住宅設備・建材・工法掲示板「キッチンはステンレス?タイル天板?それとも人工大理石?Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. キッチンはステンレス?タイル天板?それとも人工大理石?Part2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-11-30 07:04:43

前スレッドが3000まで達したので新しく建てました。
ここはキッチンに適した素材について話し合うスレッドです。他派批判をするのでなく建設的に話し合いましょう。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/146240/

[スレ作成日時]2012-07-11 17:59:24

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

キッチンはステンレス?タイル天板?それとも人工大理石?Part2

  1. 1 匿名さん

    Part2がステンテスではおかしいため建て直しました、今回はタイル天板も含めています。

  2. 2 匿名さん

    ステン派が良いと言うナスでの説明文

    ステンレス天板
    ◆最高級ステンレスSUS304を使用し、厚みも最高クラスの1.0mm(ラウンドエンボスは0.8mm)という丈夫な板を用いて流しと天板を溶接した一体成形のため、頑丈で耐久性に優れている。
    ◆ステンレスの特長として、サビにくい、熱や薬品に強い、変質や汚れに強いなど、耐汚染性に優れている。
    ◆熱い鍋類を直接置くことが可能なため、キッチン作業の使い勝手が良く実用的である。
    ◆価格は、人造大理石に比べて安価である。
    No.3025 匿名さん [2012-07-11 17:34:34][×]

  3. 3 匿名さん

    人大のメリット
    ステンレスに比べて色が選べる、サビ無い、へこまない。

  4. 4 匿名さん

    実際にはステンレスと人大、天然石にタイルなどの天板の割合てどうなん?シェアを知ってる人はいないんですか?

  5. 5 匿名さん

    トーヨーキッチンをいれた人のブログって無いんですかね?ステンレスキッチンどんな感じなんだろ?オシャレなんですかね?

  6. 6 匿名さん

    今回はまったりいきましょう。

    タイル天板はどうですかね?メジがあって平らじゃないとかトイレみたいとかいろいろと言われますが、最近だんだんタイル天板を選ぶ人が増えてきてるみたいですよ。
    今の住宅雑誌だとステンや人大ともう三国志になってるんじゃないかと錯覚してしまうほどタイル天板だらけですが、現実はぼちぼちですかねぇ

  7. 7 匿名さん

    オーナーズパーティーがあるんだね。

  8. 8 匿名さん

    イメージ

    薄茶の床材を選ぶ人が人大選びそう
    真っ白な床材を選ぶ人はステンレス天板にしてる事が多い気がする
    こげ茶の床材の人はタイル天板を選びがち

  9. 9 匿名さん

    タイル天板なんて普通の人は選ばない。

  10. 10 匿名さん

    雑誌だとタイルと天然石だらけなのにな。庶民は人大か

  11. 11 匿名さん

    雑誌だと、キッチンハウス、アムスタイルあたりが多いね。

  12. 12 匿名さん

    キッチンハウスやアムスタイルよりトーヨーキッチンのほうがオシャレに見えるのはなんでだろうね?

  13. 13 匿名さん

    メジに汚れや雑菌が入り込んで不衛生極まりない。
    調理しない観賞用としての価値しかない。

  14. 14 匿名さん

    なんでタイルがスレタイに入っているの?
    勝手に付け足すなよ。

  15. 15 匿名さん

    確かにタイルなど論外

    天然石を入れるべき

  16. 16 匿名さん

    >10

    天然石なんて吸水性があるので、手入れも大変だから普通の方は選ばないでしょ。
    タイルも目地の汚れや割れの問題があるので、実用を考えるとちょっとね。

  17. 17 匿名さん

    御影石の天板なら珍しくはないだろう。
    大理石の天板は見たことがない。欧州では珍しく無いのかな。

  18. 18 17

    妻が使う、丸いケーキ用のターンテーブルが大理石だった。
    アレはお勧めしない。微細な亀裂のようなものが走っていて、クソ重い。キッチンンの床がたわみそう。

    最大の難点は、あの硬さでは、コーヒーカップをガチャンと置いただけで割れる。
    樹脂は人智の産物。天然大理石なんか止めたほうがいいですよ。

  19. 19 匿名さん

    誰も大理石なんて使わんよ

    天然石天板と言えば御影だよ

    大理石でも使わないのに

    神大なんて論外

  20. 20 匿名さん

    そもそも

    人工御影石

    とつけたかったんだろう?

    メーカーの人間も頭が悪いからか

    英語だとなんだ、えんじにありんぐすとーんか?

    訳せなかったんだろうな

  21. 21 匿名さん

    人大はニセモノってとこが良く無いんだろうな

  22. 22 匿名さん

    何で、「大理石」なんて銘打っちゃったかね。

    日本人が大理石に抱くイメージとはなんぞや

  23. 23 匿名さん

    >12
    そりゃ、デザインの方向性はトーヨーのほうがわりやすいからだと思う。
    いかにもデザインしてる感のあるデザイン。

    ただそれは悪い意味ではなく、
    そこに生き残りを賭けていて、それが徹底されてるのは
    デザインの好き嫌いを別にしても、潔くて気持ちいい。

  24. 24 匿名さん

    アムスタイルはどう考えてもボッタクリ。
    厚利小売主義も企業のひとつのスタイルなんでしょうが。

  25. 25 匿名さん

    でもアムスタイルは4mm以上の厚さがあり、1mm前後が主流のペラペラステンレスとは大違いですよ。

    これぞ本物って感じ、デザインは好きではありませんが・・・。

  26. 26 匿名さん

    >21

    そんな所しか突っ込めないのね・・・残念な方・・・。

  27. 27 匿名さん

    >21

    相変らずのワンパターン。
    飽きないの?

  28. 28 匿名さん

    >19>22って個人プレイみたいね。

    文章パターンが似てる。
    間違いだったらごめんなさいね~。

  29. 29 匿名さん

    トーヨーのステンとローラアシュレイのタイル天板、人大国内トップのヤマハの人大を画像で比べると

    ステンとタイルは互角の勝負、人大だけが安っぽい。何でだ??誰かプロの人いませんか??論理的に教えてほしい。人大の何がいけないんだ???

