分譲一戸建て・建売住宅掲示板「プラウドシーズン横浜中山ってどう?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. プラウドシーズン横浜中山ってどう?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-05-06 13:33:09

夏ごろに販売されるそうだけどどうなんでしょうか?

【営業妨害を目的とした自作のためのスレ立てでしたので不適切な投稿を削除しました。
 購入を前提とされておられる方のみご利用をお願い致します。管理人】

[スレ作成日時]2006-06-10 23:46:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

  1. 2 匿名さん

    価格帯はどのぐらいになるのかな?
    最近プラウドがどこも超強気な値段設定ですね。

  2. 3 匿名さん

  3. 4 匿名さん

  4. 5 匿名さん

  5. 6 匿名さん

    山中の静かなあの環境が結構気になってます。ただ、値段が高そうで・・・実際、6千万円台なんですかねぇ。5千万円きるなんてことはないのですかねぇ・・・

  6. 7 匿名

    土地が広いですね。
    5千万円をきるのはほぼ絶望かと・・。

  7. 8 匿名さん

  8. 9 匿名さん

    中学の評判が悪いって聞きました。
    実際いじめ問題で転校した子供もけっこういるとか、
    ホントなんでしょか?確かめたいですね、検討するには。

  9. 10 匿名さん

    スレ閉鎖?何で?

  10. 11 匿名さん

    本当に人気がないなあ。モデルハウスも開いているのに。

  11. 12 匿名さん

    テスト

  12. 13 匿名さん

    12です。スレ閉鎖されていませんね。
    今日、見に行ってきました。
    けっこういいかなと思いました。
    誰か、説明会行った人、他にいませんか?

  13. 14 匿名さん

    モデルハウスを見てきました。とても良い物件だと思いますが、価格が
    高すぎですね。横浜市というだけで、こんな不便なところでも結構
    高くなるもんですかね。。

  14. 15 匿名さん

    実は購入を検討中です。
    どなたかお仲間はいませんか。
    地下鉄も開業するし、地盤も固いし、ほどよく自然もあって、いいところだと思うのですが。

  15. 16 匿名さん

    【ご本人からのご依頼により削除させて頂きました。管理人】

  16. 17 匿名さん

    横浜でも中山であの坂があるんじゃ6000万、7000万はどうかな。
    4500万の土地からHMで建てられる価格だね。
    かなり乗せてる印象です。(私見)

  17. 18 匿名さん

    とは言え、抽選確実のようですね。

  18. 19 匿名さん

    うそ?ほんと?抽選ですか。
    セ−ルスポイントはどこでしたか。
    ネ−ムバリュ−にやられたかな。
    青葉区と変わらない価格だ。

  19. 20 匿名さん

    セールスポイントはやはり値段じゃないでしょうか
    50坪超え・大規模開発で6000万-7000万は、田園都市線、港北NTでは無理ですから。

  20. 21 匿名さん

    あの山の上であの値段?

  21. 22 匿名さん

    7000万出せばジェネヒルやノイエでも買える物件あると思うよ

  22. 23 匿名さん

    週末にインフォメーションセンターに行ってみたら、すべての区画にバラが付いてました。
    そこそこ人気があるようですね。そのわりに投稿が少ないですね。

  23. 24 匿名さん

    さくらかな??

  24. 25 匿名さん

    >No.22
    ジェネヒル、ノイエ、ブラウド中山を全部検討しました
    南道路だったら、同価格でジェネヒル、ノイエより日当たり
    良いし、設備も良いと思われるけどなぁ
    北道路は5000万台だから価格がメリット^^と思われます
    地下鉄も通るし、地名のブランドを考えなければ、こっちのほうが良いかと・・
    >No.23
    ここなぜか閉鎖されてたからかと思います。
    >No.21
    川崎、横浜市内で大半7000万以内の大規模開発できてるのはここ以外に無いからだと思います。

    でも、倍率を見る限り客観的にはノイエのほうが良いんだろうね^^;今回もすごいし・・

  25. 26 匿名さん

    三保小学校どうなんだろ?
    中学とか高校の進学はどうするのかな?
    進学熱はどうなのかしら?
    青葉区よりはのんびりしてそうだけど

  26. 27 匿名さん

    野村さんの大規模物件は相場よりは高めなのは事実。単なる土地のバリューだけでなく、街並みを作り上げそれを付加価値として価格に乗せてるから当然。注文住宅より高いとかいう意見もありますが注文住宅は所詮”街並み無し”ですから比較の対象にはなりませんよね。実際に住んでいると好みが似たような方々が集まるのでこういった分譲住宅も住みやすいかもしれませんね。注文住宅の場合、自分は輸入住宅バリバリで頑張ったのに隣は地主さんによくある様なバリバリの日本住宅ってこともそれなりになりますから。

  27. 28 匿名さん

    街並みと家の外観はいいけど、中身は・・・
    ハウスメーカーが出してる建売と比べると一目瞭然です

  28. 29 匿名さん

    こういう物件って、売るときに査定額聞いて愕然となるんだろうな。
    瀬谷の東野も新築だと6000万円台中心だけど、中古が出てきたとき、
    4000万円超えてると、だれも見向きもしないもんね。
    査定額は3500万円くらいじゃないかな?
    http://www.nh-net.jp/saleinlots/kodate/azumano20/outline.html
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=5&pf=14&md=...

