なんでも雑談「高校履修科目偽装事件」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 高校履修科目偽装事件

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-11-15 18:49:00

公立高校による履修科目の偽装事件が発覚しました。
この背景には、塾・予備校と学校教育の競合があり、塾・予備校が定着している都会には少なく、地方進学校に多く見受られます。
地方の教育行政による大英断とも考えられます。
如何、思われますか?

[スレ作成日時]2006-10-28 11:27:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

高校履修科目偽装事件

  1. 2 匿名さん

    ①生徒がかわいそうだと言う意見もあるが、ここで履修免除をしたら他のまじめな高校(生)がもっとかわいそうだ。正規のカリキュラムを受けつつ大学受験をする生徒を差別する事になる。3月31日までに何としてでも履修させるべきではないのか。
    ②地方の公立進学校でこの問題が多く見られるが、実際に今の学習指導要綱だけでは有名大学の進学がおぼつかないと言うのであれば、学習指導要綱に問題があると思う。公立高校のカリキュラム(正規)で公立大学に進学できるだけの学力が身に付かないのでは問題にならない。

  2. 4 匿名さん

    ちょっと待って。生徒がずるをしたのではない。
    学校が父母の期待に応えようと 受験最優先にするための手段だったはず。
    事実、私の時代でさえ(現在36歳)高1で現代社会という入試になんの役にも立たない教科を
    やらずに、世界史を学んだ。高2からは、国公立志望者は芸術の時間を数学の授業に当てていた。
    これらは県立の進学校なら 多かれ少なかれどこにでもあった。
    有名私立中高一貫校生と 机を並べるためにはそのくらいしないと
    とても太刀打ち出来なかった。
    もちろん、世界史をやらずに社会に出ることの弊害は大いにあると思うが。

  3. 5 匿名さん

    大学は国公立私立を問わず、英数国社(2科目)理(2科目)を入試に課すといい。
    昔の共通一次試験のような形で。
    大学で学ぼうとする者なら教養としてそのくらいは勉強しておくべき。

  4. 6 匿名さん

    「公立高校は予備校ではないのだから、そんなに受験対策ばかりに力を入れることが間違っている」と言ったコメンテーターがいたが、そんなことしたら私立にいく金のある人間だけが有名大学に行くことになってしまう。(あるいは都市部の人間だけか)公立高校でもレベルに合わせて学習指導要綱を超えたカリキュラム、授業時間をもっと自由に組ませてもいいと思う。

  5. 7 匿名さん

    学校教育に学ぶ機会を奪われたとも云えますが、
    弘前の女子大生のコメントは、「塾にも通わずに地元の大学に入学できたのは、高校のお陰です。感謝しています。」でした。
    当事者の率直な気持ちと思います。
    国は、履修科目を偽装してまで受験対策を講じ無くてはならない地方の理由を究明したうえで、
    対策を講じるべきです。

  6. 8 匿名さん

    大学入試科目数が高校での履修科目数に比べて極めて少ないのが問題(特に私大文系)。
    入試問題を作成する側の負担は増えるが入試科目数を増やせばよいのでは。

  7. 9 匿名さん

    私文はどうしようもない。
    数学やらずに社会一科目と英語だけのところもある

  8. 10 匿名さん

    偽装マンションの一件と何となくダブるね。
    いつの世も泣きを見るのは弱者ばかり・・・

  9. 11 匿名さん

    >>03
    >>だから、真面目に履修をしていた生徒たちへ。
    >>ずるをした生徒は、むしろ憐れみの目で見てやるくらいが、ちょうどいいのだ。

    何を勘違いしとるんだか・・・。
    この件に関して、生徒は学校や世論に振り回されているだけだろうに。
    それに高校生ともなれば、通っている学校のカリキュラムがどうであれ
    受験を意識している生徒は自分なりの「過ごし方」を持っているものだ。

    苦手な科目があれば得意な科目(あるいは自分の進学に不要な科目)の
    時間に「内職」をしたり、塾へ行くなり参考書を買うなり。
    学校に全て頼りきっていた者が思い通りの進学を果たした、などという話は
    少なくとも私の周囲では聞いた事がない。
    学校には教育機関として最低限しなければならない事があるだろうが
    今回はどちらかと言えば「競争」に対抗するために学校がとった行動が
    エスカレートしてしまったケースだ。
    場合によっては、こうした措置がなければ受験に対応できなかったという
    生徒だっていたかも知れないのだ。

    違反は違反として罰せられなければならない。
    でも、これを単純に「ズル」と称し、見下してやればいいなどと言う者こそ
    軽蔑に値する人間だと私は思うね。

