茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「もう売れないよ つくばのマンション」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. もう売れないよ つくばのマンション
  • 掲示板
あまくぼ [更新日時] 2009-03-03 16:08:00

つくばのマンションもブームは過ぎたようです

[スレ作成日時]2006-11-04 00:19:00

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

もう売れないよ つくばのマンション

  1. 301 金太郎

    >>300

    ご回答ありがとうございます。

    どう見ても駅からは気軽に歩ける距離ではないですが、
    研究所関係、洞峰公園、モルゲン、シーゲルなどは
    近そう。

  2. 302 住まいに詳しい人

    つくばの不動産も今、減速傾向にある。

    マンションはだぶついているし、一戸建て用の土地も売れ行きはかなり鈍い。

    今後、TX沿線の土地が大量供給され、より供給過剰傾向に陥る。

    TX沿線といっても資産価値が上昇すると考えるのは早計。

    投資として買うのは厳しい。あくまで実需ベースで、自分が長く住む前提なら、

    こだわりのエリアで買うのもいいだろう。

    所得の伸びが厳しい時代になった今、不動産は無理して買うものではなくなった。

    東京に通う予定がなければ、つくば市郊外や土浦など周辺市町村に目を向ければ、

    半値以下の物件がごろごろしているのも考慮すべきと思う。

  3. 303 マンコミュファンさん

    アーバンコーポレーション2500億の負債を残して倒産!
    今ニュースで報じていた!
    つくばの分譲マンションも売れてないです。

    マンションバブルは完全に弾けました。

    今は買い時ではない。

    静観時でしょうね。

  4. 304 フランジ

    TXの開通でマンション供給過剰ですね

    安売りになるのでしょうか

  5. 305 マンコミュファンさん

    供給過剰だと物件がだぶつきますから、市場原理がはたらき確実に下がるでしょうの。いまは買い時てまはありません。

    買い控え、様子をみるのが賢い対応です。それとも、いますぐ買わなければならない理由でもあるのですか?

  6. 306 社宅住まいさん

    千現で土地59坪2700万円というのが出ているみたい
    建物2000万とすると、5000万はかからないってことか

  7. 307 匿名さん

    建物2000万じゃショボいね。

  8. 308 住まいに詳しい人

    マンション業者も連鎖的にばたばたいくかも。
    35年ローンを組んでマンションを買う人たちよく考えた方がいいよ。
    所得の伸びが期待できない上に、銀行の審査も厳しくなってくる。
    35年も自由を奪われるのは、これからの時代には危険すぎる。
    それが、共有体系のマンションだなんて自分としては寂しいな。
    案外自己資金で購入するのに向いているのがマンションなのかも。

    今後は転売しても下手すると相当安くないと売れないし、
    3000万円弱だせば、庭付き一戸建て買える地域も周辺には
    いっぱいあるのに、そんなにつくば中心部にこだわるメリットあるのかな。
    教育水準だって、本人がいまいちであれば意味ないし。

    業者にだまされないで、冷静に判断しよう

    よ〜く考えよう。お金は大事だよ。

  9. 309 社宅住まいさん

    確かに、5教科の合計450点取っても、200人中(250人中?)10位に入れないってところで頑張れるかどうかってのは、ほんとに本人しだい

  10. 310 匿名はん

    >296

    そのウワサは私も聞いた。

    パルスクリエイトのマンションはほとんど売れていないらしい。
    社員も泥船から逃げるが如しらしいし。

    弱小デベに倒産されてしまったら、保証契約があろうと無かろうと、
    マンションデベに頼ることはほぼ不可能になる。
    マンションデベが倒産したというだけでは、急にマンションの何が
    変わるわけでもないが、いざ、保証契約が必要な状況になった際に、
    事態の重大さがやっとわかる。その時には会社の清算手続きも終了
    している。

    これからはどこが倒産してもおかしくない状況であるが、供給過剰の
    TX沿線に新しい物件を出している弱小デベは、まず生きていけない
    だろう。

    一生に一度の大きな買い物を「失敗した」と感じたら、立ち直れない。
    今は動かず、静観していた方がいいのではないだろうか。

  11. 311 入居予定さん

    物件検討中に限らずいろいろな方がおられるスレ
    とみてお尋ねします。

    つくばの学園地区のあたりに住む者ですが、こちらの
    いわゆる「氏神様」はどちらですか?
    周辺地域には地図などでも、古くからのお社らしき名称を
    見つけるのですが、天久保、吾妻、竹園、並木あたりの
    氏神の場所や名称を教えて下さい。

    越して来てすぐにお参りに行きたかったのですが、
    周辺を歩いてみてもみかけず時間が経ってしまいました。

  12. 312 周辺住民さん

    >311さん

    私もつくばに来た当初、氏神様探しでウロウロし、とても苦労しました!
    竹園付近に暮らしております。
    我が家は「一乃矢八坂神社」です。厄よけなどもすべてお願いしてます。
    東大通りを筑波山方面に走っていって右側にあります。

  13. 313 匿名さん

    駅周辺のマンションは、あと数年もしたら確実に中古が大量に出て、かなり安く買えるはずです。新築に拘るなら今が買い時ですが、お金を無駄にしたくないのなら、5年我慢してみたらいいかもしれませんね。新築時4000万のマンションが、値下げ競争で2500万くらいで買えるはず。10年後には1500万くらいになるかもしれません。修繕費はかかるかもしれませんが、それでもお得。新築で買って、いずれ売ろうと考えるなら、かなり損をします。損をしないためには、サーパス吾妻かエスペリアの最上階でしょうか。エスペリアの最上階はあこがれますね。お金があったら真っ先に予約します。

    >>311
    竹園の昔の住所は「花室」でしたから、花室周辺で探すのがいいのかもしれません。
    並木は昔は大角豆でした。そういう昔の地名を調べて、その地域内の神社にお参りにいくのがいいのかもしれません。

  14. 314 匿名さん

    エスペリアの最上階って他の階と間取り違うの?どんなのか知りたいです!

