マンションなんでも質問「田の字は避けたい その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 田の字は避けたい その2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-02-23 00:32:07

避けたいっているのに懲りない人たちですね

[スレ作成日時]2012-08-09 15:59:53

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

田の字は避けたい その2

  1. 633 匿名さん

    今時のマンションは換気のためにドアの下って1センチ弱くらいの隙間が開いてますからドア閉めても防音的にはよくないですよね。

    それに風通しを主張するならリビングドアや洋室のドアを開け放つのが前提でしょうから遮音性が高いというのとは相反します。

    ま、タノジ派の反論のための理屈でしかないタワゴトなので仕方ないですけど。

  2. 634 匿名さん

    >>633
    まあ、ワイドスパンは家族で大きなワンルームに住むような感覚でどうぞ
    ってことですよ。

  3. 635 匿名さん

    田の字は設計が簡単で、コピーできるから、設計原価を抑えられるってことでしょ。

  4. 636 匿名

    戸建てよりタワーのほうが高いよ。
    タワーの内廊下のワイドスパンは嫌いだけど、低層マンションのワイドスパンはいい。

  5. 637 匿名さん

    まあ、田の字は全家族で大きなワンルームに住むような感覚でどうぞ
    ってことですよ。

    共用廊下沿いの部屋にプライバシーはないからね。マンション全体で一家族感覚でどうぞ。

  6. 638 匿名

    人の書いたレスを少し改変してレスする癖は
    あの懐かしい低層魅力スレのタワーさんだ!

    ところでタワーの住み心地はどうですか?

  7. 640 匿名さん

    >638
    637だが低層ですよ(苦笑)。どちらかというとタワーは好きではない。
    低層と言っても財閥系の最上階角だけど。
    北向きも論外だと思います。
    三井の佃なら北でもいいけど。

  8. 643 匿名さん

    >>642
    アク禁明けで各スレで頑張ってるところ悪いけど
    またアク禁になるよ。

  9. 644 匿名さん

    この部屋で第二子目指して頑張りまーす

  10. 648 匿名さん

    マドアケルトカゼガスズシー!

  11. 652 匿名さん

    南向きリビング命!
    オープンキッチンで広さを偽装!

  12. 655 匿名さん

    とりあえず、うっかり田の字を連呼するやつがクソだな
    こいつの住んでいる間取りを見てみたいな。
    と角部屋の自分は思った。

  13. 656 匿名

    うっかり田の字

    実際にあるから困るw

  14. 657 匿名さん

    うっかりタノジを買ってしまったなんてやつはいないだろう。
    新築マンションの場合通常はエリア(沿線)をある程度決めて
    マンションにあたりをつけて、その中で現実的な間取りを購入
    する。予算の関係で選べる間取りにはタノジしかなかったわけ
    なので「やむなしタノジ」もしくは「選べずタノジ」って感
    じではなかろうか?

  15. 658 匿名さん

    あとは場所柄タワーばかりでスタイリッシュ田の字や配慮型田の字が選べない
    エリアの既婚女性を「ワイドイガイモエラビテーゼ」とか「ミナミムイテネーゼ」
    とか言うらしいです。

  16. 659 匿名さん

    と、田の字から連投。
    こうしなければならないほど、田の字を買うとコンプレックスが、、です。
    気をつけよう。

  17. 660 匿名さん

    >>うっかりタノジを買ってしまったなんてやつはいないだろう。

    一次取得層にいますよ。
    MRでは欠点を隠して売るから。

  18. 661 匿名さん

    まあモデルルームがが非タノジ部屋しかないとそうかもね。

  19. 662 匿名さん

    共用廊下に面した窓におしゃれなシェードつけて、モデルルームの共用廊下も誰も通らないんだから、、
    住むまで問題点を理解しないことだってある。

  20. 663 匿名さん

    タノジって共用廊下も一部はMRで再現されてませんでしたっけ?