  10. 12 匿名さん

    富山や盛岡で行われていたことは
    明白な犯罪です。
    生徒は学校を訴えても良いくらいです。

    しかも盛岡の高校の場合
    既にそのカリキュラムを始めてから四年と言うことですから
    地理歴史を半分しか勉強させていない生徒を
    卒業させていることになります。

    これは生徒と父兄と県に対する背任でしょう。

    そろそろ「ゆとり教育のせいで学力が落ちて生涯収入が減った」
    とかいって文部省とか教育委員会を訴える若者が現れてくれないかな〜
    と私は大いに期待しております。

  11. 13 匿名さん

    ゆとり教育って何だったのかな?
    実際はゆとりどころじゃない、お
    受験一辺倒で中身の薄い学生を生
    んだだけじゃないですか。
    世界中で、日本人だけ脳が退化し
    ているかも・・・。
    文部科学省の役人も、お気楽公務
    員だし、仕方ないのかな〜。

  12. 14 匿名さん

    全国的に行われていることが判明。
    ひょっとすると、私学もその渦中にこれから入る??。
    公立以上のサプライズがあるかもしれない。
    現代社会、地理、政治経済、倫理社会、日本史、世界史の6つがあり、すべて必要な
    教科なら、すべてを入学試験科目にすれば良いと思う。これに理科4教科を加える。
    受験科目増大。歴史観がどうのこうの言っている者がいるけど、理科だって必要だ。
    試験科目が増えると、小手先のテクニックより、全体を理解する素養が必要となる。
    受験が激化するとの批判もあるだろうが、既に受験科目の少ない私学に行く者が増
    加していることからも、諦める者と取り組む者と大きく分かれ、受験はかならずし
    も激化しないと思う。
     皆が東大受験する?

  13. 15 匿名さん

    受験後3月に集中補習すればいいだけの話。

    卒業式を毎年決まった日にしなくてはならない、という観念に縛られるから、3月補習をむずかしいと思うだけ。

    どうせ、4/1まで、暇なんだから。

  14. 16 匿名さん

    私立も科目数を増やして、高校での必修科目をすべて受験科目とする。
    これで未履修や裏カリキュラムはなくなる。

    ところで福原愛のようなスポーツ選手はろくに登校していない。
    それでも必修を全て履修したってか?
    理系の学生の世界史履修漏れより酷いと思うが。
    付け加えれば、世界史は自分で勉強できるが理科は難しいと思う。

  15. 17 匿名さん

    16での「私立」とは「私立大学」のことです。言葉足らずですいません。

  16. 18 匿名さん

    世界史の授業あったけどほとんど覚えてないわ

  17. 19 匿名さん

    「高校での必修科目をすべて受験科目とする」と簡単に言うが、
    文系学部しかない私立大学で数学や理科の試験をやるには
    自前の教員がいないんだから試験問題作成・採点を外注しなくてはならない。
    どこに外注するか。そこが問題だな。

    他大学の理系の先生は自分の大学の入試だけで手一杯。
    よその大学の入試なんていくらもらっても断るだろう。
    出題ミスがあれば叩かれるし全然割に合わない。

    ∴予備校に外注するしかないだろうな。

  18. 20 匿名さん

    >>19
    センター試験を全員必須にすれば?
    大学で学ぼうとするんだったら、あの程度は一般教養として必要。
    別に満点取れってわけじゃないんだし。
    足切りに使って、二次は論述形式にすれば思考力のある学生を取れる。

  19. 21 匿名さん

    「総合3単位」必履修だよ。受験勉強をやってはいけない科目だよ。
    本当にちゃんとやっているのかな?
    「家庭総合4単位」または「家庭一般2単位」必履修、受験勉強に振り替えている学校はないかな?
    来年から導入される「奉仕1単位」必履修、本当にやるのでしょうか?

    ここまで調査すれば問題のある学校がうじゃうじゃでてくるに違いない。特に後発進学校の私立
    とかね。文科省や教育委員会の鶴の一声で「総合」や「奉仕」の時間がカリキュラムに入れられて
    きたわけだが、学校や生徒、保護者のニーズにはまったくあてはまっていない実態があるようだ。

  20. 22 匿名さん

    いよいよ問題は家庭科に飛び火して来た。
    まずは、巣鴨、愛光
    http://www.asahi.com/edu/news/TKY200610300227.html
    http://www.asahi.com/edu/news/TKY200610280213.html
    ほとんどの私立進学校はアウトだろうな。
    今から家庭科をやらされることになる。
    開成、灘、麻布、桜蔭etcは大丈夫か?