  15. 315 入居予定さん

    >>312-313
    スレチな質問にご丁寧にお答えくださり
    ありがとうございました。
    「一乃矢八坂神社」のウェブ頁を見つけました。
    立派なお社ですね。

    313さんのおっしゃるように、もう少ししっかり探すと、
    徒歩圏にもあるかもしれないですね。昔からの地名を
    見ると町は新しいが、土地は旧くて歴史があるようです。
    お正月に筑波山までお参りに行こうとして
    渋滞で挫折して以来、お参りをあきらめてしまって。
    ともかく、一乃矢八坂神社さんにまずお参りしてみます

    >>313-314
    エスペリアの最上階はペントハウスだそうですね。
    エスペリアは10年間転売しない約束があるそうですが、
    もう数年経ちましたが、いつが十年目でしょうか。
    その時、どんな動きがあるのか、楽しみですね。

  16. 316 いつか買いたいさん

    「エスペリアは10年間転売しない約束」ってのは最上階だけの話ですか?

     中古で売りに出されていた部屋もあったけど。

  17. 317 入居済み住民さん

    >>315ですが、>>316さん
    実のところ、よくは知らないのですが、
    その約束は法的な拘束力は無い
    ということではないかと思います

    公からの払い下げの土地代がたいへんに安く、
    原価が安く仕上がり、全体に分譲価格が安かった
    そうです。代わりに公から、開発への干渉があり、
    購入者は安定した人限定でふるいわけされ、
    さらに転売を抑制する書面が後から交わされたとか
    昔のコトでごめんなさい。
    どこでそれを知ったかも失念してしまいました。
    ここの掲示板の旧いログを見ると出てるかしら、
    ご存知の方のレスをお待ちします。

  18. 318 物件比較中さん

    パークハウスつくばって高いけど、売れるのかな。
    買った人、買おうと思っている人どう思いますか。

  19. 319 物件比較中さん

    私としてはデュオヒルズつくば学園都市がおすすめ!!
    静かだからとSCが近いから!!どう?

  20. 320 匿名さん

    ペントハウスのあるマンションはエスペリアだけですか?

  21. 321 金太郎

    >>319

    あそこは・・・
    優先分譲がGWの頃、終わって1期1次がずっと15戸のまま。
    売れ行きに関してはかなり疑問を持っています。
    8月末引渡しですから、とりあえず、どのぐらいの人が入居するか、
    じっくり確かめてからでも遅くはないように思います。
    よほど気に入った部屋があるのでしたら別ですが。

    ところで、スタッフブログにはやたらと!!が目立つ
    気がするのですが、>>319さんも影響されましたか?

  22. 322 物件比較中さん

    >>321  
    優先分譲がGWの頃、終わって1期1次がずっと15戸のまま。
    売れ行きに関してはかなり疑問を持っています。

    えっ?私が聞いてる限りでは,結構分譲したって関係の方から
    いわれましたよ…

    ソースは?

  23. 323 匿名さん

    まちなび掲示板のつくば土浦スレで見つけたリンク。
    書き手並びにまちなびに貼ってくれた人に感謝するとともに、
    そのむね添えつつ、非常に興味深かったのでこちらにも
    貼らせていただきます。どうもありがとう。

    地震の多い、あいまいな日本の中のつくばと私
    http://staff.aist.go.jp/k.harigaya/hobby/jisin.html

    つくばってけっこういい土地なんですね〜♪

  24. 324 物件比較中さん

    ○○がおすすめ!

    って業者さんのにおいがしますね〜

  25. 325 物件比較中さん

    >>324
    うたぐり深いね。
    素直に言っただけですよ!!

  26. 326 住まいに詳しい人

    つくばの勢いはかげりがみているようだ。
    大量供給による在庫はもちろん、それを支える新興デベも
    今後、倒産する危険性もある。

    マンションを買うなら、逆に竣工後少したった
    中古をたたいて買う方が安心かもしれない。

    当然、新築より妥協する点は多いが、
    ライフプラン上、住居費負担は減らすに越したことはない。

    本当の不況はこれから来る!

    インフレ状況下の不況という波が!

  27. 327 匿名さん

    326さんのおっしゃるとおりだと思う!!!

    駅から遠いところ(たとえば千現など)に新築マンションが建っているが、
    つくばの交通事情を考えると安易に買うことはできない。
    マイカー族も、つくば駅前の駐車場の異常に高い料金を考えると、
    パーク アンド ライド とはいかないだろう。

    この状況に耐えられない振興デベが姿を消して、持ちこたえる体力があるデベが
    残ったときに、どの物件を買うべきかがわかってくる。

  28. 328 選択してください

    じゃ、倒産の心配のない大手なら大丈夫かと言うと、あまりに売れ行きが悪ければ丸ごと転売して損切りにはしる可能性もあるので、購入者にとって安心とは言えない。
    多くのマンションは、つくばの教育環境を売りにしているが、TXによる(マンション乱立による)人口の急激な増加で近隣の小学校は教室が不足してきている。教員数も急激な児童の増加の追いついているとは言いがたい。
    良い教育環境を求めてつくばに住もうとすること自体が、教育環境を悪化させる原因の一つになってしまっている。

  29. 329 周辺住民さん

    教育環境が良いと言っても、吾妻、竹園東、竹園西小学校の学区だけでしょ。
    その学区の物件は、ほとんど出てないから、出れば売れるんじゃないの?
    吾妻4丁目の旭化成の戸建だって、上物つけると7千万位かかるだろうに、かな
    り売れているよ。マンションの場合、どうしても条件悪くて人気のない部屋が
    あり、完売に時間かかるのは仕方ない。

    株式会社一条所有地に高層マンション建てば、かなり売れるんじゃない?

  30. 330 選択してください

    それが、教育環境を悪化させてる一因なんだよ。
    想定している人数以上の子供が入ってきて、プレハブ校舎とかですごさなきゃならなくなったり、
    体育館に入りきらなくなったりしても、良い教育環境っていえるのかな?

  31. 331 周辺住民さん

    もともと中心部では物件の数が少ないから、子供の数もそれほど増えてないよ。
    これからも、売り出される物件は数少ないから、子供の増え方も大したことない。
    人口が増えても、世帯当たりの子供数が減っているから、心配ない。

    プレハブ校舎のある学校は一つもないし、体育館で授業している学校もない。
    何を根拠にたわけたこと言っているんだろう。むしろ、研究学園駅周辺の子供
    を受けれている葛城小学校が一番危機的でしょう。春日小学校が開校するまで
    持ちこたえられるのかな。

  32. 332 物件比較中さん

    みなさん知っていますか?