  30. 30 匿名さん

    大理石なんて酢こぼしただけで溶けるぞ。
    そんなもん天板に使えるか。

  31. 31 匿名さん

    人造大理石とはいえ 要するにプラ板だろ

  32. 32 サラリーマンさん

    人大でも白一色なら許す

  33. 33 匿名

    白一色ってある?

  34. 34 契約済みさん

    >33
    クリナップとかにあるよ
    義理の実家で真っ白な人大なんだけど、なんか軽そうというか。
    おもちゃみたいだったんだよね。うまく言えないんだけど、安く見えちゃう。
    差額払って安く見えるのって悔しいから迷うところだ。
    白の石目調とかの方がそれっぽく見えるんじゃないかな。
    ごめんね、好みの問題なんだけど個人的な感想ではそんな感じ。

  35. 35 匿名さん

    えんじにありんぐ・うっど=集成材

    えんじにありんぐ・すとーん=人工大理石


    無垢板と天然石の偽物だよ

    接着剤か樹脂で固めた代物

  36. 36 契約済みさん

    連投ごめん。
    その義実家の人大ってのがかれこれ10年程前のキッチンなんだけど
    L字のつなぎ目が茶色く目立ってきて、天板自体も全体に黄色っぽく(アイボリー?)なってきてるんだけど。
    これは10年前のだからなのかな。
    今はもっと質がいいんだろうか。
    人大に憧れてはいたんだけど、劣化の程がわからないから踏み切れないなぁ。

    って、ここにいる人大派さんに聞いたってわからないよね。
    最新の人大がどこまで劣化のない物になってるのか誰もわからないしなー(笑)

  37. 37 匿名

    神大派ではありませんが、以前にコーリアンを使ってました。

    どうも神大の人は自分の天板すら理解できていないようですが
    通常、神大という時には安い順に(というか要は質の悪い順に)
    ポリエステル樹脂製、アクリル樹脂製となります。
    これはキッチン天板でも、風呂の浴槽でも同じです。

    で、コーリアンというのは、このアクリル樹脂製に、無機鉱物
    を入れているのが売りです。偽物ながらも本物感を出している、
    ここでよく話題になるカニカマにカニのエキスが入ってるかの
    議論と奇しくも近いですが。

    36さんのご実家は、ひょっとしたらポリエステル樹脂なのかも
    しれません。個人的にはコーリアンの見た目で満足できるのなら
    コーリアン一択と思いますが、家内は使って好みではなかったと
    言っています。

    牛丼がどうとか頓珍漢な事を言っている人もいますが、まずは
    自分ちのキッチン天板が何でできているかの理解ぐらいは最低限
    ないことには会話にすらなりません。


    >デュポン™コーリアン®は1965年にアメリカで誕生しました。
    >「プラスチックの女王」の異名をとるアクリル樹脂に
    >高品質の鉱物を混ぜて機能を強化した人工大理石です。
    >キッチンカウンターや洗面台、洗面化粧台のみならず、
    >建築やインテリアの分野でもデュポン™コーリアン®の
    >人工大理石は、そのクオリティなどが高く評価されています。

  38. 38 匿名さん

    ステンレスは金属
    人大はプラスチック、コーリアンは無機物を混ぜたプラスチック
    タイルはセラミックでメジは樹脂

    食品みたいに素材を記載する義務があればわかりやすいのにね

  39. 39 匿名

    38さん
    そういうことです。

    さらに言えば、同じ神大のプラスティックでも
    高級なアクリル系か、安物のポリエステル系か、
    要は香り箱の様な高級カニカマか安物カニカマか
    分別ぐらいないことには議論になりません。

    大概の大衆向け神大安キッチンは勿論ポリです。

  40. 40 契約済みさん

    >37詳しくどうもありがとう
    義理の実家なので、私が嫁いだ時にはすでに今のキッチンになっており
    義家族に聞いても誰も何系なのかわからないとのこと(というかカラーも形もすべてメーカー任せだったとか!)
    私の独自調査では今はもうほとんどのメーカーがアクリル系ですよね。
    ってことは義実家のよりずっといいのかもしれませんね。

  41. 41 匿名さん

    しかし人大はステンレスより高いw

  42. 42 匿名

    カニカマ
    香り箱
    毛ガニ
    ズワイガニ

    産地では毛ガニは安いが旨い
    ズワイは産地でも高いが旨い

    カニカマを高く買うことは無い

  43. 43 匿名さん

    株式会社スギヨさんのサイトから拝借しました。
    ちなみに、能登の七尾と言えば、ズワイや香箱蟹が
    抜群においしいところです。
    コウバコガニとはズワイの雌です。
    地元ではズワイより安く美味で人気があります。
    香り箱という名前はその安い蟹に似せたものですね。


    食品業界において、カニカマは、インスタントラーメン、レトルトカレーと並び、
    100年に一度のヒット商品と言われています。昭和47年、そのカニカマを初めて
    世に送り出した元祖がスギヨです。発祥の地である能登半島の七尾市から、
    全国ブランドを発信し続けてきた当社の開発秘話をご紹介します。

     明治40年に「ちくわ」の製造を始めた当社は、戦後、「ビタミンちくわ」を
    ヒットさせ、また当時から発売する商品には必ず一手間をかけるこだわりを
    商品に付加しておりました。その技術力を高く評価され、昭和45年に珍味業界から
    中華クラゲの代替となるような商品開発を依頼されました。カニカマの開発は
    その技術力の蓄積から昭和46年に行いました。このように世紀の発明食品は、
    当初の目的から派生したところから生まれました。

     当時、中国からのクラゲの輸入がストップしたため、当社は珍味であるクラゲの
    代替品の開発を急いでいました。アルギン酸ナトリウムに卵白を加え、
    塩化カルシウム溶液に漬ける方法で、クラゲ特有のコリコリした食感を生み出す
    ことに成功しましたが、それを醤油につけるとボソボソになってしまい、開発は
    暗礁に乗り上げてしまったのです。


     「それならば、この技術を、得意の練り製品に活かしてみよう」と失敗をバネに
    奮起した開発陣が、試行錯誤の末に生み出したのが、それまで誰も口にしたことの
    ないカニカマでした。やがて、カニカマの「ロイヤルカリブ」は、当社の主力商品
    となり、国内はもとよりアメリカでも製造・販売されています。

