なんでも雑談「結婚費用について教えてください」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 結婚費用について教えてください

広告を掲載

  • 掲示板
理沙 [更新日時] 2022-12-28 10:51:42

結婚式の前に血迷ってマンションをの購入を決めてしまいましたので
二人とも貯金がかなり寂しいです。きちんと式挙げて披露宴をした方
大体総額いくら掛かりましたか?地味婚派手婚は問いません。
参考にしたいと思いますので教えていただけますか?

[スレ作成日時]2005-06-18 16:02:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

結婚費用について教えてください

  1. 2 匿名さん

    地域・披露宴場所・人数にもよりますよ。

  2. 3 匿名さん

    あと、時期にもよります。
    オフシーズンや平日でしたら、少し安くなりますよ。

  3. 4 33

    三重県です。
    前祝い・式挙・披露宴・ハネムーンで
    600万かかりました。

  4. 5 33

    「結納」 忘れてました。
    (因みに夫だけの金額です。)
    田舎は、派手好き

  5. 6 理沙

    早速のレスありがとうございます。>2.3.4様
    相手がサラリーマンですので平日の挙式は考えられないので・・・・・
    式が少し特殊になるので披露宴はオーソドックスに行いたいのですが
    600万とか聞くと恐ろしくなります・・・・・

  6. 7 03

    平日はダメとなると、オフシーズンの夏か冬。
    ただ、大安は人気みたいなので早めの予約がいいかと思います。
    人数が多ければその分、金額も増えますね(あと遠方からの出席者の人数)
    うちは冬で60〜70名程で200万位だったかな。
    お色直しをしなければその分安くなりますよ。

  7. 8 匿名さん

    今日 近所で嫁入りがあり
    お菓子を3つも貰いました(嬉

  8. 9 匿名

    結納♂300 ♀150
    挙式(貸し衣装含む)150
    披露宴100名×2=200
    ハネムーン100
    計900万
    片方の家で、約450万

  9. 10 とくめい

    結婚式だけなら、(私達は)出席者70名で317万でした。
    ハネムーン旅費のみ(二人で合計)56万。
    結納金が80万でした。
    でも、これ以外に(普通は)ハネムーン旅行用のこづかい(親族・友人土産代)50万。
    新居費用(賃貸なら)家賃の外に敷金・礼金。そして、新居の家具・家電費用など、かかります。
    細かいと、自宅電話の加入金っていうのかな?とか、(ウチの地方だと)水道料金の保証料(?)とか・・
    まぁ、掛けかたしだいだろうけど。

  10. 11 匿名さん

    「ゼクシィー」とか読んだ方が参考になると思うけど・・・

  11. 12 匿名さん


    名古屋近郊です。平安閣にて
    二人で色々な総額が750万円ほどでした。
    この日の為に貯金していた様なものです。
    でも お金をかけただけあって・・・
    今でも忘れられない思い出のワンシーンです。
    後悔は無いです。
    短い人生ですから、若い内に・・・・・・

  12. 13 匿名さん

    私たちはハウスウエディングで披露宴45名、2次会30名で
    200万で収まりました。まあ、人数が少ないのと、
    なるべく自分たちでやれることは任せずやったりして
    (ペーパーアイテムとか写真、ビデオ撮影は友人にプロの人がいたりしたので
    その人にお願いしたり等。。。)
    ホント、ピンキリです。

  13. 14 匿名さん

    うちは結婚式・披露宴で450万、新居費用もろもろ200万、新婚旅行50万でした
    どこにお金を掛けるかは人それぞれで、結婚式にお金を掛けて満足する場合もあれば、旅行にお金を掛けたり、新築費用にかけたりと、変わってくるのではと思います
    地域によってホテルも変わりますから、インターネットで地域のホテルやゲストハウスを確認して見積もりすると良いですよ
    早く予約したり、特定日(仏滅やナイトウェディングなど)だとかなりお安いプランもありますよ!!