  29. 30 匿名さん

    確かに将来売りに出す時はやはり、本来の土地評価が効いてきますからそういった方にはこういった相場より割高の物件は敬遠しておくべきでしょう。それだけの金額を出すのならば、土地自体にバリューのある場所で相場相応の物件を探した方が無難です。土地の価格の二極化は今後ますます進みます。世間一般的に人気が低い、バス便で生活利便性も今ひとつの場所ですので一生すみ続けることを前提にした方のための物件が野村さんの大規模分譲物件だと思います。土地のバリューが低いからこそ安置並みつくりで見た目勝負の付加価値を付けて販売するのでしょうから。

  30. 31 匿名さん

    この辺りだと、土地125㎡の建売で3,980万円(土地2700万、建物1180万)位。
    坪単価70万位ですが、一般に土地面積が大きくなるほど坪単価は低くなります。
    100㎡だと坪単価80万円くらいします。逆に50坪もあると坪単価60万円くらいです。
    土地3000万円、建物1500万円、大手不動産ネームバリュー2000万円。
    私なら5000万円の土地を買って、タマホームで40坪の家(見積もり1500万円でした)を建てます。
    設備は同等以上です。
    ネームバリューや街並みに2000万円は払えません。

  31. 32 匿名さん

    このような大規模分譲地に売却査定を出すと、売主さんは決まって「なめてんのか、こんなに安いわけないだろ」みたいなことはおっしゃいます。このとき売るのを止める方もいますが、売り出す場合、売値は売主様が決めますので、相場より1000万円近く高い値で売り出すこともあります。
    当然ですがいくら広告を出しても何ヶ月待ってもほとんど問い合わせはありません。
    中古物件を検討されてる方は、相場をご存知です。
    数ヶ月すると売主様もこのままの価格では売れないということに気がつきます。どうしても売りたい事情がある場合、大幅に値下げします。500万円くらい値下げすると反応があります。
    物件を見に来ても、ほとんどの方が値段が高すぎるということで見送ります。
    買いたいという方が現れる場合もありますが、ほぼ100%指値(値引き要求)が入ります。
    こうして結局は査定額前後で取引されます。

  32. 33 中山住人

    あそこは緑の豊かな丘でした。
    あそこを造成して家が建つと聞いて三保の住民みんな迷惑してるんですよ、実は。
    それにあの立地で7000万!高すぎですよ。
    これ以上三保小学校の児童数増やさないでほしいわ。

  33. 34 匿名さん

    >>29
    中古なんだから価値が下がるのは当たり前。
    30年近く前の物件と比べられてもね・・・
    建物の価格なんかほぼ0でしょ。
    土地代だけ比べたらそう大差ないんじゃない?

  34. 35 匿名さん

    実際中山に地下鉄が通ってみない事には価値が上がるか下がるかはわかんないね
    ペットOKとか車庫2台とか庭付きも
    あとは実家が横浜市内の人にはいいのかもね
    中学の評判とかどうなんだろう?

  35. 36 中山住人

    中学は評判悪いですよ、はっきり言って。
    十日市場中学になりますがね。

  36. 37 匿名さん

    中山って一言で言っても土地の値段は立地によって変わると思う。
    徒歩圏内(駅から15分以内)や南道路か否か、将来周りの環境が大きく変わる可能性があるか、
    駅まで比較的平坦か、中古住宅付なら建て直しが必要かなど。
    これをクリアしていれば将来手放さなければならなくなっても売れる可能性が高い。

  37. 38 匿名さん

    >>36
    中学までは何分ぐらいかかるんでしょうか?
    評判も具体的に教えていただけるとありがたいです

  38. 39 中山住人

    中学はこのあたりならば20分ぐらいではないかな?
    三保町広いので東の端の方の子どもたちは40分歩くらしいです。
    あとこのプラウドシーズン横浜中山、航空写真からではわかりにくいけれどとんでもない山の上なんですよ。
    中山駅からの時間プラス坂道ですからね!

  39. 40 匿名さん

    感じ悪いな…

  40. 41 匿名さん

    もし、抽選に当たったら、すぐに2台目の車を買います。
    たぶん、あの坂道は登らないと思います。
    自家用車>バス>タクシー>>>>>徒歩 の順だと思います。
    子供は坂の上でたいへんかもしれませんが、それなら大きくなって、
    都心のタワーマンションでも住んでもらえればよいです。
    生活環境の近い人が新しく集まって住むことに価値があると思っています。

  41. 42 中山住人

    生活環境の近い人が集まってもいろいろ問題出ますから。
    エアヒルズの小学校への登下校のマナーとか、周辺の地元住民との軋轢も・・・・・・。

  42. 43 匿名さん

    横浜で戸建となるとある程度の坂は仕方ない
    三保のあたりももう徒歩圏内の土地はないのが現状

  43. 44 匿名さん

    42さん
    >エアヒルズの小学校への登下校のマナー

    何かマナー違反があったのですか?

  44. 45 中山住人

    三保はもう土地がなく斜面に盛り土が精一杯。

    マナー違反というほどではないけれど、要は親の子どもに対する意識が希薄。

  45. 46 匿名さん

    中山住人を叩きたい衝動について

  46. 47 匿名さん

    なにかあったのか??>中山住人さん

    ところで、今、平均2倍くらいだと思うけど、
    1週間登録延ばして、新規申し込み増えますかねぇ・・?

  47. 48 匿名さん

    ここ検討している方で、
    止めてジェネヒル、ノイエにしよう!
    って方の理由を知りたいんですが・・いますか?

