防犯、防災、防音掲示板「上階のこどもの足音に悩んでいます【2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. 上階のこどもの足音に悩んでいます【2】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-11-09 15:04:39

前スレが1000件を越えました。
2を作成しましたのでこちらへ書き込みをお願いします。
上階の足音に悩んでいる方、悩みを打ち明けあいましょう。

前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96601/

[スレ作成日時]2012-07-11 15:24:26

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

上階のこどもの足音に悩んでいます【2】

  1. 802 匿名さん

    やじるしは 相変わらず 手法が古いよ 俺の真似やめない?

  2. 803 匿名さん

    やめない。

  3. 804 匿名さん

    子どもの音に過剰に反応する人って、子どものいない人が多いよね。子どもができないのは同情するし、つくらない自由もあると思うけど、前にいた賃貸マンションの隣のおひとりさま女性(ファミリー仕様のマンションに一人で住んでいた)は、ことあるごとに苦情を言ってきていた。かなり子どもには無理をさせて可哀相だったと思う。今は周りが全部同じような子育て世帯だから、本当に気が楽。
    子どもがいる家同士って、どうしてもお互い様っていうか、ある程度の音には「うちもうるさいから」ってお互い我慢してしまう。
    それが決して良いとは思わないけど、前にいたマンションのように、ファミリーマンションに夫婦2人だけとかお一人さまが混じってしまうと悲劇が起きる可能性が高い。

  4. 805 匿名さん

    気にしないのは、たいしたことないからでは?
    だって、窓閉めただけで防げるなら初めから騒音とは言わないよ。

  5. 806 匿名さん

    お互い様ではないからこそ気を付けて暮らしましょう

    騒音というのは、一人暮らしや老夫婦お二人、子供のある家庭など生活形態にかかわらず、子供からだけではなく、テレビやステレオからの音量であったりお経、大人のかかと歩き、ステッパーなどの運動器具など様々だと思います。

    人それぞれ感じ方も違います。
    相手への気遣い無くしては社会生活は送れません。

  6. 807 匿名さん

    >805
    窓を閉めて防げるかどうかは建物の遮音性にも関係します。
    防げるから大した音ではないというのは違うと思いますよ。

  7. 808 匿名さん

    私は防げる方法があるなら、別になんとも思わないけどねぇ。
    一方的で、耐え難い大きな音で、もしくは嫌な音で、態度が横着で、防ぐ方法がない場合のみ激烈に腹が立つのでは?
    どれかひとつでも欠けてたら、ちょっとムカつくくらい。
    ふたつ欠けてたら、あらまぁ、くらいでしょうか。

  8. 809 匿名さん

    ファミリーマンションって何か知らないけれど、100平米の部屋に一人で住もうが、家族四人で住もうが、人の勝手で他人には関係ないんだよ。

    上下関係でお互いに子供がいて、音の問題も上手にクリアしてるならそれはそれでよし。

    一人だろうが子持ちだろうが、他人が不快に思う音を出さないよう、なるべく気を付けて暮らせばいいんじゃないの?

  9. 810 裁判所の考え

    マンションは集合住宅であるから、構造上騒音が伝播(でんぱ)して
    平穏な生活を妨害する事態がしばしば発生するが、この場合、
    いろいろな事情を考え、「平均人の通常の感受性を基準として判断し、
    一定限度までの生活妨害は社会生活上やむを得ないものとしてお互いに受忍すべきものである」

    『受忍限度』の判断は具体的に決まっているものではなく、
    一般人の感覚で耐えるべき限度といわれ、突き詰めて行けば担当裁判官の判断となります。

  10. 811 みの

    一定限度までの生活妨害は社会生活上やむを得ないもの
    一定限度までの生活妨害は社会生活上やむを得ないもの

    大事な事ですから2度言いましたよ。

  11. 812 匿名さん

    騒音主の言い訳はもういいよ。

  12. 813 匿名

    ウルサク遊ばせないこと。迷惑かけてはいません。

  13. 814 匿名

    深夜は静かにするのが当たり前だ。躾が必要。

  14. 815 裁判所の考え

    を”騒音主の言い訳”と解釈するから「苦情主の身勝手なクレーマー」と言われてしまうのですよ。

  15. 816 匿名さん

    一定限度を理解しない親がいるから困るんだね、、

  16. 817 匿名さん

    まだ 棲んでいるの? 書き子楽しい?

