茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「デュオヒルズつくば竹園」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 竹園
  7. つくば駅
  8. デュオヒルズつくば竹園
匿名さん [更新日時] 2009-03-11 15:51:00

つくば駅徒歩14分の竹園に207戸
敷地は1万平方メートル
駐車場は平置き114台、機械200台

http://www.tsukuba-takezono.com/
情報交換よろしく



こちらは過去スレです。
デュオヒルズつくば竹園の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-08-12 12:24:00

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

デュオヒルズつくば竹園口コミ掲示板・評判

  1. 757 匿名さん

    753さんの内容次第ですが、印鑑を捺す前に知っている方がいいです。
    後で泣きたくないです。

  2. 758 匿名さん

    753さん、ぜひ書いてください。内覧会はそのことを指摘する最後のチャンスです。
    今教えてもらえないと、手遅れです。お願いします。気になって眠れません。

  3. 759 内装職人

    今回僕が見つけたものは、床に絡む問題です。
    まず床のレベル(高さ)を確認してみてください。
    特にバルコニーの下枠の近辺や洗面所・トイレの入り口等巾木の回ってないところです。
    下地の二重床やそれを支える際根太の高さがひどい(僕から見てですが…)箇所があり、フローリングの裏を削って高さを調整しないとおさまらない感じでした。

    高さを見るレーザーがあれば簡単にわかるのですがね。

    ここまでは表面からわかるものです。

    まあこのくらいならよくある話です。

    つづきはまた後ほど書かせていただきます。

    床下の施工が問題なんですよ。

  4. 760 入居予定さん

    内装職人<753,759>さん、出来れば床下の問題について教えて下さい。かなり気になります。

    また、ご指摘の「まず床のレベル(高さ)を確認してみてください。
    特にバルコニーの下枠の近辺や洗面所・トイレの入り口等巾木の回ってないところです。」ですが、どのように確認すれば良いのかわかりません。通路のフローリングと段差があるということでしょうか?

    なるべく素人でもわかるように、何が悪くて、それはどこを見ればわかるのか、再度説明して頂けないでしょうか。
    再内覧会の際に是非確認したいと思います。

  5. 761 内装職人

    簡単に言えば、床が平らではないのですよ。

    床下に関しては、床を支えている際根太の束がひどい所で5mmくらい短かったりしていました。

    その隙間を床用の接着剤で埋めているんです。
    半年から1年位でしたら、たぶん大丈夫だとは思いますが、2〜3年くらいしてくると接着剤も硬化してきたり痩せてきたりして、床を支えることができなくなってくるのです。

    当然床が沈むようになり、床鳴りが発生します。

    僕はもともとフローリングを貼っていたので分からなかった事なのですが、たまたま上階の二重床を施工することになり、今回の問題を発見しました。

    安藤建設には当然指摘をあげましたが、直しとなると仕上がった床をすべてはがさないといけないことになり、公に出る前に僕を現場から追放したのでしょう。

    その後の安藤建設の話では、おかしいところは全て直したと言っていますが、物理的に時間的に金額的に無理な話だと思いますので、おそらく何もしていないと思います。

    まあ床の下地を平らにするのは大工の仕事で、それすらきちんと出来ないような大工が作った内装なんて住むには勇気が要りますよ。

    そしてそんな際根太のまま二重床を施工した会社にもかなり問題はありますし。

    もし安藤建設がちゃんと床をはがして直してないようなら、長く住むにはかなりのリスクがあると思っていいんじゃないですかね…

  6. 762 匿名さん

    内装職人殿、リスクを覚悟の勇気ある行動を称えます。すべての部屋を同じ大工が施工したのでしょうか。内覧、再内覧は、専門家を同行した方がよさそうですね。しかし、床下を非破壊検査するのは簡単ではないかもしれませんね。

  7. 763 入居予定

    内装職人さん、パンフレットでは根太(角材)を使った根太床工法の二重床にはなっていないようですが、あなたは本当に内装をされていたのですか?疑問を感じますが?

  8. 764 入居予定さん

    >>761さん
    説明ありがとうございました。しかし、私には何が問題なのかわかりません。

    (1)基準となるコンクリート面(スラブ?)の施工精度が悪くて凸凹している?
    (2)根太の加工精度が悪く、鉛直方向の長さがまちまちである?
    (3)そもそも設計図通りにつくるとコンクリート面に凹凸ができる?
    (4)その他

    ここで(3)ならば、その設計図が該当するタイプの物件すべてに問題がある可能性が高いですが、(1)か(2)かその両方であれば、施工や加工の問題なので、同じタイプの物件すべてに該当する可能性は低いかと思います。書き方からすると、(1)のように読めますが、違いますか?それに(3)だったとしても、異なるタイプの物件で同じような設計ミスがある可能性は低いのでは?

