住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない??  その45」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない??  その45

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-07-24 20:18:51

こちらは変動金利は怖くない??のその45です。

テンプレはレス1にあります。

前スレhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/234319/

[スレ作成日時]2012-06-19 09:50:24

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない??  その45

  1. 239 匿名さん

    >233
    もう他の人が指摘しているけど、>225さんの例は自分でも認めている通り極端な例で、まずありえないからね。
     5年間200万の繰上原資→繰上原資40万円/年→3000万円/30年間/0.875%変動あたり
     マイナス金利を獲得→夫婦子供2人/年収800万円あたり
    前提からするとこういう条件になり、ローン実行後全て清算した時に年収分程度は現金を手元に残すのが理想だけど、>225さんの例だと5年後の繰上原資200万円貯蓄300万円から推測して、おそらく200万程度の貯金に年間60万円貯蓄、正直ありえない前提だよ。
    自分がこの条件だと年1回家族旅行したり無理な節約無しでも、最低でも貯金500万円からスタートして年間繰上原資40万以外に60万ずつ貯蓄するね。

    そういうありえない極端な例を上げて
    >趣味でしかないけど、趣味で繰り上げることは誰も否定してない。
    こういう煽るような投稿をする人の心理は理解できないね。

    俺は>223だから、どちらかと言えば貯蓄派になると思うけど。

  2. 240 匿名さん

    貯蓄か繰上げかはどっちが心理的に安心感が得られるかかな。

  3. 241 匿名さん

    私は、趣味で繰上げしてます。
    これの何がいけないでしょうか?

  4. 242 匿名

    別に貯蓄派の私も現状での繰り上げにメリットないと解ってるだけで繰り上げしたい人を否定しでせん。
    予想外のお金が必要な状況なんて例えるときりがないほどあると思います。失職して再就職までの期間とか子供が医学部に行きたいと言ったりとか。
    余裕を持って就活できるし通常住宅ローンより高利な融資を受けると損と思うだけ、デンプレ実行も固定と比較した時の金利上昇リスクへの対応の話であって変動の人が必ず実行しないとダメなわけではないでしょ?
    借金してるんだから金利払うのは当たり前、10年後1%の金利上昇してても固定よりは得してるんだし減税切れてもその時の状況に応じて慌てて繰り上げしなくてもいいと思ってます。
    必ず自動繰り上げしたり繰り上げ予定の貯蓄を他に流用せず繰り上げするのであれば最初の実行時に繰り上げ資金込みの金額で設定した方がよっぽど楽じゃないですか?
    そうしないのはやはり自由度がほしいからではないのですか?
    現状の繰り上げはその自由度を減らしている行為にしかみえません。

  5. 243 匿名さん

    どうでもいいけど実は>>242が本当の正解。
    by傍観者

  6. 244 匿名さん

    激しく242に同意!
    貯蓄しても最後は繰上げに回す。

  7. 245 匿名さん

    >242
    だから、>223
    >変動を選んだ上で金利上昇に対するリスクヘッジは不要と判断するなら、それも個人の自由。
    >ただし逆ザヤを稼ぐために貯蓄・運用したとしても、遅くとも10年後には逆ザヤが無くなるので、金利変動のリスクヘッジをテンプレを参考に図るなら、繰上原資は他のリスクに対して流用出来ない。
    >つまり繰上原資の現金を手元に持っていたとしても使い道が決まっているので、繰上した場合と同じで手元に現金がある安心感には寄与しないよ。

    勿論テンプレを実行せず金利上昇のリスクヘッジをしないのは自由。
    俺はテンプレを参考に繰上原資は振込口座に寝かしておくが、無駄な金利を払いたくないから、10年以内でもマイナス金利が無くなった場合は即繰り上げる。
    勿論緊急で現金が必要となる可能性は有るが、繰上原資程度の金額が丁度不足する可能性はほぼ0。
    それよりはマイナス金利が無くなり確実に無駄な金利が発生する状況を避けるほうが良い。

  8. 246 匿名

    >>242

    同感です。好きで繰上する人は、それでいいと思います

  9. 247 匿名さん

    自動繰上げが一番簡単で楽でいいと思うけどな。

    何でそんなに否定されるのかわかんないよ。

  10. 248 匿名

    一番に拘らなくても、いいのでは?

  11. 249 匿名さん

    せっかく安く借りれた金なのに、そんなに急いで返してどうするんだい!
    全くわかっちゃいねーぜ

  12. 250 匿名

    自制心が強い方は貯蓄が正解! 物欲があったり色んな誘惑に弱い方は余ったお金は支払いに回したほうが無難…。 わたしは後者。

  13. 251 匿名さん

    自制心とかじゃなくて自動繰上げが簡単じゃん。最初に一度設定しときゃ勝手にドンドン減っていく。

    貯蓄するって事は本来の貯蓄とも生活費とも別に管理するわけでしょ?毎月別の口座に移すって事?

    自動繰上げが最強に楽じゃない?最初から多めに払ってるから利上げが有ってもほっとけるし。

    貯蓄だと利上げが有ると変動金利は5年返済額が変わらないから元本の割合が減って金利上昇以上に利払いが増えるから結局貯蓄派も利上げ以降は自動繰上げにするんじゃない?

    自分は多分今の自動繰上げでよほどの金利上昇が無い限り完済までほったらかしにすると思う。楽チンだよ。

  14. 252 匿名さん

    自分も初回に自動繰上げ設定派。変動金利が1%以下では逆ザヤになるのは分ってたけど銀行の担当者にシミュレーションしてもらったら大差無かったので。

    大きく得するなら貯蓄しようかなと思ってましたが、大差ないと聞いて真っ先に思ったのはその位なら借金減らしたほうがいいな、でした。多分貯蓄派の人はこの時点で現金持ってたほうがアンシンだなとか、ちょっとでも有利ならとか思う人なんだろうね。

  15. 253 匿名さん

    まったく他人の考えなんて理解できないし、理解しようとしないのに、なんで考えの違う人に意見するのか不思議
    どこまで行っても平行線のままってわかるだろ?お互い何がどうなっても納得しないんだし、無駄じゃない
    他人の考えは他人の考えとして受け入れればいいだけ。それで終わりじゃない



  16. 254 匿名さん

    有事の際に繰り上げ資金を切り崩す時点で借り過ぎ。

  17. 255 匿名

    >>251
    だったら何で最初からその金額で支払い設定しなかったの?

  18. 256 匿名

    一番とか、最強とか、どうでもいい。

  19. 257 匿名さん

    >>251
    自動繰上げ自動繰上げって何度もうるさいなあ。
    勝手に口座から引き落とされちゃ困るんだよ。
    255のいうように、最初からその金額になるような期間にしておけばよかったじゃん。

  20. 258 匿名

    >>254
    誰もローン実行の際に失業する前提では借りてないと思うのですが、実際にこれだけ何らかの理由で競売行きがあるのです。
    何が起こるかはわかりません。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2