  17. 818 匿名さん

    一定限度を超えちゃってるなら訴えればいいじゃん!
    面倒臭いけど効果は絶大でしょう。
    賠償金も50万~60万くらいはかたいよ。

  18. 819 匿名さん

    まず、何を騒音と定義付けてるのかをはっきりしないと議論はかみ合わないと思いますが。

    人によって、全然感じ方も違うし。

  19. 820 匿名さん

    http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/air/noise_vibration/daily_life_noises...

    2 生活騒音
    (1)身のまわりのものが発生源
    生活騒音としてとらえることができるものには、次のようなものがあります。
    ① 家庭用機器からの騒音
    (冷蔵庫、洗濯機、乾燥機、掃除機などの音)
    ② 家庭用設備、住宅構造面からの騒音
    (空調機、バス・トイレの給排水、ドアの開閉音など)
    ③ 音響機器からの音
    (ピアノ、ステレオ、テレビなどの音)
    ④ 生活行動に伴う音
    (話し声・泣き声・笑い声、跳びはねる音など)
    ⑤ その他
    (自動車、オートバイの空ぶかしの音、ペットの鳴き声、風鈴の音など)

    ココの愚痴は全て【生活騒音】って定義なんだよ。

  20. 821 匿名さん

    http://allabout.co.jp/gm/gc/26928/

    生活騒音について allabout で述べられています

    それによると音の具体的な基準値は、住宅地では昼間の騒音は55デシベル以下、夜間の騒音は45デシベル以下とされています

    東京都環境局ホームページによると、子供が走る音は50~66デシベル、人の話し声(大声)88~99デシベル(怒鳴る声はもっと大きいってことですかね)、ピアノ80~90デシベルなどなど、、、

    >これらは日常的に出ている音ですが、表1の「騒音の基準」に照らし合わせるとどれも意外と大きいことに気が付きます。ピアノの音や子どもの足音は問題になりやすい音ですが、やはり基準値と見比べると注意しなくてはいけないことがよくわかります

    音を軽減する方法が書いてありますからご覧くださいね

  21. 823 匿名はん本物

    >822のような苦情主にならないでください
    本当の音質過敏苦情主は時計のコチコチまで
    気になれば許すことが出来ない障碍者です。
    皆様が定常者でいられる所以は必用である音と
    不必要な音を聞き分け、不必要な音を脳で遮断
    する能力であり、仮称騒音主を論破する能力では
    ないのです。
    この能力はぼけた婆さんでさえ持っています。
    都合の悪い話は耳が遠いことにして聞かず、
    必用な話はきっちり聞いている、婆さんです。
    苦情主の皆様。婆さんに出来るスキルを拒否し
    苦情主として、近隣や管理人に苦情を撒き散らす
    迷惑住人になりたいのですか?

  22. 824 匿名さん

    >子供が走る音は50~66デシベル

    7~8歳にもなる子が走り回るんだから、家の場合マックスだな~

  23. 825 匿名さん

    問題は音の発生源での大きさが何dbかではなくて、隣接住戸で実際に聞こえる大きさが何dbか。
    だからこそ、建物の遮音性が大事なのです。
    50、60dbの音なら全く聞こえないのが普通だと思います。

  24. 826 匿名さん

    窓開けて騒いでるんだから聞こえるよ

  25. 827 匿名さん

    >マンションの二重床で発生する生活騒音の大半は、重量衝撃音と軽量衝撃音であり、社会問題となっています。

    この中でも、子供の走る音の主成分は、可聴域の30~100Hzの低周波の騒音であり、現在の二重床工法では対処できません

    とのことですよ~

    なので、音を出している家が、マットを敷く、なるべく走らないようにするのがベストですね

  26. 828 匿名さん

    >826
    自分ん家が窓を閉めてさえいれば聞こえないよ。

  27. 829 匿名さん

    >子供の走る音の主成分は、可聴域の30~100Hzの低周波の騒音
    ソースは?

