なんでも雑談「ドラム式洗濯機」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. ドラム式洗濯機

広告を掲載

  • 掲示板
ぽろん [更新日時] 2021-02-17 09:08:01

ドラム式の洗濯機を購入したいと考えているんですが
実際に使ってみて不便と感じている点はありますか?

主人は乾燥機なんて使わないだろう?と言うのですが
インテリア的にドラム式ですっきりとホワイトカラーの物が私は欲しいと
考えているんですよね〜。確かに乾燥機は今持っていないので
使わないかもしれないし、浴室乾燥機があるから何とか
なると思っているんですが・・・
購入の際に何に注意したらいいでしょうか?
そして何が不便ですか?

思いつくのは
・洗濯物の追加投入ができるか
・できれば待機電力ゼロ
・糸くずなどの掃除が簡単なもの
・夜でも安心の低騒音
・洗剤も通常のものが使用可能か

[スレ作成日時]2002-11-10 03:34:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ドラム式洗濯機

  1. 33 匿名さん

    高価格=高性能
    とは限らないことを
    ドラム式洗濯機は示しています。

  2. 34 匿名さん

    >>23 >>27
    腰を悪くするって聞いた事あります。
    不便そうですが、どうですか?

  3. 35 匿名さん

    一日1回か2回の事だからあんまり気にしたことないなぁ・・・
    身長160㎝だけとしゃがみ込んだり膝曲げるわけでもなく
    縦型で底の方の物を取り出すのとあんまり変わんないけど

  4. 36 匿名

    10年以上前から、毛布もキッチンマットもドラムで洗ってるけど。

    洗えないドラムってw

  5. 37 シコにゃん

    ドラム式はまだ研究中です。
    これからもっと改良された良い製品が出てくるでしょう。
    それまではタテ型かな。

    ドラム式の方、気分を害しないでね。
    節電、節水のことを考えるとドラム式になります。
    洗濯汚れもドロ汚れのような激しいものでなければ、ドラム式で十分。
    ただ、残念なのはタテ型と比較して、価格が高い。
    もっと安くしてくれー、家電メーカーさん。

  6. 38 匿名さん

    私もあの前開きの扉がどうしても不便そうで結局やめました、新しもん好きなんだけどね。
    洗濯機の上スペースを有効活用したい人にはいいかもしれない。

  7. 39 匿名さん

    32ですが、
    30さんと書いたのは31さんへのコメントでした。
    記号も間違っているし、済みません。

    洗えないことは無いですが、脱水の時がうまくいかないんですよね・・・

    洗濯が終わって取り出すとき、靴下とか小物が上にへばりついていて取り忘れ、干す時に気づいたりして、面倒くさい事あり。
    縦型なら、蓋を開けた瞬間洗濯物全部見えるし、洗濯済みの衣類を床に落とす事も無いです。
    ハンカチ・タオル類を落とすと、折角洗ったのに~と悲しくなります。

  8. 41 匿名

    SANYOでええわ。
    縦型 4万なり・・

  9. 42 匿名

    家まさにそうだわ。
    掃除機ダイソンだし
    次ドラム式買おうとしてる。

  10. 43 匿名さん

    欧米ではドラム式が主流であり、ドラム式は成熟している。
    逆に、縦型は何で乾燥機能がないんだろう。

    洗濯物投入時は縦型のようにドラムが縦になっていて、洗濯中に
    ドラムが横になり、すすぎの時はドラムが縦になって、洗濯が終了したら
    ドラムが横になり、乾燥させる。洗濯物も出しやすい。
    そんな洗濯機が3万円で売っていたら買いだろうか?

  11. 44 匿名

    >39

    脱水が上手くかからないなら、
    知らない間に、振動関係の部品が壊れてる事があるっていわれたよ。

  12. 45 匿名さん

    >43
    縦型でも乾燥機能ついてますよ。去年買いました。

  13. 46 匿名さん

    乾燥機付きの縦型最近多く出てますよね
    うちも乾燥機付き縦型買う気満々でお店に行ったのですが
    比較検討の結果、ヒートポンプ式のドラムにしました

    家族構成や生活スタイルによって選ぶ機種って違いますよね
    ドラム式で満足してますよ

  14. 47 匿名さん

    ドラム式を使っています。
    乾燥機能を使うと洗濯槽から悪臭→槽洗浄せざるを得なくなります。
    排水溝から逆流しているのか?
    怖くて乾燥機能が使えません。