  21. 23 匿名さん

    私立なんて独自でやってもいいじゃん・・・と思うけど。
    生徒側にも選択の自由があるわけだし。

  22. 24 さる

    わざわざ「問題」化して、正義づらして、
    集中して叩いて自殺者まで出して。
    大学受験を控えた高校教育に何を求めてるの。
    文科省だって知らなかったとは言わせない。
    みんなわかってやってるじゃん。
    実状と規則が乖離していたわけでしょ。
    卒業したやつらはどうするの。
    あえて変な例えだけど、パチンコ屋の換金はどうなの。
    ソープランドの本番行為はどうなの。
    制限速度40kmの道は60kmで走るでしょ。
    庶民も聖職者もマスコミ関係者もみな堂々とやってるじゃん。
    杓子定規にやってたら違反者・犯罪者であふれ返るよ。

    この件は不問に付す、でよい。

  23. 25 匿名さん

    そうだよね。
    1年から私立文系に進むと決めてた生徒は数学・理科の時間、内職してたな。

  24. 26 匿名さん

    私立学校については、文部科学省の定めたカリキュラムに従わないんだったら
    私学助成金を打ち切るべきだな。

    私学助成金に関しては昔違憲訴訟が起こされたこともあったんだが。
    その際裁判所の合憲判断の根拠になったのが
    「私立学校と言えども文部科学省の定めるカリキュラムや
    設置基準を満たすことによって置かれているので、
    これは公の支配下に属する」という解釈。
    その解釈が崩れれば私学助成金は違憲。
    日本国憲法89条の「公金その他の公の財産は、宗教上の組織若しくは団体の使用、
    便益若しくは維持のため、又は公の支配に属しない慈善、教育若しくは博愛の事業に対し、
    これを支出し、又はその利用に供してはならない。」に抵触する。

    各種ページにあるデータから推定して、私学助成金が廃止されれば
    授業料は1人当り30〜40万は上がると思われる。

  25. 27 匿名さん

    受験の現状と、学習要綱が乖離していたのが原因。
    むしろ、これほど多くの学校がしていたということは、
    そちらの方が、自然だったわけでしょ。

    学習要綱の方を見直す良い機会だと思う。

  26. 28 匿名さん

    >>27
    正論!

  27. 29 匿名さん

    >これほど多くの学校がしていたということは、そちらの方が、自然だったわけでしょ。

    全高校数と今回の問題高校数を比較して これほど多く、そっちが自然
    とか言ってるわけ?

    もうちょっと考えてレスすべし。

  28. 30 匿名さん

    死者に鞭打つようで申し訳ないが、

    生きることの尊さ、試練から逃げず乗り越える努力の大切さ
    を教える立場の長が自殺なんて。

    こっちのほうが、よほど、教育者側の不祥事じゃないかい?

  29. 31 匿名さん

    大学入試の制度が変わらないと根本が変わらないと思う。

  30. 32 匿名さん

    校長はじめ学校側は、指導要領改定の際に反対の声を上げたわけではない。
    おとなしく受け入れた振りをして実はこっそり従わない、というのは
    教育者の取るべき態度として論外だろう。

    指導要領改定の際は必死に反対する、しかしながら
    一旦決まれば決まったことには従う。
    これが真っ当な人間の取るべき態度であり、教育者ならずとも当然そうあるべきもの。

    まあ、こんな学校で、ソクラテスの言葉「悪法と言えども法である」を
    教わったりするというのもギャグだな。

  31. 33 匿名さん

    ①大学を志す者全員に五教科七科目の共通試験を課す
    ②学習要綱を見直す

    ①か②のどっちかでしょうな。
    私の意見は①ですが。自然界のしくみを理解できない大学生ってどうよ?

    今回は理系の生徒が災難に遭っているような感じですが、
    文系の生徒も、理数系の科目は履修していたとしても「授業中に受験科目を内職」が大半でしょう。

    ※過去未履修だった生徒は見逃してもらえるのは公平感に欠ける。

  32. 34 さる

    そもそも義務教育でない高等学校教育に国による指導って必要ないでしょう。
    学習指導要領の必要性は、中学校まででよくないですか?

  33. 35 匿名さん

    >学習指導要領の必要性

    心配しなくても、文部科学省は自ら、今回の不足分を許すことで
    指導要領を守らなくても大丈夫、とお墨付きをしてしまうでしょう。

    日の丸反対派さん、よかったね

  34. 36 匿名さん

    灘高校も家庭科未履修だった!