  28. 830 匿名さん

    >この中でも、子供の走る音の主成分は、可聴域の30~100Hzの低周波の騒音であり、現在の二重床工法では対処できません

    嘘はいただけませんね。

  29. 831 匿名さん

    >828
    お宅が閉めてくれるかな?
    換気が必要なもんで、、、

  30. 832 匿名さん

    うるさいと思う人が閉めれば済むこと。気にならない人はそのままどうぞ。

  31. 833 匿名さん

    相手のお宅も換気中・・・

  32. 834 匿名さん

    うるさければ管理組合に苦情出せばいい

  33. 835 匿名さん

    晴れて苦情主に認定されます

  34. 836 匿名さん

    必死だね~笑

    こういうのを相手にしている階下の人は大変だ、、、
    家じゃなくてよかったよかった

  35. 837 匿名さん

    静けさを優先するか、換気を優先するか、そんなことも自分で判断できないのかね。
    両方大事?それは我侭というもの。

  36. 839 匿名さん

    そう?

    返り討ちにあって、以後逆恨みされるだけでは。

    さわらぬ神にたたりなし、って知らないの?

  37. 840 匿名さん

    50デシベルも響いてりゃあ勝ち負けの裁判にもなるけど、分譲マンションの壁・天井を隔ててそんなに響くなんて事はまあないでしょう。
    びっくりするほどやかましいと感じても、実際にはそれほど響いていない。
    法はそこまで生活に伴う音、すなわち生活騒音を容認しなさいと国民に要求している。

    誰しも、人に迷惑をかけないように心がけていて、多くの人がマットやカーペットを敷いて階下への配慮を行っていますが、実はもっとガサツに生活する権利が、国民には認められている。

    苦情主の皆さん、不満を口にする前に、まずその要求は正当なものなのかを考えてみましょう。
    勘違いしてはいけません。

    開かずの踏切に不満を感じてるあなた!
    不満だなんてとんでもない
    あなたは鉄道会社の敷地を通らせてもらっているのです。
    勘違いしてはいけません。

  38. 841 匿名さん

    >50デシベルも響いてりゃあ勝ち負けの裁判にもなるけど、
    >分譲マンションの壁・天井を隔ててそんなに響くなんて事はまあないでしょう。

    生ピアノを弾いたら辛うじて超えるかなってくらいですかね。

  39. 842 匿名さん

    >>840

    苦情言われた時って正直なところどう感じた?
    不当?
    それとも多少気になっていたことを指摘されて重い気分に?

    きっと努力したんだよね
    それでも下から苦情が来て、今ここに自分に非はないって書いているんだよね?
    そう思うとちょっと気の毒かな

    みんな上の人の努力は認めてあげようよ
    全くしていないようならば行動を起こせばいい

  40. 843 匿名さん

    先ずは、努力する必要がある音かどうか。
    大した音でもないのに苦情を言えば何かしてくれると思うのが間違い。

  41. 844 匿名さん

    裁判ではデシベルでしか決着つかないでしょうね~
    あとは両家の常識論での折り合いというか、、、
    自分の上階に、超元気な子供たちが住んでないと分からないこともありますよね。。。

  42. 845 匿名さん

    >>842
    ところがドッコイ
    我が家は全員が忍者歩きの達人。
    ガサツに生活する権利は放棄したようなものなので、今後も問題になる事はまずないでしょう。

    クレーマーが越して来たらどうなるかわかりませんけどね(笑)

  43. 846 匿名さん

    >844
    うちの上階は地元の小学校でも有名なわんぱく兄弟(6年と4年)。
    でも何の問題もありません。至って快適です。

  44. 847 匿名さん

    はいはい(笑)

  45. 849 匿名さん

    結局は建物の遮音性が全て。どの程度の建物に住んでいるかで同じことをしてもうるさいかうるさくないかが違ってくる。

  46. 851 匿名さん

    建物の遮音性の問題か、住人の問題か
    何れにせよ困っている方が、頭を下げ、丁寧にお願いするしかありません。

  47. 852 匿名さん

    朝6時台から、大声で延々泣くのは子供だから仕方ないとして、走り回るのはやめていただきたい。

  48. 853 匿名さん

    公園で元気いっぱいに走っていらっしゃい。
    お隣の坊やはいつもそうしてますよ。お父様がお休みの日はサッカーボールを持って行って嬉しそう。
    〇〇号室の子は、狭い部屋を行ったり来たり猿のように往復してるのは可哀想。

  49. 854 匿名さん

    >850
    逆でしょ、どんな人が住んでもうるさいマンションはうるさい、静かなマンションは静か。

  50. 856 匿名さん

    >そんなマンションありません

    断言しましたね。して、その根拠は?