  21. 664 匿名さん

    そこを他人が自由に通るという発想までたどり着くかどうかが分岐点
    洋室1で広さと収納だけ見る。
    洋室2では子供用の小さなベッドと小さく浅い机を見て、可愛いのを買いたいねで終わる。
    住む、そしてエッとなる場合も。

  22. 666 匿名さん

    共用廊下側の窓にかかる、おしゃれなシェード、素敵なブラインド、これで格子やルーバーの存在が薄れてしまうんだ。
    また置いてある家具に目がいってしまう。
    さらにオプションの壁紙やエコカラットこれオプションでいくら?照明もステキ。
    隣のプランとの面積差、価格差の計算打算。
    住んでから気が付く一次購入者って意外に多いと思います。

  23. 668 匿名さん

    ね?ありがちでしょ。
    後は、お宅の共用廊下を使う他の住戸の方々のマナーに期待すること。
    他者依存なのであなたが何かできるわけではないが、、
    幾分、朝夕などの生活音、通行音だけは軽減されるかもしれません。

  24. 671 匿名

    完成住戸も見に行ったし中古も見た上で。
    共用廊下に通行人がいるのなんて百も承知だよ。
    立地や価格が先行して田の字間取りはマンション購入では上位の条件じゃないんだよ。
    うっかり田の字を買ってしまったと言うことはまずない。
    車や家電すら吟味して買うのに、マンションはトータルで見るもの。

  25. 672 匿名さん

    あきらめ田の字ですね。わかります。

  26. 673 匿名さん

    廊下の通行人が通る時間って一日10秒も無いよ。非田の字はそんな現実的でないことを気にするだね。そんなこと気にするようじゃ生きるの大変だろ。

  27. 674 匿名

    きっと北海道の原野みたいな、ご近所さんまで車で行かなきゃ行けないようなところに住んでるんでしょ
    そういうところで家のそばに見知らぬ人を見たらちょっと怖いですよね

  28. 675 匿名さん

    672さん
    今日も1日連投に次ぐ連投ご苦労様だが、
    受け狙いレスが全くつまらないのは何とかならぬか。

    一応気付いてないかもしれないからお伝えしておく。
    もしかしてセンスがあんまりないのではないのか?

    過去スレから煽り方がワンパターンで成長が見えぬ。

  29. 676 匿名

    あくまで仮定の話で現実的でないのですが、自分の気に入った立地にマンションがあって値段も広さも同じ南東角部屋で、2部屋が北側の共用廊下に面した田の字と、全ての部屋が東か南のベランダに面したクランクインの間取りがあった場合、それでも田の字を選びますかね?

    現実には、中住戸が田の字、角部屋は非田の字で価格差が相応にあって、安さに惹かれて中住戸の田の字を買ってしまいそうですが・・・。

  30. 677 匿名さん

    安さに引かれて田の字ではなく予算上田の字しか買えないパターンですよ

  31. 678 匿名さん

    >>676
    君は何を言ってるのだ?
    わざとらしい物言いだが、
    角部屋を買ったんならそれでいいじゃないか。
    選択にまだ迷いがあるのか?

    そもそもマンションは少ない敷地に多くの住戸を詰め込む経済設計なのだよ。
    それとも対田の字で毎日優越感に浸らないと自我を保てないのか?

  32. 679 匿名さん

    和室てやります

  33. 680 匿名さん

    >廊下の通行人が通る時間って一日10秒も無いよ。非田の字はそんな現実的でないことを気にするだね。

    北側洋室の窓を開放した状態で、隣人に外を通られると10秒どころか1秒でも気になる。
    別にのぞかれてる、なんて心配は全くしてない。でもどうしても気になる。
    ていうか、子供連れとかで大声で話しながら通られたりしたら、気にしない方がおかしい。

    いつ通るか分からないのも落ち着かない。
    仮に、1日に通る時間が10秒どころか10分あったとしても、時間が決まってりゃなんとでも絶えられる。
    もちろん、決まった時間しか通行人が廊下を通らない、なんてことが実現できるわけないけど。

    そもそも、田の字批判=田の字未体験、って認識が大間違いなんだよ。
    少なくとも俺は、賃貸で似たような間取りを経験したからこそ、避けたいって結論に至っている。

  34. 681 匿名

    田の字を避けてどういう間取りでどういう立地を選んだか教えて下さい。
    共用廊下を人が通るのを嫌がるくらいだからさぞかし閑静なマンションなんでしょうね。
    まさか人は嫌いでも線路沿いとか幹線道路に面しているということはありませんよね。
    それともどこかの田舎で熊や猿が出るくらいなら許せちゃうとか?

  35. 682 匿名さん

    閑静さを求めるのと寝室の窓の一メートル先を通るのがを避けたいと思うのはそもそも違う観念だと思うわ。

  36. 683 匿名さん

    もはや「共用廊下を通る人が気になるので〜」ぐらいしか煽りネタが
    無いんだよな。実は。

    ワイドスパンもバルコニー越しに色んな音や気配を感じるのは内緒だ。

  37. 684 匿名

    680は神経症または部屋に引きこもりすぎ

  38. 685 匿名さん

    そもそもそんなに個室にいる時間なんて短いのに、その時間に廊下に人が通る?一週間に2.3回あるかないかだけど…。

  39. 686 匿名さん

    >そもそもそんなに個室にいる時間なんて短いのに、その時間に廊下に人が通る?一週間に2.3回あるかないかだけど…。
    >>680 は賃貸なんだから仕方がないんじゃないの?