  14. 15 匿名さん

    うちは式・披露宴で80名で350万でした。冬でオフシーズンで色々ついていてかなり安かったです。
    また、都民共済を利用すると、引き出物が少し安い値段になると思います。
    都民共済は都内に住んでいなくても、都内で仕事していたりすると入れたような気がします。
    違っていたらすいません。

  15. 16 匿名さん

    結婚式真夏にやるの勘弁してくれ暑くてかなわない

  16. 17 匿名さん

    仏滅結婚式で、喪服団体と鉢合わせ・・・。ちょっとうれしくなかった。
    (安かったけど)

  17. 18 来年結婚そして同じ境遇

    スレ主さんと似たような感じですが、来年結婚を控え、新居は賃貸にするつもりでしたが、
    金利の低さと安い物件があったので賃貸とそうかわらずに購入する運びとなりました。
    とはいえ、諸費用や税金があるので貯金はありません。

    結婚式と披露宴は300万までを見ています。東京で80人です。
    本来なら350万ほど行く見積もりでしたが下がりました。
    まだ安くする方法はいくらでもあるので250までに抑える努力をしています。

    基本料金は場所により、人数により料理代・引き出物料金が比例します。
    料理代は1人=1万5000円〜
    引き出物1人=4000円〜
    と考えると一人呼ぶごとに2万上がるでしょうか。あとは写真や花・衣装ですね。
    一番かかるのが衣装じゃないでしょうか。でも一番下げ率があるのも衣装だと思いますよ。
    あとは友達を多く呼ぶか、親戚を多く呼ぶかで祝儀もかわってきます。

    色々リサーチしましたが、経験者の多くは「元は取れる」そうです。
    ですが、支払いは結婚式前に80%とかになるのでないなら親に借りるのが一番じゃないでしょうか。
    式後は祝儀で返します。
    ちなみに地味婚でも150〜200万はいくと思いますよ。オプションをつけたくなりますから。

  18. 19 匿名さん

    貴方的には失敗かもしれませんが、実は成功だったりするかもしれませんよ。
    つまり、結婚式ナドナドにお金を使うなら、マンションとか戸建を購入した方が
    良かったかと。ある意味貴方たちは同じ世代の人より5〜10年先取りした資産形成を
    行っている事になります。また、ローン金利はありますが、無駄な賃貸料金(捨て金)を
    払わない形で生活をはじめますよね。実はこれ結構得で頭のいいやり方だと思います。
    結婚式その他で500〜800ぐらいは見ておく必要があります。もちろんそれなりの
    式をそれなりの人数で、それなりの新婚旅行へ行き、それなりの家財を購入して・・・。
    ここで今お金が無い貴方たちは何かを我慢する必要があります。
    それなりを⇒最低限に抑えてみてはいかがでしょうか。
    結婚式は2人で新婚旅行を兼ねて海外で、披露宴はパーティー/会費形式でレストランで
    とか、これだけでも数百万は浮きますよ。マジで。家財もまずは今の物から少しづつ交換
    していく。おそらく10年後皆が家を購入する頃に貴方たちの生活は楽々状態になっている事が
    想定されます。一考してください。

  19. 20 匿名さん

    >19
    一理ある。
    でもけっこう地域差あるんじゃないかなぁ。スレ主さんはどこ出身なのかしら?

  20. 21 理沙

    皆様色々とアドバイスありがとうございます。
    参考にさせて頂くことが多いです。勿論、ゼグシィとかも読んでおりますが
    生の声、体験談が聞きたいので・・・・・。20様>私は神奈川県です。

  21. 22 匿名さん

    横浜市内で結婚式・披露宴をしました。
    内々で行い40名強で160万でした。旅行で70万。
    その他の方々(会社関係者・友人など80名)は、結婚披露パーティーを会費制で開きました。

    19さんの意見は一理あります。
    どこにどれだけお金を掛けるかは個人差がありますが、マイホームを購入して選考投資しているので
    あれば、あれもこれもと欲張らずに、結婚式・披露宴は出来る範囲で出来る内容を探されてはいかがですか?
    私は結婚式・披露宴にはお金を掛けませんでしたが、一生思い出に残る式ができ、充分満足しています。

