茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「パークハウスつくば研究学園 Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 苅間
  7. 研究学園駅
  8. パークハウスつくば研究学園 Part5
匿名さん [更新日時] 2009-10-29 16:59:54

前スレ=パート4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25070/

【管理人です。テキストの一部を削除しました。】



こちらは過去スレです。
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-07-29 10:35:00

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 551 購入検討中さん

    検討中なのでおききしたいのです。
    こちらのマンションは,小さな子を連れて入居しやすい雰囲気のマンションでしょうか?
    子供の足音などのきこえ方はいかがでしょうか?
    子供の声や足音が気になっている住民さんはおられますでしょうか?

  2. 552 匿名さん

    >>550

    無意味な書き込みはやめたまえ
    結局回答は無いではないか
    真剣な検討者に有意義な情報を書きこんでくれたまえ
    で、サーパスの低層階の広さと価格はどうなのだ?

  3. 553 545

    >>549
    547さんの言う「極端に安かった」はどれを指すかわかりませんが、545でプロットされているいちばん狭いタイプの広さは70平米前半です。坪単価が最も低いところは90万円台前半です。他の手がかりも加えれば、これでかなりの数字が推定できると思います。階数だけ同じにしたところで同じ土俵にしていいのか私にはわかりませんが、サーパスは1階上がるごとにだいたい同じ差額が乗せられてると想像していいです。2階から14階までの間隔が12あるから、545で同じ列の●と○を12等分した点をイメージ。○しかないのは、いわゆるプレミアム住戸。広さだけで言うなら、同じくらいの広さ・高さでサーパスとそんなに変わらないところもあります。

    両方買った人はほかにもいるので私はもう退場しますが、真剣な質問があればまた支障がなさそうな範囲で書き込むかも。支障があれば教えてください、削除申請します。

    >>551
    小さなお子さんはよく見かけますし、キッズスペースもあるマンションですから、気兼ねする必要はないと個人的には考えます。足音は、ごめんなさい、はっきりとはわかりません(とりあえず聞こえません)。

  4. 554 匿名さん

    邪魔をしないでくれたまえ。
    サーパスの低層階の広さと価格はどうなのだ?
    まさか、知らずに書き込んでいるわけではなかろう。

  5. 555 匿名さん

    554ウザイ。

    その命令口調キモイ。

  6. 556 匿名さん

    549、552、554、
    揚げ足取りは、ほどほどに。

  7. 557 匿名さん

    551様 足音について。

    うちの下は入居されていて、ほとんど気にならない程度、ということでした。
    子供は中学生と小学生で時々どたどた取っ組み合いをすることがあります。
    作りがよいので、あまり聞こえないが、ゼロではない、ということだと思っています。

    3月ごろに上の部屋に許可をもらって入って飛び跳ねる実験をした、という書き込み
    があったような気がします。あるいは音をだす実験だったかもしれません。

             

  8. 558 匿名さん

    サーパス南棟2階の妻側住戸を除いた部屋の平均面積、価格、坪単価はそれぞれ約84㎡、2313万円、91万円。
    同6階の場合の平均価格、坪単価は約2787万円、110万円。同じ間取りでも6階の部屋は2階の部屋の2割増しの価格だった。
    パークハウスも低層は極端に安くなると予想したが違ったので、低層が特に割高と感じた。よく分からないグラフを用いてパークハウスの低層はお得というのはどうかと思う。

    >サーパスは1階上がるごとにだいたい同じ差額が乗せられてると想像していいです。

    これも上記のとおり6階までは大きな差額があり6階以上の話。

  9. 559 匿名

    今更、着工前に完売したお手頃人気物件と比べても仕方ないよ。
    ただ、サーパスにも投資目的で買ったはいいが、未だ手付かずの未入居物件もあるから研究学園駅近にだけこだわるならそういう物も視野に入れていいかもしれませんね。

    【管理人です。テキストの一部を削除しました。】

  10. 560 匿名さん

    わたしも上記に同意です。
    不動産市況は変動しますので、変動前と変動後の物件を単純比較する事はナンセンスです。

    買った物の価値は、買った人自身が納得して買った訳ですから、あまり他人に目くじら立てる必要はないのでは?

  11. 562 匿名さん

    まあ、戸数と売れ具合を考えればねぇ。
    どっちが得かマシかは自ずとわかるでしょ。

  12. 563 匿名さん

    なるほど!


    てことは、物件平均価格がサーパスより随分高いのに、
    竣工前にサーパスの戸数分近くを売り上げたパークも
    十分にお得という訳だ

    時期も違うし、あんまり両物件の比較は意味がないけど

  13. 566 匿名さん

    >竣工前にサーパスの戸数分近くを売り上げたパーク

    竣工前後の駐車場の申込が127戸で+αの売り上げのはずでは?
    2割ちょっとしか売れてなかったのに十分お得とは…
    売れ残りの数はさておき、30戸のマンションの4倍分以上も売れた、とも言えますが…

  14. 567 匿名さん

    565さんも住民じゃないのでは?
    他人の不幸は蜜の味とかなんとか過去レスにもありましたが、564さんのように他人の不運を想像しないと相対的に幸せを感じられない人たちについては、もしかしたら財布のなかみはあるのかもしれませんが、それにしても気の毒なことだと憐れみながら眺めてはいますけど。余裕を持って好きなところに住む、それでいいじゃないですか。お互いに非難される筋合いはないでしょう。

  15. 571 匿名さん

    コートダジュール、すごく素敵なお店ですね。
    うれしいな。。。。

  16. 572 匿名

    そう言えばまだ行ってない。どんな感じでした?