     食品工学、培養工学、化学、微生物学、栄養生理学などを専門とする技術者、
    板前とシェフ出身の技能者が、平成17年、総がかりで開発したのが、
    「本物のカニを超えた」とも言われる「香り箱」です。
    分析技術で最高級のカニの成分を特定し、その味、香りを出すための原料を選び、
    プリプリした食感を物理的強度を計算して再現することに成功したのです。

     発売当初、営業マンが、「香り箱」を練り製品とは言わずにバイヤーに見せたところ、
    こんな言葉が返ってきました。「これは本物のカニの身をきれいに成形し直したものですよね」。

     本物のカニと勘違いされた「香り箱」は、全国のスーパーで、練り製品ならぬ鮮魚の売り場で販売され、
    最近は中国へも輸出されています。2006年には「香り箱」など商品開発の技術力、練り製品業界の活性化に
    寄与したことが評価され、第45回農林水産祭にて、最高賞の「天皇杯」を受賞しました。
    カニカマの最高傑作「香り箱」に対し、業界では「それ以上の製品を作るのは不可能」と見る向きもあります。

     しかし、当社の開発魂はとどまることがありません。「近い将来、さらに付加価値の高い製品を生み出して
    みせますよ」。こう意気込む開発陣が目指すのは、本物よりはるかに旨い人工の“カニ”を創出することです。

  44. 44 契約済みさん

    なんでカニかまの話を長々としてるの?
    褒められたり聞かれたりしたら調子こくタイプなの?

  45. 45 匿名さん

    タイル→外装材
    ステンレス→団地やアパートの安キッチン。
    人大は無難な選択だと思う。
    明るいし、手入れも楽。

  46. 46 匿名

    考え方が古くね?

  47. 47 匿名さん

    偽物の作り方を詳細に書いたのがお気に召さないかね?

    偽物づくりの情熱だけで果たして本物を超えるかな

  48. 48 匿名さん

    人大がまあいいんだが無難というところがネックなんだよな。
    無難にレンガ調サイディング、塗り壁風の塩ビ壁紙、木目調のプリント合板ときて大理石風の人大、棚はメラミンパネル
    全て汚れがつきづらくメンテナンスフリーが売り

    でもタイル外壁に無垢の床材、室内は塗り壁にキッチンは天然の御影石もしくはタイル天板、扉も無垢の木の板でキッチン棚も無垢板
    と無難でなくこだわってやってみたいよね。。

  49. 49 匿名

    >>30
    もっと化学をまなんでこいよ 溶けねーよ

  50. 50 匿名

    >>12
    お宅のセンスがマニアックだからだよ

  51. 51 匿名

    >19
    御影石なんて墓のイメージしかないわ。
    墓石をキッチンにつかわねーだろ

  52. 52 匿名さん

    >>50
    あなたのセンスも古そうだね

  53. 53 匿名

    うちはタイル外壁に人大キッチンですよ。適材適所です。

  54. 54 匿名さん

    なんでタイル天板をけなす人間は外壁のタイルはメンテナンスフリーだと思えるんだろうか?めじよりやばいコーキングがところどころにあり、キッチンより過酷な外的環境にありながら適材適所とは

  55. 55 匿名

    熱に弱くてシミがつき易くて黄バミやすいナンチャッテ大理石は選択肢に無い。

  56. 56 匿名さん

    システムキッチンでは最長クラスの歴史を持ち、世界のVIPからも支持されている、かのポルシェデザインとコラボした一流ブランド曰わく、人大は加工しやすいだけだそうだよ。

  57. 57 匿名

    そんなことないよ。
    キッチンのワークトップとして大理石の欠点を克服してるから。

  58. 58 匿名

    大理石より熱に弱いのに?

  59. 59 匿名さん

    >ワークトップとして大理石の欠点を克服してるから。

    そのかわり、天然石の魅力を何一つ持ち合わせていないんだが・・・

  60. 60 匿名

    今は熱に強いタイプもあるんじゃない?
    それに人大の種類やカラーは色々あるし
    そもそも大理石に似せようとしてないものも沢山ある。

  61. 61 匿名さん

    プリント合板や塩ビ壁紙、サイディングも同様のことが言えるよね。

    下手に木目調とか医師調とかやらずニトリのようなシンプルモダン、ナチュラルにすれば人大やプリント合板も似合うんだけど

  62. 62 匿名

    まぁ適材適所で選べばいいでしょ。

  63. 63 匿名さん

    ステン派からもタイル派からも「偽物」と揶揄される人大って…

    あっちのスレでは人大の被害妄想的な連投に辟易したものだが、こうなってくるとあながち被害妄想とも言えなくなってくるな。
    もっとも、この反応はもともと人大の攻撃的なレスが招いたものだということはお忘れなくww

  64. 64 匿名

    悔し紛れに何と言おうと、本物を越えてるから問題ないよ。
    ステンと違って種類やカラーが豊富でインテリア性も高いしな。

  65. 65 匿名

    >>58
    熱に弱いってどこまでのこと言ってんの?

  66. 66 匿名

    熱に対する耐性は本物の大理石より劣る
    吸水性の面のみで本物より勝るだけで質感・見た目・耐熱性で劣る、要するに劣化模造品。

  67. 67 主婦さん

    なんか数人で罵り合っている低レベルのスレに成り下がりましたね
    しかも、暇人ばかり

  68. 68 匿名さん

    >66
    プラやビニールは色はどうにでもなるものだよ。
    本物の金属や石材や木材の良さはビニール類の着色とは別物。
    ビニール張りの建具を色の種類が豊富だからとインテリア性に長けていると言っているのと同義だよ。

  69. 69 匿名さん

    >63

    別に大理石からみれば「偽物」ですが、人工大理石と言う物的には本物です。
    固有の名称だと理解出来ない方から見れば、致し方ないですね。

    逆にそれ位の悪口しか無いのでしょう。
    どれも使い勝手や手入れが違う程度で、基本的な使用に問題ありませんから、好みで選べばよいでしょう。

    貶しあっても何のメリットもありませんよ。

  70. 70 匿名

    熱に弱いっていうけど、実際どの程度なの?
    家庭で料理する場として、必要な強度や熱耐性があればこと足りるわけで。

  71. 71 匿名さん

    >>69
    まあプリント合板も、プリント合板という本物の素材だからな。確かにそうだ

  72. 72 匿名さん

    名称の話をすると荒れそうだけど。

    ちょっとした疑問。
    このスレを見てる人は「人大」が「大理石」じゃないって解ってるとして、一般の人の認識はどうなのかな?