  22. 23 匿名さん

    22さんのおっしゃることに賛成です。
    大事なのは、1年後、5年後、あるいは50年後に
    お二人が仲良く一緒にいられることです。〔違ったらごめんなさい〕
    そのためには、いまお二人にとって何が優先されるのか。
    未来の子どもたちに語り継げるような式を挙げることが大事かもしれないし、
    一生思い出に残る旅行が大事な人もいるでしょうし、
    二人でいつでものんびりできるマイホームを早く手に入れることが大事な人もいますよね。

  23. 24 匿名さん

    >22、23、スレ主さん
    わたしも同じような境遇で、結婚とMS購入同時に進めています。規模も23さんと同じくらいの、レストランでの挙式を予定しています。
    ただ仕事の立場とか(いっぱい呼ばなければならない)いろいろ個人で違うとも思いますが。
    19さんのように海外でというのも手ですよ、しがらみなくて結局安くつくものらしい。
    でも一度にだとたしかに経済的に苦しいですよね。
    スレ主さんは「血迷う」ほど気に入った物件だったのでしょうからそれはそれで正解だったのではないでしょうか?私もそうですが落ち着くことは落ち着きますよね?
    ただこれからMSも結婚もというひとは、よほど気に入った物件でなければとりあえず賃貸でもいいかもしれません。
    やはり家族構成が決まって(子供の数)、奥さんも専業か仕事を続けるか家庭の方針が決まってからでもよいのではないでしょうか?普通の人は何十年もかけてローンを支払うのですから、やはり家族構成がはっきりした時点で計画立てたほうがいいかもしれませんよ。

  24. 25 19

    19です。
    実は私は結婚式を派手にしています&新婚旅行も結構お金かけました。
    確かに色々な「思い出」の観点では良かったと思いますが、やはり形として
    残らなかったので、もう少しやり方は考えれば良かったかなと少々反省しています。
    というのは、実は昨年戸建を購入しました。7000万程する物件です。
    (当方30代前半、結構思い切ってローン組んでいます)
    最終的には検討していた中で一番高いBestな物件を購入できたのですが、
    (ローン審査とか結構心配でした)、各物件を検討中にあと200万ぐらい
    あればなぁとかそういう局面があったりしました。
    実際に生涯賃金とか、ある年齢までに稼げるお金は個人差はあるものの
    ほぼ決まっています。その中で何処に投資/投機するかはホント個人の自由。
    良い/悪いは無い。
    結局私個人としては「結婚式の盛大さ」、「新婚旅行の行った所」とかでは無く、
    そこで何をしたか「中身」が重要なウエートを占めると考えます。
    当初からローンとか、お金のきりもみが厳しい状況になるかと思いますが、
    頑張ってください。

  25. 26 匿名さん

    8月に入籍します
    結婚式・・・しない
    新婚旅行・・行かない
    指輪・・・・買ってやらん、必要もない
    こんな人間でも愛があればOKです
    もちろん住居は賃貸ですが。

  26. 27 匿名さん

    26
    披露宴はともかく、式だけはした方がいいかもよ。
    お金あんまりかからんし。まーケジメというか、思い出というか。
    その他は個人の判断でどうでもいいと思うが。
    悪い事は言わん。何処かの教会で2人だけでいいから挙げとけ。
    まー奥さんのほうがどうでもいいと言うなら話は別だが。
    ケジメだけは付けといた方が後で後悔しないと思うが。

  27. 28 匿名さん

    >19
    ひとそれぞれですよね。わたしはあまり大勢を呼んで豪華にというのは好きではないのでささやかにしましたがケチったわけではありません。
    でもそうせざるおえない事情(仕事関係、土地柄)もあるしそれぞれですよ。当人が満足すればよいのでは?でも何にしてもぎりぎりの予定というのはよくないかも。いまは共働きでも子供できれば奥さんの収入は当てにできなくなるし、子供できない可能性もあるし、はじめっからすべて決めないほうが良いかとは思うな。
    >27
    同感。ケジメは大事だよね。

