図、航空写真を見ればわかるが山手台の北部は大阪平野部(阪急宝塚線の線路)からの
    距離でけやき坂とあまり変わらない。
    http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&geocode=&q=%E5%B7%...,135.37508&spn=0.065237,0.172348&t=k&z=13
    けやきヒルCCを挟んで北側がけやき坂、南側が山手台、ふじガ丘。
    けやき坂の南端と山手台の北端は僅か2kmしか離れていない。
    ようするにどこも元山林で住むには不便な僻地なんだけど、そんな場所をまるで高い価値が
    ある特別な立地、ロケーションであるかのごとく宣伝して、未だに高級住宅地まがいに
    見せかけて売ろうとバブルの未練を引きずりまくっている山手台が異常なだけ。
    消費者も**じゃないから一度完全に売れなくなって終わったのにまた過ちを繰り返している・・・。

    >>10
    カネがあるなら地味であまり話題にならないけど(住みたい町とかでデベが煽るところはヤ○ザ
    不動産屋のシマで最悪)良質な駅近の閑静な住宅街がベスト。
    例えば伊丹の梅ノ木とか池田の室町とか、川西の花屋敷とか。

  11. 12 匿名はん

    私は、けやき・つつじも検討しましたが、子供がこれから学校に通う年齢なので、清和台にしました。清和台は、高校は無いものの小学校・中学校その他スーパーなどもあるので、不便は無いと判断した結果です。ちなみに、私の実家はグリンハイツで、グリンハイツも一世代に終わりが近づいており、入替の時期で無くない条件でしたが、坂が多いのがネックで比較的坂のない清和台がベストと判断し決定しました。
    ちなみに、けやきは中学校は無く(予定地はありますがまず出来ないでしょう・・・)清和台まで谷越で通わなくてはならないそうで、あまりにも過酷な判断は避けました。

  12. 13 入居済み住民さん

    住んでみた感想などです。
    参考になればと思い書き込みしました。

    駅までの距離が問題になると思いますが住んでみて一番の問題は私の場合『自然=緑』しか頭になかったので『虫』です!
    ゲジゲジが多いです。
    ゲジゲジは慣れてしまえば平気ですが(見た目は怖いけど)恐ろしいのがムカデとスズメバチです。
    これも慣れたらなんてことないんでしょうかね〜!?
    あ〜おそろしや〜です。

    川西能勢口の駅までは普段は朝8時前くらいまでに家をでればサンマルクからだと15分かかりません。夜だと10分かかりません。
    私が電車通勤するのなら迷わずバイクで駅まで行きますが。

    子供のことは特に考えてません。
    少しは考えましたが小学校が近いですから。
    中学校は遠いけど自分が中学生だった頃を考えると距離は平気です。若いので元気!
    でも森とか林を通るなら送り迎えしなければ!?子供がいないのでよくわかりません。
    よっぽどの近さでないと登下校時危険は存在するし。

    住みだして3年ちょいですが今の所ムカデとスズメが一番厄介ですかね。

    幸いな事に特にご近所さんに変な人も見当たらず。
    というかあまりご近所付き合いありませんが。
    どんな人が住んでいるのかも大事だと思いますので具体的に検討されてる方は尋ねられて話をきいたらいいと思います。
    なかなか尋ねにくいですが私の場合は尋ねてもらっても結構です。
    どんな人か尋ねられるのは困りますが。

  13. 14 入居済み住民さん

    住みだして3年ちょいですが今の所ムカデとスズメが一番厄介ですかね。
    の『スズメ』→『スズメバチ』の間違いです。

    あ、ムカデは年に2・3匹でスズメバチはしょっちゅう見ます。
    一匹でしか見ませんが。

  14. 15 匿名さん

    最近物件見に行ってきました。価格と広さにびっくりでした。山の手なので坂ばっかりで、子供達は自転車で友達と遊びに行ったりしてるのでしょうか?小学校や中学校は生徒数が少なめなのですか?現在検討中なのですが、今の住まいは西宮市で、環境が違いすぎて、最近子供を巻き込む変な事件も多いので、少し不安です。出来ればけやき坂にお住まいの方、教えて下さい。