  48. 49 匿名さん

    区画によって人気が集中するところと人気ないところと分かれるよね
    人気のある区画は4倍ぐらい?

  49. 50 匿名さん

    にぎやかになってきましたね。
    人気のある区画は5倍以上あるそうですよ。

  50. 51 匿名さん

    よくこんな不便な場所に住む気になるなと思ってますよ、周辺の住民たちは。

  51. 52 匿名さん

    たたかれれば、たたかれるほど、買いたくなっちゃう

  52. 53 匿名さん

    Mですね

  53. 54 匿名さん

    単なる貧乏人の僻みにしか聞こえませんが。。。
    確かに場所の割りには割高ですね。
    それでも人気があるのは、ブランドでしょうかね。
    そこに重点を置くのもそれはありですよ。
    新しい街と街並みに住むのは自分はうらやましいですが。

  54. 55 匿名さん

  55. 56 匿名さん

    自分の価値観持つのはいいけど人に押しつけなくても

  56. 57 いぬ

    旧家で地主なのに、心も懐も落ちぶれましたね。。。
    私、プラウドシーズン横浜戸塚を考えています。
    こちらと値段はほぼ同じくらいですね。
    但し敷地&設備ともに上だな〜。うらやましい。
    しかもカーポート2台。
    これは戸塚(東海道&地下鉄&バス便充実)と中山(横浜線&地下鉄)の交通の便の違いで、
    かつ平坦か山の上って違いくらいですね。
    まあ奥さんの実家が港南なんであまり迷いはないですが。。。

  57. 58 匿名さん

    確かに戸塚の方が、品川・東京までは早く、利便性も高い気がしますが、
    戸塚駅周辺って、車で買い物行くには大型店舗が少なく、住むには不便ですよね。
    宅地としての価値は、中山駅周辺のほうが高いですよ。
    公示地価などを見るとわかります。
    そもそも緑区戸塚区というだけで、緑区のほうがイメージ的に上と思うのは
    私だけですか。

  58. 59 匿名さん

    うんうん、確かに戸塚のほうが2、30分くらい品川方面早いですね〜
    両方検討したんですが、広さで中山派です^^;

    ただ、最近、中山周辺探検したんですが、ガラ悪い中高生が多いですね・・
    教育環境悪そう><

  59. 60 いぬ

    ガラ悪い中高生は大抵どこにでもいますよ。。。
    山手とか行けば減りそうですが。。。
    港北と港南て各々良さはありますので、
    一概にどっちも良いとことしか思えないですね。
    横浜って本当に住み良いとこですよね。
    結局同じ値段なのは、
    交通の便が若干良いが土地が若干狭い → 戸塚
    交通の便が若干悪いが土地が若干広い → 中山
    ってことなんじゃないですかね。
    車通勤の人なら断然中山ですね!

  60. 61 かめ

    今日中山見学してきました。行く前は三保であの価格は高いと思って興味ありませんでしたがいってみると
    土地の広さと建物の雰囲気に(特に高めの物件ですが)ちょっと真剣に考えてしまいました。はじめはノイエ多摩プラで考えていたのですが建物の感じや町の雰囲気は中山のほうがいいと思いました。値段はほぼ同じか中山のほうが高いかも!もちろんネームバリューは多摩プラですが住むのは家なので今中山に傾いてます。ちなみに緑区の保育園はどこもいっぱいでしょうか?詳しい人いますか?

  61. 62 匿名さん

    > 61

    以下のサイトで確認できます。

    横浜市 よこはま子育て情報局 「保育所入所状況一覧」緑区
    http://www.city.yokohama.jp/me/kosodate/hydb/00246.html

  62. 63 匿名さん

    学生のがらの悪さ

    中山≒戸塚>>>青葉区

    こればかりは致しかたなし

  63. 64 匿名さん

    そう、学生がガラが悪い。

    だから三保には越してこなくていいわよ〜!
    もっと人口密度低いところにどーぞ

  64. 65 かめ

    NO62さん、ありがとう。
    そっかぁ〜。やっぱりガラはわるいよね・・・
    悩むところ。

  65. 66 匿名さん

    書き込みを読む限り、周辺住民の民度が低そうですね・・・

  66. 67 匿名さん

    これからの中山を背負って立つぐらいの気概がないと、とても住めないような民度ですよ

  67. 68 匿名さん

    まぁ202戸も6000万近い物件買える人集まるんだから、
    そんなに心配しなくても良いでしょう。
    この物件買えるぐらい悩めるだけ幸せですね。
    庶民は、3000〜4000万のマンションですよ!

  68. 69 匿名さん

    こんな高ピーな奴等が三保に住み着くの?
    あーヤダヤダ

  69. 70 匿名さん

    なんでそう否定的なのでしょう・・・。

  70. 71 匿名さん

    このプラウドシーズンの造成前は緑豊かな丘だったんですよ。
    それがいつの間にか木々がなぎ倒され、三保小から見る景色が激変。
    市民運動活動家ではないけれどあまりにも寂しい。
    だからこのプラウドシーズンに住む人たちには自分たちの住む地域がどんな場所だったのかを知っていてほしい。
    元々三保の町はのどかで庶民的な町のはず。

  71. 72 匿名さん

    エアースルー横浜(前回の野村の中山の分譲地)に住んでいる方いますか?
    住み心地はいかがでしょうか?

  72. 73 匿名さん

    エアヒルズですが?