  28. 29 匿名さん

    19=27です。
    28さんに同感です。
    そうですね。
    確かに私の周りの先輩方も、やはり年代によって求める「家」が違うとおっしゃいますね。
    最初にFIXしてしまうのはあまり良くないことかもしれませんね。
    家を購入した後の経験ですと、やはり多額のローン抱えると節約はしますね。
    そういう意味では、最初からマンションを買った人はあるいみ貯金しているのと
    同じかもしれません。
    ある程度年数がたてばそのマンションを売却してと言う事もできますしね。

    式に関しては後でできないことも無いが、やはり夫婦となるための儀式。
    やはり、ケジメとしてやっておいた方が後悔は無いと思う。
    私の周りでも、金が有る/無しに関わらず派手にやる奴はやるし、地味な奴は
    さらっと流してますよ。親戚、親色んなしがらみがあるので単純ではないですが
    その辺がクリアできるならいいと思う。
    普通結婚の目的は好き同士の2人で生計を建て死ぬまで助け合って生活する事
    だと思うのでこの目的に沿った行動、それが地味だろうが派手だろうが関係なく・・・
    そういう意味で「式」だけはと思います。

  29. 30 28

    >そういう意味では、最初からマンションを買った人はあるいみ貯金しているのと
    >同じかもしれません。
    >ある程度年数がたてばそのマンションを売却してと言う事もできますしね。
    全く同感。それがマンションのいいところですからね。
    ただ数年後、金利が上がったときに中古MSが市場に大量に出てくると思われますから、買うのなら売りやすく貸しやすい物件を選ぶべきです。

  30. 31 匿名さん

    >26
    27に同感。
    うちも何にもしないつもりだったけど(結婚前から4年同棲してたし・・・)
    母に写真だけでも撮っておいた方がいいよ、将来子供が出来たときに見せてあげられるから。って言われて...。
    写真撮るだけなら、式挙げちゃえ!って感じになって。
    主人の仕事上、長期の休みが取れないので、旅行も兼ねて北海道の教会で式挙げました。
    同棲が長かったから、式を挙げたって事はケジメになったなと実感してますね。

    人それぞれだけど、その時はしなくていいって思っていても、後になってから後悔しても遅いし、
    誰かの披露宴に出席した後に、式だけでもしてないと、私は....。と寂しくなっちゃいますから...女性はね^^;;

  31. 32 匿名さん

    会費制にして、こともあろうか利益出して、その金で新婚旅行にいったバカップル
    がいました。3年後に離婚しました。悪いことはしないものだと思いました。

  32. 33 32

    どうやって利益だしたかというと、どうも結婚式や披露宴は親族だけで地味にやって、
    友人・会社同僚の2次会を、会費制で派手にやる手口。
    ところが、会費の割に、しょぼい料理(しかも立食)しか出さず、会費をぼったくたわけです。
    学生がやる資金稼ぎパーティーみたいな手口で、参加者はみな激怒だった様子。
    それで新婚夫婦は、上がった金で、ハワイ旅行。成田離婚じゃなかったけど、
    結婚生活は3年持たなかった。ざまあみろ

  33. 34 匿名さん

    >32,33
    それはひどい・・・。

    ウチはレストランウェディングで引き出物、2次会合わせて200万ちょい。
    人数はどっちも40名くらい。
    「料理だけは美味しいものを!」をコンセプトに料理以外は
    ペーパーアイテムとか自作。
    教会式だと神父代が高いので人前式にしてアメリカ人でカトリックの
    義妹の旦那様に神父をお願いしました。
    でも自分の実家や結婚前の職場が遠くてお車代がかなり飛んでいきました。
    やっぱりどういうものにしたいかで、かなり値段が変わる気がします・・・。

    ただひとつ。
    無駄だし高いからといって花をケチった披露宴は会場がとても寒々しかったです・・・!

