なんでも雑談「やはり東大卒のパワーはすごい」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. やはり東大卒のパワーはすごい

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2023-12-03 15:19:04

なんだかんだいっても東大卒はすごい人物おおいですよ。保守的ともられがちな東大卒でも起業家や二代目オーナー社長もけっこういる。
やはりずば抜けた頭脳を持っていることは普通の脳ミソの奴ができないこともできてしまう。
・・・・・どうぞ!!!

[スレ作成日時]2005-10-19 21:04:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

やはり東大卒のパワーはすごい

  1. 201 匿名さん

    >197さん
    謙遜、私も最初はそう思いました。 聞けば
    某私大を希望してたけど学費が掛かるので親に反対されたそう。
    「東京大学なら親も反対しないだろう」と決めたと聞いてます。
    お父さんは普通のサラリーマンだし。

    その人の感心するところは先述の「集中力」と状況を読むのが上手いところ。
    それと無駄に他人を「ば・か」呼ばわりしないこと。
    「バ・カ」って言う人は自分が「馬・鹿」なんだと思いました。 (自分含む)
    ま、自分の子供には「バ・カ息子」で通しますけど。(周囲も納得)
    今は負け惜しみで「よい人脈を作れ」と願っていますが。

  2. 202 匿名さん

    東大はいいんだけど、でも人数多すぎない?
    毎年これだけたくさん入ると、中には天才もいるとは思うけど、単に秀才というのが
    大部分じゃないかと思ってしまう。
    いや、別にそれでもいいんだけどね。
    そんなに言うほど希少価値はないでしょ。

  3. 203 匿名さん

    国立医学部程度の学力ですね

  4. 204 匿名さん

    日本の学歴社会でかっこ悪いのは
    中退した人が、合格の自慢をすること。
    海外ではドロップアウトといい、かっこいい経歴ではありません。
    合格するのが大切ではなく、そこで何を学んだかということが重要。
    だから東大などの名門大に合格したのは始まりであって、そこが終わりではない。

    分かっている人もたくさんいると思いますが、未だ中退した人をもてはやす風潮はどうかなって思うことがあります。

  5. 205 匿名さん

    海外の入試制度と比較したらいかんよ。
    日本はどうしたって、群を抜いて入試が難関なんだから。
    入ってからぬるま湯といえば、エスカレーター制私大の方が問題。

    まぁ、所詮中退は中退程度の人生しか歩めない、たくさん
    のサンプルがあるからわかるよね。

  6. 206 仙人

    入るより出る方が難しい
    出るより入る方が難しい

    状況の違ってるだけ

  7. 207 匿名さん

    入試制度が違うのがわかりますが、中高までのレベルの学問と大学で学ぶ学問はレベルがちがいます。
    そこでエネルギーが尽きる人はやはり残念ですね。勿体ないです。

    米国なども昔は入るのが簡単、出るのが難しいといわれてましたが、今は名門は入るのはとても難しいです。
    学校の成績、共通テストの成績、今までの賞の有無、課外活動、ボランティアなどすべてが考慮されます。学校の成績の名門大学に入るには高校時代に大学で学ぶ単位をとる必要があります。(しかも優秀な成績をとらないといけない。)


    確かにエスカレーター式の大学は問題ありですね。
    きちんと大学での学問についていけるだけの教育をしているのであれば反対はしませんが。

    日本ももっと頑張ってほしい。
    最近のニュースをみると、悲しいニュースが多すぎます。

  8. 208 匿名さん

    100年前に廃止されてるけど、中国「科挙」並みの試験があったら、
    東大生の何人くらいが突破できるんだろうか...
    出来ない年もあったりして。

  9. 209 匿名さん

    >>208
    『中国「科挙」並みの試験』
    ・・・無意味な試験だからできなくても無問題。

    だって論文試験といったって、その実態は”原稿用紙上のお作法テスト”
    でしたからね。

    書き始めは答案用紙の右端から何センチ、上から何センチのところから
    「わたしのような愚か者に受験の機会を与えてくださった皇帝の徳は
    あまねく世界に輝き・・・」と始めて、
    その「皇帝」という字は必ず他の行より頭二つ上に出して書くように
    用紙上の配列を考えて、
    書き終わりは用紙のどこどこで・・・

