なんでも雑談「子供の小学校進学と住宅取得」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 子供の小学校進学と住宅取得

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-04-11 16:32:55

都内在住の春から年中の幼児がいる家庭です。
我が家は多分日本のごくごく平均に近い中流の家庭なのですが、小学校の進学と住宅取得について頭
を悩ませています。住宅取得に関しては環境も買うことになるので、慎重に行きたいのですが、現在
の社宅が古くて手狭なことと、住宅取得には年内が有利ではないかと思って情報を収集しています。
小学校は公立または国立を考えています。小学校については十分検討したうえで決定をしたいと思っ
ています。やはり、子供の進学先が決まってから住宅取得に乗り出したほうが懸命でしょうか?
公立で入れたい地域と国立小学校の地域が近ければ越してしまってよいのですが、公立は城南地区が
希望で、国立小は殆どが文京区なのです。

[スレ作成日時]2006-03-22 13:19:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

子供の小学校進学と住宅取得

  1. 42 匿名さん

    東の方の親だって、現状に不安を持って悩んでいる人もいると思いますよ。
    「中学受験させようかしら」とか。
    下町の小学校で優秀で、開成に進学する人もいます。

    確かにあまり気にしてないで暮らしている人もいるんじゃあないですか。
    代々そこで暮らしていれば、それが当たり前な場合も。

  2. 43 匿名さん

    39さん=41さんは
    実際に東に住んでいらっしゃるんですか?

    その地域の様子を聞きたいです。

  3. 44 匿名さん

    何か、あまり雰囲気の良いスレとは思えないのは私だけ?

  4. 45 匿名さん

    東‥ではありませんが、品川区に友人が住んでいます。
    自宅の10分圏内に公立小学校だけで5〜6校あり、
    好きな学校を選ぶことができるそうです。
    学校によって雰囲気は様々で、
    それぞれの子供に合った学校を選び、
    兄弟別々の学校に通わせているとのことです。
    わたしもちょくちょく遊びに行きますが、街は庶民的でほのぼのとした、
    雰囲気だと感じています。子供たちもいい子ですよ。

    学校選びも家選びも、一番大事なのは、手間を惜しまず、ヒマを惜しまず、
    自分の足で歩いてみることではないでしょうか。
    そろそろ物件を見はじめ、気に入った物件に出会ったら、
    その周辺を歩いてみる。小学校にも行ってみる。
    学校に入れてもらうもよし、登下校の様子を見るだけでも、
    ずいぶんと雰囲気が分かると思います。

    あの辺はどうの、この辺はどうのと広域でレッテルを貼ってもしょうがない。
    悪いといわれている地域にも良い小学校はあるし、
    良いといわれている地域にも荒れてる学校はあると思います。

  5. 46 41

    >40、43
    何か勘違いされているようですが私は>>39ではありません。
    現在あなたの大嫌いな?東側に住んでいます。
    私自身中2の時に都心から東側に転校した経験をもち、
    一年前に小学生の子供を都心から東側に転校させています。
    実家が近い事からです。

    私自身が中学生の頃は、確かに荒れた世代で、よそ者は受け入れられにくい
    環境でした。嫌な思いをしたことももちろんあります。
    しかし現在は新しいマンションが続々と建ち、元々地元の方でない方も
    沢山いて、よそ者だから…という感じはまるでありません。元々地元に
    住んでいてと言う方も色々教えてくれたりして、仲良くしていただいて
    おります。

    学校も昔に比べると、親が熱心な家庭が多いです。以前は文教地区
    (小学生のほとんどが中学受験をするようなところでした)
    の学校に子供を通わせていましたが、やはり問題のある子はそこにも
    いましたし、すべてにおいて子供のことに親が口をはさんでくると
    いうことが多く、子供の意見より親の意見という感じの家庭が多かった
    です。学校の先生は親がうるさい?分、現在通っている学校より
    親の顔色をうかがっている先生が多かったです。

    昔からのイメージが強いのでしょうね。地域差がまるでないとは思いませんが
    教員の方の意見がすべて正しいと考えるのもどうかと思いますが。

  6. 47 匿名さん

    39です
    38さんのひどい表現に激怒してしまいましたのでかなり
    きつい表現をしてしまいました。
    以前城東地区に住んでいたことがあり、今は城南地区に
    住んでいます。(教育のどうこうで転居したわけでなく、夫の
    職場に便利であることと、先の新潟地震のときに経験した揺れ
    で、地盤を重視して今の住まいに転居を決めました)
    その上ではっきり申し上げますが、小学生の表情に地域での
    違いなどありません。どちらにも挨拶のできる子、できない子
    がいます。勉強のできる子苦手な子もいます。私は教育環境はお金
    では買えないとおもっておりますので。

