なんでも雑談「節約してますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 節約してますか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2021-11-26 23:55:32

マイホーム購入を機に、節約始めた方、
色々と語り合いませんかー?
私は4月から、住宅ローン返済が始まります!
まずは光熱費と食費を節約したいんですが、
なかなか減りません。
みなさんどうしてますかー?

[スレ作成日時]2006-02-11 02:07:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

節約してますか?

  1. 2 せっかくだから

    昨年9月末に実家から自立して一人暮らしをはじめました。
    自分が実行しているのは、簡単な家計簿をつけること、繰上げ返済の目標を立てることデスね。

    >光熱費

    一番小さな部屋にだけ、省エネタイプのクーラーをつけてその部屋を中心に生活しています。
    風呂もシャワーですませて水道料金・ガス代を節約してます。
    床暖房を使う代わりに靴下をはいています。寝るときも足が冷えるときは靴下着用デス。

    >食費

    朝食・・・麦茶
    昼食・・・100円ショップのごはんとカップラーメン(会社に電子レンジとポットがあるので)
    夕食・・・デパートの地下で、閉店2時間くらい前に半額になったものを狙う。
         ご飯だけは自宅で炊いて、余った分は冷凍しておく。

    家族構成などにもよって全然変わりますが。

  2. 3 購入前から節約をずっとしてます

    >>02
    朝飯はしっかり食べようね。
    昼飯も偏食。
    体を壊して、かえって医療費が増えるんじゃない?

    新聞を通勤途中で拾って済ます。そのお金でオカズを食べよう。
    夕食の半額セールは私もよく利用します。ただし、帰宅時間によって半額セールをしている場所を選択します。
    夕方18時台だと、最寄駅近くの地下街で。ここは19時頃に店終いするので。
    20時台になった時は自宅近くのスーパーで。ここは閉店が22時なので20時過ぎから半額セール。
    もっと遅くなり23時台だと、駅から自宅をバス停で3つほど通り過ぎて大きなスーパーへ。ここの閉店は午前1時。ここでも23時を過ぎると安売りセール。
    バス定期はゾーン内共通なので乗り越しても交通費はかかりません。

  3. 4 匿名さん

    >>02
    その偏食振りだと病気になりますね。

  4. 5 匿名さん

    皆さんは今が一番働き盛りだと思うので食事以外の節約のほうがいいのでは?
    病気になったら節約した事が無意味になるよ。

  5. 6 匿名さん

    節約という節約でもないんですが…
    食器を洗う時はボールなどの大きい容器に洗った食器類をためて最後に一気にすすぐ(食洗器はたま〜にしか使わない)
    お風呂・シャワーの時、体を洗う間は給湯を止めてすすぐ時だけ使う。歯磨きはコップでうがい。
    誰もいない部屋の電気はつけない。日没後に部屋の電気を点灯。
    夏場のビニールプール…結構水道代がかかります。子供が大きければ市民プールの方が絶対お得です^^
    今の時期はなるべく家族と同じ部屋で過ごす…
    ずぼらな私はそのくらいしか思いつきません。

  6. 7 匿名さん

    風呂の残り湯は洗濯と庭に撒くのにすべて使う。
    基本料金以上水道代払ったことありません。

  7. 8 匿名さん

    昔TVで見た節約おばさんは、
    トイレットペーパーはダブル(2枚重ね)のを買ってきて、
    シングルに巻き直していた。
    アイロンは膝の上で手のひらで(体温を利用して)かけていた。
    すごいと思ったがそこまで手間ひまかけるなパートでもしたら?
    と、ちょっと思った。

  8. 9 せっかくだから

    >>03さん、>>04さん

    ええ、確かに偏食なんデスよ。
    その他朝食を食べない理由として、

    ・朝食べて出ると、通勤途中にお腹が痛くなってしまう体質
    ・会社に着いてから食べると、昼食までが2時間ちょっとになるので、結局食べてない

    デスが、確かに今後健康によくないので、昼は野菜を追加してみます。

  9. 10 06

    私も朝はコーヒーくらいしか飲めないです。(途中でもよおす時間が惜しいというか…)
    会社近くに着いてはじめてコンビニでパン買う余裕が出ました。(単に通勤時間が長かったからかな)
    今は…子供を幼稚園に送った後ホットミルク飲んで、PCいじってブランチ、というパターンです。