    これで官僚を登用していては国を滅ぼします
    (現に中国と朝鮮は植民地に転落しましたね)。

  10. 210 匿名さん

    そういえば、大学には本当にすごい教授がいますよね。
    そのような先生の授業を受けずに中退なんて勿体ないです。

    学問ってなんだろうって思ってしまいます。

  11. 211 匿名さん

    >>209
    おおよそその限りですが、
    科挙の内容が良いとは思っていないが、とはいっても、

    3日3晩眠らずに試験を受け続け、今までの人生の諸行
    を反省し心がけが悪ければ、精神、体力ともに狂乱をきたす。
    命を落とすものすらいる。
    それほどまでの試練、試験を行ってみたら、なにか変わる
    ような気がしないでもない>天下る高級官僚さん達よ。

  12. 212 匿名さん

    「俺東大に行ってる(卒業した)」という人 → 単なる大卒
    「俺東大で○○を研究(勉強)している(してきた)」といえる人 → 東大卒

    ようは入った後でなにをしてきたかでしょう。
    (芸人でも10日の詰め込みで合格レベルの点取れるようになるようだし)
    短期集中で試験のための勉強だけして東大はいってもね・・・

    「このバッグ、ビトンなのー」って自慢している奴らと変わらん。

  13. 213 匿名さん

    確かにそう
    文系学部は無駄な授業も多いので
    結局行く意味がなかった人も多いのでは

  14. 214 匿名さん

    文系学部の無駄な授業というのを何を指していってるのかわからないけど
    教養も大事。
    特に、日本のトップとして行こうというなら、ますます教養はつけて欲しい。
    専門お**なほうが困るでしょ。

  15. 215 匿名さん

    大手企業の幹部になるにも東大以外には考えられないですよね

  16. 216 匿名さん

    >大手企業の幹部になるにも東大以外には考えられないですよね
    東大卒以外の幹部がいないとでも思っているんだろうか。
    逆に東大卒の幹部しかいない会社ってどこよ(笑)

    東大信者もここまでくるとごりっぱだね

  17. 217 匿名さん

    東大信者ではないのですが、大手企業の幹部が東大、京大卒だと妙な安心感がある。

    あれはなんなのでしょうね。

    社長が聞いたこともない大学出身だと、その人自身は立派な人かもしれないけど、何故かがっかりすることもあります。

  18. 218 匿名さん

    それは人をみる目が
      それなり
    ってこと かもしれません。

  19. 219 匿名さん

    218さん、自分でも人を見る目がそれなりかもしれないと思っています。

    だけど、学生時代どうして頑張れなかったのかなって思うのです。

    やはりいい大学に行った人はそれなりに頑張ってきた人(大半が苦しくても努力してきた人)、そして企業で選ばれるひとはやはりそれなりに立派な人ですよね。つまり、名門大学出の企業の役員は両方すごい人なのです。
    だから妙な安心感を感じてしまうのでしょうね。


    話はかわりますが、
    海外の企業はやはり学位を重視します。
    修士、博士などをもったらお給料がちがいます。
    能力重視だけではないのです。
    だから、社会人が再び学問の場を両立させてはたらく場合もあります。
    しかも自分のお金(又はスカラーシップ)でとるので頑張ります。
    こういうのはいいですよね。


  20. 220 匿名さん

    外資系で出世するには東大が一番ですよね

  21. 221 匿名さん

    海外で働いていると、東大の威光のなさに驚きます。世界的に観ると
    東大のランクは高くないんですね。逆に、日本の私大の特定学部に
    異常なステータスが有ったりします。海外は実力主義で、看板だけで
    仕事になりませんし、既得権者同士の談合決裁も日本程酷くありません。