    うえがダンス教室や相撲部屋なともかく、生活音(子供の足音など)であれば何も聞こえないのが普通ですよ。

  51. 857 匿名さん

    ダンス教室と子供の走る音が、どっちがうるさいかというと、断然子供です。
    子供のパワーを甘くみてはいかん。

  52. 860 匿名さん

    >うえがダンス教室や相撲部屋

    そんな極端な(笑)
    ダンス教室が万が一あるとしても、普通は防音で床もダンス仕様で作らない限り営業できないでしょうね

    去年都心の財閥系所謂高級マンションの内覧をしましたが(上階は既に入居住み)、お子さんが走り回る音がして即却下。
    担当さんによれば、二重床、二重天井でも、ある程度の年齢の子供が走る重低音は、空間がある分どうしても響くとのことでした。

    子供でも静かな子もいれば、走っても親が叱れば即やめる子もいるし、全く言う事をきかずに余計ぐずって走る子もいる。

    どんな人が上に住むかは運次第でしょうね。

  53. 861 匿名さん

    デべの言い訳を信じるんだ(笑)
    仕様をケチってるだけなのに。

  54. 862 匿名さん

    二重天井、二重床を過信している人って多いよね。

    結局一億出したって、上の子がうるさければどこのマンションも同じなんだよ。残念ながら、、

  55. 863 匿名さん

    二重床、二重天井なんて誰も過信してないでしょう。
    造りの違いというのはそんな様式の問題とは別次元のお話。
    結局は全てマンションの造り次第です。

  56. 864 匿名さん

    折角飼って棲んでいるのにね
    所有しているのに 上から横から騒音で下の為に歩けないマンしょんって。
    カッタ本人が悪いので同情はしませんが。

  57. 865 匿名さん

    静かにするのがそんなに難しいですか?

  58. 866 匿名さん

    残念ながら一分の人には大変難しいことのようですね。

    協調という言葉を学ばず、自分本位に出来ているのでしょう。

    ファミレスは子供を自由に走らせ、そこで学ばせる場所なんて言ってる人がいる世の中ですから。

  59. 867 匿名さん

    難しいか、難しくないかは関係ない。
    そうする必要があるか、ないか。
    そうする義務がありか、ないか。
    簡単だとしても、やらないんでしょう。

  60. 868 匿名さん

    必要も義務もあると思いますけどねぇ。人間なら。
    ないと思うようなら、人間形成の途中で重大な欠陥が生じたのです。
    そんな人がマンション内にいたら、住人はさぞかし迷惑なことでしょう。
    まったく大変なことですね。

  61. 869 匿名さん

    >865
    そのくらい我慢出来ないの?

  62. 870 匿名さん

    人は本質的に自分本位、世界は自分を中心に廻っていると考えるもの。協調などというものは自分に都合の良い範囲でしかしないもの。

  63. 871 匿名さん

    >>868

    人間じゃないんだよ きっと
    でも犬だって、人の顔色伺ったり、きめられたルールは守って、社会に適応して生きているけどね~

  64. 872 匿名さん

    >868
    あなたが思うだけではだめ。
    義務があることを裁判で立証すればいい。

  65. 873 匿名さん

    人の顔色を伺って生きているなんて悲しいね。

  66. 874 匿名さん

    犬の話ね(笑)

  67. 875 匿名さん

    決められたルール(法)を守っていないと思うなら訴えたらどうですか?
    決められたルール(法)を守っていても自分が気に入らない事は苦情を言うって事でしょう?

  68. 876 匿名さん

    なんだか、切ないわね。
    みんなが気持ちよく過ごせるように協力しようとは考えないの?
    訴えればって、どこからそんな考えがでてくるのか理解できません。

  69. 877 匿名さん

    受忍限度内は我慢をするのが”みんなが気持ちよく過ごせるように協力”する事ですね。
    ”受忍限度内”ですよ。個人的な”我慢の限界”ではありませんので。念のため。

  70. 878 匿名さん

    それはあなたの思い違いよ。

  71. 879 匿名さん

    それがルール(法)を守るって事ですよ。

  72. 880 匿名さん

    皆が気持ち良くって何?そんなのは自分が我慢せずに協力出来る範囲での話でしょう。自分を犠牲にしてまですることじゃない。

  73. 882 匿名さん

    自らに理解力がないことを棚に上げて、意味不明とは笑える。

  74. 883 匿名さん



    なんで 飼って棲んでいるの?