  10. 11 匿名さん

    簡単に出来る節約方法が知りたいですね

  11. 12 匿名さん

    まとめ買いがいいと聞きます。うちのかみさんは節約下手で
    毎日スーパーに行ってます。1週間とは言わないがせめて
    3日分とかまとめて、献立考え予算も決めれば節約はかなり
    できると思うが。それを言うと献立が難しいと言います。

  12. 13 匿名さん

    専業主婦です。

    電気代・・・シンプルですが 見ないテレビは消す、いない部屋の電気は消し日中はカーテンを開ける。
    水道代・・・食器洗いする時洗剤洗いとゆすぎ洗いはまとめてする。
    ガス代・・・料理のする順番を計画的に考え能率的にする。
          圧力鍋を活用。
    食費・・・スーパーの閉店半額で日持ちしそうなものを2,3日分ゲット
         外食を極力ひかえ、手料理することが最強の節約
         食品によって買う店を設定しておく

    被服費・・・子どもはユニクロ、シーズン終わりのセールで翌年のを買っておく。
          ブランド物など自分の許容範囲で贅沢しないようにする。

    節約、節約と頑張り過ぎたり無理したり、我慢してストレスたまったせいで外食したり
    体調崩して医療費がかかったりとか、知らないところで気づかない加算があったりするものです。
    健康に過ごすこと。が私の節約方です!!

  13. 14 匿名さん

    >12
    スーパーのまとめ買いは下手すると損だよ。買い物に交通費がかかるなら毎日は大変だが、その日の安売りだけ
    買う。献立はそれを中心に安く済むように考える。週単位の献立はコスト削減は難しい。
    安い日持ちする品こそまとめ買いする。長期保存できる品が激安でお一人様一品だったら家族を動員するか
    何回かにわけて出動する。ちらしやPCで徳用品をチェックする、それには品物の値段の動きを頭に入れておく。
    漫然とスーパーでまとめ買いしたりすると腐らせて廃棄したりする羽目に。
    最悪はスーパーに行って品を一瞥してテキトーにカートに投げ込むタイプ。

  14. 15 匿名さん

    専業主婦です。

    電気代・・・シンプルですが 寝ててもテレビつけっぱなし、いない部屋もつけっぱなし日中もカーテン閉めてる。
    水道代・・・食器洗いする時流しっぱなし。
    ガス代・・・料理のする順番は思いつき。
          圧力鍋はあるけど使ってない。
    食費・・・スーパーの閉店間際は混むから避ける。新鮮なものを2,3日分ゲット
         外食は結構する、手料理は手抜き一番!
    被服費・・・子どもはいないので、夫婦の分をシーズンごとアウトレットで買う。
     
    13さんとことごとく反対でビックリしました。
    やっぱりそこまでしないと貯蓄も出来ないよね。
    節約頑張ります!!    

  15. 16 13

    あれ?私11日に書込みしたっけ・・・思わずPC見入りました。
    15さんすごく面白い。
    ご夫婦だけなので今はそれでいいんですよ、今のうちにノビノビ生活楽しんでね。
    私は「専業主婦」ですが、うしろに(3人の子持ち)を書き足しておきます。

  16. 17 匿名さん

    私も節約を心がけてるのに、ほんとにやりくりがへた…
    戸建で4人家族(夫婦と小4と年長の男の子二人)なのに水道は2ヶ月分で17000円、電気16000円、ガス19000円、
    最悪なのはほとんど外食もしないのに、食費10万もかかってます。
    よくテレビとか雑誌で家計簿拝見とかやってるけど、食費3万とかいって信じられません!
    それから水道代は基本料金位とか…
    ほんとにそんなふうにできたら、少しは繰り上げ返済もできるのになあ…

  17. 18 匿名さん

    食費が10万かかってもいいと思います。
    それだけ家族の健康を思って、よい食材でおいしい手料理を17さんがされているということですから。
    食費3万でもやろうと思えばできますよ実際、でも内容的には健康を害しそう。

  18. 19 今日は親父の料理です

    >>17
    今日も買い物に行って迷いましたよ。
    きのこやサトイモ等の野菜、中国産100円、国産140〜170円。
    高い国産を買いました。
    ウナギや牛肉はもっと迷います。
    やはり値段は倍くらい違いますから。
    食材は安全性も考えて、お金を惜しみません。

    光熱・水道費はだいぶ無駄使いしていると思います。
    寒がりじゃないんですか?
    戸建にしてもガンガン暖め過ぎではないですか。
    水も。

  19. 20 匿名さん

    節約するために食生活を犠牲にしてはいけません。
    永い目でみると一時期はエンゲル係数高くても必ず報われる時はあると思います。
    少々高くても体に良いものを。