  73. 74 匿名さん

    価格が高いから子どもを私立小学校に入れて車で送り迎えする人が多いんじゃない?
    ふたを開けてみれば三保小学校や十日市場小学校にはあまり入って来なかったとかありえるよ

  74. 75 匿名さん

    生活水準が高い人しか住めないね
    収入の高い人じゃないと

  75. 76 匿名さん

    地主でもない限り、緑が切り崩されてしまうことを阻止することはできないのですし、
    もう建物が建ってしまっている以上こんなところで文句を言っても仕方が無いと思い
    ます。法律に違反して建設しているわけではないのですから。
    私はむしろ綺麗な街並みが増えるのは歓迎です。

  76. 77 匿名さん

    テスト2

  77. 78 匿名さん

    購入を検討していますが、実際、あの土地ってどの程度の価値があるものなのですかね?
    あと、貧乏人の癖かも知れませんが、価格交渉って可能なのでしょうか??

  78. 79 匿名さん

    我が家も本分譲地の購入を検討していましたが止めることにしました。
    理由①:手の届きそうな価格帯の戸数が限られていたこと。(抽選で当たる可能性が?だったこと)
    理由②:家族内で意見が割れたこと。(大規模分譲に魅力を感じたvsまったく感じない)
    理由③:公立中学まで距離があって通学が大変そうなこと(小学校は良いのですが…)
    理由④:夜遅くなってからの徒歩経路(中山駅から)が、ちょっと暗い感じがすること。
        (大人は良いのですが、学生さんや女性の方にはちょっと…)
    なお、③と④は、自分自身で実際に歩いてみての確認ではありません。
    付近に住んでいる方からの情報と近くを通りがかったときの印象からの判断です。
    ちなみに、私自身は中山駅から販売センターまで歩いてみました。
    最短と思われるルートで16分かかりました。
    色々な視点でご自分の目で確かめることをお勧めします。

  79. 80 ナナ

    >no.79
    確かに全て懸案ですね〜

    野村が出した駅までの最短距離は確かに暗いですね

  80. 81 ナナ

    >no.78
    ほとんど抽選ですので、価格交渉は無理かと思います。
    西側4物件値下がりしたけど・・

  81. 82 匿名さん

    でもあれだけの町並みが出来れば今後価値も上がる気がするのですが、どうですかね。
    土地も広くて建物もよければやっぱり魅力的ですよね。私は申し込みする予定です。駅近くにすんでいても
    我が家の場合ほとんど車だったので。
    誰か購入検討している方いますか?まあ、希望しているところは抽選なので当たればのはなしですが・・・。

  82. 83 匿名さん

    車で通勤する方々にお願いがあります。
    前回販売地区のエアーヒルズ下に降りる道路での左右確認なしの車が多く危険で先日もようやく信号がつきました。
    この区画に入る方々も周辺の道路では注意していただきたいです。

  83. 84 匿名さん

    本日申し込みしてきました。
    初日ですが、申し込み多かったです。

    >No.82
    この物件は町並みが良いのは、価格に反映済みと思いますが、如何でしょう^^;

    >No.83
    うんうん、信号機付いてますね〜
    抽選受かったら(受かんなくてもですが・・)、車の運転注意します。

  84. 85 匿名さん

    不動産としての相場からみたら明らかに高い。しかし、人それぞれの価値観からすれば理解できるレベルではないでしょうか?街並みが今後も現状維持されることが前提ですが・・・

  85. 86 匿名さん

    このあたりでは事故が多いですよ。

    http://yootete1.seesaa.net/article/24333942.html#comment

  86. 87 匿名さん

    <86
    上のリンクみたよ。スレットつくったのが9月24日ですかー。盛り下がります

  87. 88 匿名さん

    あたりますように

  88. 89 ナナ

    抽選会に行く方はいるのでしょうか?
    申し込み無しの区画はあるんでしょうかね?

  89. 90 匿名さん

    確かに近隣の物件と比べると確かに高いんですが、
    見比べて価格差は納得できる範囲かなと思います。
    (家の入り口まで階段が何段もあるとか、フォレストヒルズとプラウドの谷間とか・・・)

    いずれにせよ、そんなに倍率は高くならない雰囲気ですね。

  90. 91 匿名さん

    このスレッドでも名前の挙がっている、ノイエの申し込み、抽選が終わったようですね。倍率が高かったみたいですが、外れた人がこっちにも流れてくるんでしょうかね??

  91. 92 匿名さん

    フォレストの住民はどう思ってるんだろうか?

  92. 93 匿名さん

    周りの住民がどう思おうがいいじゃありませんか

  93. 94 匿名さん

    中古住宅や賃貸住宅や中古マンション住人の妬みが醜い

  94. 95 匿名さん

    森の台はずれて、ここも外れたらどうしようかと悩み中

  95. 96 匿名さん

    私も申し込みして来ましたが人気のあるところで6倍とからしい。特に北側。平均して4倍くらい。
    でも2件くらい申し込みがないとこもあるらしいよ。
    しかしまわりの住人はやっぱりあまりよくは思ってないんだなーとNO86さんのサイトで
    感じました。
    新しく町をつくるとこういうものはついてくるのは仕方ないのかな・・・

  96. 97 匿名さん

    あ〜ら、失礼ね。
    うちも一戸建てざますのよw

  97. 98 匿名さん

    そういえば、野村以外の土地の情報をご存知の方はいますか?(100戸くらい?)
    営業の人は解らないっていってましたが・・・
    もし、住めるようになったとしたら野村以外のところが空き地ばかりっていうのも
    寂しいというか、街としてちょっとどうかなって思うんですが。。。。
    いくらで売るのか?どこで建てるのか?とかも気になりますね。

  98. 99 匿名さん

    >98
    地主さんに直接聞くしか手が無い。(はず)

  99. 100 匿名さん

    >>98
    空き地はヤンキーの溜まり場になりますからね

  100. 101 匿名さん

    やはり地主さんに聞くしかないんですね。

    地主さんのとこも造成されてるから荒らされたりとかは大丈夫かな。
    野村が100戸建てばそんなに寂しいって感じはしないかな。
    こればかりは建ってみないとわからないですかね!
    2期以降の販売は価格とかどうなるんだろう。

  101. 102 匿名さん

    >>97
    じゃあ何でここにいるの?