  35. 37 さる

    なんで
    >日の丸反対派さん、よかったね
    なのかさっぱりわからん

  36. 38 今も昔も劣等性

    私もNo.33さんと同じく、大学を志す者全員に五教科七科目の共通試験を課すとすべきだと思います。理系に進もうが、文系に進もうが、ある程度の自然科学や文学など広い範囲の教養は必要だと思います。もちろん、小生も高校時代にはちんぷんかんぷんで苦しんだ教科はたくさんありました。だけど、社会人になって不要だったって思える教科なんてありません。教養が邪魔になることがありますか? 学生が欲しいばかりに偏った教科で入学試験を行う大学なんてそもそも大学といっていいのでしょうか?それは単なる専門学校だと思います!

  37. 39 今も昔も劣等生

    名前、間違えました。やっぱり劣等生だ…

  38. 40 匿名さん

    もはや教養というものの価値を誰も評価しない時代なんだな。
    universityに知のuniverseがあるという幻想が生きていた時代もあったんだけどな。
    かつては京大では湯川秀樹なんか文系の学者とも対等に文系の話をしていたものだが。
    学者自体が専門に閉じこもって教養がなくなっちゃったもんな。

  39. 41 匿名さん

    専門性を持つのは大学からです。
    高校生は普遍的に学ぶべきですね。
    教科数の少ない私文は、正直、羨ましかった。
    家が貧しかったもので......

  40. 42 匿名さん

    >>34
    そんなことをすると
    ・カトリック系高校は進化論を教えなくなる
    ・神道系高校は皇国史観日本史を教えるようになる
    ・トヨタ出資高校(蒲郡だっけ)はトヨタに役立つ人材養成カリキュラムになるetc
    と何でもありになってまずいんではなかろうか。

  41. 43 匿名さん

    私文はほとんど勉強してないからね。

  42. 44 匿名さん

    暗記科目ばっかりだしね。私立文系の受験対策が高校をおかしくしてるよ。
    理系の世界史未履修より酷い。

  43. 45 匿名さん

    >>37

    卒業式日の丸も指導要領でしょ。

  44. 46 匿名さん

    話をずらそうとするゆとり教育批判は見苦しい。
    まず、スケジュールを組んだり、偽装した者は責任を取るべき。

  45. 47 匿名さん

    そうだね。厳正な処分を望む。
    校長資格剥奪、平教員降格。この程度は当然だろう。

  46. 48 匿名さん

    来春卒業の福原愛、今春入学の浅田真央、
    二人とも登校せずして単位がもらえる。
    このような特例はどう処理する?

    「才能があるから」だけでは不公平。
    進学校で優秀な仕事人になる可能性を秘めた人間が今回卒業のピンチなのだから。

  47. 49 匿名さん

    優秀なんだから、大検を受ければいい。

  48. 50 匿名さん

    >>37
    受験に関係ないからといって政治経済を勉強しないと
    教養のない方が育ってしまいます。
    家庭科は必修ですよ。人間が生きていく上で重要な科目じゃないですか!

  49. 51 匿名さん

    >>47
    教育委員会もそしておそらく議員も知っていたはず。
    ないがしろにしてきた管理者の責任はもっと重い。

  50. 52 匿名さん

    今年のセンター試験「社会」は、従来の6科目のうち「世界史」のみの試験とする。
    世界史は全高校生「必修」のはずだから、これでみんな平等。
    未履修の生徒は、受験前に必死に世界史の補講を受けることとなろう。

  51. 53 匿名さん

    そうそう、センター試験を全員が受ければいいんだ。
    センター試験は高校を卒業して大学に入学するために必須の試験にすればいい。
    以前のように5教科7科目にしてね。文系なんか英・国・世界史のみしか勉強してない人多いし。

    >>50
    政治経済は授業でやらなくても、賢い人間なら世の中の動向を見て学んでいくもの。
    それより学生の理科離れが気になる。

  52. 54 匿名さん

    私立文系はセンターどころか2科目か3科目だからね。

  53. 55 匿名さん

    教員受験のブログ
    教育者としての考え方など初々しくて良い。
    教課審の変遷も解るので覗いてください。
    http://www.liberalarts.cc/

  54. 56 匿名さん

    ちなみに40年前のカリキュラムは
    国語:古典まで必修(今:現代文のみ必修)
    数学:数学Ⅱまで必修(今:数学Ⅰのみ必修)
    理科:物理・化学・生物・地学の4科目必修(今:事実上1科目のみ必修
    +中学校理科みたいな科目が必修)
    社会:日本史・世界史・地理・政経・倫社の5科目必修
    (今:世界史必修&日本史・地理から1科目必修&政経倫社or現代社会必修)