  15. 48 匿名さん

    浴室乾燥があれば乾燥はいらないかもしれないと思ったけれど、
    ドラム式にしました。
    やはりシーツなどには浴室乾燥は向かないので使い分けしてます。
    足をはかせたのでそれほど低くありませんが、面倒なので座ります。
    手で一周させて、取り残しをみます。
    縦型より汚れ落ちは悪いかもしれないけれど、生地の傷みも少ない
    ように感じます。
    特に毛玉は減っているような気がします。
    以前は縦型で風呂水がかなり減るので毎日気分よく替えられましたが、
    節水で風呂の残り湯が多く、いつも罪悪感で悩まされます。

    実家の母はいまだに二層式愛好者で、先日洗濯機が壊れたというので、
    買ってあげるというと生返事。
    普通のものになると思ったらしく、いきなりまた二層式を買ってました。

    やはりこういうものには好みがありますね。

  16. 49 匿名さん

    >乾燥機能を使うと洗濯槽から悪臭→槽洗浄せざるを得なくなります

    乾燥機に柔軟剤は使わない方がよいみたい、液量が多すぎたりすると硫黄のような臭いが
    する場合があるって口コミで見たような・・・

    もともと柔軟剤は肌には良くないらしいから(乾燥肌になる)使わない方がいいんだけど
    香りがほしかったり静電気が気になるなら乾燥機用の柔軟剤シートがいいみたいですね

    ちなみにダウニーは水をたくさん使うアメリカのドラム式用だから節水型の日本の洗濯機に
    使うと濃すぎるそうです

  17. 50 匿名さん

    >44様有難うございます。
    あまりにもエラーが出て、脱水出来ない時、コールセンター?
    に聞きました。

    入れ方が悪いんじゃないかとの事でした。脱水用の蓋を使うと良いと言われ購入しましたが、
    変わりませんでしたね。。。

    今日洗濯機の下から水漏れがし、洗面所が水浸しになっていました。
    パッキンが切れてしまったようです。
    3万何がし掛かると言われました。
    蓋を閉める際、洗濯物が挟んでしまい、そのまま回してしまうとはずれた反動で、切れることが有るそうです。



  18. 51 匿名さん


    洗濯物がでなく、洗濯物を です。

  19. 52 匿名さん

    >乾燥機に柔軟剤は使わない方がよいみたい、液量が多すぎたりすると硫黄のような臭いが
    >する場合があるって口コミで見たような・・・
    聞いたことがない。 そんなことが実際にあるのだろうか疑問だ。

    >もともと柔軟剤は肌には良くないらしいから(乾燥肌になる)使わない方がいいんだけど
    聞いたことがない。 そんなことが実際にあるのだろうか疑問だ。

  20. 53 匿名さん

    まあ、柔軟剤の主成分は合成界面活性剤なんだから肌に良いとは言えないでしょね
    柔軟剤は濯ぎの最後に注入、かくはん、脱水で終わりだからそのまんま衣類にくっ付いてるわけで
    汗で染み出てくるって言われてるよ。
    肌の弱い人や赤ちゃんに使わないのはそのせいじゃないかな?

    うちも、乾燥機でふわふわになるから柔軟剤は使わない。洗剤は合成洗剤だけどw
    柔軟剤スレでは、洗剤やシャンプーも合成洗剤じゃなくて石けんにしてる人もいるみたい。

  21. 54 匿名さん

    >50

    それはどっちの洗濯機?

    以前はドラムで今は縦型ではなかったでしたっけ?

  22. 55 匿名さん

    >柔軟剤スレでは、洗剤やシャンプーも合成洗剤じゃなくて石けんにしてる人もいるみたい

    説明書にドラム式に「粉せっけん」は使わないようにって書いてあったような気がします。

  23. 56 匿名さん

    毛布を洗う時だけ液体洗剤を使っています。
    取説に書いてあったと思います。

  24. 57 匿名

    55さん、ドラム式用の液体石けんも発売されていますよ。
    53さん、柔軟剤を使わなくても合成洗剤の成分は、やはり、お肌にも環境にも、あまり優しくないと思います。

  25. 58 匿名さん

    ドラム式用の液体石けん使ってます。

    注意点は(洗剤会社に問い合わせました)
    ○決められた使用量を守る(泡が出なくても大丈夫、多すぎても少なすぎてもダメ)
    ○洗剤投入ケースに入れると石けんカスで詰る恐れがあるので扉を開けて
     衣類に振りかける
    ○洗剤を投入したら放置せず、すぐに洗濯をする
    ○すすぎは十分な水でしっかりとする
    ○石けんカスと洗濯槽カビ防止に柔軟剤と同じ要領で別売りの「リンス剤」かクエン酸を
     使う