  40. 687 匿名さん

    共用廊下沿いに個室2室をつくってしまう。
    これが元凶。

    残りの1室が中和室なら、、、LDしか残らない。

    で、個室は寝るだけ~、家族がいつもLDで~と強がるしかなくなってしまう。

    罪作りな設計であるし、供給してニンマリのデベも悪い。買う方ばかりに責任があるわけじゃないよ。

  41. 688 匿名さん

    曇りガラスの部屋に中和室。これが居室なのか?
    3LDKではなくてLDK+2納戸+中和室が実態なのに、コスパがいいと強弁するのデベのステマだと感じる。

  42. 689 匿名さん

    廊下の人目を論破され、今度は中和室を攻撃か?

  43. 690 匿名さん

    だけど、中和室がある間取りは田の字でないよね。

  44. 691 匿名さん

    >廊下の人目を論破され

    廊下の人に通行時はアイマスクして耳栓するような規約でも設定したのですか?
    それなら多少マシになりますね。おめでとう。

  45. 692 匿名さん

    中和室がある間取りは、田の字の横長リビングタイプというのですよ
    亜形とも

    プライバシー、採光、通風を満足できる部屋がLDのみになってしまう間取りです

  46. 693 匿名さん

    692田の字になっていないじゃん、おかしくない?

  47. 694 匿名

    内廊下ワイドスパンを買うとこうなるよ。

  48. 695 匿名さん

    と何故か関係ない内廊下とワイドスパンを書いてしまう田の字クンwww

  49. 696 匿名さん

    田の字型プランには2種類ある
    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?p=14&b=50&...

    >693
    中和室を個室にするの?

  50. 697 匿名

    今ふっと思ったのだが、
    一般的な80平米南向きとよくあるパターンで考えた
    場合、中和室の田の字ならLD+和室で25畳ぐらい
    の空間で間口は8メートルぐらいかな。
    子供が小さいうちは特に明るいそこそこの広さ

    タワーとかでよく見るワイドスパン同じく80平米なら
    全室バルコニーに面してる分、LDKが奥に細長く
    ならないかな。これって使いやすいのかな。
    キッチンとか暗くない?

  51. 698 匿名さん

    君はふっと思うのではなくて
    連日連夜タワーやワイドのことしか考えていないと思うよwww

    田の爺w

  52. 699 匿名

    うわ寒っ

  53. 700 匿名さん

    リビングに間仕切り引戸の和室がセットになってる田の字は都心部では絶滅寸前。
    それよりもデザインが古臭く思える。2千万台専用間取りという感じ。
    都心は土地も無くプライバシー重視だから内廊下と全戸角部屋が増えてる気がする。

  54. 701 匿名さん

    >700
    その間取り、財閥物件でも地方はなめられているから普通にありますよ。
    しかも高級物件として、5000万円台で(笑)

  55. 702 匿名

    そこで北向き+変な間取りが発生するわけですね。
    田の字は南向きに広い敷地がとれるから間取りとして都会では人気(とまでは行きませんが)需要が多いのです。
    とくに中和室リビングは居心地良いですし。

  56. 703 匿名

    変な向きにせず、南向きに広い敷地が取れるのは贅沢ですね。価値のあるマンションだ。

  57. 704 匿名さん

    でも田の字にしてしまったら台無し。
    価値がありません。

  58. 705 匿名

    うん、南向きに敷地が取れるのは魅力。変な向きに建てられた建物は住む人のことを考えていない。

  59. 706 匿名さん

    で、結局スレ主さんは田の字を避けてどんな間取りに住みついたのだろう?

  60. 707 匿名さん

    角部屋じゃね

  61. 708 匿名

    同意。
    田の字を避けて田の字間取りのマンションの角部屋だと思う。

  62. 710 匿名さん

    1フロア10戸前後で、大半が田の字の団地物件の中の3面採光の角部屋とか、まさに掃き溜めに鶴。
    唯一の懸念は、多数派のうっかり田の字さんからいじめられないかどうか。

  63. 711 匿名

    どんだけ被害妄想入ってるんだか
    心に傷でも負ってるんですか?

