茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「パークハウスつくば研究学園 Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 苅間
  7. 研究学園駅
  8. パークハウスつくば研究学園 Part5
匿名さん [更新日時] 2009-10-29 16:59:54

前スレ=パート4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25070/

【管理人です。テキストの一部を削除しました。】



こちらは過去スレです。
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-07-29 10:35:00

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 2 匿名さん

    購入済みさんが書き込まないとレスが伸びないよね。いろんな意見があっていいじゃん。今までのように購入済みの方達も自由に書き込めばいいさ。情報は多いほどいいし、検討者がそれぞれの判断で、取捨選択し、参考にすればよいこと。よろしく!

  2. 3 匿名さん

    >>1
    いちいち荒れるような条件付けなくても…
    誰でもカキコすりゃいいじゃん。

  3. 4 購入検討中さん

    パークハウスの購入に関しては、今は絶対に待つべきです。
    買うなら来年年明け以降が狙い目です。間違いなく売れ残り多数ですから今はあせらず
    デベがあせるまで待ちましょう。

  4. 5 匿名さん

    まあ、購入検討に役立つ情報なら購入者にも書いてもらっていいんでない?過激な擁護や購入を煽るような書き込みでは困ってしまいますが。

  5. 6 匿名はん

    市庁舎の開庁がいよいよ目前に迫ってくる年明け以降は一挙に売り手市場になるんでしょうか。
    どうでしょうか。

  6. 7 匿名さん

    購入者の一握りの人達が張り付いてカキコしてる。その一部でパークハウスの住民って!とみなされるのは心外ですが、しょうがないとは思いますね。
    多くの住民は、その人達に、少し遠慮してもらわないとと思っています。
    どんな人達が住んでいるのだろ?など、秘密なことや神秘的なものにより好奇心はわくというものです。住民のカキコにより裸にされたパークハウスでは魅力が半減します。

    住民用のスレでも、それは同じだと言えますが。

  7. 8 匿名さん

    市庁舎のオープンは関係ない。その時期の景気が問題。

    景気が回復し、先行き不安が無くなって消費が好調であれば、マンションの購買意欲も湧いて来るでしょう。

    それでも、売り手市場には成り得ない。
    だって、つくばにはマンションに4千万5千万と出せる人がもうほとんどいないから。いても一戸建てに流れる人が多くなると予想されますので。

    中古になれば当然、かなりの値下げはあるでしょう。

  8. 9 匿名さん

    立地はいいんだけど、外観デザインと値段で躊躇している。

    値下げを期待して待つとするか

  9. 10 匿名さん

    茨城県までマンションを見学に来る理由のほとんどは安いからだと思う

    販売に苦戦しているようですが、茨城県に来てハイグレードマンションに住みたいという需要は少なかったのでしょうね

  10. 11 匿名さん

    ハイグレードなら戸建てという方も多い地域ですから。
    リサーチ不足というか見込みハズレですね。

  11. 12 デベにお勤めさん

    つくば駅周辺はテナントビルや国所有の土地だらけで、大規模な新興住宅地向けの土地がありません。
    したがって、選択肢としてはマンションなどに限られてきます。

    しかしながら研究学園駅周辺は、つくば駅周辺の状況とは異なり、大規模な新興住宅向けの土地が沢山あります。
    どちらかというと、マンション向きのつくば駅、一戸建て向きの研究学園という風になっていくのではないでしょうか。

    リサーチ不足もそうですが、サブプライムがそれに追い討ちを掛けたという感じでしょうか。
    今は現状を見ても分かる通り、不良在庫を捌かなければならない状況に陥っている、つまり完全に買い手市場といえます。

  12. 13 匿名さん

    その通りです。売り手市場になるなんてことはまずありえない。ましてここはもうしばらくすると中古だよ。いままでこのスレッドは盲信的一部入居者によって操作されてきたため、検討者にとって肝心なカキコが削除されてしまった。検討者にとっては不幸で残念なことです。これからは邪魔されず忌憚なくカキコが出来るので、為になる情報が得られるでしょう。

    今は絶対待つべきです。来年の春頃までは!!