    もし(1)〜(4)のいずれかの理由によって、フローリング面が平らでない仕様の物件が多数存在するのであれば、特に内覧会同行業者とチェックしたお宅ではそれこそレーザー水準器を使って、高い精度で寸法を確認しているでしょうから、問題を指摘されているはずです。まだそういったお宅はないようです。

    また、フローリングの裏を削って収めたのだとしたら、素人が表面的を確認しただけでは簡単にわからないような気がします。

    とまぁ、疑問が多数です。もう少し詳しく教えていただけるとうれしいです。

  9. 765 金太郎

    >>763
    内装職人さんは、「際根太」って書いてありますが・・

    削除依頼板を見ると、現場から何らかの指摘が
    あったと読めます。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/sakujo/
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/sakujo/

  10. 766 匿名さん

    削除依頼板を見ると、完全に事実無根とは言えなさそうですね。安藤建設関係者が、
    すでに修正済みで問題ないと書いています。内覧では気をつけるに越したことは、
    なさそうです。この件、内覧会で指摘された方いますか?

  11. 767 匿名さん

    騒音対策に、急遽対策をお願いして対応してもらいましたよね。
    (この掲示板の上の方にあります)
    それと関係しているのでしょうか。それとも、大工さんの問題でしょうか。

    それから、上層階で見つけたということですが、複数の部屋でですか?

  12. 768 契約済みさん

    皆様、内覧会お疲れ様でした。
    私はかなりゆっくり見たので時間も随分かかりましたが、楽しくて全然疲れませんでした。

    自分が予想していたよりも長い時間日が当たることが分かり、これはうれしい誤算でした。

    エレベーターは意外とサイズが小さかったので、引越しの時は大変かな?と思いました。
    でもスピードがとても速く、14階まであっという間に着きました。

    あとは、キッチンのタイルとタイルの間の目地が汚れそうなので、
    目地に塗ったりしてカバーするものがないかホームセンターに見に行こうと思います。
    そういうものがあるかご存知の方いらっしゃいますか?

    それと、クローゼットの扉を開けていると、部屋のドアがわずかに当たって傷がつきそうなところがあったので、傷をつけると原因であるドアのノブのカバーになるようなものがないかも探そうと思います。
    普段は両方同時に開けないように心がければいいと思うのですが、引越しでドタバタしているときに、うっかり傷つけてしまっては悲しいので先手を打っておこうと思います。

    一刻も早く引越ししたくなったのですが、うちは子供の学校の関係で2月の引越しは無理なので3月半ばぐらいになってしまいます。
    早く引越しできる人がうらやましいです。

    それでは皆さん、次は引越しに向けて頑張りましょう。

  13. 769 内装職人

    安藤建設さんに聞きたいことがあります。

    僕が指摘をあげた部屋を、施工した大工さんに直させましたよね?

    おまけに写真まできっちり撮って。

    その大工さんって、施工したのは1所帯だけですか?

    それはないですよね?

    あっ、ちなみに隣の部屋も全体的に際根太の束が短かったです。

    と言うことは、ダメ部屋が2倍になっちゃいましたね。

    もちろんその大工さん達が施工した部屋は全てチェックしてくれてますよね?

    おかしな所があれば、僕の部屋でしたように写真とか撮りましたよね?

    ただ、内装がすべて仕上がっている状態で、床下にある束をチェックすることができるのですかね?

    際根太は部屋のいたるところにあります。

    もし床をはがさずに、全ての束をチェックしたのであれば、その方法を教えてもらいたいです。

    それとも何十所帯も床をはがしてチェックしたのですか?

    う〜ん、謎だらけですよ…

    是正前と是正後の写真を撮るくらいに重要なダメだったのに、まさか他の部屋はチェックしてないなんて言わないで下さいよ?