    40年前の高校生は文系理系問わずこれだけ必修だった。
    今はすべての教科で40年前に比べて全然楽だろ。
    こんな甘いカリキュラムでいいのかと怒りすら覚える。
    世界史必修が理系生徒に負担?甘ったれるなと言いたい。

  55. 57 匿名さん

    でもさ、理系の学生は少なくとも
    現代文、数学全部、理科2科目、社会3科目(事実上1科目)を最低限勉強するわけじゃん。

    私立文系の学生は
    国語全部、数学Ⅰ(事実上やらない)、理科2科目(事実上やらない)、社会3科目(事実上1科目)

    文系に甘いカリキュラムだとは思うよ。

  56. 58 匿名さん

    私立文系の学生はあまり教養がない。
    女子アナをみればわかりやすい。

  57. 59 匿名さん

    >50さん
    同じ気持ちです。

    男子も家庭科を履修するようになったのに、やってないとはね・・。
    育休取るのも、子育てするのも女性ばっかなはずだよ。
    家族の事や環境のことなんかを受験だけでなく、自分の生活を通して多角的に
    考える良いきっかけになる教科だと思います。
    自分の考えている事の他に他人どんな風に考えるかを知る事も出来る
    意外に興味深い科目なのに・・・。
    自分が受けた授業は、調理実習だけでなく法律や消費者教育の事もありで
    為になったけどな。
    受験科目ではなかったけど、勉強して良かったと思うことばっかだった。

  58. 60 匿名さん

    家庭科も授業より本人次第だよ
    学校の勉強は1を教えるだけだからね。

    1も知らない人間がいたら問題ですが。
    教養なしのタレントアナのように。

  59. 61 匿名さん

    あーあ、公明党の要求を容れて50時間に減らしちゃったよ。
    だらしないな

    伊吹文科相は10/27の段階ではこう言っていたんだよ。
    「卒業証書を出すまでの間に学習指導要領に決めた通りの授業は受けていただく。
    特別な配慮は難しい。みんなが決めたルールを守るところから社会の秩序は成り立っている」

    この発言は何だったのか。
    森喜朗や公明党が要求すれば社会の秩序を破壊してもいいというわけか。

    今現在受験に関係ない科目をまじめに履修している高3生もいるんだ。
    そういう生徒は最後まで規定時間の授業を受けないと単位は認定されないというのに
    ズルをした学校の生徒は50時間に負けてくれる・・・
    これじゃ秩序も何もないな。

  60. 62 匿名さん

    確かに学校の勉強は1を教えるだけだけど、きっかけになる。
    経済も歴史も家庭科も教えてもらわなかったら興味すら
    持たないかもしれない。
    教わることで興味関心を持って、自分で発展させ行く可能性もある。
    だから、学校の勉強は、受験勉強とは別に広い教養を身につけるよう
    色んな科目の必修を設けているのに、いつの間にか受験科目だけ
    やればいいみたいな風潮になってしまった。
    なんか残念。

  61. 63 匿名さん

    >>59
    家庭科なんて学校で学ぶものだとは思わないけどな。
    昔は技術と家庭科に別れていたため、男子校には設備の無い学校も多い。

    家庭科なんて要するに生活分野の化学なんだから、
    理科の得意な男子学生ならちょちょっとやればすぐに理解できると思うけどね。

  62. 64 匿名さん

    >>61
    形だけ履修して裏で受験対策ばかりしている生徒はたくさんいる。
    理系学生はただでさえ世界史以外のほとんどの科目を万遍なくやっているのに対し、
    文系学生は数学も理科も受験にないからといって授業中に英語をやってたりするし。
    そういうことも含めて議論すべきだ。

  63. 65 匿名さん

    >>63
    家庭科には衣服の作成や福祉の問題なども含まれます。
    理科とは直接カンケーないと思います。

  64. 66 匿名さん

    技術と分かれていたって・・中学校と勘違いしてます。
    家族や保育、高齢者福祉など人間に関わる分野も多いですよ。

  65. 67 匿名さん

    衣服だってどの繊維にどの洗剤とか科学的だよ。
    それこそ、服を縫うのが家庭科だなんて今どき時代遅れ。
    今の家庭科は実技よりも思考力を重視すべきだと思う。
    ということで政治や経済もかかわってくるね。