  13. 14 匿名さん

    つくばには、本当の意味でハイグレードマンションがないなあと思います。
    パークハウスには期待したのですが、ちょっと期待はずれでした。
    ×内廊下ではない---暑い夏も内廊下だと快適です。
    ×熱交換型換気でない---せっかくの2重サッシなのに、直接外気を入れたら冬は寒いです。
    ×床暖がオプション
    ×天井埋め込み型エアコンが装備されていない---ハイグレードマンションでは標準です。
                            いずれにせよ、エアコンは取り付けるのですから。
    ×板状マンション---間取りが団地型。面白くない。

    同じパークハウスでも、番町パークハウスはいいですね。
    それぐらいのグレードをつくばに作れば、需要はあると思いますよ。
    管理費・修繕費積立金もPH研究学園と変わりありません。

    ただ、立地が研究学園というがちょっとネックですが。

  14. 15 匿名さん

    削除された書き込みは、削除される理由があったということ。
    書き込んだ人は反省が必要です。

  15. 16 匿名さん

    いや。かなり主観的に削除されていたものも多かったと思います。

  16. 17 匿名さん

    削除願いが出されなければ削除されることは、論外のものは別として、ほとんどありません。
    他のスレをみると、かなり荒れてても削除されず放置されているものは普通にある。そのようなスレをみるとき、ありのままでなんか安心する。それが人間社会で普通なことだから。感情的な生き物が人間だしね。
    共同生活で大切なのは寛容の精神です。鈍感力です。このスレは何かギスギスしていて直ぐにケチがつく。おおらかさに欠ける。これがパークハウスのコミュニティーの特徴とは思えませんが… 一部で全部を語るのは間違いとは思いますが……。
    共生とは寛容力と思う。
    よろしく!

  17. 18 匿名さん

    新スレになって入居者らしい人は激減したような。
    「絶対」とか「~べき!」みたいな狂信的ネガ君に嫌気がさしたのでは?

    アンチだけのスレでは購入の参考にはあまりならず、結局スレが廃れていくんでしょうね。

  18. 19 不動産購入勉強中さん

    買った人の意見は、「自分の財産価値を下げないようにする事」に徹っした
    書き込みが目立ちましたよね。人間の正直な行動なので仕方ないとは思いますが・・・。


    いずれにせよ、今の経済状況を見る限り、不動産関連は大幅な下落が予想されます。

    一昨年のサブプライムショックと同時かそれ以降に販売された物件は大半が売れ残り、
    今やデベ自体が大量の不良在庫を抱える事態となっています。
    それにより、来年春までに、これら不良在庫が市場に大量に放出され、値崩れを起こす
    事となるでしょう。

    物件が売れないという事は、デベにとっては大きな二重苦を伴います。
    一つは融資を受けた金利。もう一つは積立金や共益費などの経費。
    売れない限り負債は増える一方です。

    損益分岐点を越える時が交渉の好機でしょうね。

  19. 20 匿名さん

    >>、「自分の財産価値を下げないようにする事」に徹っした
    書き込みが目立ちましたよね。


    そういえばわけのわからない書き込みがいっぱいあったような。

    1、役所が完成したら状況が一変する?もう織り込み済みです。
    2、多額の研究費が計上された。?土地の相場との関連性は無し。
    3、サイバーダイン社うんぬん?マンションの傍に会社があるだけの話し、相場には関係無し。

    マンション選びに失敗しない方法という本が出てたけど、買う前に読んだ方が良かったのでは?

    デベの売りたいが為のセールストークに乗せられたんでしょうね。

    「値下げはしない」と言われたという人が書き込みしてたけど、
    書面で確約してもらわないと、何の法的縛りは無いからね。

    「その服お似合いですよ」よいうトークと同じレベルの話です。

  20. 21 匿名さん

    大和ハウス工業施工、大和リビング一括借り上げの7階建てマンションの隣には何が出来るのかな。まだ計画は発表されてませんが、この情報は大事でしょう。ここが決まらないと不安です。
    でも7階マンションで良かったよね。15階だったらかなり影響受けますから。
    何が出来るか知っている人がいたら教えてください。

  21. 22 匿名

    確かに隣接する建物も気になりますよね。しかし、研究学園駅周辺の宅地造成すごいですね!