  102. 103 匿名さん

    我が家も79さんと同じ理由で悩んでいます。
    全然結論が出ず・・・
    近いうちに中学生になる子供がいて中学校は評判がよくない?ことや距離で悩んでます。

    中山駅から現地までは昼間しか歩いたことがないです。
    今度、夜にでも歩こうと思いますが怖いかも。
    男性は良しとして女性、子供はバスが無難ですね。
    バス停からも怖かったら最悪ですが・・・
    近くにお住まいの方知ってたら教えてください。

    あの三保橋の道路もかなり危ないし。
    子供と一緒だと三保中央からしかバスには乗れないと思う。

    エアーヒルズを通って行く車の通りは歩道が広くて良いけど。
    かなりの遠回りですもんね。

    他のプラウドの掲示板よりここは静かですね。
    もうすぐ抽選ですし最後の追い込み?!で色々情報交換お願いします。
    プラス面、マイナス面を教えてほしいです。

    近くに買い物するところがコマツストアしかないのも残念。
    毎日、買い物の為に歩きやバスで中山駅付近までは行かない気がする。
    もうちょっと大きいスーパーが近くにあればいいのにね。

    車でフォレオ、アピタ、相鉄ローゼンに行くようになるのかな。
    ららぽーともできるし。車で買い物する分には便利なところかもしれないですね。

  103. 104 匿名さん

    中学に入ったら部活もありますし、特に冬は暗くなるのが早いですから
    心配ですよね。
    我が家もそれがネックで悩んでいます。

  104. 105 匿名さん

    先日夜の20時頃、中山駅から現地まで歩いてみました。
    暗くて細い道ばかりでした。女性と子供には絶対無理だと思います。

  105. 106 匿名さん

    やはり夜のあの道は無理そうですかね。
    戸建てよりもアパートが多かったような気がするのですが・・・
    皆、歩かないでバスを使ってるのかな。

    バスももっと遅くまであればいいのにね。
    人口が増えればバスも増えるかな。(期待したいとこ)

  106. 107 匿名さん

    >>104
    まだ子供が小さいのでよくわからないのですが
    だいたい部活とかって何時ごろまでやるのでしょうか?
    中学校までの最短ルートというか通学路はどこなんでしょうか?

    友人には小学校はともかく中学校は結構遠くから通う子は多いよっていわれましたが・・・
    近いにこしたことはないですよね。
    でも中山中も十日市場中も離れているから遠くから通っている子は多いのかもしれないですね。

  107. 108 匿名さん

    現地から三保橋や薬師谷戸バス停まで道が通っているのでしょうか?
    地図を見てもいまいちわからなくて。。

  108. 109 匿名さん

    っうか、すべて車じゃないの?

  109. 110 匿名さん

    地元住民です。
    >>103さん、コマツストアーは意外と品揃えいいんですよ。
    ただ店の前が近所の公営団地住民の溜まり場と化していますが。
    >>104
    中学は帰り、遅くなればバスでの帰宅も認められているようです。

    あのバス通りはたまーに歩行者と車の事故が起こっているようです。
    確かに車で夜通るとヒヤッとすること多し。

    あと三保町内でこの区画に移るというお宅もけっこうあるみたいです。

  110. 111 匿名さん

    あと5日。抽選は出席したほうが、有利になるのかしら。

  111. 112 匿名さん

    104です。
    110さん、バスでの下校が認められているのですね。
    教えていただきありがとうございます。
    習い事等も含め、バスの利用が増えそうです。

    111さん、おそらく出欠席は抽選結果には反映されないと思います。

  112. 113 匿名さん

    あと3日^^

  113. 114 匿名さん

    夜周辺を車で走りましたがやはり、女性の一人歩きはNGじゃないかと・・・。ましてや子供は塾帰りなどかなり不安です。購入を検討していましたが後で後悔するのがいやなのと子供の帰りを常に心配しなければならないことをもうとちょっと今、引き気味です。皆さんはいかがでしょう?

  114. 115 匿名さん

    町並みがもう少し明るくなることを期待して申し込みしました。
    中山駅周辺ももう少しにぎやかになってほしいですね・・・(^^;

  115. 116 匿名さん

    充分にぎやかだが・・・・・・

  116. 117 匿名さん

    泣いても笑っても明日

  117. 118 匿名さん

    HPの物件概要を見ると
    所在地:神奈川県横浜市緑区三保町字杉沢1649-1他(地番)
    となっていて、住所に「字」が入るのが気になっています。

    田舎っぽく感じるのと、それを気にする人が少なからずいるため、
    仮に将来土地を売るとき評価額が少し低くなるのではないかな・・と。

    実際、私はそれが理由の一つで購入をためらっているのですが、
    そんなに気にする必要はないのでしょうか。

  118. 119 匿名さん

    半年後に地番が変わるんじゃなかったっけ?