  15. 16 ぽち

    わたしは、けやき坂に住んで一年ちょっとです。けやき坂の四季をみてきました。以前は宝塚の駅近に住んでいました。確かに、虫が多いです。ですが、一年中という訳でもなく… わたしは、虫が特に苦手なので、最初は本当に、びっくりしましたが、ずいぶん慣れてしまいました。あと、小学校は、近くにあります。小学校の低学年で、通学にかなり時間がかかるのは、キツいと思いますが、中学生ともなると、体力が違います。我が家にも中学生の娘がいますが、毎日友達と歩いて通っていますよ。今は、運動部にでも入ってない限り、なかなかしっかり歩くような運動もしないので、かえってよいのでは?とか思っています。ちなみに、小学校低学年の子供達も、自転車で走り回っていますよ。こっちにきて、1番びっくりしたのは、とにかく、みんなが(小学生)が、外で遊んでいること。ほぼ、クラス全員が、学校から帰宅すると、公園に集まって遊んでいます。もちろん、低学年から高学年まで。寒い冬等、「家で遊んだら?」と聞いても、みんなで遊ぶから行ってきま〜す!といった感じです。 あと、ミニコープや、郵便局、銀行ATM、内科はあるので、生活に困るといった事もないですよ。 土地の広さと値段には、文句なしだと思います。通勤等に支障がなければ、いいとこだと思いますよ。
    この時期の庭での、バーベキューは、最高ですよ。

  16. 17 ぽち

    書き忘れましたが、小学校は、各学年2クラス。1クラス、30人程度。教室と廊下の間には壁がなく、クラスとの境のみに壁。教室には、じゅうたんもひいてあり、開放的な素敵な学校だと思います。中学校は、1クラス、32〜3人程度、5クラスあります。中学校は清和台中学校です。

  17. 18 入居予定さん

    ポチさんのご意見とても参考になります。私も3丁目に建築済みで子供の幼稚園の卒園待ちです。
    小学校も歩いて5分くらいですし、中学校も遠いですがやはり体力が違うのでそれほど気に
    ならないでしょう。けやきからは、100人ほど通学しているらしく、よくみんなで帰ってくるのを見かけます。日曜日などによく行きますが、子供がたくさん外で遊んでいます。坂ばかりですが、自転車で走り回ってますね。火葬場の話が良くありますが、3丁目が一番近いと思いますが、
    こちらからは、見えないので気にならないです。今の火葬場は、昔と違った構造になっているので
    そんなに気にしないでいいのではと思いますが、個人の考え方でしょうね。私は車通勤なので
    少し遠くなりますが、せっかく大阪市内から川西に行くので、車の大通りから離れた自然豊な土地で子育てをしたいと思い、すごく楽しみにしています。

  18. 19 匿名さん

    ぽちさん書き込みありがとうございます。子供達の事が1番心配だったので、安心しました。我が家の子供達も外遊び大好きな子供なので、すごい環境的にもよさそうですね。来年長男が中学校入学なので、心配でしたが、同じ様に歩いて通学している同級生もきっといてるだろうなって思えるようになってきました。先週契約しました。建築中の為来年入居になりそうです。今から楽しみです

  19. 20 物件比較中さん

    あの界隈を、きれいだとか素敵だとか仰っている方は・・との辺りを見られたのでしょうか??
    行ってびっくり!
    「緑道」とは名ばかり、公園は草ぼうぼう、水のせせらぎがあるはずの公園は澱んだ水溜り・・・
    子供が元気に遊んでいると書かれていましたが、子供はどこに??

    家々の外壁は、黒ずんだりカビがはえていて・・・
    あの辺りは開発されてからどれくらいの年数が経つんでしょうか?