  73. 73 匿名さん

    >66
    その知識で断言するような書き込みは厳禁でしょう。
    天然大理石は人工大理石に比べ柔らかく傷がつきやすく割れやすいです。
    酸やアルカリに弱く腐食します。
    微細な穴が沢山に空いていてそこに汚れや細菌が溜まります。

  74. 74 匿名さん

    >どれも使い勝手や手入れが違う程度で、基本的な使用に問題ありませんから、好みで選べばよいでしょう。

    それならそれだけ書けば良いのに、こんなこと書かないと気が済まないんですね。

    >固有の名称だと理解出来ない方から見れば、致し方ないですね。


    これだから人大派は…って言われてるのにww

  75. 75 匿名さん

    >>72
    一般の人の認識をどこに置くかだな、メンテのしやすさ重視でドアや床は木目調のプリント合板、内壁はメンテがしやすい塗り壁調の塩ビ壁紙、天板は大理石風の人大。建売はどこもこうだよね?誰も文句言ってないよ

  76. 76 匿名

    まぁ賃貸はステンレス

  77. 77 匿名

    そもそも天然大理石が>73の言うような致命的欠点があることが一般的に知られているならば、人大もわざわざ大理石を名乗らないと思う。
    ある程度年齢の高い世代にとっては大理石のイメージは高級な物なのだろう。
    そのイメージを狡猾に取り込む為に名乗っているのだろうね。
    そうでなければキッチンに不向きな材料を名乗る理由がない。

  78. 78 匿名

    見た目が大理石だから普通に人工大理石なんじゃない

  79. 79 匿名さん

    >74
    >これだから人大派は…って言われてるのにww

    前スレからあまりにしつこいからでしょ。

  80. 80 契約済みさん

    今は賃貸は人大でしょ。
    安くていいもんね、人大って。

  81. 81 匿名さん

    アパートなんかでも人大多いでしょ、客寄せパンダにちょうどいいから

  82. 82 いつか買いたいさん

    どっちゃでもいいよ
    でもタイルだけはない、目地とか勘弁してくれ
    一枚ものだったら考える

  83. 83 匿名

    新築でも昭和レトロならステンレス(クローズキッチンに限る)

  84. 84 匿名

    低グレードの人大よりさらに安いのがステンレス。
    5mm厚のステンレスSUS304のワークトップでも材料代は3万円也。

  85. 85 匿名さん

    人大の原料の樹脂はもっと安いんじゃない?

  86. 86 匿名

    ステンレスの3万もワークトップの価格だから人大もワークトップの価格で比べないと。

  87. 87 契約済みさん

    材料代なんか安くても見た目が恥ずかしくないから別にいいよ。
    材料代がステンより高いことがご自慢のようですけど、見た目があの安っぽさじゃね。
    そっちの方が恥ずかしいわ。

  88. 88 匿名さん

    安いの大好き

  89. 89 ケムマキ

    まだやってはるん?

    どっちも高ないやん
    どっちでもええがな
    フルステンレスならステンのがはるかにええやろけど
    トップとシンクだけならどちらもシステムやん?
    やっぱ石と木でしょー

  90. 90 購入検討中さん

    そりゃかまどっていうんだよ

  91. 91 匿名

    フルステンって厨房かよ

  92. 92 匿名さん

    普通の形だったら人大が一番安かった、オーダメメイドにしたらタイル天板が一番やすくなった。業者に理由を聞いたら、素材自体はタイルのほうがかなり高いんだと、でもオーダーメイドになっても材料費の数量が増え大工の手間賃が増えるだけなので適正価格でいけるそうな
    逆に人大はというと、まず素材がやすいので既製品は本当にやすいのでんだと、少し仕様を変えたとこで利益を取る仕組みになってるから、人大はオーダー認識をると不当に高くなりすぎるのでオススメしませんだってさ。
    で人大に高い素材、安い素材ってのはそんなになくて、業者が利益を取りやすい特注品か利幅の少ないファミレス型の既製品かって感じになるんだと

    もともと人大のチープな見た目も嫌いで、オーダーにしたかったので自分はタイル天板にした

  93. 93 匿名さん

    人大より更に安いステンレスってf(^_^;

  94. 94 匿名さん

    >92

    タイル天板良かったね。

    でも、一業者の言葉を全てと捉えるのは・・・。

    オーダー認識をると不当に高くなりすぎるのは、ステン程ではありませんよ。
    既製品はステンも人大も安いかもしれませんが、厚みのある物は高いですよ。
    シンク一体になれば更に高い・・・。

    感性は人それぞれなので、タイルをチープな見た目で嫌いって方もたくさんいますよ。

  95. 95 匿名さん

    ステンレスのがチープ。
    なぜなら、団地やアパートのキッチンはステンレスだから

  96. 96 匿名さん

    >91

    作業場と割りきっている方には、フルステンの厨房が機能美として映ります。

  97. 97 匿名さん

    >95

    良いのでは?団地やアパートのステンレスキッチンだって使えるものですから。

  98. 98 匿名

    台所として独立してるなら厨房でもいい
    床をコンクリートにしてジャブジャブ水を流せるようにしたらフルステンが生きてくるね

  99. 99 匿名さん

    続けて「オーダー認識をると」って何の誤変換?

  100. 100 匿名さん

    誤変換でしょ、どうせ携帯からの書き込みなんじゃない?