    やはり茨城県まで来るとなると、一戸建て希望の方の方が多いんでしょうね。田舎まで来てコンクリートの建物には住みたくないという方が多いかもしれませんね。

    そう考えると、今後の動向では、マンション価格と一戸建価格の開きが重要になってきますね。

  22. 23 匿名さん

    マンションも売れずに値下がりしてますが、宅地もかなり下がりました

  23. 24 匿名さん

    県の土地やURの土地については、当初と同じ価格で売っています。土地というより、建て売りで売れなかった物件を値引きしはじめているみたいですね。

  24. 25 周辺住民さん

    ☆できごと☆
    東横イン杭打ちが始まりました。
    コートダジュール近日開店しそう。
    すきやき店近日開店しそう。
    あいおい損保ほぼ完成。

    PHとは直接関係なし。
    失礼しました。

  25. 26 匿名さん

    25さん
    コートダジュールはどこに出来るのですか?学園のお店は渋滞がすごくて休日にはとても近寄れませんね。

  26. 27 匿名さん

    >>14
    評価基準を直下型地震生存率や広さにすると、都内にはハイグレードマンションないなー。

    マンハッタンにはハイライズアパートメントはあるけど。

  27. 28 周辺住民さん

    コートダジュールは新都市中央通り沿いで新市庁舎の北側です。
    そのちょうど北側ではケーズ電気の北関東最大級店舗が建設中です。
    新都市中央通りには青山、コナカ、青木と紳士服店が並びましたが
    今度は家電量販店の競争が始まるかも。

    (藍ちゃんがんばれ・・・)

  28. 29 匿名さん

    昨日その辺りを通りました。
    コートダジュール予定地の存在には気がつきませんでしたが、ケーズが建つ場所には鉄骨が組まれていてその大きさが伺えます。
    しゃぶしゃぶ屋さんは内装も進んでいるようで、そろそろ開店でしょうかね。

  29. 30 匿名さん

    いろんな店舗が進出して、研究学園駅界隈はますます活気が出てきますね。しかし、その反面ますます騒然となって行くのかと思うと少し複雑かな。商業地区に住まうのは何かと落ち着かないものです。
    でも、パークハウスの高層なら下々の喧騒は聞こえて来ないから関係ないか。

  30. 32 匿名さん

    筑波ガスの本社ビルも
    そばで建て始めましたね。

  31. 33 匿名さん

    >31

    つくば駅周辺の音楽ホールや劇場、美術館など、文化的な公共施設が
    老朽化しての移転先は、パークハウス周辺になりますよ。

    20~30年後に期待。

  32. 35 匿名さん

    音楽ホールや劇場、美術館などは近所でなくてもいいと思います。駅までスグですからTX沿線沿いにあれば便利だなぁとは思います。
    あと近所に欲しいのは、小さな子どもがいる場合、遊具のある公園や図書館てところでしょうか。

  33. 36 匿名さん

    なんだか商業施設があっちにも、こっちにも
    ちっとも魅力のない田舎町になってきましたね!
    で、快速も停まらない。
    ちょっと候補外かな

  34. 37 匿名さん

    柏の葉やおおたかの森よりはましだろう。

  35. 38 匿名さん

    >>柏の葉やおおたかの森よりはましだろう。

    いいや!茨城県より千葉県の方がましだよ。


    ついでに、千葉県の話が出たので言うけど、正直将来マンションを手放す事を考えると、
    利根川渡る手前までの物件でしょ。研究学園だと永住か二束三文で手放す覚悟が必要です。

  36. 39 匿名太朗

    最近、否定ばかりの発言でつまんない。

  37. 40 匿名さん

    >38
    東京通勤を考えたらそうだろうけど、現在つくばの研究所勤務で将来東京本社に移動になるかもしれないとか、定年後は地元に帰りたいから処分しやすいまたは賃貸に出しやすいマンションがいいとかいう人には選択肢に入ってると思います。妻がつくば勤務で夫が東京勤務とか。ライフスタイルに合わせてなので、単純に茨城と千葉を比べる意味がわかりません。