  64. 712 匿名さん

    心の傷といえば、うっかり田の字さんの専売特許ですね。

  65. 713 匿名

    田の字マンションの角部屋だからといっていじめたりしませんよ。
    最上階も同様、間取りは同じです。
    最上階は上からの音を気にしなくていいなぁとか、一階は庭があっていいなぁ、と同じで角部屋はポーチがあっていいなぁ。
    と純粋に良い点は認めてます。

  66. 714 匿名さん

    同じ田の字でも角部屋なら許せる。
    けど物件のグレードがその程度だったことになるので、住民層とかは相応になりそうでやっぱり嫌かな。
    やっぱり中和室は本当に要らない。押入れはあってもよいが・・・

  67. 715 匿名さん

    田の字、和室、ペラボー、北側洋室のすりガラス、外廊下、白々と輝く白色蛍光灯、ママチャリだらけの自転車置き場、変な私鉄の駅、激安スーパー。


    ぞっとしてしまいます。

  68. 716 匿名さん

    共用部を走り回る子供。井戸端会議の大好きな主婦。北側部屋の鉄格子(またはルーバー)。高級車が皆無の駐車場。うんざりですね。

  69. 717 匿名さん

    716 高級車が皆無の駐車場ってあんたなにさま?たんなる成金か?そんな性格悪い人ばかりのなのでしょうか非田の字は、そんな人ばかりのマンションなんか絶対避けたい。

  70. 718 匿名さん

    みんな夢を追いかけてるんだよ。。。
    許してやんな。

  71. 719 匿名

    ロマンだね〜

  72. 720 匿名さん

    非田の字って面白い表現w

    田の字住みの人しか使わないと思うけど

  73. 721 匿名さん

    基本的に田の字を避けたい人は
    タワーに住んでるみたいですねw

  74. 722 匿名さん

    高級車ばかりの駐車場の中に数台の大衆車、軽があるだけで
    マンションや駐車場の格が落ちて見えて仕方がない。

  75. 723 匿名さん

    田の字 「内廊下北向き中住戸ワイドスパンより快適!(キリッ)」
    ALL 「だから何なの?」

  76. 724 匿名さん

    >田の字 「内廊下北向き中住戸ワイドスパンより快適!(キリッ)」
    間違っています。
    「内廊下中住戸ワイドスパンより快適!(キリッ)」
    ですよ。

  77. 725 匿名さん

    その場合

    ALL 「それはない」

    例えば、南向きワイドスパン VS 南向き田の字。
    立地、広さ、その他条件が同じだったら、田の字を選ぶ奴なんかいない。

  78. 726 匿名さん

    えっ?
    都内の高給ライン・低層なら田の字なんか無いよ。

    タワータワーうるさいのは、例の田の字クンだろ?
    ワイドとか湾岸とかコラボで荒らす奴。

  79. 727 匿名さん

    >立地、広さ、その他条件が同じだったら、田の字を選ぶ奴なんかいない。
    そうかな?
    立地・広さ・駅からの距離等が同じでも田の字のほうが安いんですよ。
    田の字を選ぶ奴のほうが多いんじゃないか?

  80. 728 匿名さん

    >725

    田の爺は自分の住まいが劣っていることを自覚しているからこそ、比較相手を限定するんだよ。
    買っちゃったからそうして劣等感を紛らわせるしかない。
    田の字買うと大変。

  81. 729 匿名さん

    >>727

    田の字を買う理由は『安さ』しかないもんね。
    安い安いよー!


    お金があると絶対に避けたい間取りです。

  82. 730 匿名さん

    >>726
    ワイド君は高級物件を田の字の比較に並べたいのかな?

    高級でないワイドスパン(片面にしか窓がない)だと田の字に
    完敗であることを認めたようだね。

  83. 731 匿名さん

    >>728
    なぜ自分の居住物件はボヤかしたままなの?
    自信ないの?あえて言わないよね。

    都合よく低層だのタワーだの角部屋だの使い分けながら煽ってるよね。

    煽りたくてたまらないのはわかったから、
    一歩踏み出して自身の置かれてる立場を明確にしてみるのもマナーだよ。
    怖いのはわかるけど。

  84. 732 匿名さん

    >726
    安心しろ、そーいうとこ住んでる人はこんな掲示板なんかこないから。
    もしくはちょっと変わった人かだな。
    (金持ってればここら辺で討論している内容なんか気にしないから)
    主張してるやつは君も含めて庶民派なんだからそろそろ現実をみよう。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