    また、東大以外で頑張った社長の方が、お付き合いしていて何故か
    退屈しないと言う人が海外でも多いです。勉強出来た事と頭が良いこと
    は同義語ではなく、東大に入る為の勉強が人間性を豊かにする勉強・・
    と言う訳でもないことも関係しているのか?ただ、東大卒迄の努力は、
    インターハイ 地区大会優勝位は、凄いなー と思います。

  22. 222 匿名さん

    『日本の私大の特定学部に異常なステータスが有ったりします。』
               ↓
    『海外は実力主義で、看板だけで仕事になりません・・』

    う〜ん・・・矛盾しているような。

    それとも『私大の特定学部』の出身者は、
    例外なく「実力」があるのでしょうかね?

  23. 223 匿名さん

    >日本の私大の特定学部
    参考までに教えて。

  24. 224 匿名さん

    ↑特定ゼミで技術ノウハウ有りの場合に限る。

  25. 225 匿名さん

    慶應の医学部でも引き合いに出すのでしょうか

  26. 226 匿名さん

    実感なんだけど、高校時代、地方の高校で学年で1番2番だった東大生と
    都内の私立進学校で、クラスで10番程度の東大生では、
    社会に出てから底力が違うなと思う。

    やはり、勉強は自分で苦労した人が価値なんだと思う、ベルトコンベアーはダメですよ
    同窓会に行くとわかります。

  27. 227 匿名さん

    >地方の高校で学年で1番2番だった東大生

    スポーツの部活もこなしたタイプじゃないかな
    本当に頭のいいタイプ

  28. 228 匿名さん

    自分に自信やリーダーシップがあって、人間的に魅力もあれば
    豊かな晩年でしょうね。文武両道でお役所入りした東大OB官僚が
    賄賂まみれの天下り人生送ってても驚かないが、それも凄いの
    かな?卑しいのかな?東大は・・・の枠にはめても、限られた
    可哀想な東大関係者しかレスしてない感じですね?  ここ。

  29. 229 匿名さん

    というか、超名門私立の50番ぐらいで東大に入った人はコンプレックスが少々ある。
    だけど常に1,2番だった人は自信がある。

    その違いは大きいと思う。

    ちなみに私は名門進学校で真ん中より下でした。
    コンプレックスのかたまりでした。
    その高校に通っていたのは嬉しかったけど、自分はだめ人間だと思っていました。

    でもあとで分かったけど、違う学校に行けば自信をもっていつもトップでいられたかもしれない。
    それがなかったからいまだに劣等感を感じることも多い。

  30. 230 匿名さん

    >>229
    他人の思索に触れる時は、自分のコンプレックスをモノサシに
    しない方が話は噛み合いますよ。ご自身が得るものも大きいです。
    劣等感を持っていることを表明できるあなたは、コンプレックスを
    解消しつつあるのでは?私は人間としてのあなたに好感を持っていますよ。

  31. 231 匿名さん

    とりあえず出とけば間違いないよ
    私大出るよりはまし

  32. 232 匿名さん

    『とりあえず出とけば間違いないよ』
    ・・・就活で全滅するパターンその1。

  33. 233 匿名さん

    ↑釣りスルー?231

  34. 234 匿名さん

    私大とりあえず出といてもどうしようもない

  35. 235 匿名さん

    >>226>>227
    こういう話は個人的に嬉しいです。
    うちの主人がそうでした。成績は地方の高校でトップだったので、普通に
    地元の国立大を受験するつもりでいて、模試を受けたら全国トップになり、
    先生が驚いてあわてて東大行きなさいと背中を押したそうです。
    部活も普通にこなし、塾にも行かず...というタイプです。
    今でも、必死さはなくて、いろいろな面でなんとなく余裕がある人ですね。

  36. 236 匿名さん

    東大信仰はもうやめようぜ!
    奴らが俺らに何してくれた?
    自分たちの利益ばかり追求してる輩ばかりじゃねーか。
    奴らには「狡猾」という言葉がお似合いだよ。

  37. 237 匿名さん

    >235
    私の義弟も義父も東大卒ですが、それだけです。
    私が私大卒というコンプレックスもなし。
    ウマイもの食べて好き勝手なことやって暮らしていければ
    それでよし。他人の評価も気にならないし。
    さあ、寝よう。

  38. 238 匿名さん

     ? ? ?