  75. 885 匿名さん

    >833

    さっきから、飼って凄む って何を飼って凄むって言ってるの?
    犬の話? 

  76. 886 匿名さん

    あ。ごめんごめん
    棲む ね
    やっぱり犬か?

  77. 888 匿名さん

    理解できないじゃなく理解したくないんでしょう。
    負けを認めない見苦しい人。

  78. 889 匿名さん

    意味不明だね!

  79. 890 匿名さん

    だから昔から言ってますが馬鹿が近所周辺に住むと騒音主になるのです。
    って事は”馬鹿が住むかもしれない”と想定せずに購入した自業自得という事ですね。
    分かります。

  80. 893 匿名さん

    車も電機製品も当たり外れがあるように近所住民も当たり外れがあります。
    ハズレを引くリスクを考慮して購入するのは至極当たり前です。
    マンションも例外ではありません。自業自得です。

  81. 895 匿名さん

    上の住人は選べないけど、マンションは選べます。
    遮音性の高いマンションを選ぶことでかなりのリスク回避になります。
    賢いマンション選びをしましょう。

  82. 896 匿名さん

    泥沼への第一歩です。
    成功する確率は1%未満ですがそれでもアナタは他人に勧めますか?


  83. 897 匿名さん

    周辺住民は法的根拠も強制力のない教育的指導は無視するに1票。

  84. 898 匿名さん

    >周辺住民は法的根拠も強制力のない教育的指導は無視するに1票。

    自分も一票。

    法的根拠も強制力もない=我慢の出来ない人の身勝手な言い分

    ですからね。

  85. 899 匿名さん

    >896

    もうちょっと確率は高と思いますよ。何れにせよ、唯一無二の方法ですから。

  86. 901 匿名さん

    上階の子供の騒音の根本は全て建物の遮音性の低さが原因です。

  87. 902 匿名さん

    法的根拠がなければなくせないのは当り前です。
    なくなるとすれば相手の【善意】以外ありません。

  88. 903 匿名さん

    菓子折り持ってお願いに行くしかないね。

  89. 904 匿名さん

    必要に応じて土下座もね。

  90. 906 匿名さん

    このような身勝手な苦情主には踵落としや子供とプロレスごっこ、鬼ごっこなどで
    報復するのが良いでしょう。

  91. 907 匿名

    >1票はいいですが成り済ましがバレバレです(笑)
    では、成り済ましではない1票を…
    この手の騒音系スレッドでは過去に「俺の上に住んだ奴の負け!」と言い切った御仁がいました。
    実力行使もこのくらい潔ければ好感がもてるが、
    赤の他人が教育的指導など勘違いも甚だしい
    己の協調性の無さを責任転嫁しただけの身勝手な言い分です。

  92. 909 匿名さん

    と、気の小さい苦情主が申しております。

  93. 911 匿名さん

    正当なら堂々と法に訴えるのが筋かと。
    法的に勝ち目がないから嫌がらせをしてるとしか思えない。に1票。

  94. 913 匿名さん

    何?
    追い詰められて脅しですか?

  95. 914 匿名さん

    やじるしの反撃って ダメダメだね?
    どうしても 論破できてないね。
    うん 
    もう 趣味でしょ?マン棲む事。

  96. 916 匿名さん

    ↑ほら マンに棲んで悔しい事 もっと 暴露しろよ

  97. 919 匿名はん本物

    >918
    のような苦情主に皆様ならないでください。
    どうしてもの時は苦情の前に、世間話で近づいて
    様子を見ましょう。お願いすれば聞いてくれそうなときは
    それとなく言ってみましょう。
    聞きそうにない場合は、アロンアルファを鍵穴に流しましょう。
    くれぐれもガンガン苦情を言う迷惑苦情主にならないでください。