  38. 41 匿名さん

    38です。

    40さん、勘違いさせてすいません。通勤を含めたライフスタイルに絡めた話ではないんです。
    物件そのもの、つまり物としての資産価値の話です。
    40さんの仰っているライフスタイルは、千差万別なので話の土台にはなりません。

    単純に資産価値を考えるに、その場所は非常に重要な話です。
    一般的に、東京に直接接している県と、そうでない県では中古物件の査定が大きく異なります。

    ということを言いたくて、利根川の話を出しました。
    パークハウスの話とそれてしまいますが、常磐線は利根川を越えた取手以降は直流から交流に
    電圧が変わります。直流領域が都心近辺、それ以外は地方という扱いになります。

    40さんもお書きになっていますが、ライフスタイルは変化します。
    よって資産も永久的に普遍ではないと言うことが言えます。

    物件を買う際は、なるべく優位に動かせるという事も視野に入れたいですよね。

  39. 42 匿名さん


    大変分かりやすい解説です。
    「資産」として考えるのならば、この考え方が正解ですね!!

  40. 43 匿名さん

    >>41
    東京都に接しているから、山梨県の方が茨城県より中古の査定が上というのは、かなりの珍説ですね。
    話を単純化しすぎです。

    あと、取手は人口減少中で資産価値が茨城県の中でも優位とは考えられませんね。
    もう少し良い例を出した方が説得力が出ると思いますよ。

  41. 44 匿名さん

    あの、43番さん・・・屁理屈にしかとらわれませんよ。
    接しているって言うのは、23区に決まってるでしょ。

    それに、取手が優位なんて何処にも書いてないし、取手は利根川渡っていますよ。
    地図で確認してください。

  42. 45 匿名さん

    お一人だけ悪意を持ってしか見ていただけないので、ちゃんと書いておきますね。

    まず、大前提として、私は単純に資産価値の話をしているだけです。
    特定の物件の話をしている訳ではありません。

    誰でも考えて判るように、東京を中心に資産価値を考えてみると、
    人気のある物件は、神奈川・千葉・埼玉に集中しています。
    つまり、資産価値を考えると、底辺の多いほうが当然資産価値は高くなります。

    上記三県と比べると、茨城県は地方扱いになります。
    (直流・交流の件・直接東京(23区)と接していないetc)

    昔から言われているのは、利根川を渡るのと渡らないのとではまったく資産価値が変わってきます。
    これはバブルの時も同じでした。

    私の話の何処が気に障るのか判りませんが、これは私が決めた事ではなく、世間一般が持っている価値観です。
    私を攻撃するのではなく、世間を攻撃してください。お願いします。

  43. 46 匿名さん

    話ぶったぎりですいません。
    土曜の夜はいたるところで花火の音が聞こえていましたが、
    高層階からは色んな花火が見えたのかな?
    羨ましい限りです。

  44. 47 匿名さん

    東京神奈川は分かるけど千葉埼玉で人気のあるところなんて極一部だよ。
    利根川渡らなくても筑波以下のところがほとんどだよ。
    埼玉北部とか房総半島なんかは過疎化が進行してるし若者は寄り付かないらしいよ。

  45. 48 ご近所さん

    45さん,

    もう茨城県のマンションのスレで延々と神奈川,千葉,埼玉のマンションの
    資産価値の優位性を説かなくても結構です.

  46. 49 匿名さん

    同意。つくばのマンションを検討する人はつくばの街に魅力を感じている人達ですよ。
    価値観はひとそれぞれです。
    それに利根川渡らなければ資産価値あるようなこと言ってますが、その程度の一般論をここで言ってどうしたいのですか?
    一般論で返せば、資産価値はそんな単純なものではないですよ。

  47. 50 匿名

    そうかな?でも、つくばエキスプレスは東京・埼玉県千葉県・茨城県を貫く路線でしょ? 関係ないとは言えないし、茨城県だけを視野に入れて物件探してる人だけじゃないだろうしね。
    自分の買うマンションの資産価値が気にならない人はいないでしょ。

    人の意見の否定は良くないよ。

  48. by 管理担当

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