  66. 68 匿名さん

    >62
    そうですよね。
    高校時代の勉強は種まきのようなもの。
    受験科目以外は教えないというのは学生の可能性を奪う。
    憂慮しているのは、器用さばかり重視されて、基礎的な知識が薄っぺらな学生、社会人が多くなっていくこと(というか、無邪気に何も知らない)。

  67. 69 匿名さん

    文系理系問わず今の学生の教養のレベルが低下しているのは否めないな。
    物理学者湯川秀樹が中国古典文学に造詣が深かったり、
    東大文学部出身の立花隆が宇宙・脳科学・分子生物学を語ったり、
    こういう文理横断型の人物は最近の若いのからはあまり出ないな。
    立花隆が東大の客員教授になって、最近の東大生の教養のなさに唖然とした
    という話がしばらく前の文芸春秋に載っていたが、
    そうなんだろうなと思う。
    そもそも高校であまり早く文型理系を分けるべきではないな。
    理系=社会は地理などという決め付け型カリキュラムが
    若い人の伸びる可能性を摘んでいる、
    そのことに思いを馳せることのない人が校長をやっているんだな。

  68. 70 匿名さん

    世界史も日本史も19世紀以降の帝国主義の対立と民族自立への動きを教えるべきなんだが、
    いつもすっ飛ばし。人名と年号暗記に明け暮れるから面白くもないんだろうな。かく言う俺
    は世界史が好きでそのおかげで文系大学に合格したんだが。

    例えば中東での絶え間ない紛争、世界各地に於ける反米運動の根本は何かとか、世界史から
    学ぶこと多いし、自分が海外に出た時にも世界史が役立つと思うんだかね。戦後ある時期に
    日本の政治家がイタリアを旅し、遺跡を見て「日本と違いイタリアは未だ戦禍の跡が生々しい」
    と言ったと言う話がある。

  69. 71 匿名さん

    年号丸暗記はあんまり意味ない。
    なので地理は理系の人間は好きな人が多いでしょう。
    理系も博学な人間は色々な文化に造詣が深い。

  70. 72 匿名さん

    最近は教養あるといえるのは一部の人間のみです。

    私立文系の婦女子は英語の勉強だけはやるが、
    本なんかは雑誌や週刊誌しか読まないのも多い。
    なので教養は求めるべくもない。

    オーストラリアとオーストリアを混同してる人もいたような。

  71. 73 匿名さん

    地理は地質学が土壌となって農業やら工業やら発展させていくから本来は理系科目だよ

  72. 74 匿名さん

    学校から早く帰って勉強したいと思っている者が少なからずいます。
    学校は勉強するところではなく、友人から勉強の仕方を学ぶところなのです。
    出来る奴は、環境が整っていれば、勝手に出来るようになるものです。

  73. 75 匿名さん

    正直どの大学も独学で行けるからね
    むしろ受験は自習のほうが重要です。

  74. 76 匿名さん

    学校は友達を作るところだと思ってたよ

  75. 77 匿名さん

    高校での未履修がこれだけ問題になっているのに対し・・・
    大学で授業に一度も出ず同級生のノートをコピーして一夜漬けでちゃっかり単位をもらうヤツ、
    これはどうなん?文系学部なんてみんなそんなもんやろ?
    高校だけいろいろ言われるのはおかしい。

  76. 78 匿名さん

    >>73
    地理は雑学であって学問ではありません。文理どちらでも構いません。
    大学の4年間かかって出した私の結論です。文学部地理学科卒の元地理学徒より。

  77. 79 匿名さん

    学問らしい学問は文系はほとんどない。

  78. 80 匿名さん

    地理が文学部?むしろ理学部では?

  79. 81 匿名さん

    俺、外語卒なんだけど、"This is a pen.""I am a boy, you are a girl." 式の授業が
    入学後早速あった。英語じゃないけど。これが大学かと思ったね。一応全国的には名が
    売れてるので、入学するまでは結構勉強必要なんだな、これが。

  80. 82 匿名さん

    >>78
    地理学科ってのは文学部だけに在るものではない。
    むしろ理学系、せめて文理学部とでも名のついたところでなければ
    王道とは言えないと思う。
    4年在学して何を学ぶかは人それぞれ。そこは学科には関係ない。
    個人の経験だけで学問全体を卑下するのは失礼ですぞ。

