なんでも雑談「子供の小学校進学と住宅取得」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 子供の小学校進学と住宅取得

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-04-11 16:32:55

都内在住の春から年中の幼児がいる家庭です。
我が家は多分日本のごくごく平均に近い中流の家庭なのですが、小学校の進学と住宅取得について頭
を悩ませています。住宅取得に関しては環境も買うことになるので、慎重に行きたいのですが、現在
の社宅が古くて手狭なことと、住宅取得には年内が有利ではないかと思って情報を収集しています。
小学校は公立または国立を考えています。小学校については十分検討したうえで決定をしたいと思っ
ています。やはり、子供の進学先が決まってから住宅取得に乗り出したほうが懸命でしょうか?
公立で入れたい地域と国立小学校の地域が近ければ越してしまってよいのですが、公立は城南地区が
希望で、国立小は殆どが文京区なのです。

[スレ作成日時]2006-03-22 13:19:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

子供の小学校進学と住宅取得

  1. 22 匿名さん

    >19
    あなたは本当に教員ですか?08にコメントした最後の2行が適切な表現
    でなかったと思うのであれば、教員であることをにおわせる表現を
    その後にしなければ良いのです。あなたがどんな職業かなどわからない
    のですから。こういうコメントをすると実際の教育現場で偏見とは別世界
    で全ての生徒に等しく接している教員の方(自分の経験から1人だけそう
    いう教師との出会いがありました)が迷惑を蒙りますし、子供の教育環境
    を危惧する保護者に対しても配慮がなさ過ぎます。
    コメントすればするほど子供だけでなく保護者に対する偏見をお持ち
    のように感じられることが残念です。
    一人の親としてコメントするのであればそれに徹するべきです。教員
    であることをにおわせないで参加するか、教員としてあるべき発言に
    気をつかうべきだと思います。教員はそれだけ社会で最も人間性
    を要求される職業の1つです。

  2. 23 匿名さん

    ありゃりゃー、先生集中砲火受けてますね。
    擁護するわけではないけど、人間性が一番必要な職業は「親」だと思いますよ。
    ん、職業じゃないか?

  3. 24 匿名さん

    土地柄、地域性によって学校格差が激しいのは、常識ですよ。
    住民格差の問題が一番大きいからでしょう。
    同じ教科書を使っても、何でこんなに差があるのと思えるくらいです。

  4. 25 匿名さん

    文京区なら公立小はどこもだいたいしっかりしているのでしょうかね?

    これも、現場を知らない人の発言だと思いますよ。
    高台と低い土地で全然違うんだから、不思議ですよ。

  5. 26 匿名さん

    公立だったらいろいろな家庭の子がいて当たり前だと思うけど。
    良家の子女ばかりで、成績も優秀な子ども揃いの学校が良いのなら
    それなりの私立を受験させたらいかがか。
    もしくは、学区内が完全なる高級住宅街であればいわゆる「良家の
    子女」の児童が大部分であろうから、そういう場所に引越しを考えて
    みてはどうでしょうか?

  6. 27 匿名さん

    東大行くなら私立の時代なのですね。地方は公立が強かったけど、地方も私立の方が優位になっている。今発売中の、読売ウイークリーの進学ランキングを見てそう思いました。結局、大学進学だけ考えると、私立中高一貫校の優位はゆるぎようもないから、小学校はどこでもいい感じがする。どこに行こうが、進学塾に通って受験するのだから。

  7. 28 匿名さん

    26は、世間知らずだね
    良家の子女こそ小学校から私立、国立なんですよ、
    地方じゃ考えられないけど都内だと、けっこうあるんだな。

  8. 29 27

    小学校は公立じゃないと、進学塾の費用が捻出できません。私立の小学校では、エスカレーターで上がれる大学がしょぼいと思います。(慶応どまり)

  9. 30 匿名さん

    スレ主さんの話に戻すと、公立か国立を考えているのですよね。
    ここで私立の批評はやめましょうよ。


  10. 31 教員

    いろいろ話題になっている『東』の方に
    マンション買っちゃいましたよ。
    教員で子どもは未就学児です。
    もちろん公立に入れますよ。
    人生いろいろですよ。
    子どもでもね。
    いろいろな人生があり、
    そのまま受け入れるのが
    公立学校の素晴らしいところです。

  11. 32 教員

    続き。
    保護者の覚悟は必要でしょう。
    ただし、それはどんな環境でも状況でも
    おなじことですけど。
    子育てですから。

  12. 33 教員

    続きの続き。
    私も教員の本音をいえば、
    地域によっての差があることが
    口惜しくてならない。
    ごめんなさい、ぐちスレではないですよね。

  13. 34 匿名さん

    今発売中のアエラ読みました?
    品川区の教員は大変らしいね。品川区に転勤になることを「品流し」というらしい

  14. 35 匿名さん

    >32
    「保護者の覚悟は必要でしょう。」
    何度も文章を読み直しました。
    やはり、東の公立校に入れることに・・・?
    「それはどんな環境でも状況でもおなじこと」としながら。
    やはり重さを感じます。

  15. 36 教員

    >35
    あ、いえいえ、そうではなく、
    つまり東の学校に入れるいことに覚悟がいるということでなくて、
    いろんなことのある社会で自立して生きていける子どもを育てる保護者の覚悟、
    という一般的な意味です。
    例えば、
    校風がよく安心(?)な学校に入れたからといって
    そのことを保護者が忘れてしまうことは
    子どもにとって良いことではないんじゃないかな?
    ということです。
    確かに東は「金八先生」の通り、
    まあ、にぎやかな学校が多いようですが、
    今のところ、『だからどうした?』という気持ちです。
    これは保護者としてですが。
    教員としてはまた別の思いもあります。

  16. 37 匿名さん

    折角ですから、先生に伺いたいことがあります。
    高額所得者、高級住宅地に住む保護者ですと常識が
    あるといえますか?(塾に通わせるなどの教育熱心
    という意味でなく)
    というのは、イメージより実際に保護者の社会人
    としての常識、厳しい躾ができていることの方が
    学校選びをするにあたって重視したいのですが・・・。

  17. 38 匿名さん

    城東の小学生は目が死んでる。小さいうちからかわいそう。

  18. 39 匿名さん

    ↑そんなことありませんよ。小学生くらいだとどこも同じです。
    そう見えるあなたの目が死んでいるのではないですか。

  19. 40 匿名さん

    「地域差」を認める人と 絶対に認めたくない人がいる。
    どこにマンションを購入したかによるの?

    教員の方が認めているのに。

    東の方の小学校に我が子を入学させる。
    「地域差」を認めながら
    「だからどうした?」と思えるのは立派。

    普通の親はそこまで自信を持てない。
    いろいろな情報を聞いて揺れ動く。

  20. 41 匿名さん

    ↑というと、東の方には普通の親はいないということ?
    何だかな…

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