  34. 35 匿名さん

    花は単価の高いものを選ぶと高くなります。
    例えば、バラやユリです。
    一番いいのは、やはりその時期の旬のお花がいいと思います。

  35. 36 mimi

    すでに結婚済みの友人と話すとたいてい、↓のような金額になるみたいです。
    挙式+披露宴にかかるお金は、最初の見積もり*1.3〜1.5くらい。
    招待客数*5万円くらい。
    けちれるのは、花嫁のアクセサリー(遠目で見たら、本物も偽物もわかりません)、お花(手ごろな花でボリュームをだして、とお願いするといい)
    けちらないほうがいいのは、料理、プロの写真(やはり親族友人のとは出来がちがいます。。)
    来た人が「いい式だったね〜」と言ってもらえるように、自己満足ちっくな演出はなくてもいいと思う。
    私は両親への贈り物も手紙もしなかったです。人前でしなくてもいいかなって。

  36. 37 匿名さん

    36さんが書いているとおり料理と写真はけちらないほうが
    いいですね。
    極端な話、料理がおいしければ他の事はどうにでもなります。
    写真は意外にばかにならない金額がかかりますが、後まで残りますし、
    実際お金を払っただけのことはあると思いました。

    うちは派手なことはしたくなかったので披露宴は近親者だけで
    済ませましたが、周りの話を聞いてみると、ある程度出席者が
    多いほうがご祝儀が入る分持ち出しは少なくなるようです(笑)。

  37. 38 匿名さん

    会費制で腹が立った!思い出があります。会費で自腹なのにもかかわらずそれにプラスお祝い金を持っていかなければならない
    状況が出来て、会費2万お祝い金2万計4万夫婦で行って8万。さらに立食パーティ。
    「自腹で祝って頂戴!」感が漂ってしまったらいかがなものかと思います。
    ちなみに私たちはごく普通の結婚披露宴でした。37さんに同感で「おいしいお料理」は大事で、衣装は少し涙を飲みましたが
    一番いいのをお願いしました。(アルコールも)
    そうそう写真も大事ですね!!テーブルのお花などは華やかには出来なかったけど、その代わり(!?)
    に招待客の皆さん一人一人に違うメッセージをそれぞれの席に置きました。
    かかるお金を招待客に負担させるよりも二人で協力して節約する気持ちが大事なような気がしますし、浅ましい考えは
    結構見透かされるものではないでしょうか?

  38. 39 匿名さん

    >>38さん
    会費制の原則は、「お祝いはなし」ですよね。それは腹を立てて当然です。
    私なら大人気なく祝福の気持ちをなくしてしまうほど、腹を立てると思います。
    ご愁傷様でした。

  39. 40 匿名さん

    浮いたお金で海外旅行なんて話もあるくらいだから、ありえる話だね!!夫婦で8万で立食なんて!
    きっとそのパーティ、当人と両家の両親以外は喜ばしい気持ちにはなっていないと思うよ!
    後味悪い結婚披露しても得したいのかな?「ああ—いい結婚披露パーティだったね!良かった良かった」ってみんなが
    思えるものを作るほうがいいよね。その気持ちが伝われば、お金かけようがかけまいがいいんだと思うよ。
    理沙ちゃん!がんばれ!うちは両家で80人。かかったお金は300万ぐらい。
    どんな形でも「結婚しましたこれからよろしく」っていうのを伝える意味で私は結婚披露らしいことは
    した方がいいと思うけどね・・・。
    今までの感謝とこれからのよろしくだからね。

  40. 41 匿名さん

    レストランウェディング、80人、二次会なしで、神奈川でしたが300万を切るくらいでした。
    はじめは式はやらないつもりでしたが、親に反対され、結納なし、仲人立てずでやりました。

    やっぱり食事に重点を置いた結果レストランとなりました。
    ホテルとあまり費用的には変わりませんでしたが食事がおいしかったと出席した方に喜んで
    もらえました。