  81. 83 匿名さん

    >76
    友達を作る所でもありますね。
    勉強だけでいいなら家庭教師を雇ったり、大検で資格を得てもいいんだから。
    集団で何かに取り組む、困ったことに出くわしても、工夫し、妥協しながら
    みんなで考えて取り組むって事が出来るのは学校生活(集団生活)の醍醐味ですよね。
    けど、受験勉強の妨げになる、時数確保という名の下に行事が削られているから
    頭でっかちになってしまい、実際に手を使ってやってみてないから、取り組んでみて
    出来なかったり、難しいことにぶつかったら、すぐお手上げ・・。
    なんでこんなになっちゃったんだろうね〜。

  82. 84 匿名さん

    高校レベルで理系・文系に分ける必要はない。
    その区分を行っている入学試験制度に問題があると考えます。

    また、大学で一般教養をする時間と専門の時間が、2年ずつで同じとなっているから、専門性
    の薄い中途半端な教育となってしまいます。卒論を考えると専門科目の受講に終始する期間は
    1年半でした。
    入学試験で、一定の成績以上であれば、一般教養の受講は免除とし、専門の選択科目が履修
    できるような仕組みがあれば、入学試験の科目が増えてもモチベ−ションは下がらないと思う。
    高校と大学の間で、学習の流れの連携が必要ということでしょう。

    以上書きましたが、単位を取る程度のことはしましたが、自分自身大学で勉強したとは思って
    いません。
    試験結果に関係なく出席だけで単位が取れたり(逆もある−これもおかしい)、一夜漬けでも
    大丈夫であったり、大学教育がその程度の教育レベルにあることが、その後の社会活動を適当
    なものとし、結果的に国を滅ぼすことなると思う。

  83. 85 匿名さん

    大学の教養部なんてなくすか1年にして、高校時代に全科目履修するようにしたらいい。
    高校時点で文理に分けるのは本当にナンセンス。私立大学は受験科目をもっと増やすべき。

  84. 86 匿名さん

    文学部に地理学科・専攻のある大学
    京大、名古屋、金沢、広島、大阪市立、お茶の水、早稲田、明治、法政、駒澤、立命館、立正など

    理学部に地理学科・専攻のある大学
    東大、筑波、旧東京教育、首都大学東京、日大文理(理学系)など

    地理を学んでいる大学生の大部分は文学部です。教員免許は理学系の場合理科と地歴の両方が取れる
    ところが多いようですが、文学部の場合には理科の教員免許が取れるところは少ないと思います。

  85. 87 匿名さん

    地理は面白いね。

    歴史は文化的背景を知る方が意味がある
    受験型の丸暗記は意味ない。
    私大も暗記ではなく思考力を問うた問題を出すべし。

  86. 88 匿名さん

    理系で地理好きなヤツは多い。文系より多いんじゃないか?理科的な科目だと思う。
    理科の未履修はどうするんだろうね?ハンカチ王子のように、実は地学部分をやってないとかさ。

  87. 89 匿名さん

    学校長の自殺が相次いでいる。
    自殺は影響力があって、選択肢として生徒に刷り込んでしまう。
    教育者の取るべき道は、事件の後始末をして、責任を取ることを身を以て生徒に示すことと思う。
    生きる力を育む教育を実践して欲しい。

  88. 90 匿名さん

    未履修が大問題になるなら今の高校3年だけやらせるのは不公平。既卒者にも補習しないと。

  89. 91 匿名さん

    そもそも70時間(50時間)教科書みたいな授業を受けて何になる?
    自分で本でも読んだほうがよっぽど世界史観が開けるし、進学校の子なら
    知的好奇心も旺盛だろうから後でも取り戻せるよ。
    それより経済学部に進むやつが数学をほとんどやってない事実は無視できない。
    結局私立大学の受験が高校の授業をおかしくしてるんだよね。

  90. 92 匿名さん

     伊吹文明文部科学相は8日、高校の履修単位不足問題に関連し、全ての国公立大と私大の8割が利用する大学入試センター試験について「高校の必修科目すべてで一定以上の点数があるかどうか確認するために使うべきだ」と述べ、6教科(国語、地理歴史、公民、数学、理科、外国語)すべての受験義務化を検討する考えを示した。衆院文部科学委員会で、自民党の馳浩国対副委員長の質問に答えた。(毎日新聞)
    残り2割の私大にも補助金が出ているのだろうか?