  39. 239 匿名さん

    >>237
    激しく同意。器のでかい人だ。

  40. 240 匿名さん

    237さんはきっと素晴らしい人生を自信をもってあゆんでいるのでコンプレックスがないのですね。
    お仕事も充実されていらっしゃるのでしょうね。
    だから、東大卒一家のお嫁さんがあなた様を選んだのでしょうね。選ばれるだけの価値のあるお方なのでしょうね。

    私は東大や国立を出ている人はバランスよく頑張った人たちだと思いますが、いわゆるトップ私大の人たちも尊敬しています。
    また芸術系大学を卒業した人もすごいなと思っています。

    努力するのはかっこ悪いとか言う人もいますが、私は努力する人が好きです。
    がり勉といわれても、勉強オタクといわれても、専門ば か と言われても頑張っている人は輝いています。

    それが勉強でも、音楽でも、スポーツでもどの分野でもいえると思います。

  41. 241 匿名さん

    東大卒の片山さつき。
    昔から神童といわれてたらしい。
    今でもすごいパワーありそう。

  42. 242 匿名さん

    >>24
    予備校経営者?人事課?浪人生の親?出身校が人生や人間を測る
    ものさしなんですか?一体どんな環境で人生を歩んでいらっしゃるのか?
    否定いたしませんが、興味が有ります。あなたの身近に3流私大卒の方々は
    いるのでしょうか?居ても素晴らしい人ではないのでしょうね。そんな観方の
    人が居て良いと思いますが、ちょっとバランスの良い観方とは言えませんよね。

  43. 243 匿名さん

    >242さん
    何番をさしていらっしゃるかわかりませんが、とりあえず240です。
    3流私大がどこをさすかわかりませんが、3流と言う言葉がそもそもよくないのでは。
    私自身は一度もそのような言葉は学歴に対して人生で用いたことがありません。真実です。

    私は東大、国立大、トップ私大という言葉を用いただけです。
    誤解されてはいけませんが、トッピックが東大卒はすごいでしたので、努力している点などはやはりすごいと思ってあげただけです。
    同様に努力の面だけみると、他の分野でもいえるので同様にあげました。

    もちろん天才肌の人もいるでしょうが、大半の人は普通の人とちがう努力、そして節制をしてきたからえることができた東大合格だと思います。

    どこの大学でも性格などはいろいろな人がいます。
    東大にもとんでもない人格の人はもちろんいるでしょう。
    だけど企業のトップになる人は努力や人格を兼ね備えたからなれるのでしょう。
    そう思っています。
    私自身は努力が足りずワンランク下の大学でした。
    でも努力した人たちを称える気持ちは常にもちながら過ごしています。

  44. 244 匿名さん

    ところで開成出身でインテリな人っているかな
    あまり聞いたことないですが

    一時数学オリンピックに出てた少年はいたけど

  45. 245 匿名さん

    >243
    「ワンランク下の大学」って言っているのだから大学にランクはあるんだよね。
    ということは、自分よりもタンクが下の大学出た人間は、自分よりも努力して
    いないってことでは?
    大学名で努力したか否かなどわからんだろう。

  46. 246 匿名さん

    タンク?  キャハハ(^^)かわいい!!!

  47. 247 匿名さん

    テストでいい点とるのは努力なしでできると思いますか?
    有名スポーツ選手がものすごい量のきびしい練習をしているのと同じです。

    たしかに環境や生まれ持ったものも多少影響するとは思いますが、努力なしではどんな人も結果をだせません。会社の功績だってそうでしょ?