    片方の親類が非常に遠方からの出席だったので、引き出物は3000円のカタログギフト、
    両親への手紙・花束はなくしてあまりかさばらないショールなどをプレゼントしました。

    子供が少し大きくなったときに結婚式の時の写真を見せると大喜びでした。
    費用的に披露宴が難しいのであれば、けじめとして式や写真だけでもやっておいた方が
    後々のためにもよいのでは、と今思います。両親に感謝です。
    お母さんの花嫁姿の写真は、若いうちに撮っておいて悪いことはないと思います。

  41. 42 理沙

    皆様沢山のレスありがとうございます。花嫁姿若いうちですよね・・・・って
    私は若くは無いんです(涙 。前にも書いたんですが式が少し特殊になるんで
    本当は教会式とか人前式が良かったのですが相手の家の都合で仏前式しか認めてもらえないんです。
    しかし皆様のご意見大変勉強になります!これからも色々な体験談聞かせて下さい。
    宜しくお願いします。

  42. 43 玉葱

    *゜∀゜)<俺来たら縁起悪いかな?
         ちなみに俺の時は人前式〜。

  43. 44 匿名さん

    >スレ主さん
    若くない、とは言っても10年、20年後には確実に今悩んでいるこの時が若いころになります。
    仏前式(神前式?)をあげるにしても、別の日にドレスで写真だけっていうのも許されないんですか?

  44. 45 匿名さん

    私の友達、お寺の息子さん(お坊さんじゃない)と結婚し、式はもちろん仏前式
    だったけど、ウエディングドレス着てました!
    式自体は親族だけだったので、披露宴のとき式の様子を取ったビデをを流してくれたんだけど、
    厳かな感じだし、あまり見慣れないこともあって、いい感じだったですけど。

  45. 46 匿名さん

    ageだっ!!!!!!

  46. 47 匿名さん

    700万円くらいだったかな?けっこうバカにならないんだよな、結婚式費用って。
    でも、だいたい一生に一度だし、嫁のために頑張りましたよ。

  47. 48 匿名さん

    38さんや40さんが言う通りですね!
    来てくださった方達に手作りでも気持ちを込めて感謝の気持ちやお披露目をするような結婚式のほうが素敵ですよね。
    私の場合、極親しい友人と親族だけという身内で式を挙げました。
    挙式自体は200万いかないぐらいでしたね。
    式の後は主人と恋人時代から好きで通っていたレストランがあるので、そこで親族だけの会食を選びました。自分達はもちろん、家族にも喜んで貰いたかったので、メニュー表や家族への色々な物を手作りして温かい食事をする事が出来ました。その後に友人達と紹介やお披露目も兼ねてお食事する機会を作りました。なので、やっぱり食事にはこだわりましたね♪
    両家の好きな食材を使ったり…披露宴という形にはしませんでしたが、豪華なお披露目会が出来たかな?
    長文失礼しましたが、やっぱりお金じゃないと思いますよ♪

  48. 49 匿名

    私の場合ですが…(かなり質素で申し訳ないです)

    私があまり式とか仰々しいものに興味なかったので、両親と親しい友人合わせて13人の地味婚にしました。
    式は10万くらい(写真代は別)、その後でお気に入りのレストランで会食15万くらい。好き嫌いもちゃんと伝えておいたので、みんな満足いく食事でした(^口^)
    せっかく来てくれるのだからお祝儀はいらないと言っておいたのですが、食事代くらい出すよと言ってくれたので有り難く受け取りました。
    あとは手土産に菓子折り渡してさようならって感じです。
    式で撮った写真はアルバムにしてもらいましたがこれが高かったですね…(T-T)でも記念になるし、時々眺めては幸せにひたれます。

  49. 50 匿名

    49さん。
    分かります!!やっぱりアルバムは値が張ってしまうけど、見返すと良いんですよね〜♪
    我が家でもちょくちょく夫婦で見ては、
    「良かったね〜10年後や20年後にまたここで2人だけで式挙げたいね」って話しをしています。
    お互いにドレスやスーツを着れるように体型維持に励んでいます(笑)

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