  20. 21 ご近所さん

    >>20さん

    私もけやき坂に住んで10年以上経つのですが、けやき坂は長期間掛けて宅地販売をされているので、築20年経つ家が並ぶ地域もあれば、地区5年以内の家が並ぶ地域(特に2丁目の南側、4丁目あたりは建築条件の無い土地だけの販売地区も多く、土日は子供連れの若いご家族が今でも週末になると見学に来られます)と景観も地区によっては両極端かもしれません。恥ずかしながら我が家も見た目が周辺の新築物件と比較しますと見劣りは否めないかも。

    確かに公園の手入れが最近手付かずのような気はするのですが、この点については川西市役所にメンテナンスのお願いをしているという話も聞きます。(本来ならばけやき坂を運営管理されている大林不動産さんに働きかけてもらいたいところですが)

    とは言うものの先程申しました通り、長期間掛けて宅地開発をされているようですので、私のような在住歴の長い住民とまだ住んでそんなに間の経たない住民との共存は自然に進んでいるように感じますし、これから街がさびれていくというような事を感じることはありません。個人的には買い物に行く際には自家用車かバスという不便さはあるものの、けやき坂で子育てが出来たことは大変良かったと今でも満足しています。

  21. 22 入居予定さん

    こんばんは、私も今年けやきに入居予定ですが、最初は、2丁目の土地を見に行きましたが
    数十年前の家が売りに出されていました。1丁目2丁目は、20数年前から住んでいる方が
    多いので古い家や新しい家があるのは、仕方ないでしょう。今は3丁目4丁目が主に売り出されて
    入るようですよ。公園も秋や冬なんかは、枯葉などが落ちていて見栄えは、良くないかも知れないですね。1年中きれいな公園は、あまり期待しないほうがいいかも。それでも公園は、たくさんありますし車も少ないですし自然はたくさんあり、土地も広く子育て世代には、いいところと思いますよ。ただ1つ気になっているのが1台の駐車上に2台とめている家があり、道にはみ出しています。私の周りも車がはみ出していて、止めるのに気を使います。そのあたりを自治会などで何とかしていただきたいですね。

  22. 23 購入検討中さん

    はじめまして。検討中の者です。何点か質問させてください。質問①
    けやき坂内のバス停なら、どこから乗っても朝はだいたい座れるのでしょうか?

    質問②
    朝は道が渋滞しているそうですが、川西能勢口駅まで、何分くらいみておけばよいですか?

    質問③
    深夜、タクシーで帰宅する場合、料金いくらくらいかかりますか?以上、よろしくお願いします。

  23. 24 入居済み住民さん

    >>23さん

    ①朝の通勤バスは、5丁目→4丁目→小学校前→3丁目→2丁目南→2丁目→1丁目の順にバスが回っていますが、最近は住民数も増えてきましたので、2丁目南のバス停から座ることはほぼ不可能です。
    ②渋滞時でも朝の通勤時は準急(一部のバス停には停まらず川西バスターミナルに行きます)でおよそ20分前後で駅に辿り着くと思います。この1年間、通勤バスに乗って大幅に時間が遅れたことは一度もありません。但し一昨年の冬は積雪でバスそのものがけやき坂に来れなかった日が確か一日ありましたのでご留意ください。
    ③深夜にタクシーで帰宅する場合ですが、川西能勢口からですと約2,500円、梅田からでしたら約7,000円です。

  24. 25 検討してます

    けやき坂での購入を検討していますが、スーパーの開店計画とかってご存知ありませんか?コープミニしか、買物するとこないようですので。また、コープミニは生協の組合員しか品物を購入できないのでしょうか?
    住民の方、教えて下さい。