  17. 573 匿名さん

    例のしゃぶしゃぶ屋さん行ってきました。温野菜とまったく同じ感じです。

    O-157の件でお客さん減らなきゃいいのですが・・・。

  18. 574 匿名さん

    豚衛門の隣に建設中のお店はカウンターらしきものが出来てきましたね。
    飲み屋?ラーメン屋?

  19. 575 匿名さん

    隣は寿司屋らしいですよ。

  20. 576 周辺住民さん

    >>574
    しゃぶしゃぶの隣の話では?
    寿司屋には見えないです。

  21. 577 576

    575へのレスの間違いです。

    しゃぶしゃぶの隣は寿司屋を作っていますが、豚衛門の隣はラーメン屋っぽいカウンターを作っています。

  22. 578 匿名さん

    すいません、しゃぶしゃぶ屋の隣と勘違いしてました。

    さくっと行ってさくっと帰れる店があまりないので、ラーメン屋だと良いですね。

  23. 579 周辺住民さん

    居酒屋だそうです。

  24. 580 匿名さん

    当初オフィス街を想定していたのが、ホテル飲食店街になるのは残念。

  25. 581 周辺住民さん

    >>580さん

    市役所が引っ越してくるので、役所の関連団体や取引先もそのうち来るのでは?
    筑波学園ガスの本社も引っ越してきますしね。
    無味乾燥なオフィス街より、飲食店もある賑やかな街がいいですね。

  26. 582 匿名さん

    >580

    当初からオフィス街ってのには、ちょっと無理があるんじゃないのかな。テナント入らん気がする。
    街は、徐々に変わるからね。

  27. 583 匿名

    飲み屋・ホテル。主婦にとっては全て必要でない建物だったな。残念です。

  28. 584 匿名さん

    研究学園には主婦だけが住んでいるわけではない。

  29. 585 匿名さん

    主婦が日常最低限必要とするものはすでに有るし。

  30. 586 匿名

    この時間なぜ秋葉から守谷止まり連続2本なのか?
    しかも守谷から15分の接続待ち…。
    研究学園までの電車増やしてほしい。

  31. 587 匿名さん

    研究学園、東京からは不便だ〜。守谷にすればよかった。

  32. 588 匿名さん

    東京からだと守谷まででしょ。その先は検討圏外。
    TXだったら守谷、常磐線なら取手。

    一日の本数考えてもここまででしょ。

  33. 589 匿名さん

    ブランズ買ってくれってか(笑)

    一日中電車に乗っているわけじゃないから通勤時間帯で困らなければいいよ。

    本数少ないけど困るほどじゃないし、永久にこのままでもないから。
    時間が解決してくれるんじゃないの。

    守谷もその内乗り継ぎ駅に成るんだろうし。

  34. 590 匿名さん

    たまに出張程度の利用ですが、今後はかなり
    便利になりそう。

    今の時刻表で、秋葉原から研究学園だと21時台で
    12、36, 48
    なんですが、今度の時刻表から
    12,23,36,48
    と一本増えるんですね。それでも22時台最初は
    22時15分で、00分を挟む時間帯はあいかわらずきついですが、
    ちょっとうれししい。

    18時台は
    00, 20, 40
    から
    10,20,40,50
    でこれも一本増えた。

    あと、つくば駅から定期の方は、
    快速で 18:00-> つくば18:45 おりかえせば、次の
    区間快速より早いというのは前からあるパターンですが、
    新しいダイヤでは、18:30分ー>つくば 19:15分
    おりかえして19:24 研究学園
    という, いままでにはないパターンが。。





  35. 591 匿名

    つくばまで定期を買ってなぜ研究学園へ折り返すのか疑問。研究学園に住んでたら定期は研究学園までしか買わない。

  36. 592 匿名さん

    快速で折り返し乗車するのに定期が無ければ不正乗車になるからでしょ。

  37. 593 物件比較中さん

    折り返し乗車しないといけないなんて、研究学園は不便な所なんですね。

    検討する人間としては、そのような面倒な事をしなくても良い場所に住みたいです。

    毎日の通勤となると考えてしまいます。

    何があるか判らないので、少しでも本数が多くて、終電の時間が遅い所の方が安心できますね。




  38. 594 匿名さん

    いち早く研究学園も快速が停まるようお願いしたいです

  39. 595 匿名さん

    >>593
    そう思うなら勝手に他の路線に行ってくれ。

  40. 596 匿名さん

    >593

    別に不便と言うほどじゃないよ。守谷以北の快速が止まらない駅で比較したら
    快速も利用できる分便利なんだけど。

  41. 597 匿名さん

    593さん

    パークの住人の中には、言葉が乱暴で、モラルのない人がいるのでごめんなさいね。

    594 いい加減に大人になりなさい。パークの価値が下がります。

  42. 598 匿名

    597さん、アンカー間違ってる…(泣)

  43. 599 匿名さん

    あっ!ごめんなさい。

    595でした。失礼しました。

  44. 600 匿名さん

    595さんは何でキレてるのか判らない。


    つくばは守谷に比べると、住環境に関しては優れている。

    守谷は東京に近くTXの便数は多いが、なぜか暗いイメージが払拭できない。


    通勤だけを主にするなら守谷。住環境も考慮に入れ、スローライフも同時に

    手に入れたいのならつくば市。そんな感じじゃないですか。


    大騒ぎ(キレるような事)するような事ではないと思うけど。

  45. by 管理担当

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