    田舎暮らし需要(一戸建て)ttp://ranking.goo.ne.jp/ranking/016/key2007_house_nh_area/
    都会派賃貸需要(賃貸)ttp://ranking.goo.ne.jp/ranking/016/key2007_house_ap_area/
    丸の内通勤ならttp://ranking.goo.ne.jp/ranking/016/startingstation_tokyo/

    三菱地所がつくばの需要は底堅いと言っていたそうだが、
    強がりってわけじゃなさそうだよ。

  33. 333 匿名さん

    >>もともと中心部では物件の数が少ないから、子供の数もそれほど増えてないよ。
    >>プレハブ校舎のある学校は一つもないし

    え??
    竹園地区も吾妻地区も、大型マンションが乱立した影響で、学校が大変なことになっているのですが・・・

    しかも、学校が荒れて、学力も下がって、以前のイメージとはすっかり変わってしまっているのですが・・・

    越してくる前の学校と比べれば落ち着いているし、学力の高い子が多いので、安心する親が多いようですが、もともとこの地区にいる住民からすると、それはもうひどい凋落振りのようですよ。他と比べて少しまし、という程度で、かつての学園の学校のレベルではありません。

    吾妻のマンションを売るための業者のセールストークでしょうか?

  34. 334 選択してください

    そらね、絶対数では(都会の人の感覚では)そんなに増えてないかもしれない。
    でも、元々が少人数の学校だったから、いきなり二倍の児童を受け入れなきゃならないってくらいの羽目になってるんだよね。
    竹西なんぞは、昨年度今年度は特別教室をクラス教室に転用してしのいでいて、来年度以降のためにプレハブ校舎を建てるのが既定方針になってるんだけどね。

    少なくとも、学区を売りにするのはやめてもらいたいわ。

  35. 335 ご近所さん

    なんだか千現住民がいるようですな。
    マンション建設を執拗に反対するのは
    かように自己中心的な動機によるもの
    なわけで... 共感できん。

  36. 336 選択してください

    業者が売りにしている教育環境ってのが成り立たなくなってると指摘しているわけだが?
    マンション業者が学校増設したりするのに協力してくれるならともかく、
    その辺は完全に寄生するだけだもの。

  37. 337 ご近所さ

    てゆうか、千現なんかにマンション建ててもマジで売れないって。
    デベなんて建て続けて売り続けないと会社が保たないから
    売れないって分かってても建てちゃうんでしょ。
    そういうところに入札で高値つけたからって売っちゃって
    あとは知らないっていう地主が無責任だとおもうよ。

    つくばなんてさ、所詮田舎なんだから、
    広い一軒家を並べて住んだらいいんだよ。
    それを勘違いして土地に高い値段つけるから
    需要のないマンションやゴミゴミした安い一軒家が建っちゃうんだよ。

    学校のことはよく分からんけど、「凋落」前だって大したことないでしょ。
    いろいろ混ざってたほうがいいとおもうよ。
    純粋培養のおぼっちゃまおじょうちゃまは世の中の荒波に弱いから。
    プレハブ暮らしなんてさせたくないのはよくわかるけどね。

  38. 338 匿名さん

    >>人口が増えても、世帯当たりの子供数が減っているから、心配ない。

    331さんのおっしゃることは事実でしょうか?
    つくばでは、なぜか1世帯あたりの子供の数が多いと感じます。
    子供が3人いる家庭がとても多いです。結婚していない男女は非常に増えていますが、結婚している夫婦で子供のいる割合も、東京より多い気がします。公務員、またはそれに準じる家庭が多いから、安心して産めるのかもしれません。そして、子供の数も、平均して2人以上と感じます。あくまでも、学園地区の話ですが。だから、学園地区の子供の数は、今後もそう簡単には減らないのでは?

    皆さんの周りではどうでしょう?

  39. 339 選択してください

    実情を知らない ご近所さん とか 周辺住民さん がいらっしゃるようですが(何処のご近所で何処の周辺なんだか)。

    実際,二の宮や千現のマンションは、完売しないどころか、まるで売れないと言った方がいい状態ですね。

    「たいしたことない」教育環境だというなら、なおさらそれを売りにするのはやめてほしいもので。
    子供の人数が急激に極端に増えると、ただでさえ「たいしことない」レベルの教育環境が、先生の手が回らない悲しいレベルになりかねない。

  40. 340 購入検討中さん

    >>338

    つくば市の保育料滞納率は10.6%らしい。
    確か高いと新聞で見た覚えがあるからネット検索したらでてきた数字だ
    市税の滞納額が増加傾向にあるとも聞いている。

    他にも給食費滞納、保険料滞納、自動車税滞納、家賃滞納、管理費滞納
    住人が増えてもお金を持っているものが集まるとは限らない。
    支払うのが当然だと認識する人が集まるとも限らない。

    子どもの数、一世帯の子供の数が3人以上は同感だが
    子供の全くいない世帯も増えている。極端だ…
    子持ちの外国人は増えてると感じる。

    つくばに転入してくる世帯の収入は?

  41. 341 つくば市民

    安売りマンションのおかげで、今までのつくばらしくない住民が増えて、全く違う街に変貌しそうです。

  42. 342 マンコミュファンさん

    教育を含めた優位性が相対的に落ちて来るとなると、つくばのポテンシャルは今後
    落ちてくる可能性が高い。

    つまり公務員家庭をバックにしたいわゆるインテリ層から、一般の家庭層が大量に
    流入したことにより、つくば中心部のいわゆるインテリ感がなくなってきたということになろう。

    このことは、長期的に見てつくばの成長を止めてしまう大きな要因になる。
    まちづくりに一体感がない現状では、供給過剰も止められない!

    なんにせよ、住宅地はともかく、つくばのマンションは高すぎるではないか。
    TX沿線で千葉県のマンションを調べてみるとわかる。

    値付け強気すぎませんか!○○地所さん。

    つくばの地価も上昇が止まってくる可能性が高い。
    ここ1年が潮目と予想する。

  43. 343 ビギナーさん

    >341
     安売りマンションって、ガリレオくらいじゃないのかなぁ?
     他は、結構な値段だよ。

  44. 344 つくば市民

    つくばの夢の時代もおわりなのかな〜。
    茨城県内で期待できるといったらここしかないのに。
    県庁をつくばに移す、Jリーグチームつくってみるなんていう
    大がかりな目玉ほしいよね。

  45. 345 つくば都民
  46. 346 土地勘無しさん

    スレ違いだけど↑って本気なの?