    土地の評価額を考えるんだったら、同じ値段なら、駅近(もちろん狭くなるけど)が有利

  119. 120 匿名さん

    田舎がいやならよそへ越せ

  120. 121 匿名さん

    私も「字」で悩みましたので118さんのお気持ちわかりますよ。
    でも、野村に尋ねたところ地番も変わるとの事。
    心配されなくても大丈夫だと思いますよ。
    私はたまたま違う物件になりましたが中山もこれから開発がされるのでとても良い街になりそうですね☆

  121. 122 匿名さん

    当選した方おめでとうございます
    落選した方残念でしたが、次期もすぐです

  122. 123 匿名さん

    字がつくのはそんなに悪いことですか?
    いい町がいいなら田園都市線沿線にでもどうぞ

  123. 124 匿名さん

    当たってしまった。びみょーな心境。
    お友達になる方、どうぞよろしくお願いします。

  124. 125 匿名さん

    >>124さんのような心境が正直な所でしょうね。
    どこから越してきた、どんな所に住んでたなど色々お隣さんが気になるところでしょう。
    そしておかしな人の隣にならないことだけを祈るのみでしょうか?
    三保町在住10うん年の先輩住民より

  125. 126 匿名さん

    当選しました。これから慌ただしいですね。

    この物件、買い時は2期までかなと思ってます。
    入居が始まって道路が開通したら、周辺の狭い道路を回避して通行する車が増えそう。
    3期以降は、エアーヒルズから続く道路沿いのところがメインになりそうなので。

  126. 127 匿名さん

    私も当たりました^_^。重要事項説明会に行ってきましたが、これからなにかと忙しくなりそうです。1月末に引渡しとの事ですが、末ってのは本当の末なのでしょうかねぇ?

  127. 128 匿名さん

    >>126さん するどいね。さもありなん。

  128. 129 匿名さん

    三保の町をはじめ、中山の質問受け付けますよ。

  129. 130 匿名さん

    じゃ、質問。
    買い物はどこに行く人が多いでしょうか?
    朝、晩の送り迎えに中山南口に進入できますか?

  130. 131 匿名さん

    案外子どもが小さいと生協に加入してる人も。
    ほとんどの人はユニーでしょうね、わざわざ高いとうきゅうに行く人は少ないし、マルエツにもあまり行かないですよ。買い忘れなどはコマツが便利。
    朝晩の中山駅南口は進入しないほうが良いと思いますよ。

  131. 132 匿名さん

    生活に余裕があるならとうきゅうでも良い。

  132. 133 匿名さん

    フォレオ(白根)とかダイエー(十日市場)はどう?

  133. 134 匿名さん

    ダイエーはあまり行かない
    フォレオより長津田のアピタかな
    あと霧が丘のビッグヨーサンに行く人も多い、三保の奥の梅田から霧が丘に抜ける道がああるので

  134. 135 匿名さん

    今回の販売区画から一番近いバス停って、やっぱり三保中央ですかね?
    朝晩の混雑具合はどんなもんでしょう??

  135. 136 匿名さん

    いや、三保中央では厳しいでしょう。
    せいぜい三保橋ではないでしょうか?
    とにかく駅から遠いので朝は満員のようですよ。

  136. 137 匿名さん

    朝の中山駅南口への送迎は厳しそうですね。
    昼間なら可能でしょうか?
    でも一時停止をしていられる場所ってなかったような・・・
    そうなると線路を渡って北口へ向かうしかないかな。

    バスも満員なんですね。。。。自転車か徒歩しかない

  137. 138 匿名さん

    車での送迎、私はよく北口を利用します。
    北口といってもロータリーより少し離れたしゃぶしゃぶ「れん」の前の通りのコンビニのあたりです。

  138. 139 匿名さん

    分譲地の大通りにバスが通れば便利になりそうなのですが…
    可能性は半々ですかね?

  139. 140 匿名さん

    バスが通ると目の前の家は揺れます。バス通りに面した家は猛反対するでしょうね。
    一気に資産価値が落ちますから。

  140. 141 匿名さん

    人間てわがままだね

  141. 142 匿名さん

    大通りは抜け道に利用されることが確実ですから、バスが通らなくても
    ダンプカーや貨物車で揺れまくりでしょう。

  142. 143 匿名さん

    じゃまた信号付けなきゃダメか

  143. 144 匿名さん

    ここに越してくる人たちのおかげで三保小は今大騒動だよ

  144. 145 匿名さん

    どういう風に大騒動か教えて下さい。

    港北NTとかもマンションだらけだから生徒数が凄いと思うけど。
    首都圏内はマンションが建ったら一時的に児童数が増えるのは仕方ないと思う。

    長津田のアピタの前も大きいマンションがたったし、森の台、ららぽーとにもマンションが建つし・・・
    マンションよりは戸建ての200戸の方がいいかと。
    あの土地でもしマンションが建ったとしたら凄い住居数になってる。

    区や市でうまく対策をしてもらって良い小学校になれば!

  145. 146 匿名さん

    増改築するんだってさ。

  146. 147 匿名さん

    もうすぐ契約会ですね。土曜日に行かれる方が大半なんでしょうかねぇ?