  25. 26 ご近所さん

    >>25さん

    けやき坂を選ぶ際に、私も徒歩圏内に駅とコープ以外のスーパーが無いことで他の候補地と比べ非常に悩んだのですが、いざ住んでみると買い物は清和台にある阪急オアシス(ガーデンモール)、もしくは猪名川にあるイオンモールで大半を済ませます。他にもホームセンターやその他スーパーがあちこちに点在し、意外に便利だったなと今は大変満足しているのですが、これはあくまでも自家用車を所有し、且つご自身で運転出来ることが前提です。自分で運転出来ないとけやき坂は相当不便かもしれません。ちなみにコープさんは会員でなくても買い物は可能です。

  26. 27 25です

    >>26さん
    アドバイスありがとうございます。お住まいの方は、やはり車での買物が主流なのですね。
    当方、2年以内の購入を考えており、つい半月前に大林組が追加で分譲を始められたので、営業所へ話を聞きに行ってまいりました。ホントかどうかわかりませんが、2年以内に完売ってことはありえないそうなので、必死に貯金最中です。
    ちなみに、営業所の方は、何年もけやき坂の営業所にお勤めで、数回しか霊柩車を見たことがないとのことですが、斎場のそばですが、そんなに霊柩車は走らないものでしょうか?
    まあ、何はともあれ、立地、環境、予算面でも憧れて、私の手の届く住宅地だと思っています。
    たくさんの情報、心よりお待ちしてます!

  27. 28 入居済み住民さん

    7月末からけやき坂に住んでいます。
    けやき坂の良いところ、店が殆どない所にあると思います。
    おかげで凄く静かですし、みんなとても穏やかですよ。
    ただ車が主流ですね…。
    ただ、大林組でなくても、地場の工務店がいくつかはいっていますし、
    2年で全部なくなる事はないと思います。

  28. 29 25=27です

    28さん。情報ありがとうございます。けやき坂住人でいらっしゃるとのことで、羨ましい限りです。
    おっしゃる通り、お店などがほとんどなく閑静なのがけやき坂の売りなんでしょうね。
    家を建てるにあたり、大林組の土地は建築条件付きではないので、HMはどこでもいいそうなのですが、ご近所とか、どこのHMで建てたとか、ここはアフターが悪いとかっていう生の声が入ってきていたりしますか?
    また、徳栄建設のような地場の工務店の情報などがありましたら、教えていただけたら幸いです。

  29. 30 購入経験者さん

    徳栄さんで家を建てて今年から住んでいます。徳栄さんは土地をまとめて購入して家を建てるのをセットにして
    販売しています。一つ一つの土地ごとに約33坪ほどのプランがあり価格が設定されています。あくまでプランですので購入者の意見でプランを変えれます。プランの建坪より増やすと1坪あたり50万円増しです。大手のメーカーほどでは無いでしょうがオプションも結構ありますし1から10までそこでやってくれるのでトラブルなども少ないと思います。ただ今は土地が結構売れてしまって残りが少なくなっています。又新しく販売するかもしれませんが。けやき坂は、静かでとても住みやすいですよ。車は必要かもしれませんが、電動自転車で買い物をしている奥さんもいますよ。ご参考になれば幸いです。

  30. 31 入居済み住民さん


    こんにちわ

    けやきに住んで3年がたちます。
    まず、家の購入でこのけやき坂を選ぶ場合の
    デメリット・メリットです。(個人差あり)

    デメリット
    ★周りに何もない。コンビニまで車。
    (コープ・郵便局・池田銀行ATM・個人商店・小規模医療施設あり)
    ★雪がふる。スタッドレスタイヤなど冬対策が必要。
    (交通がバスになるためガソリン代・バスタクシー代が別途必要)
    ★不動産として売るときに売りにくい。坪20万前後
    ★高圧線がけやき坂にはしっている。(電磁波・発がん性の可能性)
    ★火葬場が頂上にある。

    最低でも上記5点は御理解ください。
    上記の内容から緊急時に対応が遅れる。(救急車)
    光熱費などの出費以外にかかる
    通勤時間など考えられます。
    時間の浪費はお金にかえられません。