  98. 920 匿名さん

    違法行為を助長するアホです。

  99. 921 匿名さん

    どうせ法に訴えないだろう、できないだろう、なら静かにしろよ

    と、音に悩む人が覗くこのスレで書いたところで、気持ちを逆なでするだけ

    普通の感覚であれば、家庭裁判所や警察に相談する前に、管理組合、もしくは管理会社へ電話し、間に入ってもらって様子見

    それでもだめならば、直接

    それでも改善されないのなら、管理組合に再度訴え、総会などでご本人を交えて話し合う

    最後の手段が家庭裁判所でしょうね

  100. 923 匿名はん本物

    説得力んなもんないよ
    だってただのあおりだから。

  101. 924 匿名さん

    やじるしは 俺がプ―だと 
    まじめに思っている浅 しかもマンを供給している俺をプ―で子無しと思う浅
    その浅がマンを選び棲む行為につながっている?
    そして 残念無念 かきこ?

  102. 927 匿名さん

    やじるし おはよう!!

    今日も 懺悔するの?

  103. 928 匿名はん本物

    ↑この時間におはよう(*^O^*)って
    ブラジルから書き込みですか?

  104. 929 匿名さん

    はやく 懺悔してよ
    待ちくたびれたよ

  105. 931 匿名はん本物

    深夜とか関係ないじゃん
    二四時間営業の世の中でしょう。
    昼間がよくて夜はダメって理屈に
    合わないでしょう。

  106. 933 匿名はん本物

    ↑あんた朝鮮半島周辺の夜の衛星写真見たことないの?
    あの国だけ真っ暗だよ。
    ∴日本=二四時間営業 & 北朝鮮=夜間閉店
    なので、煽るにしてももう少しお勉強してから
    いらっしゃい。

  107. 934 匿名さん

    真っ暗だったら、きっと星が綺麗に見えるんでしょうね。
    騒音はあるんでしょうか。
    うるさくすると、逮捕されるんじゃないかな。反政府分子だと思われて。
    それで、日本に来るとのびのびして大騒ぎするのかな。すごく安全だもんね。

  108. 935 匿名さん

    ドタドタと品がない。
    天罰が下るぞよ。足が短くなるとか。

  109. 936 匿名さん

    いい大人がみっともない。
    なんて程度が低い会話なんだ。

  110. 937 匿名さん

    マンとマン住民は比例するからな

  111. 938 匿名さん

    いい大人かどうかわからないだろ。

  112. 939 匿名さん

    何故自分の足が短いのか、ハッとしたんじゃないかな。

  113. 940 匿名さん

    どたどた歩くと足が短くなるんですか。
    どおりで…。

  114. 941 匿名さん

    品がないからドタドタと歩いてはいけない。
    ドスンドスンなら威厳があって宜しい。

  115. 942 匿名さん

    軽い音がするか、重い音がするかは床の仕様も影響する。
    安っぽい音がするマンションは安い造りだということでしょ。

  116. 943 匿名さん

    ドスンドスンだと足がなくなるんでしょうか。ゾッ。

  117. 944 匿名さん

    家のマンションは床暖で、フローリングが硬いので響くのかな?
    とにかくドドドドーーーードドドドーーーとよく聞こえる 涙

    前のマンションは歩くとちょっと沈むようなフローリング(裏にクッション素材が貼りつけてあるやつ)で、上の子供の走る音は遠くに聞こえたので、まだ我慢できたんだけどね。

  118. 945 匿名さん

    子供はね、5歳くらいになると、あまり走らないようになるよ。
    正常な子はね。

  119. 946 匿名さん

    小学生になると、ほとんど動かなくなります。ゲームばかりで。だりぃー、とか言って。
    不良に育ったら家に帰って来ません。

  120. 947 匿名さん

    家の子は相変わらず元気だよ。

  121. 948 匿名さん

    その子供が成長すると、もっとひどい音を出すようになる。

  122. 949 匿名さん

    それまでにどちらかが引っ越すでしょ。

  123. 951 匿名さん

    バカ親は子供に殴られてるよ。

  124. 952 匿名さん

    何やってもマンションがボロいのは治らない。

  125. 953 匿名さん

    ついこの間まで、飛んでも跳ねても走っても注意しなかった親が、急に勉強しろとか言ったって知らん。
    ずっと暴れて遊んでたら、また机について宿題しろとか言うから、殴ってやったらやっと黙った。
    下の下層の階級の奴が静かにしろとか言うのは無視していいって言ってたじゃん。なんで今さら親が静かにしろとか言うわけ?またぐずぐず言ってるからまた殴ってやったら黙った。せいせいしたよ。