  47. 347 購入検討中さん

    倒産の危険性がうわさにのぼっているJAPANのJとPは
    万博公園にマンション作ってる
    業者なんでしょうか?

  48. 348 匿名

    ぶーはずれー

  49. 349 購入検討中さん

    しかし、新興のデベはどこが倒産してもおかしくないんじゃないかと
    思える状況ですが、入居後、倒産したら、当然アフターケアとか瑕疵に対する
    補修とかは期待でいないのでしょうね?

  50. 350 住まいに詳しい人

    倒産したら現状の維持管理を期待するのは難しいですね。

    茨城県の借金もすごいようだし、TXの勢いは今後急速にしぼむ可能性が
    ありますね。

    投資目的での購入は難しいエリアですね。

  51. 351 物件比較中さん

    本来、マンションは交通の利便性の良さを売り物にするものだからなあ。
    TXができる前は、駅の無い場所にマンションができるのは仕方なったのかも知れないが、
    TX開通後も、駅から離れた場所にマンションを作り続けて売れるのかねえ。
    そういうマンションって、結局一戸建てを買えない所得層の受け皿だから、よっぽど安く
    しないとダメだよなあ。平置き駐車場で2台所有できるなんて、マンションじゃあ絶対無理
    ですよね。

  52. 352 物件比較中さん

    >>350
    県という単位は道州制でなくなるから
    気にするなら市の財政を気にした方が良いかも

  53. 353 ご近所さん

    県は茨城空港に、TXの負債と、これからやばくなる要素いっぱいです。

    おそらくTX沿線は売れ残り、いずれ値崩れするでしょう。

    つくばでマンション買うなら、飛びつくのは危険!


    でも、郊外のマンションはみんななぜ買うのか。

    土浦だったら一戸建て買えるのに、そんなにつくば市っていいかなと思う、
    つくば市民でした。

  54. 354 匿名さん

    余計なお世話です。業者さん。

  55. 355 ご近所さん

    >県は茨城空港に、TXの負債と、これからやばくなる要素いっぱいです。
    >おそらくTX沿線は売れ残り、いずれ値崩れするでしょう。

    消費者として値崩れは嬉しいですが、
    県の財政事情悪化と物件の値崩れってどう結びつくんですか?


    >土浦だったら一戸建て買えるのに、そんなにつくば市っていいかなと思う、
    >つくば市民でした。

    つくばが最良だとは思わないけど、土浦よりはマシってひとは多いんじゃないですか?
    じゃなきゃ、人口動態で「つくば→土浦」よりも「土浦→つくば」方が多い理由がつかない気が。

  56. 356 購入検討中さん

    つくばは、住環境は非常に良いと思います。
    車がないと不便な点をのぞいて。
    ですから、便利な駅近のマンションを求める人は結構いると思いますよ。

  57. 357 購入検討中さん

    >>No.355

    自治体が健全でないと自治体サービスはできないでしょう。

    @才未満の病院治療費は無料とか、@才以上には無料パスがあるとか、
    下水管の完備、交換、(鉛管を交換できてない自治体もあるとか)
    住民税のアップ、などなど考えられると思います。

    転入者がいなければ値崩れするでしょう。土浦のように…

    TX通過しても、企業研究所の撤退が止まらないと都市としての進化は厳しいのではないかと思います。
    ところで、空港できたら企業誘致できるのでしょうか?

  58. 358 物件比較中さん

    自治体選びにおいて避けた方が良いところは
    老人が多い都市と所得の低い都市ですね。
    財政力も1以上はなききゃいけませんね。

  59. 359 ご近所さん

    >自治体が健全でないと自治体サービスはできないでしょう。

    自治体サービスの悪化は首長にとったら大打撃ですから
    たやすく悪化はさせられないと思いますよ。
    しかも、人それぞれ自分が望む行政サービスってけっこう違うんですよね。
    ただ、今後は住民も自治体を選ぶ時代になるでしょうから、
    親方日の丸的にあぐらをかいてばかりは居られないでしょうね。
    つくば市だって、もう合併して20年も経つんだから早く町村行政は卒業してもらいたい。


    >自治体選びにおいて避けた方が良いところは
    >老人が多い都市と所得の低い都市ですね。
    >財政力も1以上はなききゃいけませんね。

    老人の多い都市ってのは言えてるかも。あとは農業従事者(特に専業)の多いとこかな?
    ようは、多くの税収が見込めない(自主財源が確保できない)とこってことですよね?

    ただ、財政力が1以上ってのはどうでしょう?それ単体で判断はできないですよね?
    不交付団体ってことを言ってるのだと思いますが、それだと県内で一番住み良いのは
    神栖市ってことになりますね。でも私は神栖じヤダな・・・。
    あとは県南だと、つくば、土浦、取手あたりでしょうか。

    たとえ財政力が低くても私は都内の区市の方が住み良いと思います。
    他には京都市なんてもう何年も財政状況は良くないし、財調だって政令市なのに6億しかないけど、
    私には住みやすい街です。夏は暑くて嫌だけど茨城の財政力1以上の街よりは住みたいな。
    あとは、札幌なんかも住みやすくて好きですね。

    そんな訳で、他の自治体と比べて極端に悪い所は別として、自治体の財政事情は
    それほど当てになりませんよ。

  60. 360 物件比較中さん

    住みやすい都市ランキング
    ttp://www.toyokeizai.co.jp/data/toshidata/2008rank.html
    >>332のランキングもそうですし、
    つくばという自治体は全国的にみても
    住む価値有りの自治体だと思いますよ。
    守谷とつくばの差は持ち家比率の差かな?
    ちなみに千葉埼玉茨城栃木群馬の北関東5県の中で賃貸世帯数が持家世帯数を上回ってるのは
    浦安 和光 市川 つくばの4都市のみです。