    環境がいいから
    新築価格が安い理由で
    この場所を選ぶのはお勧めいたしません。

    現在、平地に住んでる方はお勧めいたしません。
    けやき坂より北側に現在住んでる方はいいかもしれません。

    私の今の目標は買い替えです。
    歳をとった時も不安ですね。

    メリット
    ★土地価格が安いので購入できる

  31. 32 匿名さん

    >★高圧線がけやき坂にはしっている。(電磁波・発がん性の可能性)
    これは不動産を売買する上での一般常識なんでしょうか。高圧線があることでそこの価値が下がる・値が安いとか。

    高圧線の下で何代も住んでるけど、別にウチや隣近所でそうでないとこより発ガン性が高いとかないけど。不安に思う人・避ける人はいるんだろうし情報として必要だけど確定事項として列挙されるのはなんだかなぁと思う。

    ★高圧線がけやき坂にはしっている。(電磁波・発がん性の可能性を重視するひとは注意」)
    じゃだめなん?

  32. 33 匿名さん

    電車や自動車に乗っている間は誰でも高圧線直下以上の電磁波(極低周波磁界)にさらされています。
    具体的には5~10mG(ミリガウス)程度。

    一方で高圧線(15.4万ボルト等)は、直下でも2mG程度であることが多く、直下から50mも離れれば
    殆どゼロ(1mG以下)になります。

    癌や白血病のリスクが数倍に高くなるというのは、WHOが発表しているように4mGクラスからになりますので、
    高圧線の直下を避けて50メートルも離れた場所の家ならば、リスクというのは殆どありません。

    高圧線直下をバスや車で通行している状態というのは、高圧線よりも遥かに強力な車体(自動車というのは
    ハイブリッドカーや電気自動車でなく普通のガソリン車でも5mG以上が普通)からの電磁波を浴びている
    ので、影響を語るのは全く無意味です。

  33. 34 33

    ただ、高圧線や鉄塔は、見た目にも威圧感や圧迫感があり、その点で(高圧線が通っていない場所より)資産価値が落ちるというのは事実です。

  34. 35 匿名さん

    高圧線の真下の家よりも、6600ボルトの通常の送電線の柱上変圧器
    (電柱の上にあるバケツ状の変圧器)に隣接している家のほうが、
    常時数値が高いことがしばしばあります。

    50メートル離れた高圧線よりも数メートルしか離れてない普通の電線、
    数メートル離れている電線よりも、1cmも離れてない電機毛布や
    ホットカーペットのほうが電磁波の数値においては、遥かに影響が
    大きいのですよ。

    まぁ実際まともな計測器で測ってみれば誰でも気付く事ですが。

  35. 36 検討中

    こんばんは。
    いい話も悪い話もいろいろありますね。けやき坂検討中ですが、うちも31さんのデメリットで挙がっている、斎場の件と鉄塔の件で最初悩んでましたが、斎場の件については、けやき坂宅地内から直接斎場の敷地が見える一部の土地以外で検討すること、鉄塔の件も、あまり鉄塔&高圧線に近くない土地で検討することで一応クリアしたつもりです。
    31さんはけやき坂3年目とのことですが、今のお宅をけやき坂で決めた決め手って何ですか?デメリットは住み始めてから見えてきたってことですか?

  36. 37 近所の人

    川西、猪名川周辺にはたくさんニュータウンがありますが、けやき坂は一番不便なのではないかと思います。
    駅から遠い割にはニュータウン内の店舗や病院などのインフラが一番貧弱だと思います。
    かといって、土地が極端に安いわけでもなく、清和台よりは若干安い程度です。
    能勢口からバスだと萩原台の次のニュータウンのイメージですが、けやき坂口から結構奥が深いので、清和台中央辺りの方がバスは先に到着しそうです。
    確かに静かなのですが、ニュータウン内の家は7割近くは既に20年近く経っていますから、少し暗い印象があります。これは家のデザインが古く、最近の傾向であるオープン外構ではないからと言うのもあります。