    まれに運もありますが、すごい量の努力はおみごとといいたいのです。
    私も努力はしましたよ。
    でもその努力はそういう人たちに比べれば小さいと思っています。
    眠たいときに寝て、遊びたいときに遊び、誘惑にまけているのではなく、人がわからないような努力を影でしてきたということを称えてあげたいだけです。

    例えば東大理系の人がどれだけの量の勉強をしないといけないかわかりますか。
    世の中には理系がいや、国立がいやではなく、ただ勉強量が多いからという理由で私立や文系を選んだ人がたくさんいるのですよ。

    やはりつらくても努力したということはすごいです。
    だから結果がだせるのです。

  48. 248 匿名さん

    でも、たいして努力しなくてもテストでよい点とれる人っていうのも
    確かにいますよ。

    有名スポーツ選手の話も、もともとたいして練習しなくても地区大会トップレベルに入れる位
    の素質があって、さらにものすごい量のきびしい練習をしているから世界クラスになれるんでしょう。

    たかが東大に入れるくらいのレベルと世界で戦うトッププロを同じにしてはお気の毒。
    人によって同じことを出来るようになるまでの勉強量もまるで変わるものです。

  49. 249 匿名さん

    俺は東大卒の奴よりも
    たくさん稼いでいる人のほうがスゲーと思う。
    プロ野球選手とか芸能人だな。
    あとオーナー社長とか。
    学歴よりも金だなー。

  50. 250 匿名さん

    >>243 >>247
    努力を賞賛する気持ちに同意します。勉強、スポーツ、商才、芸術等で
    様々な努力の様態がありますが、努力の種類は沢山ありますよね。まさに
    東大は努力の通過点としてメジャーで明快なだけです。東大に行けなかった
    と言う気持ちを昇華させるために、劣等感でなく東大礼賛する人、東大に
    唾を吐く人など居るスレですが、あなた自身を賞賛できる何かに向かって
    努力した後で、もういちど東大への想いを振り返ったらどうでしょうか?
    あまり東大が、大きな意味を持っていないことに気付くと思いますよ。
    東大卒の成功者にとって東大は全てでなく、経験と想い出の一部である様に。
    大学を出て自分なりの目標が無いと、相対優劣の渦中にはまりますよ。

  51. 251 匿名さん

    247です
    なぜなら、私の友人は東大に行った人が多いのです。
    中には中退した者もいますが、彼らは人格がすぐれていて人間的にも能力的にも尊敬しています。
    わずかな東大卒の人しか知らなければ、生意気なことはいえませんが、たまたま東大に行った友人の比率が多いので、意見を言わせてもらいました。
    社会にでて他の大学を出ている友人もいますが、東大卒は地味に努力している者が多く、はっきりとした将来のビジョンももっています。
    一見天才に見えるような者も実は人一倍努力してるのですよ。(普通の人より集中力がよく、要領の良いものは天才に見えるでしょうな。)

    ただ東大卒の全てがそうだとはいいませんが。

  52. 252 匿名さん

    同じ業界で東大卒の人を12人知っています。
    何の業界かは伏せますが、東大は2〜3%くらいで、東大では
    エリートコースには乗れなかった部類の方たちだと思います。
    タイプは2つに分かれます。東大出たから頑張っちゃう人と、
    競争社会が嫌でこの業界に来た人です。この人たちは本業では
    あまり活躍せず私生活を堪能しているようです。ワインおたくとか。
    いずれにせよ私の業界では251さんのような人格がすぐれていて
    人間的にも尊敬するような人はひとりもいないですね。ときどき
    仕事で能力の片鱗を見せることはありますが。
    まあ能力と人格はまったく別の観点ですから、同じ土俵で論議するのは
    ナンセンスでしょう。人格がすぐれている方は高卒にも6流私大卒の
    方にも同じ比率でいると思います。
    本来は学問を積むことは人格の陶冶につながるはずなので、だとすると
    東大卒は人格的にすぐれていることになるはずなのでしょうが、
    現在の学問の大半は金儲けや狭い学問領域ばかり追求しているのですから、
    人のために役に立つという意識はあまり育たないと思います。
    東大卒=人格者はたまたま251さんのまわりの方がそのような方であった
    だけで、一般論としては成り立たないと私は思います。