  61. 361 マンコミュファンさん

    ↑とゆうことはまだまだ分譲マンションの需要はあるということですね。安くなれば売れる。デベさん期待してますよ。もっとバーゲンセールしてくださあい!よろしくう

  62. 362 いつか買いたいさん

    つくばといってもエリアによるでしょうね。
    利便性と環境のバランスが悪いエリアでは、いくらつくばといっても.....。

    NHKのTX特集見たけど、前半はいい感じだったのに、最後は利便施設が少なくて
    住民の不満の意見で終わり。

    編集の仕方と思うが、ネガティブな何時で終わってがっかり。

    URも県ももっとうまくPRして県外から呼び込まないとダメダヨ。

  63. 363 匿名さん

    パルスグランレジオつくば千現を売り出している会社が、自社持ちの開発予定の土地(守谷)を
    損切りしています。

    守谷の土地の値段がどんどんと上がっている2年前に土地を高値で仕入れて、戸建て地区に6階建マンションを立てる計画で、地域住民といわゆる「迷惑料」の交渉も行っていたようです。
    閑静な戸建て地区に突然6階建を建てようとしたので強い反対にあっていたようです。
    守谷の30階建マンションの反対運動の影響もあったのでしょう。

    パルスグランレジオつくば千現も戸建て地区に建てていますが、そしてそれを売り物に
    していますが、近隣住民にとっては「迷惑」以外の何者でもないのです。
    購入者は近隣住民からずっと良い感情を持たれないことをある程度覚悟しておかなくては
    ならないかもしれません。

    今は守谷のマンションはよほどの駅近でないと売れず、資材の高騰、銀行の貸し渋りなどの影響でこの会社は建設を断念したようです。この会社にはこの土地を塩漬けにする余裕がなく、相当に資金繰りに困っているのでしょう。かなりの損失のようですが、昨今の売れ行き状況ですので、土地の買い手はつきにくいでしょう。

    この会社だけではありません。銀行から金を借りて土地を買いマンションを建て…という自転車操業をしている新興デベの多くはこれから終焉を迎えます。

    虫食い的に開発されてきた、そして戸建て地区にポツポツといびつなマンションを建てられたつくばの住民は、それらのマンションを見るたびに陰鬱な気持ちにさせられます。

  64. 364 いつか実家に戻る予定

    ↑一戸建て住宅の多い地区に高いマンションを建てるケースが全国であるよね。

    法的な規制をギリギリでクリアするように建てて
    「法律に違反していないんだから文句を言うな」って感じ。

    自分の家のそばに、すごい圧迫感のある建物を建てられる者の迷惑を考えろって言いたい。

    私の実家のそばにマンションが建って、日当たりは悪くなったし、とにかく空が狭くなった。
    どうして一戸建てが整然と建っているところに、その家々を見下ろすようにマンションを
    建てるのかと近所の人はみんな怒っている。隣の戸建はマンションから6メートルしか
    離れていない。

    それでもご近所の中では業者から補償金をもらってマンションに好意的になった人もいる。
    昔から仲のよかった地域なのに、夏にはみんなで一緒にお祭りで楽しんでいた地域なのに
    補償金に満足している人とそうじゃない人の間に大きな溝ができたようだ。

    そのマンションに住んでいる人を恨むわけではないけど、でも気持ちの上では快く
    挨拶ができない。その気持ちがマンション住民にも伝わるのか、彼らは地域との交流が
    ほとんどない。近所の人たちも「マンションの人」って呼んでいて、名前を呼ぼうとしない。
    大人げないと思うけど、マンションのおかげで日陰で洗濯物の乾きが悪くなって
    乾燥機を買わざるを得なくなったお年寄りたちの気持ちもよくわかる。

    そしてそのマンションを売った業者は先日倒産した。

    業者は、無茶苦茶な建て方をして、仲のよかったご近所をかき回して、そして倒産した。

    いったい誰が幸せになったんだろう?

  65. 365 匿名さん

    私は、自宅の目の前にマンションを建てられて、精神を病みました。
    来る日も来る日も魂がイバラに傷つけられ悲鳴を上げています
    今は何を見ても何をしても楽しくありません。
    そして、マンションを建てた人たち、そして素知らぬ顔をしてそこに住んでいる人たちを憎んでいます
    深く深く、長く長く、子々孫々まで憎みます

  66. 366 買えない買う気ない

    反対運動起こされている二の宮の幾つかのマンション、計画撤回した千現のマンション、どれも補償金なんぞ出そうとはしなかったけど、そのおかげで住民が分断されずに済んだかな。

  67. 367 購入検討中さん

    >>365

     ご同情申し上げます。
    我が家やも同じ立場になったらと思うと購入することを躊躇してしまいます。
    自己の利益のためには他人を犠牲にすることをいとわない社会になってきています。

    ちっちゃなことですが、社宅の共有部分を物置化するのが当然となり
    生協の箱、自転車、タイヤ、ベビーカー、ガーデニング道具?
    わずかでも駐車できるスペースがあれば避難通路であろうが
    緊急車両(消防車・救急車)の横付け部分になろうが早い者勝ちで駐車されます。
    自治会活動は有志のみ、そしていい子ぶってると非難される

    今や、常識も正義も自己の利益にはかなわない世の中になったのか…
    マンション住人掲示板を見ればここもか…ともうことばかりで
    特につくばのマンショアンは酷い、外観からしても
    ベランダ手すりに布団干し、アンテナ、鉢、マンション周囲は不法駐車の列

    戸建ての検討をしていますが、目の前どころか近所にマンションができるとどれだけ酷い目に遭うか想像に至ります。怖いですね。

    つくばは犯罪者の居住地になりつつありますし、居住は他地域に視野を移すべきでしょうか
    それにしてもどうしてつくばはこれほどまでに**のでしょうか?
    運転マナーも最悪で全国レベルでも死亡事故多発地域
    TXによる最近の現象なのでしょうか?