  14. 770 匿名さん

    建設現場は、いくらでもごまかしがきくから、内装職人さんのおっしゃるような問題はたくさんあるのでしょうね。でも、勇気ある告発、すばらしいと思います。ありがとうございます。
    売主が、業界では上位でないところであるし、近くの物件があまり売れていないので、ここで手抜きをしたり、利益をたくさん取る、という魂胆はありえると思っていました。我が家は、子供が高校を卒業したら売るつもりですが、そのときにこの問題で売値が下がったら困ります。それに、軋む音で深いな思いをしながら過ごすのも嫌ですね。
    解決することを願っています。(それにしても、建設会社の方はここをよく読んでいるみだいですね)

  15. 771 入居予定さん

    >>764です。

    内装職人さん、詳細な報告ありがとうございました。
    しかし、あなたの書かれていることは矛盾だらけで、事実がどうなっているのか全くわかりません。

    ・現段階でご指摘の箇所の不具合を確認することはできますか?
     >>753では「仕上がっている状態からは確認できない内容」と
       「ある程度でしたら内覧会でも発見できるかもしれませんが…」とある、どっち?
     >>759では「高さを見るレーザーがあれば簡単にわかる」
     >>761には「簡単に言えば、床が平らではないのです」
     >>769には「僕が指摘をあげた部屋を、施工した大工さんに直させましたよね?」

      直させたのにわかる不具合って?

    ・束が短いというのは、鉛直方向ですか、水平方向ですか?

    ・束が鉛直方向に短かったとして、それなのになぜ「>>759フローリングの裏を削って高さを調整」しなければならなかったのはなぜですか?また、「接着剤で隙間を埋める(>>761)」とは矛盾しませんか?

    なんだか、書かれていることが支離滅裂です。削除依頼を見ると、当該の不具合はあったのでしょうが、解決済みとなっています。私たち、入居予定者が知りたいのは、将来この不具合が原因で起こりうるリスクです。

    あなたはそのリスクとして「床鳴り」をあげていますが、写真を撮ってまで対応したような補修でも床鳴りが起こる可能性はどれくらいありますか?また、同じような不具合がある世帯は、何世帯くらいになりますか?その世帯で、どれくらいの部屋数にリスクがありますか?

    安藤建設さんやフージャースさんもこの掲示板をご覧になっているのであれば、削除依頼だけでうやむやにせずに、可能な範囲でここに説明を書き込んでいただければうれしいです。

  16. 772 内装職人

    床が平らでないことと、束の短いこととは別問題です。

    束が短いうえに、水平レベルもおかしかったのですよ。

    ちなみに束が短いのは、垂直方向です。

    通常、際根太と束には隙間があってはいけないのです。
    ところがここの大工さんは、束を切り直さずに隙間をウレタン系接着剤で充填しているだけでした。

    ウレタン系接着剤に床を支えるほどの強度があるとは思えません。

    所詮接着剤ですから。

    直しをしたのも、僕がパーティクルボードを貼る前だったから出来たのであって、置床が終わってしまえば束を入れ直すことは、床をはがす以外に方法はありません。

    そもそも大工に直しをさせた置床屋がいるのかっていう話ですから。

    指摘をあげれば、直している間自分たちの作業が止まり稼げなくなることを嫌がり、そのまま貼ってしまうんですよ。何所帯にリスクがあるのかという質問ですが、それについては安藤建設が1番分かっているはずです。

    ダメな大工4人を四天王と呼んでいたくらいですから。

    その大工たちが施工した部屋は全て危ないんじゃないですか?

  17. 773 内装職人

    >>763

    床見切りや掃き出し、物入れは際根太がまわしてあります。
    ゴム付きの足だけで床のすべてを支えられるとお思いですか?
    まずは床の構造を知った上での書き込みをお願いします。

  18. 774 入居予定さん

    >内装職人さん
    施行上疑問の残る箇所をここまでお話になるということであれば、やはり(最低限、ご自身がおかしいと確認されたものについては)どの住戸だったのかも明らかにしていただきたいと思います。でないと、ここを読んでいる契約者の皆さんが皆疑心暗鬼になってしまいます。

  19. 775 内装職人

    >774さん

    僕が指摘をあげた部屋は僕がいるうちに直しに入ったので問題はないです。

    問題なのは、同じ大工が施工した部屋で、なおかつ僕が見ていない部屋ですよ。

    だからどこかは安藤建設に聞いた方がいいと書いたのです。

    安藤建設はどの大工がどの部屋を施工したかくらいわかっていますから。

  20. 776 入居予定さん

    >内装職人さん

    この、際根太/束の問題は、一住居内に何カ所もある不具合なのでしょうか?

    私は、ある一部屋の防音工事を予定しており、その部屋だけは床をはがすことになります。
    その一部屋の様子だけで、全体が窺い知ることができそうかだけ知りたいです。

    不具合のある場合、一住居全体に広がっていそうですか?
    指摘された部屋の問題箇所はどのような分布でしたか?

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