    猪名川パークタウンか、日生ニュータウンの方が便利かもしれません。日生ニュータウンであれば、能勢電で、能勢口まで20分ですし、梅田まで朝の特急なら直通で42分ですから、けやき坂からより早いかもしれません。
    パークタウンであれば、ジャスコへ歩いて行けます。
    畦野の大和団地も大和西エリアであればお勧めです。ミニではない、普通のコープもありますし、特急も止まります。
    緑台や水明台は平野からバスなので、若干不便かなとは思います。
    一の鳥居に出来る予定のステラヒルズはいつになるか分からないですね。既に工事が中断して15年経ってますから。
    猪名川のつつじヶ丘は安いですが、ここも買い物は若干不便です。最近多くの家が建っている5丁目は軽い感じの家が多く、歳をとった時に落ち着かないかもしれません。
    萩原台は能勢口からバス10分ほどなので、近くていいですが、坂がきつく土地もやや高めです。
    湯山台や南野坂、鶯台あたりだと、いいかもしれません。

    参考まで

  37. 38 入居済み住民さん

    No.37さんとは少し違いますが、バスは能勢口まで20~25分位かかります。ですからバスで20~25分かかるところはどこでも同じと思ってけやきを考えました。その代わり日中は本数が少ないです。私は、大阪市内までマイカー通勤なので気になりませんが。病院などはとりあえずありますので今の所まにあっています。このあたりは、車中心なので逆に言えば東西南北の病院やショッピングセンターはどこでも同じ時間くらいでいけます。けやきに大きなショッピングセンターができるといろいろ問題が出てくるので逆に出来て欲しくない方が多いと思います。清和台から北も考えましたが清和台も出来て結構古くバイパス道も近いので排ガスなども気になりました。日生ニュータウンは土地が高くおまけに電車が近いのはいいのですが、車を使うとき大阪などに出るのにかなり厳しいので考えませんでした。けやきも古い家はありますがその分新しい家もどんどん立っています。いずれにしてもこのあたりは、車が必要でしょうから購入者の事情で考えたらと思います。