  68. 368 周辺住民さん

    業者の金儲けのために需要以上のマンションが造られたということですね。
    つくば駅周辺も、TX駅周辺も場違いなマンションばかりで、つくばの景観
    ぶちこわしていませんか。

    所詮茨城なんだから、東京のような感覚でマンションを売っても買ってもだめなのに。
    リーマンもつぶれたし、東京発不動産不況は地方にも来るでしょう。
    とくに施工業者がつぶれそうなマンションはやばいかも。

    なぜ、茨城という田舎に住んでいるのか。考えた方がいいと思います。

    数年後の所得も見えない中で長期のローンを組むくらいなら、
    身分相応で郊外の中古を買って慎ましく生きていく方が、これからは
    堅実でいいでしょうね。

    業者の口車に乗らないで冷静に判断しましょう。

  69. 369 匿名さん

    中心地区、つまり駅から徒歩10分以内ならわかりますが、それ以外の地区で10階建て以上のマンションが乱立する状況は寂しいですね。
    多くは学区目当てで住んでいる方たちでしょうから、子供達が中学や高校を卒業する頃に少しずつ中古が出回ると思います。10年後は中古だらけで、かなりお得になるはずです。
    戸建てに関しては、希望の土地がいつ出るかわからないので、常にチェックしておいた方がいいですね。今は地主さんがかなり売っている時期なので、理想の場所を見つけるチャンスは多いかもしれません。

  70. 370 匿名さん

    確かに学区目当て多いようですね。

    でも、できのいい子供は学区なんて関係ないですし、
    いずれ子供は巣立っていくし、
    もっと総合的に物件をみていく必要がありそうですね。

    つくばもいずれ中古もマンションがあふれ出すでしょうから、
    急がないのであれば、待ったほうがいいでしょうね。

    自分はマンションは買うつもりはないですが......。

  71. 371 匿名さん

    10年待つのってかなり長いと思いませんか。
    その間新しい我が家で楽しく暮らしたほうがいいと思います。
    人生は老後のためにあるんじゃなくて、今現在のためにあるんだから。
    欲張りすぎたらつまらない。

  72. 372 匿名さん

    TXで通勤圏内になっても、茨城は車がないと生活できないから、マンションに住む意味がない。

  73. 373 匿名さん

    確かに学区が口実だったけど、今は中心の生活を親の方が満喫しています。
    中心に住むと思ったほど車の需要もなく、徒歩、自転車でかなり用が足りてしまいます。
    あまりに近すぎてタクシーが使えないのがちょっと欠点かな?

  74. 374 賃貸住まいさん

    >>372
    >TXで通勤圏内になっても、茨城は車がないと生活できないから、マンションに住む意味がない。

    つくば駅周辺の場合、車がないと生活ができないというよりは、道が広くて車が便利だから、ついつい使ってしまって手放せないだけじゃないかと思います・・・。

    つくば駅から1km圏内なら、日常的に行く大抵の場所は徒歩か自転車ですみますよ。
    1kmも歩いたり自転車に乗ったりする気は起きないなんて言い出すと、東京都心に住んでも車がないと生活できませんよ〜。

  75. 375 購入検討中さん

    >>374

    372さんではないですが、レスつけさせて貰います。

    つくば駅近くのマンション周囲はどこも常駐の不法駐車の列があります。
    マンション駐車場が100パーセントでもセカンドカーを持つ住人が多いためです。
    マンション規定の駐車料金の3倍出すから借りたいと言う者もいるとか
    多い世帯では4台の車があり優先させるべきだと訴えているそうです。
    そんな状況でマンション規定に反して又貸しして小づかい稼ぎをしている住人もいるそうです。
    つくば市内出勤で使われ空いた時間に、東京への通勤で駅を利用される方が駐車

    ①通勤者2名以上(バスの本数が少ない)
    ②子供の塾やお稽古ごとの送り迎え
    ③郊外へのお買い物、通院、実家への交通手段

  76. 376 匿名さん

    つくば駅近くのサーパスの人売れたのかな?
    目の前に常陽のビルが建ったのに資産価値が上がるという
    力技を発揮してた人がいたよね。
    マンションは駅に近ければいずれは売れるし賃貸に出せるし、
    サーパスもそうだからね。
    10分以上離れたらそれこそ戸建てがいいかもね。
    早く戸建て用の土地も売れるといいね!
    管理費も駐車場代もかからないしね。

  77. 377 374

    No.375 by 購入検討中さん

    えーと、すみません。せっかくレスいただいたのですが、レスの意図がつかめません。
    つくば駅周辺にお住まいの方は、一家で何台も車を持っているということをおっしゃりたいのでしょうか?
    そうだとすると(そうでなかったらすみません)、現に車を持っていることと、車がないと生活が出来ないこととは意味が違いますよ。
    バスもないような地域なら、車がないと生活が出来ないと言えるでしょうけどね。
    私の周りにも車なしで、不便を感じずに生活している人は結構います。
    私も通勤に車を使わないようになって、あまり車に乗らなくなりました。

  78. 378 匿名さん

    茨城県が車がないと不便なのは事実ですね。駅の周りで確かに事足りることが、多いかもしれないが、神奈川、埼玉、千葉で東京までの時間が同じマンションとはやはり違う。休みの日に家族で
    出かけようと言えば車だし。主要なショッピングモールや、店は郊外型だし。
    夫婦と子供2人の構成でも、茨城だといずれ子供も、車必要になるのは必然だし。

  79. 379 購入検討中さん

    >>377

    わかりにくくてすみません

    私がお伝えしたかったのは、つくばであっては
    たとえ始発のつくば駅近くであっても
    車を一戸2台は必要とされている家庭が大半だとお伝えしたかったのです。
    それは、つくば駅周辺のマンションを見て回ればわかることです。

    これからつくば駅近辺で車を必要としなくなるかどうかは
    つくば駅からのバスの経路と便数の充実にかかっているでしょう。

    今現在は、通勤で利用できるのは出勤時に限られ帰宅には利用できないのが現状で
    定時退社できる人以外は、自家用車しかない。
    原油高でもバイクに変えるか軽自動車に変えるかという選択しかない
    (つくば駅徒歩圏に職場がある場合をのぞき)

    全国レベルでみてもつくば市に飲酒運転が多いのも
    交通手段が他にないからという理由からの人が多いらしいです

    つくば市がバスをはじめとする市民サービスを充実させていける?
    つくば市役所にお金をかけてしまい、他にはまわせないのではない?
    企業誘致どころか企業撤退のつくば市の税収は?
    つくば駅からのバスの増便は?
    TXの増便に対応できる?

    転入者は、つくば市周辺の農家の若夫婦と茨城、千葉、埼玉に実家がある宿舎の公務員
    自家用車を必要をしないTXだけが交通手段ですむ東京を以西に実家があり
    勤務地がある転入者がどれほどいるでしょう?