  147. 148 匿名さん

    いや今日行って来るよ(雨orz)
    でもなんで新宿なんだろ??
    都会がいやだから中山にしたのに

  148. 149 匿名さん

    新宿!?
    会社の怠慢だねw

  149. 150 匿名さん

    契約まで短いね。バタバタして大丈夫かな
    ローンはどこのにします?

  150. 151 匿名さん

    たぶん引継ぎもかねて新宿なんでしょうねぇ。契約会ではお土産でないのかなぁ?上場記念おまけとかあったらいいのにね。

  151. 152 匿名さん

    考えるのが面倒だから三井でいいかなと思ってるんだけど…

  152. 153 匿名さん

    長期固定が提携より得なところもあるので考慮中

    手続き面倒になりそうですけど…

  153. 154 匿名さん

    新宿本社で契約するのはクーリングオフの対象外にする為でもあるのでは?

  154. 155 匿名さん

    はー、なるほど。するどいな。

  155. 156 匿名さん

    もうすぐ2期ですね。
    なんでもお答えしますよ。

  156. 157 匿名さん

    朝のバスは何台待てば乗れるのですか?

  157. 158 匿名さん

    来年はここの住民さんたちも健民祭(三保町自治会対抗運動会)に出てくれるのかしら?

  158. 159 匿名さん

    この前周辺を歩いていて気がついたのですが、フォレストヒルズの横の公園を通ると分譲地から三保中央のバス停まですぐなんですね?三保中央からだと始発のように見えるので、朝のバスも乗れないということはないような気がするのですが、どうなんでしょうか?

  159. 160 ?1/2?1/4?3

    運動会大好きです。絶対出ます。

  160. 161 ?1/2?1/4?3

    みなさん幼稚園どこにしますか
    三保幼稚園は無理かなって思って
    フォレストやエアヒルの子供達はどこに通っていますか?
    お友達が多い方が安心ですし

  161. 162 匿名さん

    みほ幼稚園はお勉強系なので人気ありますよ〜。
    うちの子もみほ幼稚園でした。
    他には旭区の若葉台第一幼稚園、プレスクール若葉台幼稚園、霧が丘のマドカ。
    この3つの幼稚園もお勉強系、でも親はヤンキー系多し。

  162. 163 匿名さん

    学校のそばなんて子どもが在学中なら良いけど卒業して縁がなくなるとただうるさいだけになる。
    前から学校の近隣に住んでいるお宅見てるとそんな感じがするね。
    運動会の日には人影もない、家になんかいたくないだろうね。
    昨日の健民祭の時も見ていたら体育館のすぐうらギリギリの家、あそこはうるさそうだし、風が吹けば校庭の砂ぼこりで凄そうだ!

  163. 164 匿名さん

    ここを購入される方は、中山駅徒歩21分の戸建相場をご存知なのでしょうか?
    相場より2000万円くらいは高いのですが。
    やはり町並み、建物・設備の仕様、売主の信頼度などが魅力だったのでしょうか?
    差し支えなければ、購入動機などお聞かせいただければと思います。

  164. 165 匿名さん

    私も購入動機が知りたいですね。
    平坦な場所の少ない三保で徒歩21分、よそ者でなければ絶対買いません。

  165. 166 匿名さん

    中山駅の駐輪場は平日止められます?

  166. 167 匿名さん

    中山の駅の駐輪場なんて三保に住んでたら全く無縁ですが

  167. 168 匿名さん

    分譲地はどこでも実際の土地の相場より1000万くらいは高いですよね〜
    それに横浜にこれだけの大規模な分譲って稀薄なのではないかと思います。
    また、土地の広さ等を加味すれば妥当な金額なのではないでしょうか。
    私も実際見学に行きましたが販売センターはたくさん人でにぎわっていましたよ。
    資金に余裕があれば購入したいものです・・・

  168. 169 匿名さん

    土地の広さを加味して2000万円高いはずですよ。

  169. 170 匿名さん

    同じくらいの金額出せばもっと立地の良い場所や駅近でも買えるよね。
    しかし抽選ってことは遠くてもそれなりに需要があるわけなんでしょうね。
    価値観は人それぞれってことなのかもしれないですね。

  170. 171 匿名さん

    購入動機
     ①田園都市線沿いには、あと1000万足りなかった
     ②港北NTは好きではなかった
     ③徒歩8分以上なら、いずれにせよ車だから駅から遠くても、坂の上でもよかった
     ④新しい分譲地の雰囲気が好き
     ⑤でも大手じゃないといや
     ⑥中山の雰囲気が、なんとなく好き、たぶん自分に合う
    以上が、うちが2000万上乗せして? 三保町字杉沢に住む理由です。

  171. 172 匿名さん

    購入動機を聞いてどうするんでしょうか?
    差し支えなければ購入動機を聞きたい理由をお聞かせいただければと思います。

  172. 173 匿名さん

    倍率が高かったのは北道路の区画だったそうですので、
    6000万切るくらいの戸建てを検討していて青葉区都筑区と比較して・・・って方が多いのではないでしょうか。

    自分も見に行きましたが、庭が広くてゆったりしているのは魅力でした。
    価格表を見て、あと500万位安かったら申し込めたのにな〜と。

  173. 174 匿名さん

    ところで2期以降の価格ってどうなるんだろう。
    1期の場所に比べてると価格が下がりそうな気もするが
    人気があっただけにやはり強気な価格設定なのだろうか。

  174. 175 匿名さん

    173さん:
    13-1-10,12-1-10が一番倍率高かったみたいですね。10倍くらいあったようですよ。当たった方は強運の持ち主ということですね。おめでとうございます。

    174さん:
    2期は土地の大きさが1期の12街区と同じくらいだと思いますので、値段も同じなのではないでしょうか?北側が高くなっているので、日当たりもよさそうですね。

    さて、最近はいろいろあったせいで、内覧会に専門家を連れている人が多いようですね。大手デベロッパーの分譲住宅でも内覧会でたくさんの指摘がでるものなのでしょうか? 専門家をお願いするかしないか悩み中です。

  175. 176 匿名さん

    みんな、勤め先どこ?
    自分は新橋。1時間30分位かな?