  53. 253 匿名さん

    >252
    このスレで最もバランスの取れた正論。
    >251
    論拠不全の私論。この手のレスは、もう結構です。

  54. 254 匿名さん

    芸能人が挑戦してますがどうでしょうね
    まあ玉砕かな

  55. 255 匿名さん

    すみませんが・・・
    >わずかな東大卒の人しか知らなければ、生意気なことはいえませんが、たまたま東大に行った友人の
    比率が多いので、意見を言わせてもらいました。

    あなたの友人って何人いらっしゃるのですか?
    1000人?2000人?
    それとも万単位かしら。

    あなたの友人の数が2桁程度なら「わずかな数」ですよ。
    何名の東大卒が世の中に居るとお思いなのか知りませんが。

  56. 256 匿名さん

    >255
    統計学的にいえばサンプル数が30以上あれば一応信頼性があるとはみなされるようですが、
    ただしあなたのいわれている東大卒=人格者の論拠には妥当性が見あたりません。
    また、そもそも人格者ってどんな人ですか?定義は?背中に「人格者」って書いてあるの?

    失礼ですが、非科学的論拠を主張なさるあなたのご友人に東大卒が多いとは思えません。
    大東亜帝国の卒業生よりレヴェルが低いと感じてしまいます。

  57. 257 匿名さん

    >>255
    気持ち悪いです。以後スルーします。

  58. 258 匿名さん

    東大
    すごい。
    正直にすごいと思うし、
    東大卒ってだけで、違った目で見てしまいます。

    ただ、自分から「俺(私)東大だから」って人はNG
    人伝に「実は東大だった」って聞くと、すごいなぁと思う。

    東大に入れるほどの学力、それ相応の努力
    同じことを、社会に出てもできるとしたら、すごいね。

    しかし、東大を出たことで満足しちゃうと、そこまでに
    なってしまう。

    人生日々勉強

    東大入学も、卒業も人生の通過点であり、ゴールではない
    そういう考え方の人はすばらしい。

  59. 259 匿名さん

    ちょいとスレタイからズレるが、

    東大が いちローカル大学から世界的なブランド大学になる日はくるのだろうか?
    ハーバードやオックスブリッジのような。

    日本の普通のおばちゃんでもハーバードの名前知ってるよね。

  60. 260 匿名さん

    続き

    東大が世界的ブランド大学になるには、どうやったら?

    ノーベル賞受賞者を多数だす?
    国際機関の上級職に多数就職させる?
    世界ベスト100の企業のCEOに多数就任?

    まずは授業を英語にして、各国からの留学者が来やすいようにしないとダメか?

  61. 261 匿名さん

    主人側の親戚に東大卒がうようよいますけど一人を除いてみな印象が悪いです。
    人を学歴(出身校)でしか判断していないような発言が多いしいつも学歴自慢話ばかりなので。
    初対面(結婚の挨拶まわり)のときから突然出身大学の自慢話から始まったので
    実は私の方の親戚もみな東大を出ているんですけど・・・なんて言えなくなってしまいました。
    でも最近黙っていた方が無用のトラブルを避けられそうだしなにより楽しめそうだと気がつきました。

  62. 262 匿名さん

    東大は文系に印象が悪い人が多く
    理系はみな似たような感じです
    頭も理系の方がいい人が多い

  63. 263 匿名さん

    ちなみに文系・理系という区分は日本だけ。

  64. 264 匿名さん

    いえいえ、アメリカもきちんと学位などもBS,BAなどわかれていて、私はサイエンスの人間だからという人もいますよ。
    理系方面に行く人はやはり理系の科目を高校時代に選択しています。統一試験(SAT)のⅡも理系科目が要求されます。
    ただ、大学にはいってから二つの専門(ダブルメジャー)をとる人もいますし、日本よりは型にははまってはいませんが。

  65. 265 匿名さん

    >>260
    世界から観ると、東大は凄い なんてって言ってるのは
    井の中の蛙 論議と言うことか。 ハァー ガックリ。

    日本の心貧しい教育機構。そのトップに対して、
    囚われてレスしている我々は・・・。ヒキ(篭り)蛙?