  20. 21 匿名さん

    中国の野菜とかばっか食べてると10年後なくよ

  21. 22 匿名さん

    >12
    毎日の買い物は確かに無駄があったりすると思います。
    2〜3日分買って保存の利かない食材がほぼ底をつくまでは買い物に行かず、
    冷蔵庫内を掃除できるくらい庫内が減ってから買い物にいくのがいいと
    思います。ある物を上手に組み合わせて使いきろうとすれば無駄な買い物
    は減らせますよ。それで質のよいものを選ぶほうが節約にはならなくても
    体にはいいと思います。

  22. 23 17です

    そうですね、水道光熱費はなんとかしないと…
    水道代が高いのは私の潔癖症ゆえかもしれません。
    洗い物とか洗濯とかよ〜く濯がないと嫌なんです。
    洗濯も大好き…というか
    やらずにいられないというか…
    食費は質の良い食材を使っても、もっと節約の余地はあると思ってるんですが
    食材を使いこなすセンスがないのかな。
    逮捕された山@@りこさんのベストセラー「節約のススメ」なんて
    呆気にとられて読んだものです。
    節約は小さい事からやっていきま〜す!

  23. 24 匿名さん

    節約のススメを読んでると、なるほどいいアイデアって思うところもあるけど
    全部できないと思うよ、年寄りならどうかなできるかも。
    子育てしていてパート出てたりするとやりきれないよ。
    どこかでしわ寄せくると思うよ。
    それは別の出費であったり、健康に対してであったり、イライラ解消のお菓子代だったり・・

  24. 25 匿名さん

    このスレタイ見るたびに、

    セコムしてますか?

    を思い出すのは、私だけでしょうか?

  25. 26 匿名さん

    節約もツライ思いしてやるより楽しんでやれるといいですよね。
    光熱費・食費・車関連・タバコ・酒など削ろうと思えば・・ですが、
    なかなか実行できないのが現実です。
    携帯も夫婦二人で1万5千円程度。本気でウィルコムを考えてます。
    ブロードバンドも5千円弱かかりますがその分ネットで安く買い物が出来ているので
    元は取れているのかな? 

  26. 27 匿名さん

    節約しない。

    働いて稼ぐ。


  27. 28 匿名さん

    夫は、「チマチマとケチ臭いことするんじゃない!」と言いますが、
    そうやってチマチマとマンションの頭金を貯めたのは私です。
    文句あるか!!

  28. 29 匿名さん

    夫は、「待機電熱はBAKAにならん」といって家中の電源を抜きますが、
    うたた寝して電気つけっ放しテレビつけっ放しコタツつけっ放しで転がり出て
    そっちの方がはるかに電気代かかってます!
    チビの私がエアコン入れようとして電源抜けててイス乗っても届かない。
    ちょっと聞いてんの?

  29. 30 匿名さん

    主人と二人。子供なし。
    電気代7千円前後。
    ガス代8千円前後。
    水道代8千円前後。
    これって高いですか?
    食費は二人で4万は使います。

  30. 31 匿名さん

    電球をエコ電に替えたらちょっと暗いが電気代は下がりましたよ。
    結構高いけど、家電量販店で安く買えば長い目で見ればお得かも。

    ビデオと炊飯器は待機電力高いと聞き使うときだけ電源入れてます。
    多めに炊いて弁当箱にラップを敷いて、そのサイズと形に冷凍し、
    レンジで温めお弁当作りします。
    お弁当1個こしらえたら500円玉を缶貯金箱へちゃりんと入れて
    これはご褒美にして好きなものを買うつもりです。
    30万まで600回・・・気が遠くなる。
    けど、楽しいですよ。
    お茶とコーヒーのどちらかを小型水筒で持参すると通勤時
    ペットボトル缶コーヒー買わなくなりました


    食材は
    トマトが高いときは、ホール缶で代用しトマトソースメニューで我慢、缶詰や乾物を使うと
    意外と食費ダウンします。パスタ、ひじき、高野豆腐などなど・・・
    肉は目安量に分けて、冷凍すると使いすぎない。600グラムは200×3にして冷凍するとかします。
    生野菜は安い物で取りますがなるべく国産(ここはこだわり)で新鮮な物を買います。
    卵もこだわるかなあ。