  101. 101 匿名

    人大ってプラとかポリとかビニールと同じ類の樹脂だろ?
    あんなの溶かして形に流せは出来るからステンレスよか安いだろ

  102. 102 匿名

    人大にも色々と種類があって天板のグレードはステンレスが最低ランクに位置している

  103. 103 匿名さん

    ポリ系神大が一番安いです

    世に出回ってる大半の神大はポリ系です

    風呂ならもっと安いFRPです

    FRP、ポリ、アクリル、コーリアン

    コーリアン以外は人様に語れるものではありません

  104. 104 匿名

    ポリでもステンレスより高い事実

  105. 105 匿名さん

    それはぼったくられてるんじゃね?
    原料安いし
    加工も簡単
    利鞘がデカいくらいしか高い理由が無いからなぁ

  106. 106 匿名

    まぁいろんなショールームで人大とステンレスの実物を確認して人大を選んでるからいいんじゃないですか?
    確かにステンレスは安いので利幅は少ないかもしれませんね。

  107. 107 匿名

    以前使ってたのがステンレスなら次は人工大理石。人工大理石使ってたのなら次はステンレス他。というのが大まかな傾向らしいから、人工大理石を見て育った世代が買い換え需要のメインになってくると人工大理石以外が増えてくるかもね。

  108. 108 匿名さん

    ショールームにタイルがあれば人大の安っぽさもわかっていいのにな

  109. 109 匿名

    タイルはメンテナンスが大変そうですがステンレスと違っていいと思いますよ。
    タイルで既製品やセミオーダー品ってあるんですか?

  110. 110 匿名さん

    神大なんかで強弁する発想、文化が理解不能

    見たこと使ったことないんだろうか

    食い物の周りに要らんよ

    風呂か洗面どまり

  111. 111 匿名

    昔はありましたがステンレスの風呂釜って古いアパートくらいしかなさそう。
    あっステン派はステンレス浴槽かな?
    世間では風呂、洗面でも使わないです。

  112. 112 匿名

    システムバスならプラばっかりだし別にいいんじゃね?
    ただキッチンとなると割と人目につくから、ちゃちなプラはないなぁ…
    コジャレたタイルか
    シャープなステンか
    どっちかだなぁ…
    プラキッチンだと合皮の上着みたいでみっともない感じがするよ
    合皮もプラも本物より水に強かったり良い所もあるんだろうげどさぁ…

  113. 113 匿名

    いくらなんでも人目につく場所なら昭和レトロなステンレス流し台はないよ。

  114. 114 匿名さん

    業務用厨房機器は昭和も平成も総ステンだよ

    神大使ってるホテレスなんかこの世にあるかね

    なぜステンを選ぶと思う

    君らの家に保健所は来ないだろうが

  115. 115 匿名さん

    システムキッチンの超一流ブランドによれば、ステンレスは衛生面、耐熱性、耐水性において優れた素材だそうだよ。
    対して人大は、加工しやすい、、、だけらしいよ。
    材工が安くて、ありがたがって高値出す人がいるから高いだけだろうね。

  116. 116 匿名

    人大派の人って
    人大に対抗しうるのは昭和レトロな流し台だとキチンと理解してるみたいで
    身の丈知ってて潔いな

    ところで昭和レトロ流し台なんて今時どのショールーム行っても無いげど
    自分の家の流し台と比較でもしてるの?

  117. 117 匿名さん

    >114

    理由は何ですか?
    荒く使えて勝手が良い位しか無いとは思いますが・・・。

    保健所?ってまさかステンに殺菌や抗菌作用があるとでも勘違いしているのでは・・・まさかね・・・。

    抗菌ステンレスはありますが、抗菌人大もあるので、特化したものではありませんし。

  118. 118 匿名さん

    安材料のステンレスのキッチンが昭和を感じさせるんだよ。

    業務だと洗剤つけたタワシでガシガシ洗って最後にホースで水をバシャバシャかけて流せるからステンレスつかってるの。

    自宅でも同じように掃除するならそりゃ厨房のようにオールステンレスじゃないとな。

  119. 119 匿名さん

    タイルは、目地が汚れたりカビが生えたりすることがあったり、物をぶつけたとき、相手がお皿ならお皿が割れるし、分厚い鉄の鍋ならタイルのほうにひびが入るかもしれない、というデメリットあります。

    しかし、タイルは色や形状、大きさなど選択肢が多く、デザイン的にとても大きな可能性を持っているので、他にはない自分だけのオリジナルのワークトップが造れるというのも魅力ですね。

    でも、友人宅の割れたタイルを見て止めました。
    ステンは傷が気になるし、木や天然石は手入れが大変そうだから、傷が消せる人大にしました。

    結果は、明るく可愛いキッチンになりましたぁ(*^-')b
    特に薄いピンクのシンクがお気に入りです。

  120. 120 匿名

    クローズキッチンなら何でもいいと思う。
    それこそコスパ重視でステンレスでもいいと思う。
    床をコンクリにして排水口をつけて厨房仕様でもいいと思う。

    しかしオープンキッチンなら人目に付くからタイルか人大になる。

  121. 121 匿名さん

    >118

    それで、厨房はオールステンレスなんですね。
    床まで一緒に流せて衛生的だからか~でも自宅は土間じゃ無いので・・・。

  122. 122 匿名さん

    人大はちょっとちゃんとした料理しようと思うと不便です、泥付き野菜やカキやサザエなどをワークトップにおいてしまうと、いちいち砂粒ひとつ残さないように掃除してからじゃないと台上でボウルで和えたり出来ないです、砂粒や貝殻でワークトップがザラザラに傷ついてしまい汚らしくなってしまいます、そこに肉や魚の血が付いてしまうと毎回漂白剤で消毒しなければならず、余計にカザガサザラザラになってしまいます。
    仮住まいで二年使いましたが、使い勝手が悪くもう懲り懲りです。

  123. 123 匿名さん

    なんだ、このある意味とても判りやすい作文は。
    ステンレスで失敗しちゃった感が漂ってるよ。

  124. 124 匿名

    都合の悪いのは判ったフリして作文呼ばわり
    それが偽物大好き派の正体だと判明したね

  125. 125 匿名さん

    >122

    うちの人大3年目ですが、泥付き野菜やカキは使っても、気を遣わなくても問題ありませんよ。
    普通に拭き上げるか酷い場合はシャワーで軽く流します。
    もし傷が付いても、磨いて消せるので気にもなりません。

    私の場合、仮住まいのステンレスが傷だらけで嫌な思いをしました。
    まあ、物も色々ありますので何とも言えませんね。

  126. 126 匿名さん

    >>119
    なんで人大派は、他の友人の家を見て安心するんだ?ブログもそんなんばっかし

    タイル天板をオシャレに作った隣の家のメジが割れていて、無垢床に少しソリが、塗り壁が少し汚れていました。
    メンテナンスしやすい自分の家の人大天板や塩ビ壁紙、プリント合板の床材は汚れていません♪本当に人大天板や塗り壁調のプリント合板にしてよかったです♪♪