    私は、つくば市の行政にとても不満を抱いています。
    駅周辺の放置自転車を見ても増えるばかり、何をしてるんだか…
    つくばの玄関口があの状態で恥ずかしいです。

  80. 380 匿名さん

    つくば市を満喫するには車は絶対条件でしょう。
    できれば2台はほしいですよね。

    つくばにマンションは似合わないですよ。
    田舎は戸建てがあってます。

    マンションなんか買わないで、
    戸建てを買おう!

    行政には景観が悪くなり、地元住民と軋轢を生み出す、
    マンションをもっと規制してほしい。

    そう思いませんか。特に地元の人!

  81. 381 近所をよく知る人

    そう思います

  82. 382 近所をよく知る人

    駅前だったらマンションも有りでしょう。

  83. 383 戸建て

    駅から離れた戸建てエリアに建てるからいけないのよ。
    つくば駅前ならいいと思う。

  84. 384 匿名さん

    つくば駅近で戸建てなんて今の値段じゃありえない〜。研究学園も。
    で、みんな仕方なくマンションで我慢するのだ。

  85. 385 購入検討中さん

    つくば駅近くで戸建ては転入者には無理
    お金の問題だけでなくて資格が必要だったと思う
    賃貸でも駅近くで10年以上住生活したないとだめでしたでしょう?

    つくば駅近くの宿舎が廃止されても、つくば市の行政が戸建てを認めないってことじゃ…

  86. 386 374

    >>379

    結局、車がないと生活ができない、マンションに住む意味がないという説明ではなさそうですね。

    つくば駅周辺に住んでいる人の大部分が、駅から遠くてバスも本数が少ない勤務先というわけではないんで、「車がないと生活できないから、マンションに住む意味がない。」というのは正しくないですよね。

    >全国レベルでみてもつくば市に飲酒運転が多いのも

    つくば駅徒歩圏に住んでいるのに、わざわざ飲酒運転しないと帰れないような飲み屋で飲む人なんているんですかね?

    >転入者は、つくば市周辺の農家の若夫婦と茨城、千葉、埼玉に実家がある宿舎の公務員
    >自家用車を必要をしないTXだけが交通手段ですむ東京を以西に実家があり
    >勤務地がある転入者がどれほどいるでしょう?

    なんで「日々の生活に車が不可欠かどうか」に実家の場所が関係してくるのか理解に苦しみます。

    >駅周辺の放置自転車を見ても増えるばかり、何をしてるんだか…

    車を使わずに生活が出来ている人が増えている証拠だと思います。

  87. 387 周辺住民さん

    No.385 by 購入検討中さん

    >お金の問題だけでなくて資格が必要だったと思う
    >賃貸でも駅近くで10年以上住生活したないとだめでしたでしょう?

    それって、市街化調整区域に家を建てる場合の話と混同してませんか?
    市街化調整区域には、原則として新しい家を建てられませんが、例外的に地元住民が家を建てることは認められています。
    (地元住民の基準として、定められた地区内に10年以上居住していること、とされています)

    本当のつくば駅前を除けば、公務員宿舎が廃止された跡地はマンションでいいと思います。
    徒歩10分以内ならこの不況でもそれなりに売れそうな気がします。
    本当の駅前には、もっとオフィスができると職住接近で良いのですが。

  88. 388 購入検討中さん

    >>386

    私はもともとマンションに住む意味がないとは書いていません
    車がないと生活できないのが今のつくばだと書いています。

    あなたがどう思おうが、これが現実であることは実証されています。
    つくば駅近くのマンションを回れば明らかです。
    駅から通勤圏内にどれだけの職場があるでしょうか?
    周辺住人とは思えないレスですね。

    放置自転車の多くは大学生のものでしょう。
    放置現行犯を何度かみますがすべて若者です。
    中にはTXつくば駅で降り自転車で通勤する人もいるでしょうが
    休日や深夜に放置自転車の数が増えるのがその現れだと思いますが?

    実家の場所で、車が必要かどうかは帰省の交通手段に決まっているではないですか

    それから、市街化調整区域は駅近です。
    駅近公務員宿舎跡地に戸建てをもてたら理想だとは思われないのですか?

    あなたとはどうもレスがかみ合いませんね
    意図的にされているのですか?国会答弁のようですねw
    あなたに返信つけるのが私くらいなのはそういうこと?

  89. 389 374

    >>388

    あのー、申し訳ないですが、レスがかみ合わないのは、貴方が私の書き込みの前提と違う前提でレスを付けるからです。下の引用文がそれを見事に表しています。

    >私はもともとマンションに住む意味がないとは書いていません
    >車がないと生活できないのが今のつくばだと書いています。

    そもそも372さんが「TXで通勤圏内になっても、茨城は車がないと生活できないから、マンションに住む意味がない。」と書いたことに対して、私が374で書いたことに375でコメントしてきたのに、私のコメントの前提を無視しています。

    「TXで通勤圏になっても、マンションに住む意味がない」という意見に対してコメントしたのに、車でしか通勤できない人だけの観点で話をされても、かみあう訳がないです。

  90. 390 匿名さん

    まあまあ、落ち着いて。
    購入検討中さんは恐らく中心地の戸建もマンションも買えないでしょう。
    着眼点からして、おそらく花畑のマンション、戸建あたりが希望の価格帯ではないでしょうか?ライフスタイルも恐らくそれがお似合い。中心地に住んでいる人はもつものはもってますし、不便だから自転車を使っているのではなく、便利だから使ってます。もちろん車は2台ほど。路駐ってどこのマンションのことを差してます?どこもとは言いすぎな気がしますし、恐らく又聞きの話をすべて鵜呑みにしているような気がします。ちなみに10年特例を使わなくても中心地に戸建は可能です。ただ価格帯が高いだけです。お勧めはしませんが、一番安くて竹園3丁目の建売、思いっきり背伸びして二ノ宮一丁目、お金のある人はヘーベルや花室で大手建築をするでしょう。ほかにもちらほら土地は出てますが、ちょっと戸建てには大きすぎたり、高すぎたりしますので、庶民だと手が出ません。早くお望みの物件と出会えるといいですね。

  91. 391 周辺住民さん

    388の人って、書いてることが支離滅裂。

    >実家の場所で、車が必要かどうかは帰省の交通手段に決まっているではないですか

    → その論法じゃ東京の都心に住んでいても、実家がど田舎だと車で行くしかないから、東京の都心でも車が必要ってことになるので、日本のどこに住んでいても車が必要ってことになる。

    >それから、市街化調整区域は駅近です。

    → 駅に近い市街化調整区域もあるってだけで、何が書きたいのかわからん。
    駅近の住人の話題で、飲酒運転の例を持ち出すくらいだからしかたがないか。

    >駅近公務員宿舎跡地に戸建てをもてたら理想だとは思われないのですか?