    汚れ落ちに問題はありませんが、予約ができないのがちょっと不便です

  26. 59 匿名さん

    >54様、50です。
    紛らわしくて済みません。

    賃貸がドラム、新居に縦型を買って、今はどてらも使っています。
    ドラム式の方が水漏れしました。

    家で分解してパッキンを取り替えてくれるそうです。
    これから、気を付けて蓋を閉めないと駄目ですね。
    今まで水漏れした事無かったのでびっくりしました。
    水で滑ってお尻は打つわ、足の指は突き指して青タンになるわで
    散々でした。。。







  27. 60 匿名さん

    ↑ごめなさい!どてらでなく、どちらもです。。。

  28. 61 匿名

    そそっかしい人なんですね。

  29. 62 シコにゃん

    >○洗剤投入ケースに入れると石けんカスで詰る恐れがあるので扉を開けて
     衣類に振りかける

    これって、洗濯機全般に言えることですか?
    なぜ洗剤投入ケースに入れると石けんカスで詰るのでしょうか?
    タテ型も同じですか?

    よく分からないな。

  30. 63 匿名

    どてら、ウケました。

  31. 64 匿名さん

    これから寒くなるしね

  32. 65 匿名さん

    >>62さん
    縦型で使ったことがないのでわかりませんがボトルの裏に
    「固まりやすい特性があるため洗濯機の液体注入口を使う場合本品を2倍位に薄めて
    投入するか投入口に液が残ったらぬるま湯を流すなどしてください」
    と書かれているので、薄めれば大丈夫じゃないでしょうか?

    ドラム式はシャワーのように液を振りかけるので、出口が細くて詰りやすいのかと・・・
    ただ最近の縦型がどうなのか分からないので・・・すみません。

    縦型を使ってる知り合いたちは、「粉せっけん」であわあわ洗濯してる方が多いです。

  33. 66 54

    え! 二つ使っているのですか!
    すご!!

  34. 67 シコにゃん

    >>65さん
    回答ありがとうございます。
    タテ型洗濯機の説明書にも同様の記載があります。
    洗濯槽や洗濯物の臭いは、洗剤の残りと聞いたことがあります。薄めることによって、洗剤が残らないようにすると理解すればいいですね。

  35. 68 匿名さん

    15年使った全自動から最近ヒートポンプ式のドラムに買い換えました。
    大人だけでひどい汚れも出ないせいか、洗いに不満はありません。
    洗濯や乾燥の途中で一時停止ができ扉をあけられるので、洗濯物の追加や取り出しができて助かります。

    浴室乾燥もあるので乾燥はあんまり期待してなかったんですが、シワもほとんどなく
    気のせいか浴室乾燥より早く乾く気がします。
    家族が夜遅くにお風呂に入るので、その後洗濯・干して・浴室乾燥かけてから寝てたのが
    朝6時に仕上がり予約しておくだけでよくなったので、夜ゆっくりできるのですごく楽になりました。

    ただ50さんが言うように大きめのキッチンマット(裏にゴム付き)は、使わない方がいいみたいです。
    水を吸うとさらに重くなり回転に負担がかかるのでしょうか?洗ってた友達が3年で故障してしまいました。

  36. 69 匿名さん

    正直に言います。
    石けん屋の回し者ですが、粉石けんに対して何点か誤解があるようなので少々長くなりますがお邪魔させていただきます。

    元々石けんというのは「泡だった状態で洗浄力が発揮されるもの」で、水量だけでなく洗濯物の量や汚れ具合によって適正投入量が違ってきます。水質(硬度)の影響も受けます。パッケージの表示はあくまでも目安です。
    この点、合成洗剤はよほどの油汚れ物でない限り水量に対する投入量(パッケージの表示)でたとえ泡が出ていなくても一定の洗浄力を発揮します。
    どちらも多すぎる投入量は無駄であること、溶け残りが逆に衣類に残ることによりにおいや肌への悪影響が出るなどいいことがないのは同じです。

    ドラム式の洗濯機で粉石けんが使えないといわれるのは、洗濯物が上から落ちるときに石けんの泡がクッションになり洗濯機の洗浄力が充分に出せないからです。

    58さんのお問い合わせになった会社がどちらかは存じませんが、泡のない状態でも洗濯できると言われたことは大変疑問です。もしかしたら純粋な石けんではなく、合成洗剤が配合された複合石けんについてお答えになったのかもしれません。泡のない状態での洗濯は、石けんカスがつきやすく、においの元になります。