  66. 266 匿名さん

    やっぱ いちローカルの殿様大学?

    世界にごしてる会社のトップには東大出身あまりいないし
    官僚なんか、世界相手だとぜんぜんダメダメだし(北朝鮮にさえ手玉に取られてる)
    銀行もでかいだけで国際的には実力ないし

    規制で守られた楽な会社のトップに東大出身が多いのは
    偶然か?

  67. 267 匿名さん

    すっごく個人的な意見なんだけど。

    東大卒=すごい

    この感覚持っている人ってブランド品とかにめっぽう弱そうな気がして。
    「その商品がどれだけ優れた機能を持っているか」じゃなくて
    「その商品をどこが作っているか」だけで「いい物だ」と思ってしまいそう。

    確かに有名どころの作った商品って色々考慮されていて使い勝手がよかったり
    丈夫だったりするんだけど、そんなことより「どこが作った」ということが
    問題で、後付で色々理由をつけてるのと同じ感じがしてしまって。

  68. 268 匿名さん

    >>267
    そうだね。

  69. 269 匿名さん

    ここのスレのレスを読んでいて思ったことは、東大はすごいというのは、東大という狭き門にとりあえずはいった努力などを認めている人が多いということ。

    これは事実だと思うから認めてもいいのでは。

    ただ、社会で通用するしないはその人の人格や生き方、社会性、協調性などもろもろが影響してくるから、大学だけではないとは思うこともあるけど。

    でも、まったく人格など人間性、仕事の出来などが一緒だったら、やはり学歴をみてしまうのが真実。
    例えば、その中でどちらか一人を役員に選べといわれたらやはり見栄えを選ぶでしょうね。
    悲しいけど、やはり今までの努力には重みがあるのですよ。

    ・・と私は思っています。

  70. 270 匿名さん

    >その中でどちらか一人を役員に選べといわれたらやはり見栄えを選ぶでしょうね

    相手がハーバードでも?
    相手がケンブリッジでも?

    ここの今の流れは、世界的に見て東大は? となってきてるのですが?

  71. 271 匿名さん

    すみません。
    東大卒=すごい この感覚持っている人ってブランド品とかにめっぽう弱そうな気がして。

    というレスに対しての答えだったのです。

    同様の人格者、頭の切れ、仕事の出来だったら、海外の名門大学を選ぶかもしれませんね。
    なぜなら、国際性、語学力、そして海外での同窓生でのネットワークがありますからね。

    世界的に見ると東大はまだまだ評価されていないので、勿体ないですね。
    頭脳の面では決して劣ってないと思うのですが、総合的に評価するとやはり下でしょうね。

  72. 272 匿名さん

    また努力、努力・・・。

    たまには他人の才能も認めてあげましょう。(勿論、東大の中でも一部のことだけど)

  73. 273 匿名さん

    今までの努力の重みというなら、もともとの頭の出来が劣り、
    必死で努力して別の大学に入った人のほうがより努力している場合もあると思うけどね。
    何も東大に入る人だけが努力しているわけじゃないだろうし。

  74. 274 匿名さん

    >>269 予備校経営者か?浪人生の母か?
    受験勉強で努力した知識って、社会人になっても
    あんまり役に立たないよ。外国から舐められるのは
    クダラナイ勉強やってきた奴がトップにいるからじゃないの。
    北朝鮮にやられっぱなしなのは、偏った勉強しかやって
    ないからだろう。 息子には喧嘩のやり方も教えてね。

  75. 275 匿名さん

    旦那が東大だけど、現在38歳、もう東大がどうだのこうだの なんて、
    会話にもなんないよ。そんなに学歴学歴言ってるのって、どの年代層なのよ?
    学生か?それこそ、塾関係者か?
    東大パワーがどうスゴイと言うのか、そもそもスレタイが...話にならんね。

  76. 276 匿名さん

    コンプレックス釣り のスレッドです。
    2ちゃんねらーが流れて来ています。スレッド乱立してるキチ○イに注意。

  77. 277 匿名さん

    なんだかんだいいつつ、東大卒の方々は称賛を求めてるのかな?