    自分の家にこだわりなく、妥協の産物で人大などの素材を選んでるから、他人の失点を見ないと安心できなくなっちゃうんだよ

  127. 127 匿名さん

    >114 さんへ

    >117ですが、理由を教えて頂けますか?
    すいません・・・気になるもので・・・。

  128. 128 匿名

    モノが偽物のプラキッチンだけに
    後ろめたい気持ちがいっぱいで
    他人の粗探ししてないと
    落ち着かないんだろうよ
    この前居た
    露天の偽ブランド時計を
    じっくりネットリ見ながら
    偽物っぽさがないか見てた
    通行の邪魔になるヤツと似てる感じだ

  129. 129 匿名さん

    >126

    119ですが、感じ悪いですよ。
    友達の家を参考にするのがいけないの?
    あなたが本当にこだわりがあるのならば、他人の事なんか気にならないでしょ。
    何の不満があるかは知りませんが、心の狭い方は嫌いです。

  130. 130 匿名さん

    >128

    変質者登場?

  131. 131 匿名さん

    >130

    ステン派には少数だがおかしい方が居るので、そっとしてあげて。

  132. 132 匿名さん

    ここで騒いでいるステン派は安物団地ステンレスな気がする。
    品がなさすぎ。

  133. 133 匿名さん

    >>129
    鏡を置いておきますね。

    こだわりある人が、タイルやステンレスを使って周りのことなんか気にせず満足していて
    人大使っている人が、タイルの汚れやステンの傷をみて、人大で良かったです♪てよくブログに書き込んでんじゃんか
    タイルやステンレス選ぶ連中は他人の家なんか観察してないぞ、だから汚れを気にせず無垢床や塗り壁内装など素材感のあるものを喜んで使うことが多い

  134. 134 匿名さん

    神大の人たち、
    すぐに
    「いざとなれば磨けば」
    とか調子よく適当な事書いてるが
    実際に磨いた奴なんて要るのかね
    そんな見えない傷を増やすだけの愚行
    抗菌性の無い素材に
    更に細菌を擦り込むようなものだが

    サプライサイドの人間は調子がよすぎる
    ヤマハの人間か?
    よくパンフに磨くこと書いてるからな

  135. 135 匿名さん

    >>133

    そういうことです
    天然石やステンやタイルを選ぶ人間は
    それなりに拘りもあるから
    扉の面材はもちろん
    建具や床、壁の内装仕上げにも
    当然気を使うでしょうね

    偽物で気にならない人は
    ビニールクロス
    合板フローリング
    扉面材にプリント合板で
    ぜんぜん平気
    というか、何が何だか気にもならないし
    わかってないのが実態では
    疑問を持たない人がきっと多い

  136. 136 匿名さん

    The Best Surface for Kitchen Countertops
    http://www.ehow.com/way_5184501_surface-kitchen-countertops.html

    Stainless Steel ステンレス
    Stainless steel is a shining example of a countertop that offers the sleek, contemporary look of a professional kitchen. Although stain resistant, stainless steel can be easily scratched.

    Solid Surface 人工大理石
    Acrylic countertops come in a wide range of colors and styles, including options that look like glass or stone. Heat and stain resistant, a solid surface countertop also offers easy scratch repair--you can use a nonabrasive scrubbing pad to make scratches disappear in an instant.

    Ceramic Tile タイル
    Timeless, beautiful and economical, ceramic tile is highly popular but it's also high maintenance because of the tile grout. Grout lines can absorb stains and become catch-alls for crumbs so if yours is a high-use kitchen, ceramic tile may not be your best option.

  137. 137 ケムマキ

    >135

    激しく同意

  138. 138 いつか買いたいさん

    ステン
    偏屈、貧乏、頑固、ナルシスト、見栄、こだわり

    人大
    ミーハー、長いものには巻かれろ、普通、楽天家、どーでもいい、すぐ乗せられる奴


    タイル
    ステンの理由×2-貧乏

  139. 139 匿名

    別に樹脂は嫌じゃないのでお風呂やサッシにも使ってです。
    適材適所で使えばいいと思いますよ。
    因みに無垢の床材、漆喰の壁です。

  140. 140 契約済みさん

    読めない\(^o^)/

  141. 141 ケムマキ

    >139


    同意

  142. 142 匿名さん

    >133

    文章が理解できないのですか?
    選ぶ前に参考としていて、人大で良かったですなんて言っていませんよ。
    一般的な事を言っているのなら、なぜ私に・・・。

    タイルの割れた友人も、次に替える時はタイルは選ばないと言っていました。
    貴方みたいな僻みではなく事実ですから。

  143. 143 匿名さん

    >135

    馬鹿な思い込み・・・自分が惨めになるだけですよ。

  144. 144 匿名さん

    神大の
    素材自体どこのメーカーのどの商品かも把握理解できていない
    白っぽいやつとか、グレーっぽいやつとか、赤茶っぽいやつ
    みたいな選び方してる様な人間が、扉の面材に拘っていますか?
    プリント合板の鏡面、色の好みあたりが関の山でしょう。

  145. 145 住まいに詳しい人

    意味わからん。

  146. 146 匿名さん

    神大の人

    お使いの神大のメーカーと商品名

    キッチン扉の仕様

    書いてみてください

    無垢突板とかいう人、いますか

    私の知る限りではクッチーナとか

    彼らは家具屋の出なので突板で

    それなりの神大選べると思いますが

    もちろんステン天板もありますが

    あとはウッドワンか

    意外とIKEAとかあるかな?

  147. 147 匿名

    突き板って合板だよね?
    無垢突き板は表面だけ本物の合板って事かな?