    どこぞかの有名高校の生徒がビルの屋上から土嚢を投げ落とした
    件で、親も学校も地上であわやという思いをされたタクシー運転手
    に事件後1週間たっても生徒を連れてお詫びにいかなかったそうです。
    教育も躾もお金ではやはり買えないな・・・と実感しました。
    地域でも同じように勝手にレッテルを貼ってみたところで同じことです。
    平均値でものをいっても、個々の子供は語れませんし・・・。
    教員さんはそのことをわかっているからこそ「それがどうした?」
    とおっしゃるのではないですか。結局は親と子供自身の問題だと。
    学校もしかりで良いといわれても担任で差がでますし・・・。

    ただ、このスレにある住宅取得については、急がなくても賃貸で住んでみて
    その地域がお子さんや家族と相性が良いかどうかを見極めてからでも良いの
    では・・・と思います。「孟母三遷す」といいますし。お子さんのためにも
    見極めができない段階で動きをとりにくくするよりマイホーム未所得という
    メリットは最大限に生かされては・・・と思います。

    地域差を語るなら、高齢者が子供たちに声をかけてくれたり若い人たちを
    サポートしようという姿勢がある町かなども評価の対象になると思います。
    どこにでも良い面、悪い面があります。良い面を生かす、悪い面の影響を
    受けないなどは親の躾をする上での覚悟と子供の個性でまったく違ってきます。


  7. 48 匿名さん

    すみません「マイホーム未所得」は×
         「マイホーム未取得」

  8. 49 匿名さん

    私がこのスレを読んで不思議だなあと思うのはね。
    東に住んでいる人はそのことに対してネガティブな意見があるとすごく感情的になることです。
    他のスレでもあるけど、マンションの西向きを批判された場合と似ていると思いません?
    一般論では西向きの評価は南向きより低い。
    でも実際に西向きに住んでいる人は「立地による!」と頑張る。
    前が開けていない南向きよりはいい〜なんて意見が出る。
    (ちなみに我が家は西向きマンションですヘ(^^ヘ)))。。。)

    それから、高所得者の住むマンションの方が良いか?
    といった内容のスレがありました。
    一般的には都営住宅や公団より高級なマンションの方が住民の意識は高いと思います。
    でもそんな中、高所得者でもマナーが悪い人がいる、などという例をあげる人がいます。
    それは事実であっても全体を表していないのです。

    住環境で言えば、(一概には言えないけれど)東京は東の方が土地の値段が安い。
    一般的には、住宅が高い地域の方が治安が良く教育レベルが高いと言われています。
    (外国にも住んでいたことがあるけれど、日本人が住める地域は限られている国さえありました。)

    このスレでも、有名高校の生徒で人間として問題がある例が出されたり。
    文京地区でも問題がある子がいる、といった話が出されたり。
    そのことは事実であるとは思いますが。

    結局は親と子供自身の問題ということは、もちろん賛成です。

  9. 50 匿名さん

    >49
    「すごく感情的」になっている人ってこのスレでいましたか?
    マンションの西向きに住んでいる人と東に住んでいる人を同一視するような
    意見もちょっと?ですね。
    ちなみに私自身は東に住んではいませんが、東全体を貶めるような
    失礼な書き込みは読んでいて不愉快に思いました。

  10. 51 41

    >49
    >東に住んでいる人はそのことに対してネガティブな意見があるとすごく感情的になることです

    と言うことと
    >他のスレでもあるけど、マンションの西向きを批判された場合と似ていると思いません?
    >それから、高所得者の住むマンションの方が良いか?
    >といった内容のスレがありました。
    >一般的には都営住宅や公団より高級なマンションの方が住民の意識は高いと思います。
    が似てる?同じ意味合い?と言うことでかんがえておられるのでしょうか?
    なんか論点が完全にずれている気がしますが…

    私は東側が今、まるで文教地区などと同じ教育環境であるとは思っていません。
    ただ、昔からのイメージと同じ感じで考えている方が多いようでしたので
    現在はこんな感じですよ、とお話ししたまでです。文教地区の例をあげた
    のも、どこに行っても荒れている子はいると言いたかっただけなのですが。