    → 理想のように思えるけど、地価が高いつくば駅徒歩圏(しかも話題に上っていたのは10分以内ぐらいの範囲)に戸建てなんか建てたらとても庶民には買えない価格になるし、戸建ての隣にマンションなんかが建つ計画が出たら、既得権で反対運動を起こすヤツが出てくる。
    地価の高いエリアには、(空間の利用率が)高い建物が建つべきだろう。
    戸建て地区にマンションが建つのも迷惑だが、その逆もまた然り。

  92. 392 マンション住まい

    つくば中心部に長く住み、現在は駅にほど近いマンション住んでいますが、
    購入検討中さんの意見は私が住んでいる地区の人たちの考えとはずれがあるように思います。
    いろんな掲示板で見聞きしたことを別の掲示板に「こうこうこうなんですよ。」という風に
    断定的に書いてしまっているように思います。

    実家が、茨城、千葉、埼玉という人は多数派ではない?むしろ少数派ではないかな?
    うちは帰省は新幹線か飛行機利用です。

    それと、戸建を買えない人がマンションを買うんだという考え方にとらわれているようですね。

    私は戸建はいつも周りから見られているような気がして、休みの日も朝寝坊していられないような気がするし、まめな方ではないので庭をきれいに保つことが苦痛になると思って、
    あえてマンションを選びました。
    駐車場も2台確保できましたし、周辺の路上駐車も取り立てて言うほどでもない短時間の駐車のようです。

    勝手な想像で書かないでください。
    つい口を出したくなって出てきてしまいました。

  93. 393 入居済み住民さん

    中部地方出身の駅徒歩13分物件入居者です(w

    私自身は戸建て派で、小野崎の10年特例用地を探していました。LALAガーデンの近くで
    松代小学校にも近く、手ごろな土地を見つけたので、某ハウスメーカーにも相談をはじ
    めていたのですが、妻の反対で断念。現在はマンション住まいです。

    私の帰宅が夜遅く、出張も多いので、戸建てはどうしてもイヤだって。あと、草刈りな
    んかもしないでしょ、って。そんな奥さんも多いと思います。

    あと、戸建ては管理費や積立金が掛からないっていう人がいますが、「まともに維持し
    ようと思ったら、年50万程度は積み立てておかないとダメだ」って聞きました。それに
    自分で業者手配しなきゃいけないし、面倒なのは戸建てだとは思います。

    私は地震で家が倒壊しても、戸建てならテント生活もできるし土地は残ると思い、戸建て
    派だったのですが、妻はそんな低い確率の話より現実の生活の便利さと安心をとって
    マンション派なのです。女性は現実的というかなんというか...

    駄文失礼。

  94. 394 近所をよく知る人

    購入検討中さん、でぺを怒らせちゃいましたねw

    昨夜、駅前でもマンションが売れない安売りがはじまったと
    某ニュース番組でやってたばかりw

    虫の居所が悪いところにあなたのレスはデペいじめのようなもの
    しばらくは触れないことですね

  95. 395 近所をよく知る人

    あらら…でぺじゃなくてデベですよw

  96. 396 匿名さん

    私も(便乗するわけではないけど)、マンション派です。
    築10年の戸建を売って、マンションを買いました。
    マンションに住んでいる人はそれぞれに考えがあって選ぶのであって、
    一戸建てが買えないからマンションにするわけではないと思います。

    だから、このスレの主旨に沿って意見を言えば、
    立地さえよければまだまだマンションは売れると思います。

  97. 397 賃貸住まい

    何でも自分と異なる意見をデベの書き込みにしたがる人がいますね(笑)

    戸建て派の人の中には、マンションを買う人は予算が足りなくて仕方がなくマンションを選んでいると思い込んでいる人が多いけど、積極的にマンションを選んだ人も多いことが理解できないようですね。
    つくばで4、5千万のマンションを買う人には、かなりの割合で積極的マンション派がいると思います。

    怒っているのはデベではなく、積極的マンション派でしょう。

  98. 398 393

    あと、リセールの時もマンションの方が売りやすいと思います。
    売れなきゃ貸せるし。

    子どもが大きくなったら100平米は広すぎるし、なにより私は北海道に住みたいので
    できるだけ早くリタイヤして、北海道にこじんまりとした北欧住宅を建てたいと
    計画中です。

    そんな将来のライフプランを考えて、マンションを購入する人も多いと思います。

  99. 399 購入検討中さん

    私は反論されるのが、デベでも積極マンション派でも何でもいいですよ

    ただ現実を見ろ!といっているだけです。
    私も転売目的で駅近マンションを検討してきました。
    マンション過剰で売れなくなってる今であっても買っとけばよかったと思っている物件もありますよ

    ダイアパレス、OSI、穴吹 これらは今でも資産価値はあると思ってますよ
    しかし、後はどうでしょうか?
    完成前に売れ切れなかった…

    住人の話も周辺の見聞も私のマンション価値には大きく影響します。
    周辺地域住民に嫌われたり、住民にモラル意識の劣っているマンションは自分は買う気持ちにはなりませんね。
    自分が買う気持ちになれない物件を他人が買う気持ちになれるかってことです。

    つくばで新築マンションが今後も売れるか?疑問ですというより今や愚問ですね。
    現実を見る限り

  100. 400 購入検討中さん

    >>399さん

    >つくばで新築マンションがもう売れない
    のではなくて、
    「今は売れてない」であり、
    加えて「つくば駅で魅力的な新築物件の情報がない」
    ってことでしょ。

    言葉って重要ですよ。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4248万円~6148万円

2LDK~4LDK

60.35m2~81.72m2

総戸数 85戸