  38. 39 入居済み住民さん

    子供の学校の都合に合わせ昨年よりけやき坂に住み1年になります。
    38番さんがお話されるとおり、最終的には購入される方の価値観だとは思いますが、けやき坂にした決め手は①梅田までバスでも1時間弱で通勤できる事②一方で子供達が落ち着いた教育環境で学べる事が出来且つ、沢山自然に触れることが出来る事③お店がコープしかないのでうるさくない事、等々でしょうか。上に書かれているような高圧線や鉄塔については真下でない限り気にされている方はあまり伺ったことはありません。
    けやき坂に住む前は最寄り駅まで徒歩でしたので、バスになることが一番最後まで悩んだのですが、いざバス通勤にすると徒歩に費やしていた時間で朝は朝刊を読んだり、夜の勉強の復習等有意義に時間を利用出来、雨の日もずぶ濡れになるような事もなく、今ではバス通勤も意外に悪くなかったと思っています。勿論これは結果論ですが。
    ②次に子供の教育環境ですが、小学校はけやき坂内にあるので全く問題ありませんが、幼稚園が公立ですと清和台まで通う必要があるので自ずと私立を選択せざるを得ないと思います。(但し保育園は1丁目に年内に建設される事が決まっています。)私立幼稚園は藤が丘、新清和台、清和台めぐみ、平野、YMCAと全てけやき坂内を通園バスが循環してくれるので通園には困りません。小学校は1学年2~3クラスしかないこじんまりとした学校ですが、とにかく自然に触れさせることを重視して頂いているので有り難く思っています。過去のコメントに古い家が多いと記載されていましたが、新しい家も並行的に沢山建てられているので、今の幼稚園のお子さん達が小学生になる頃も1学年3クラスになると言われており、子供の数自体が減少しているわけではないようです。
    中学校は公立の場合は清和台中学に行くことになる為、通学に少し時間を要しますが中学生にもなると体力も十分ついており、皆平気な顔をして通学しています。清和台中学は川西市内の公立中学の中では一番荒れていません(という表現もおかしな表現ですが)。私立中学に通っている比率も朝のバスに乗ってくる児童の数を見ていますとそこそこ高いかもしれません。お子さんのいない方には直接関係ないかもしれませんが、大手進学塾は川西能勢口に集中しているため、けやき坂ですと子供はバスで通えますし、車での送り迎いも便利ですが、山本、中山以降に住まれると川西能勢口まで通う費用(電車+バス代)が負担になる上に、子供が帰ってくるまでは毎日心配だと保護者の方々が話されていました。これも結果論ですが、けやき坂にしておいて良かったかなと思っています。
    ③買い物環境はコープしかないので車がないと不便であるのは確かですが、その方が街の雰囲気が静かで落ち着いており、中高生がコンビニ前でたむろするようなことも無いので私は気に入っています。車があれば15分でイオン、西友、イズミヤ、ダイエー、ホームセンター、ドラッグストア、オアシスとどこでも行けるので逆に便利かなと思っているぐらいです。これをプラス要因と考えるかマイナス要因と考えるかは勿論購入される方の価値観だと思います。
    どうでもいい話かもしれませんが、萩原台、湯山台周辺はけやき坂よりも駅に近いのですが、家の向きによってテレビ大阪が地デジ、アナログ共に入らないので子供系の番組や夜の経済ニュースが見れないと幼稚園の保護者の方に聞きました。住む前にはそんなこと気にしていませんでしたが、あの辺りで検討されている方は業者の方に確認されることをお勧めします。
    総じて私はけやき坂にして良かったと思っているのですが、唯一不満なのは冬が山から吹き下ろす風のせいで異常に寒いです。梅田と比べても気温は間違いなく2、3度は違うと思います。子どもたちは冬でも公園で走り回っていますが。
    長くなってしまいスイマセン、ご検討の際のご参考になれば。

  39. 40 匿名さん

    >>11

    >例えば伊丹の梅ノ木とか池田の室町とか、川西の花屋敷とか

    そんなところを買える資金力がある者は、初めからけやき坂を購入候補にはしない。


    川西市山間部は、けやき坂の開発初期もそうだけど道路の整備もされておらず陸の孤島感が強かったが、今は幹線道路も整備されて随分マシになったよね。
    ただ地価が暴落している昨今、利便性の悪いニュータウンに移り住むのは死ぬまで住み続ける覚悟がないと買い替え時にかなり痛手を受けることは間違いない。
    特にけやき坂の場合、迷惑施設である火葬場が同タウン内にあることもマイナス要素の一つになる。
    住んではみたが転居する者も少なくない。

    小学校の質も今現在良いとは言えない。(また時代で変化するのだろうけども)
    むしろかなり悪いのではないか。
    同校の○○○学校といった転地学習制度に関係したことがあるが、人の話しは聴かなく勝手な行動をしてすぐに逆切れをするような児童が半数以上もいたのには驚いた。
    学級崩壊しているのは間違いないのではないかな?
    児童がダメなら引率している教員達も酷かった…。
    学級崩壊するのには理由があるのだと思った。

    そう考えると、あまり購入をお勧め出来る所ではない。

  40. 41 匿名さん

    川西市の死亡数が最近のデータで1275人/年。1日あたり3.5人。
    場所にもよるでしょうけど、普通に生活しててバス通りで霊柩車と鉢合わせになって
    見かけてしまう確立なんてかなり低いんじゃないですか?