  148. 148 匿名さん

    >>142
    友人は気をつかったんしわゃないの?プリント合板のドアや床、塗り壁調の塩ビ壁紙、レンガ調のサイディングに大理石風の人大の家にたいし
    塗り壁内装に無垢板、タイル天板の家ですよね。その友人さんたくは、だからあえて人大いいですねとわざと謙遜したんですよ
    本音じゃないでしょ

  149. 149 匿名さん

    無垢か突板という意です

    突板すら少ないと思ったのであえて仕方なく入れました

    無垢の1枚板で神大とか絶対に近いレベルでいなそうなので

    緩和措置です

  150. 150 匿名さん

    一枚板という表現は少し変でしたね
    天板でなく扉の話なので
    無垢板に変更します

  151. 151 匿名さん

    大理石風のプラ製模造品なら
    木目風のビニール製模造品が釣り合いますね。
    合成皮革のソファーや衣類等、プリントやビニール張りの建具や家具類、○○風、○○調の物に囲まれた生活…本物志向の方々を羨んでも、○○風にあふれた生活からは抜け出せませんよ。

  152. 152 匿名さん

    ステン派が苦し紛れに何と言おうと、人工大理石はワークトップとして本物を越えてるから痛くも痒くもない。

  153. 153 匿名さん

    本物を超えてる?
    本物の御影石も使ったこともないくせにw
    本物の大理石とかそもそも思ってたんだろ?
    本物も知らないのに偽物好きが大口叩くなよ
    予算もないから他に選択肢がないだけだろ?
    正直にそう言えよ
    それか売らんが為の住設メーカーの人間だろ
    ポジショントークばっかすんな

  154. 154 匿名さん

    >151
    で、サッシは、木、プラ、アルプラ、アルミの何をお使い?

  155. 155 匿名

    サッシに模造品なんてあるのか?
    人造ナンチャラ製サッシとか
    合成ナンチャラ製サッシなんて聞いた事ないげどなぁ

  156. 156 匿名さん

    人大のサッシはアルミ樹脂サッシと相場が決まってる。タイルやステンのような樹脂樹脂サッシは使わないのが人大派のいいところ

  157. 157 匿名さん

    本物を超えてるってどこがなの?当たり前だけど見た目は本物の方が勝るし、耐熱性も本物が勝る、勝ってるのは耐水性だけだろうけど、そもそもの話しが大理石は水回りには不向きだから無理して使う物じゃないんだよ。不向き物を模してる自体が不自然なことなんだよ。人造御影石ならまだ分かるんだけどね。
    本来は不向きであまり使わない物をわざわざ模して、その名前までつけちゃう意図がコピー商品大国みたいでねぇ…

  158. 158 匿名さん

    エンジニアリングストーンを

    人工大理石としか

    訳せない、訳さない、浅はかさこそが

    神大派たる所以だね

  159. 159 匿名さん

    ステン派が苦し紛れに何と言おうと、人工大理石はワークトップとして本物を越えてるから痛くも痒くもない。

  160. 160 匿名さん

    それネタのつもりなの?

    知識もないから議論についていけないね君。

    天然石よりお手入れも楽なんですよ~なんて営業トークしか覚えてないお猿さんなら限界か。

  161. 161 匿名さん

    >156
    タイルやステン派は、プラプラサッシなんだ。
    ふーん、何だ、木じゃなくて、人大と同じ合成プラじゃないか。
    あーあ、まったく情けないんだねぇ。

  162. 162 匿名

    156 樹脂樹脂サッシってなに? 商品名おしえて

  163. 163 匿名

    >>153
    お宅も使ったことなかろうに。
    ステン、タイル派は偽物だ本物だと騒いでいるがそもそも石のキッチンなんて使ったことねーだろうに

  164. 164 匿名さん

    >160
    >73でも読んで知識をつけよう

  165. 165 匿名さん

    嫌樹脂派は
    サッシはもちろんアルミサッシ!
    風呂釜はもちろんステンレス浴槽!
    キッチンはステンレス流し台!

  166. 166 匿名

    サッシには
    本物の大理石
    偽物の大理石
    みたいに
    本物も偽物も無い
    木製は木製
    アルミ製はアルミ製
    複合は複合だよ

  167. 167 匿名さん

    あれれ、どうしたの?プラスチックは嫌なんだろ?
    天然サッシがいいんだっけ?

  168. 168 匿名さん

    ステン派のくせにステンレスより断然高いアルミのサッシなんて生意気だぞ!

  169. 169 契約済みさん

    人大の人ってすぐ「ステン派は風呂もステンで洗面もステンなんでしょ」とか
    「窓のサッシは樹脂のくせに樹脂が嫌いなんですね」って事ばっかだよね。
    口げんかした時の女の典型。子供みたい。

    適材適所だって何度言えばわかるの?

    キッチンに向いてるのはステンだって事、人大派だって本当はわかってるでしょ。
    それを見た目の問題で人大を選んだってだけ。
    素材だけ見ても金属と樹脂じゃ金属の方が固いって小学生でもわかる。

  170. 170 匿名

    >167
    ナニソレ?大丈夫?
    合成皮革の偽物ソファーは手入れが簡単なんだろうけど偽物は嫌だから本革製を選ぶし、天然大理石はキッチンに向かない素材だからソレの模造品なんてそぐわないしみっともないから選ばないけど、サッシは樹脂製を選ぶけど?

  171. 171 匿名さん

    今日、病院のエレベーターに乗ったら、
    内装が、鉄板に大理石模様のビニールを張ったものなんだ。もちろんキッチンとは模様が全然違うよ。
    病院だから白にすればいいのに。
    なぜ大理石模様なんでしょうか?誰か教えてください。

  172. 172 匿名さん

    システムキッチンの超一流ブランド、ポルシェデザインとのコラボで話題になったブランドの素材に対する評価として。
    ステンレスは・耐水性・耐熱性・衛生面に優れた素材であると、キッチンに求められる性能を多角的に評価しています。
    人大は・加工が簡単・……だけのようです。

  173. 173 契約済みさん

    >172
    そんなの当たり前なのにね。どう考えたってステンレスの方がキッチンに向いた素材だ。
    そりゃあ人大みたいにピンクだ黄色だってカラフルじゃないけど
    そんなモンより耐久性、耐水性、衛生的である事を優先すべきだろう。

  174. 174 匿名さん

    衛生上有利(本当?)なら風呂釜もステンレスの方がいいんじゃないの?
    子供なんかスリ傷なんて年中あるし。
    まさに適材適所!