  126. 954 匿名さん

    940=945は直接抗議しても改善されずイライラしているのかな?
    イライラせず迷惑であることを証明して規約違反で訴えましょう。
    こどもの足音やピアノの音色は生活音です。

  127. 955 匿名さん

    改善というからには、改めさせることは善いことだと思っているのですね。
    そのとおりですよ。

  128. 956 匿名

    規約にこどもの足音を制限するような規定がありますか?
    ピアノと足音は別物です。
    規約でどうこうできるものではありません。

  129. 957 匿名さん

    生活音と生活騒音は違うんだよ、騒音主さん。

  130. 958 匿名さん

    生活音ではなく生活騒音であることを証明してから言って下さい。
    それまではどんなにうるさく感じのようが生活音です。

  131. 959 匿名さん

    >生活音と生活騒音は違うんだよ、
    だからどうしたの?
    騒音と表現して差支えない程うるさくっても、
    故意ではない生活に伴い発生する音に、違法性は無いんだよ。
    権利の濫用で上階の住人に余計なストレスを与えないようにね!
    世間知らずな苦情主さん。

  132. 960 匿名さん

    改善とは、善くする、と言うことだよね。

  133. 961 匿名さん

    >959

    と騒音主が喚いております。

  134. 962 匿名

    >>961
    騒音主が喚いているのか、クレーマーが嘆いているのか知らないが、それが常識です。

  135. 963 匿名さん

    常識とは、うるさくてもよいと子供に教えること。
    子供はやがて、大人になって世間に通用しない常識を教えた親を恨み、殴るようになる。
    お前のせいで、彼女も出来ないじゃないかよ。

  136. 964 匿名さん

    騒音主は常識が通用しないからね。違法じゃないから騒いでいいとかあきれる。

  137. 965 匿名

    956=957=963=964は直接抗議しても
    改善されないストレスから張り付いて連投するのでは?
    昭和から平成に時代が変わっても訴訟制度は変わっていませんので
    イライラせず迷惑であることを証明して規約違反で訴えましょう。
    こどもの足音やピアノ演奏くらいはお互い様です。

  138. 966 匿名さん

    連投って妄想ですよ。
    あなたが連投魔でしょ。ほかに興味のあることないんですか、あまりにも哀れです。
    子供は大きくなって理性が芽生えたのでもう暴れていませんが、あなたは病院に行かないとダメみたい。

  139. 967 匿名

    ピアノの音色でも鑑賞して落ち着いてはどうでしょうか。

  140. 968 匿名さん

    ピアノの音など聞こえませんよ?

  141. 969 匿名

    味噌糞一緒はいけません。
    ピアノと足音は全く別物です。

    ピアノ騒音であれば、規約違反として管理組合より是正を求める事が可能です。
    足音などの生活騒音であれば、相手方の不法行為が立証できない限りは黙って我慢するしかありません。

    勿論、俺様基準の迷惑を、恫喝や執拗な苦情で静かにさせる事も可能でしょうが、そのような無法者に躾けやモラルを語る資格が無いのは言うまでもありません。

  142. 970 匿名さん

    ↑こうやって連日張り付くしかできないw

    時代が変わっても訴訟制度は変わっていませんからねぇ

    イライラせず迷惑であることを証明して規約違反で訴えましょう

    ピアノは芸術です。

  143. 971 匿名

    >>969
    いやぁ~御尤も。
    クレーマーも張り付き監視中は直接はもとより、管理人にも、組合にも苦情できないんだろうから、、、
    ピアニストはピアノ演奏に集中する事ができて助かっていると思いまーす。

  144. 972 匿名さん

    >>969
    あちこちのマンションでピアノは普通に弾かれていて、多少気に入らなくても規約に楽器演奏不可と明記されていなければ、止めさせることは出来ない。それが現実であって、だからこそここのようなスレが存在している。

  145. 973 匿名さん

    あんた、現に演奏やめてるじゃん。

  146. 974 匿名

    >>972
    >多少気に入らなくても規約に楽器演奏不可と明記されていなければ、止めさせることは出来ない。
    俺様基準で直接交渉するのではなく、規約違反をたてに理事会(組合)を巻き込めば大概解決できます。