  41. 42 匿名さん

    >>41

    >霊柩車と鉢合わせになって 見かけてしまう確立

    霊柩車見るのが悪いことでなく、火葬した煙を見たり吸うのを嫌がるんじゃない?
    ごみ処理場と同じでさ。

  42. 43 匿名さん

    いくらなんでも、住宅街に近接している大都市近郊の斎場で、煙突から黒煙もくもくの火葬場は今時ないですよ。

    最近は、人間用は当然として動物霊園ですら無煙無臭の火葬施設が当たり前です。

  43. 44 入居済み住民さん

    NO40さん
    >小学校の質も今現在良いとは言えない。(また時代で変化するのだろうけども)
    むしろかなり悪いのではないか。
    同校の○○○学校といった転地学習制度に関係したことがあるが、人の話しは聴かなく勝手な行動をしてすぐに逆切れをするような児童が半数以上もいたのには驚いた。
    学級崩壊しているのは間違いないのではないかな?
    児童がダメなら引率している教員達も酷かった…。
    学級崩壊するのには理由があるのだと思った。

    けやき坂小学校に通わせている父親ですが、いつごろの話でしょうか。少し大げさな感じがしますが。
    学校の話は子供や妻からよく聞きますがそんなにひどい話は聞いたことがないですが。
    それにいつの時代でも少しはやんちゃな子供もいてますよ。まだ小学生のレベルですから
    あまり気にしないぐらいがちょうどいいんですよ。
    火葬場もありますが山の上でこちらからは見えないです。煙なんか出ているのも見たことがありません。
    それにけやき坂のタウン内ではないでしょう。住所が違いますよ。
    火葬場のせいで住んでから引っ越すなんて聞いたことないけど。仕事の都合とかで引っ越す方はいますが。
    今も結構新築物件がたっていますよ。

  44. 45 匿名

    私はけやき坂で建売を購入しました。理由の一つに営業さんの接客がよかったという点があります。
    場所は確かに不便だと思います。スーパーがない(コープは閉店時間が早いコンビニとしか考えられない)から奥様方には車がないと厳しいですね。また、私は実家が駅近く(JR線が徒歩10分)にあり、店もすぐ近くにあり、そういった環境に長い間いたせいか、余計にそう思ったのかもしれません。
    ただ、それなりに広い家に憧れており、仕事の通勤の事情や予算的にもけやき坂くらいしかなかったので。慣れれば気にはならなくなると考え、そこに決めました。車がないと生活できないでしょうが(笑)
    火葬場はほとんど気になりませんね。

  45. 46 近所をよく知る人

    いいね

  46. 47 匿名さん

    けやき坂を検討中です。 教えてください。
    1)雪が降り、スタットレスタイヤが必要っていうのは、、今年の冬もそうでしたか?
    2)虫が多いのは当然なんですが、けやき坂の中の場所で違いはありますか?


  47. 48 入居済み住民さん

    >>47さん

    1)スタットレスタイヤへの交換は雪が積もる積もらない関係なく、いつ大雪になっても構わない為にほぼ全ての住民が替えていると思います。但しここ数年はスタットレスタイヤでないと走れないような積雪や凍結状態にはなっていません。1年前にけやき坂に引越てきた私には十分寒くてたまらないのですが、以前からけやき坂に住まれている方に言わせると確実に毎年暖かくなっているとの事です。
    2)虫はけやき坂地区内であれば大差はないと思います。スズメバチも夏はよく見ましたが、住む前に聞いていたよりはひどくはありませんでした。私の住まいではまだ大きなムカデを見たことはありませんが、家によっては出没するよう。

  48. 49 入居済み住民さん

    私も引っ越してきて1年になりますが、普通のノーマルタイヤでいけましたよ。近所の方でタイヤを履き替えている方はいませんでしたよ。雪の影響で交通がまひしたのは、数年前に一日だけバスが止まったと聞いてます。
    虫もほとんどいませんでしたね。大阪から引っ越して来ましたがあっちの方が多かったくらいです。けやき坂でも
    場所によって違うかも知れませんよ。

  49. 50 匿名

    私のご近所さんは毎年装着しています。もしもの時に急な対応はできませんからね。

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