    いろいろ楽しく遊びながら、節約のアイデアやルールを考えてやると良いようです。

    こまめにきりたい家電はソケットの差込口ひとつひとつに電源オフできるスイッチのある物を購入!
    面倒くさがりな私でもこれならやれます。ちょっとの出費で楽に節約できるなら、こういうものは
    活用したほうがいいようですよ。

  31. 32 匿名さん

    >>31
    エコ電球って電球形蛍光灯のことですよね。
    点けてから暫くは暗めの明るさですが、ある程度経てば明るさは電球と同じです。
    これをどこに付けるかで、節約できるか損するかが決まります。
    偶にしか点けず、点けてもすぐに消してしまうような場所(トイレとか化粧台とか)だと、却って損。
    一回点灯する度に、寿命が3分くらい縮んでしまうんですよ。
    調光設備が無いリビングのシャンデリアとかシーリングファンに取付けるのが、節電効果が大きいです。

    今は待機電力、旧式のものに比べて数百分の1くらい小さくなりました。
    メインの電源スイッチって結構キャシャなのが多く、機械的に壊れてしまうと役に立たない代物に。
    楊枝を突っ込んで強制的にスイッチON状態にして使っていて、それでも限界に達してプラグで入り切り。
    さらにはプラグが火を噴いてしまった経験もあります。
    止めといた方がいいって。

    >ソケットの差込口ひとつひとつに電源オフできるスイッチのある物を購入!
    それってテーブルタップでしょう。スイッチ付きは危険です。知らない間にスイッチが入っていることありませんですか?
    スイッチにLED表示灯が付いていませんか?テーブルタップ自体の値段はそんなに違わないけど。

  32. 33 匿名さん

    >>30
    私は妻と2人
    電気代 9000円
    ガス代 5000円
    水道代 5000円
    食費  40000円

    冬場、夏場はエアコン使うので電気代高いですが
    春秋は電気代安いです。

  33. 34 匿名さん

    >>33
    >>30
    水道光熱費は子どもの有る無しだけでなく
    戸建かマンションか、部屋の数や広さ、共働きかどうかで
    かなり差が出てくると思いますよ。

  34. 35 匿名さん

    要るものは要る気にしない、要らないものは省くさっさと。
    これが究極の節約方かと。

  35. 36 匿名さん

    30です。
    うちも夏はクラーつけるので電気代は今より高いです。
    ガス代は安くなるかな。煮物や鍋物が少なくなりますし、お風呂はシャワーが多くなりますから。

    確かに家の広さや共働きでは違いは出てきますよね。
    私は専業主婦なので冬場はほとんど家にこもりっきりです。
    だから高熱費も高いです。

    来月は少し節約頑張ります。
    主人がケチケチするのが嫌いみたいですが、男性って皆そうなんですか?

  36. 37 匿名さん

    節約事態は嫌じゃないと思う。
    たぶん目の当たりに見せられるのが嫌なんじゃないかな。
    黙ってそっと節約すればいいかもね。
    それと恐れているのがおこづかいの減額だと思うよ。

  37. 38 匿名さん

    そうですよね。あなたの給料が少ないから節約しないといけないのよ。
    ととってしまう男性もいるかもしれませんね。これみよがしにしなければ
    問題ないですよ。むしろ、感謝されると思いますよ。

  38. 39 匿名さん

    そうですね。
    節約頑張ります。

  39. 40 匿名さん

    主人は、帰宅後すぐにお風呂に入ります。私は、寝る前に入る習慣がついてます。
    その間3時間以上あくことがあり、私が入るときは、ぬるくなってます。
    マンションはあったかいのであまり湯冷めしないから、これからは
    なるべく早く入ろうと思います。

  40. 41 匿名さん

    我が家は節約の為に夫婦一緒にお風呂に入ります。

  41. 42 匿名さん

    >41
    仲良しさん!

  42. 43 匿名さん

    うちも一緒だよー

  43. 44 匿名さん

    節約しても競馬パチンコで飛んでくからね。

  44. 45 匿名さん

    うちはせつやくのためにふろにははいりません

  45. 46 匿名さん

    「うちでは」でしょ。
    おかげで“うち”の光熱費が上がってるんだよ!

  46. 47 匿名さん

    45ですが46さんのおっしゃるいみがわかりません。

  47. 48 匿名さん

    46さんの家で、まったり・・

  48. 49 匿名さん

    それはいいアイデアだ。

  49. 50 匿名さん

    ご飯もビールも“うち”で済ませてるじゃないかー!!
    すんごく お金かかるんだよぉ・・・

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