  175. 175 匿名さん

    >173
    強度なんて必要十分あればいいんだよ。
    使っていて人大が割れたなんて話しは聞いたことがない。
    ステンレスは暗くて冷たいし古くさいで見た目は悪いし傷は直せないから汚ならしい。
    オープンキッチンなら敬遠されるのは当然でしょう。

  176. 176 匿名

    全然キッチンに向いてない天然大理石を超えた人大と言ってるが
    超えたところで元々本物がダメダメなんだし
    本物より耐熱で劣るし
    天然は本物だけに見た目も偽物より上
    唯一天然の本物にはない
    いかにもプラ然とした安っぽいカラフルさだけが売り
    プラだけに好きに着色出来るってだけ

  177. 177 匿名

    キッチンのワークトップに人工大理石、サッシに樹脂とまさに適材適所です。

  178. 178 匿名

    熱に弱く
    磨耗に弱くすぐに擦り傷になり
    その擦り傷に雑菌が入り込んで黒ずみ
    食品の色が染み込んでシミになり易い素材が
    適材?適所?

    ウソは良くないよ。

  179. 179 匿名さん

    安い家には安い神大キッチンが適材適所

    逆にサッシはアルミ、良くて樹脂アルミ

    ビニールクロス

    合板フローリング

    グラスウール+合板+サイディング

    接着剤、VOCの塊

  180. 180 匿名さん

    >148

    142ですが、うちは建て替え前だったので友達が何に気を使うか意味がわかりません。
    知りもしないくせに良く想像でいえますね・・・あきれます。

  181. 181 匿名さん

    >179

    自分の家が安いからって、みんな同じではありませんよ。

  182. 182 匿名

    >178
    ウソは良くないよ。
    人大にも色々あるからね。とりあえずデュポンコーリアンなら完璧に熱に強いよ。

  183. 183 匿名さん

    デュポンコーリアンで完璧ねぇ

    ついに神大派はコーリアン前提で語りだしたね

    騙りだしたというのが適切かな

    あんなの全然たいしたことねーよ

    神大の中ではほかに選択肢がないだけの話だろ

    その他大多数の安キッチンの神大は更に性能低い

    というか見た目でまず無理

  184. 184 匿名さん

    両方使ってみなよ。

    ビジュアルなんて3日でどーでも良くなるから。ホント。
    キッチンは道具だよ。
    いかに使い勝手がいいかどうかしか関心なくなるから。天板の素材なんてどーでもいい。

  185. 185 匿名

    >182
    比較対象に
    今時ショールームに置いてすらない
    昭和時代の台所しか出せないレベルの人大が
    コーリアンだって?

  186. 186 匿名さん

    >176
    樹脂サッシも内装に合わせて色選べるね。

    価格は、樹脂>アルミなんだけど。

  187. 187 匿名

    使い勝手なんかを総合的に考えてみたら
    プロ用に使われてない不向きな人大は
    まず真っ先に選択肢からはずすよ

  188. 188 匿名さん

    >178

    ステンレスから人工大理石に変えましたが、色の染み込みもありませんし、傷はステンと同レベルです。
    ステンと違うのは磨いて傷が消せる事で、綺麗が長持ちするのは気持ちよいです。
    使ってもいないのに、思い込みで書くのはどうでしょうか。

    普通に使うには何も問題ありません。
    料理人がどんな風にキッチンを使うかは分かりませんが、一般家庭で天板上で食材を扱うのですか?
    まな板・ボウル・食器等の上でしか、うちは食材を扱わないし、熱いフライパンを天板に直接置く事もしませんので言っている意味が分かりません。

    キッチンを汚れたまま放置する方は、傷・シミ・黒ずみが発生するかも知れませんが、普通に使えばステンの時と使い勝手は同じですよ。

  189. 189 匿名

    >183
    どう大したことないの?

  190. 190 匿名さん

    新しい物を否定し、ステンに拘る意味は何なのでしょう。

    何かコンプレックスがあるみたいですね。

    好きな方使えば良いだけなのに・・・ステンレス、タイル、人大どれも実用上問題が無いから商品化されているのに、貶す意味があるの?

  191. 191 匿名さん

    >187
    だから厨房みたいに床に排水口つけて水をジャブジャブ流すならステンレスがいいんじゃない。
    プロ仕様にするのは否定しないよ。
    ただ一般家庭でそんな事したいと思う人は少ないから人大が選ばれてるんですよ。

  192. 192 匿名さん

    >188
    ウチはステンレスなので、相当ひどい扱いをしない限り傷にならないので傷を消す必要すらありませよ。
    オーブン皿もフライパンも何も気にすること無く置けます。
    熱変化も染みもありません。
    蕎麦打ち用の石鉢を中身入りで受け取り損ねて30センチくらい上から天板に落とした時も無傷でした。
    石鉢には底外部にクラック入りましたが…水漏れしないのでまだ使ってます。

  193. 193 契約済みさん

    ステンは傷が気になるって人たまにいるけど、傷なんて付くことないけどな。
    例えば小さな傷がついてたとして、ステンにつく程の傷なら人大はそれ以上の数つくんじゃないの?
    そんな見えるか見えないかの細かい無数の傷、いちいち発見して消せるもんかな。

  194. 194 匿名

    人大の傷は筋に雑菌入り込んで黒い筋になるからいちいち消さないとアレなんだろ

  195. 195 匿名さん

    このスレも、罵り合って3千目指すんですかね。
    そんなエネルギーがあったら、yahoo動画でも見たほうがよほど有意義なのに。
    >>188
    >>192
    >>193
    みたいな、実際に使用している人の声が聞ければ、これからの人の参考になるのに。


    ・・できればへラインステンの人の実体験とか。
    ・・個人的に興味があるので。

  196. 196 匿名さん

    人大を使っていますが、10年でひび割れ変色。ポリで無くて高いほうのはずなんですが

  197. 197 匿名さん

    ステンレスを使っていますが、10年でサビ、熱による変色。薄いので無くて高いほうのはずなんですが

  198. 198 匿名

    樹脂なので経年劣化のヒビや変色は仕方がないですよ。

  199. 199 匿名

    >197
    ステンレスが何度で変色するのか調べてからウソついたら良かったのに…

  200. 200 匿名

    ステンも4mm以下はペラだから仕方ないですよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