    洗剤投入ケースに入れると詰まる恐れがある、というのは粉石けんの場合でしょうか。
    おそらく、それは石けんカスで詰まるわけではなく、洗濯機の中の湿気により粉石けんが吸湿し、固まってしまう場合があるからだと思われます。また石けんの原料によっては水分を含むとゼリー状になるものもありますので、その場合も詰まった状態になるでしょう。液体石けんはおそらく詰まることはないと思いますが、粉石けんの場合は縦型の場合でも洗濯物の上から固まりなく振りかけるか、手間ですが洗面器程度のぬるま湯にあらかじめ溶かしてから洗濯機に入れる事をお勧めいたします。
    合成洗剤には吸湿しにくくするための成分が入っていますので、その心配なく使えるのです。

    すすぎは充分行い、リンス剤(クエン酸)をしていただくとよいというのはその通りです。

    石けんと合成洗剤は特性が異なりますのでその点ご理解の上ご使用いただきますよう
    重ねてお願い申し上げます。
    以上、長文で失礼いたしました。

  37. 70 匿名さん

    69さん、正確な情報をありがとうございました!

  38. 71 匿名さん

    つまりドラム式洗濯機には、粉せっけんや純粋な液体せっけんは、不向きで
    ドラム式用と言われてるのは、合成洗剤の配合された複合石鹸ではないかということですね

  39. 72 匿名

    71さん、そうとは限りません。パッケージの表示で、洗濯用液体石けん となっていれば石けんです。
    ドラム式用のは、洗浄力を高める為のアルカリ剤(炭酸塩)と、固化防止剤(エチルアルコール)を配合していますが、複合石けんではありません。

  40. 73 シコにゃん

    >>69さん
    ありがとうございます。大変勉強になりました。
    適正使用によって製品本来の機能が発揮できることをよく理解できました。

  41. 74 58

    >>69さん
    情報ありがとうございます。勉強になります。
    「泡が出なくても大丈夫」って書き方は語弊があったかもしれませんね。
    自分でも石けんは「あわあわ状態で洗う」というイメージがありまして、実際に使うと
    合成洗剤程度の泡(ほとんどないですよね)程度でした。
    泡を出すには、規定量の2から3倍くらい入れないとダメな感じでしたので問い合わせてみました。
    「泡をあまり出さないように作られているが洗浄力に問題は無い、規定量で使ってください」という回答でした。(実は他2社も同様の回答でした)
    今のところ汚れ落ちもいいです変な臭いや黄ばみもありませんので69さんの情報も頭に入れながら
    上手に使っていこうと思います。
    ちなみに今使ってる洗剤はこちらです↓
    http://shop-miyoshisoap.jp/ec/product/319/310411

  42. 75 匿名さん

    arauの液体せっけん使ってますが、サンプルをもらう時に泡立ちを抑えるよう開発をした商品で
    洗浄力も変わらずドラム式洗濯機にも使えるって言われたので、気にせず使ってましたが
    ちょっと不安になってきましたね。

    合成洗剤でも無添加さ○さなんてのもあるから、使いやすいんならそれでもいいかな・・・

  43. 76 匿名

    75さん、さらさは無添加をうたっているけど、無添加なのは蛍光剤、漂白剤、着色料だけであって、有害な合成界面活性剤は使用しています。
    知らない人は、安全だと信じて買ってしまうようです。
    合成界面活性剤の毒性は、かなり強いのだそうですよ。

  44. 77 匿名さん

    ここはいろいろ意見が飛びかっていますね。

  45. 78 匿名さん

    ここのスレには、洗濯機でフキン洗うような愚かな人はいないんだろうなぁ

  46. 79 匿名さん

    78様

    現在布巾は使用していませんが
    布巾を洗濯機で洗うと具体的に
    どのような愚かな事がおこるのでしょうか?

    是非教えて下さい。

  47. 80 匿名

    敏感肌だけど、合成洗剤も柔軟性も使います。
    きっちり、汚れが落ちる方が、気持ちいいもの。
    衣類に擦れて、体がかゆくなったら、保湿クリームを塗っておけば、いいんじゃない?
    まあ、洗剤も適量で洗えば、大人の肌ならそんなに酷いことにはならないと思うけど。

    布巾も、タオルと一緒に、漂白剤を効かして、もちろん洗濯機で洗いますよ〜

  48. 81 匿名さん

    タオルくらいなら一緒でも大丈夫だよね
    旦那の靴下とかだったらやだけどw
    うちは二人だけだから、毛布やおしゃれ着は別として
    だいたいシーツ類と足ふきマット類あとは殆んどみんな一緒に洗っちゃうから
    布巾の入る余地なしダヨ

    でも除菌してくれる洗剤で一緒に洗うって人もいるよ

  49. 82 スレ違いですが…

    「経皮毒」をご存知でないか、気にしない方々は、合成洗剤をお使いのようですね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