    >それが現実であって、だからこそここのようなスレが存在している。
    この板に関していえば、『エアピアノ』と言われてる人が、現実離れした屁理屈をこね続けているからエンドレスなだけ。

    直接交渉で泥沼化しない限り、案外容易く折り合いがつく。
    これが現実。

  147. 975 匿名さん

    規約違反じゃないですから(笑)

  148. 976 匿名さん

    >>974
    その規約は効力ないの知らないんだ。
    ピアノは芸術です。他の楽器とは違うんです。

  149. 977 匿名さん

    効力関係なく、演奏やめちゃったじゃん。
    それがすべてよ。

  150. 978 匿名

    >>976
    >その規約は効力ないの知らないんだ。
    その規約は効力がない、この規約は非常に有効。
    そんないい加減な管理組合は聞いた事がない。
    管理組合の決定が不服なら、組合相手取って訴訟でも起こして下さい。

    解決済みの話はよしとして…
    子供の足音に制限を加えるような規定は存在しません。
    つまり、「躾けろ」だの「迷惑」だのと騒いだところで、相手方の不法行為が立証できない限り、正義は相手方にあると言う事です。
    理不尽だろうが何だろうが、それが日本の法律です。

    上から目線で苦情を言って、相手方を怒らせてしまうのは愚の骨頂。
    ちゃんと筋道を通さない事にはとまとまる話もまとまりません。

  151. 979 匿名はん

    迷惑は簡単に立証されてしまいます。

    静かに暮らしましょう。

  152. 980 匿名はん

    最大の問題はクレ~マ~対策です。

    司法がどう判断しようと、管理組合がどう判断しようと、それは表面上の決着でしかありません。

  153. 981 匿名さん

    足音の響くオンボロマンションだと、どちらも大変だね。ご愁傷様。

  154. 982 匿名さん

    普通のマンションなら管理組合の総会で議題にして解決するように持っていくよ。
    まぁ普通の感覚なら、自分の家から騒音の苦情が出てるのを住人に知られるのは嫌なはず。

  155. 983 匿名さん

    騒音じゃないからねぇ。ただの足音。

  156. 984 匿名はん

    ただかどうかは知りませんが、それではクレ~マ~対策として不十分です。

  157. 985 匿名はん

    煽り投稿もおしまい>983

  158. 986 匿名さん

    クレーマーは組合をあげてガン無視ですが。

  159. 987 匿名はん

    無視するのは自由ですが、それではクレ~マ~対策として不十分です。

  160. 988 匿名さん

    あなたが何と思おうが十分ですよ。

  161. 989 匿名はん

    安心したい気持ちも分からないではないですが、それではクレ~マ~対策として不十分です。

  162. 990 匿名さん

    いや、十分です。

  163. 991 匿名はん

    根拠無き十分、****のごとき。

  164. 992 匿名さん

    そっくりお返しします。根拠のない不十分さん。

  165. 993 匿名はん

    実害あるのは根拠無く十分と思っている方です。

  166. 994 匿名はん本物

    悩め悩め
    みんな悩んで騒音が大きくなった。
    腕白でもいい。逞しく苦情主を無視してほしい
    丸大ハム

  167. 995 匿名はん

    それではクレ~マ~対策として不十分です。

  168. 996 匿名はん

    クレ~マ~を無視したところで、クレ~マ~の方はタ~ゲットを無視しません。

  169. 997 匿名さん

    クレーマーは文句を言うのが生き甲斐ですから、無視されるのが一番堪えるのです。

  170. 998 匿名

    >クレーマーは文句を言うのが生き甲斐ですから、無視されるのが一番堪えるのです。
    クレーマー自身が言うのだから間違いないだろう
    本件を『文句言うだけクレーマー』と分類する(キリッ

  171. 999 匿名

    判例によると賠償額は60万円です。

    52db越えを頻繁に記録したら、簡単な事務手続きだけで、判例に基づき60万円(判例ですから、それ以上でも以下でもありません。)をゲットできるそうです。
    5年我慢しても、準備期間が3ヶ月でも、52dbと60万円ですから(判例ですので)、早い方がお得です!

  172. 1000 匿名はん本物

    1000キリ番げっとーーーー

  173. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