    >>46の最後2行をちゃんと読んでいただきたかったです。

  11. 52 匿名さん

    私は地方出身です。
    東京の西高東低といった感覚には慣れておりません。
    私もスレ主さんと同じで子供の為に住居を検討している最中です。

    以前教育関係の雑誌で、都内23区別の大学進学率をだしておりました。
    そこでは、東とおそらく言われているのであろう江戸川区江東区は低い大学進学率でしたが、それとは別に世帯収入別で23区毎の収入の高い学区をだしてもおりました。
    その世帯集収入別学区と同じ資料を下記に見つけました。

    http://www.a-lab.co.jp/research/setai-nenshu/03.html

    結局、ひとくくりに東とか西(南ですか?)で議論するからややこしくなるのでは
    ないかなぁという気がします。
    どこに住んでいても教育熱心な親はいますし、収入が低くても自分のできる範囲で
    子供の為にと必死で教育費を捻出されている方もいます。

  12. 53 匿名さん

    >>52
    よくぞおっしゃってくださいました。
    >>50
    同感です。

  13. 54 匿名さん

    >>49
    マンションのような「物」と「地域」と表現しながらそこに住む
    人たちの人格にかかわるような比較をする発言にNoということ
    を同レベルで扱わないでいただきたい。

  14. 55 匿名さん

    >01
    「お受験、お受験」とお受験がナンボのものかと思うけど。
    私立へ行くお金がないのなら、文京区へでも引越して国立小学校受験・・かな?
    でも誰かも言っていたけど、もし受かったとしても内部進学で高校までいけるとも
    限らないしね・・。
    それよりもここのスレに出てくるような、「住んでいる地域によって人間を分けようと
    するような」大人にはならないように育てることの方が重要だと思います。

  15. 56 匿名さん

    つか、日本の都たる京都に住む私から見れば、話に出ているエリアはみんな東なんですが。

  16. 57 匿名さん

    っていうか、極東でしょ、日本なんて


    >>56しか読んでないけどね。

  17. 58 匿名さん

    東宝だって、東京宝塚のことなんでしょ?
    日本の中心は、京都・大阪などの関西なんだぜ 笑

  18. 59 匿名さん

    地球の中心は地軸だべ

  19. 60 匿名さん

    スレ主さん
    あなたが地方出身で、東京の教育事情の中で純粋にお子さんのためを思い
    このスレを立てられたこと、特定の地域を見下すような考えがないこと
    はよく理解しています。ただ、東京の教育事情は地方のそれとは違いま
    すし、居住地域で人を見下すような(地方出身者には考えも及ばないよ
    うな)ことを平気で表現する人がここまで多くいることも事実です。
    悲しいかな、これがわが国の首都の現状です。
     こういうスレを立てて情報収集をしようとする場合、居住地の候補と
    なる地域をある程度絞った上で、その地域や学校の取り組み・特徴など、
    実際経験のある方に情報提供を呼びかけた方が良いのかもしれません。
    一人の教員の差別的表現からあなたの意図したものとは違った方向に
    進んで戸惑っていらっしゃることでしょうが、これはわが国の首都が
    抱える病です。東京に住み、子供を育てるうえでこのような環境が子
    供にあってはならない偏見を植え付けるのではないかと不安にもなり
    ますよね。
    しかし、このスレの中にもそういう表現に不快感を示す人もいました。
    そういう人として尊敬に値する人もちゃんといるのですね。少し救われ
    る思いがしました。
    スレ主さんとご家族が東京の教育事情に振り回されることなく、良きお
    仲間との出会いがあるようなお住まいを見つけられることを応援してお
    ります。

  20. 61 匿名さん

    >居住地域で人を見下すような(地方出身者には考えも及ばないよ
    > うな)ことを平気で表現する人がここまで多くいることも事実です。

    転勤で、あちこち行きましたが、地方でも「川北」とか「山向こう」とか
    地域による、区別とか差別はどこでもありますよ。
    匿名掲示板だから、より発言しやすいのは確かだと思いますよ。

    最近は、マンションが増えて手軽に、資金さえあればどこにでも
    引っ越せるようになりましたが
    一昔前は、生活レベルによって住む地域は分かれていたと思いますよ。
    東京の中で、どこがというより23区の1つの区の中でも、ある程度分かれていましたよ。
    川沿いは貧乏、高台は金持ちというのが、一例ですね。
    生活レベルが違えば、教育レベルも違うのはある程度仕方ないと思いますよ。

    あまり背伸びせずに、分相応の地区に暮らす方が自由に気楽に暮らせると思います。
    背伸びして暮らすのは大変ですよ、ほとんど外車ばかり、
    親の間でも何気なく、出身地とか職業
    出身校の話題が悪気なく出てくる地区にも住んだことがあります。

    自分より、少しレベルの低い地区でコンプレックスなく暮らすのもいいのかと思います。
    経験的に言うと、レベルの高い小学校で下位の方にいるより、
    レベルの低い小学校でトップクラスにいた方が、学力は伸びる気がします。
    どうせ、高校、大学になればレベル別にはっきりと、別れて学ぶことになるんですから。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