  176. 177 匿名さん

    >No.167
    >中山の駅の駐輪場なんて三保に住んでたら全く無縁ですが
    何で〜?
    徒歩?バス?私は自転車を考えているのですが^^;

    >No.174
    >ところで2期以降の価格ってどうなるんだろう。
    ちょっと全体的に狭くなっていますが、価格は同程度かと思います

    >No.176
    品川区です
    新橋だと、横浜から東海道?渋谷経由?ルート悩みますね・・

  177. 178 匿名さん

    >>177
    中山の駅の駐輪場って行ったことありますか?
    とんでもなく駅から離れていて意味無しなんですよ・・・・・・・・・・。

  178. 179 匿名さん

    この物件を購入する方は頭金はどれくらいをお考えですか?
    うちもかえるかなぁ・・・と参考までに。

  179. 180 匿名さん

    800+5500

  180. 181 匿名さん

    No.180さん、額合計書いたら、どこの棟か絞られちゃうぞ

    ローン無しの方もいたようですが、一般的には2割と言われているので、
    1000〜1500
    初期費用は
    +諸費用(200?)+引越、家具など(100〜200?)ですね

  181. 182 匿名さん

    駐輪場、調べてみました。
    http://www.yokohama-ankyo.or.jp/bicycle/station/nakayama.html

    今も駅まで自転車ですが、大体同じくらいかなと思ってます。
    行きは楽ですが、帰りは体力使いそうですけど。

  182. 183 匿名さん

    この駐輪場見てなんとも思いませんか?
    昔は北口のとうきゅうのそばにみんな自転車置いたものですが即持っていかれるようになってしまったので・・・・・・・・。

  183. 184 匿名さん

    即持っていかれる、とは即盗まれると言う意味ですか?

  184. 185 匿名さん

    帰りはどうするよ
    1.エアヒルの坂を気合の立ちこぎ
    2.コマツストアーから、これまた気合の立ちこぎ
    3.三保小学校経由の最短ルートを押して歩く
    4.車で迎えに来てもらう
    5.バスにのせちゃう

  185. 186 匿名さん

    電動自転車はどう?

  186. 187 匿名さん

    あっ、いい質問ですね。
    中山の南口に住むには電動自転車必須ですよ、我が家も買いました。
    でも通勤通学には使わない方がいいんじゃないかな?狙われやすいようですよ。
    あと雨が降ったらモーターがやられちゃうし。

    コマツのあの通りはダラダラ長い坂なのでけっこうキツイですよ。

    >>184
    即持っていかれるというのは、撤去されるということです。
    撤去後は霧が丘の霧が丘高校横のチャリ置き場に移動です。

  187. 188 匿名さん

    いよいよ2期だね.nccxbxcbvbccvb

  188. 189 匿名さん

    そういえば今日は15日。
    毎月15日は昔の名残で正午にサイレンがなります。
    くれぐれも空襲警報と間違えないように・・・・・・・・。

  189. 190 匿名さん

    このように便利な道を今作っていますよ。
    ここに道ができればたしかに大回りせずにすみますが・・・・・・・。
    そうすればこの交差点に三保小悲願の信号ができるでしょう。

    http://yootete1.seesaa.net/article/25463152.html

  190. 191 匿名さん

    ↑この道ってどこからどこに通じるんでしょうか?

  191. 192 匿名さん

    言葉で説明すのはむつかしい

  192. 193 匿名さん

    >>191
    武蔵中山台から降りてくる坂(まるまる坂)とバス通りの所とこの分譲地に通じるらしい

  193. 194 匿名さん

    1期の引渡しが1月末ですが、寒い時期に引越しになるのでちょっと心配しています。
    中山の辺りは雪や凍結はあまり心配しなくてよいものなのでしょうか?

  194. 195 匿名さん

    我が家は高台にあるんですが、中山の駅周辺の低地は雨でも家のあたりまで来ると雪になってることがよくあるそうですよ。

  195. 196 匿名さん

    引越し時期はいつにしますか。
    やはり引渡し→即でしょうか。
    こどものことを考えると可能なら、春休みかなとも思うのですが。

  196. 197 匿名さん

    ここに入居する小学生お持ちのみなさんはみんな三保小へ?
    私立へという方いらっしゃらないんですか?

    三保小、今校舎増築問題で揺れてるんでできればみなさん私立へ・・・・・・・・。

  197. 198 匿名さん

    >196さん
    家賃とローンを同時に払ってもったいないと思わなければいいんじゃないですか。

  198. 199 匿名さん

    1月27〜28と2月3〜4日に引越し予定されている方が多いのではないでしょうかねぇ。
    寒い時期だけに、ギックリ腰には気をつけないとね。

  199. 200 匿名さん

    三保小の生徒数は何人くらいなんでしょうか?
    増築問題ということは、三保周辺は子供の数が多いんですね。

    少子化ではなく、子供の数が多いことが問題になるとはね…

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