  78. 278 匿名さん

    最近の東大卒って犯罪人か、汚職役人
    アホタレントしか紹介されないしな。
    寂しいんでないかい?

  79. 279 匿名さん

    理系はインテリだよ

  80. 280 匿名さん

    「東大卒」と言っても学部によりますよね。

  81. 281 匿名さん

    東大といっても理系にいいのが多い

    文系はなんとも言えん
    なんせ数学まったくできない人がいるからね

    あと東京の有名私立校出身者より
    地方の進学校の出身者のほうが賢いと思う
    東京でいいのは学芸大付属駒場ぐらいです

    勿論開成でもトップ10ぐらいに入る人は優秀

  82. 282 匿名さん

    >>281
    東大に入学する文系で数学ができない人ってどういう入学試験形態なの?
    数学が受験科目にない入り方ってあったっけ?
    駒場にあるのって筑波大付属だとずっと思っていました・・・。

  83. 283 匿名さん

    東大より東京芸大のほうがすごいな・・・・

  84. 284 匿名さん

    東大信奉者って短絡的で単純だなぁと思う。

    人間の能力を東大一辺倒で見ようとするのは無理があるよ。

    世の中そんなに単純じゃないよ。若いね・・・

  85. 285 匿名さん

    若い方がいいよ

  86. 286 匿名さん

    東大もピンキリだけど
    さすがにピンは優秀だと思うよ

    民間に行く人間にはキリが多いので
    誤解されやすいね

  87. 287 匿名さん

    優秀、つかえる人材

    職場によって求められる内容が違うから。

  88. 288 匿名さん

    上げときますね。

  89. 289 匿名さん

    俺の友達の東大卒は漢字は読めないわと国語は常識以下レベルだが、数学はまさしく天才だった。

  90. 290 匿名

    海外のレベルと比較すると東大はとの地位ですか?

  91. 291 匿名さん

    10位~20位の間だよ。
    分野によってはトップ10以内。
    これは非英語圏の大学としては断トツのランク。
    たいていの非英語圏のヨーロッパの大学よりもランクは高い。
    英語圏は不当にランクが高い感じもするから、十分でしょ。

  92. 292 匿名さん

    うちの会社は社長が東大卒だから、東大卒至上主義ですねえ。けっこう大きな会社だよ。総務や人事の管理部門は東大の新卒しか採らないっぽい。

  93. 293 匿名さん

    >290
    確か60位くらいだったんじゃないかな。

  94. 294 匿名

    海外の上位の大学に行く方がレベルが高いのですね。

  95. 295 匿名さん

    東大のレベルは高いよ。
    60位というのランキングもあるだろうが、たいてのランキングでは20~30位くらいだろ。
    海外の大学ね、、、ぴんきりだよ。
    はっきり言って、授業内容も学生の質も日本のトップ大学と大差ないんじゃない。
    舶来品がいいというのは、かなり錯覚(英語だとかっこよく見えるって、、、レベル低いわな)。
    英語の勉強にはいいかもしれないけどね~

  96. 296 匿名さん

    東大がどれほどの優秀人材集団かは、入った人間にしか分からないよ。あしからず。

  97. 297 匿名さん

    ↑脳内で入ったのかな?

  98. 298 匿名さん

    でも中国人や韓国人やシンガポール人の秀才たちを見ているととても敵いそうに無いね

  99. 299 匿名さん

    インドがしゃれならん。

  100. 300 匿名さん

    インド人の英語はわからない。
    日本人の英語よりは聞きやすいんだろうけど。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