  91. 93 匿名さん

    >>89

    烈しく同意

  92. 94 匿名さん

    >89
    全くその通りだよね。
    子どもに死ぬな死ぬなって言っておいて大人がこれじゃね。
    結局、自分でやらなければならないことを他人に押しつけてるだけじゃん。
    情けない話だ。
    そんなに責任感じてるなら最後まで後始末してから退職したらいいじゃない。
    何もかも放り出して死んでおいて、死んでお詫びっていい加減にして欲しいね。

  93. 95 しおん

     >89、94
     同感ですね。 責任者の自殺は自己満足の逃避でしか無いと思う。
    死んでも何の解決にもならないんだから・・・。
    死刑囚も償ってから死刑にすべきだと思うぐらいなのに
    そうでもない大人の特に教育者が命をかろんじるなんて論外でしょう。

     それと「入るのは難しく出る(卒業する)のは簡単」と言われる
    日本の大学の教育制度を見直す必要があるのでは?!
    たまたまヤマが当たったから入れた 体調悪かったから落ちた
    ・・・これではまともな生徒は集まらないし卒業生の質も落ちる。
    今でも学歴はステータスになるのが現実だから マナーや
    一般常識も入学・進級・卒業のたびに試験するとか。
    履修内容も 頭でっかちになるものや形式的なものではなく
    実務的というか現実的・実践的・実用的なものを重点的に・・・。
     当然 大学以前の教育制度も見直す。
    小・中学校で学問と常識・倫理の「基本」をキッチリやる。
    高校では一般常識程度の学問とマナー・礼儀作法をキッチリやって
    自己主張や議論のやりかたの実習を兼ねて歴史や時事について
    話し合ったり将来のビジョン作りに役立つことをする。 たとえば
    興味ある仕事ごとにグループつくって週1回とか情報収集とやって
    アポ取って月1回職場体験させてもらって報告
    ・・・これを月替わりでやるとか。
    ただの体験ではなく計画から情報収集・報告まで
    すべて自分達で考えてやらせることがポイントですね。
    もちろん先生は相談にのったりアドバイスはする、
    ただし余分な手は貸さないこと(過保護・過干渉は厳禁)。
    失礼なことや失敗を謝りに行く場合は必ず生徒も連れて行く。
    (生徒がグループみんなで)キチンとお礼状を作って送る。
    できれば、体験を2ヶ月に1回とかに減らしてでも
    クラス単位ではなく学年単位でグループ作りをして
    お互いに発表・意見交換ができればさらに良いかと・・・。
     学年単位での交流ってのは小・中学校でも増やした方が
    良いと思うんですけどね。 理想としては
    学年の上下や近くの学校同士でも交流できれば、
    兄弟の居ない(少ない)子も年上・年下とのつきあい方も
    勉強できるし、人数が増える分だけ個性も増えるわけで
    色々な考え方に触れる機会は
    早ければ早いほど多ければ多いほど良いと思いませんか?!
    クラスでいじめられても学年全体からいじめられることは
    まず無いと思うし 学校全体からなんてまずあり得ないし、
    他のクラスにでも友達を作れれば支えになるだろうし
    いじめの発覚や抑制にもなると思うんですが・・・。
    交流が多ければ家庭での話題も増えるし、近所で共通の
    話題が増えれば地域のつながりも出来てくるから
    防犯面でも効果が・・・というのは甘い?!
     専門学校・専修学校・各種学校も充実させる。
     各種資格試験も理論以上に実習を、加えて
    教職などは人間性・適性・思考パターンもチェック。

     とにかく、教育は学年とともに現実社会との距離を縮め
    将来を切りひらく方向に進めるべきだと思うので、
    教育制度そのものを見直すべきだと思う。
    私は、高学歴の悪賢い犯罪者が多い世界より
    専門知識の幅は狭くても(多少は専門ウマシカでも)
    まともな人間が多い安心な世界に住みたいですね。
     ただ 現実の当面の問題として
    現役高校生の中に学校の都合で不平等が生じるのは
    問題なので入試後になってでも履修させるべき。
    もちろんそれは学校の対面等のためであってはならず、
    履修しなかったことによって生徒に将来生じるかもしれない
    不利益を回避するために・・・。

  94. 96 匿名さん

    とはいえ、死んだ人間を責めても仕方がない。教育者といえども死ぬよりは逃げるべきだろう。

  95. 97 匿名さん

    金を脅し取ってた小学生がいた学校の校長
    いい人だったらしいね。

    校長の非なんて1割もないのにな。
    加害者を責めないと。

  96. 98 匿名さん

    履修問題はともかく、なんだかこの頃、学校のせいにしすぎる。
    家で甘えさせるだけ甘えさせて、躾もしないで集団教育じゃ、
    問題が起きない方が不思議だよ。
    子どもを守るのとかばうのは違うって事をわかってないのではないかな〜。
    子どもは、失敗しながら学ばなければならないのに、親がどっしり構えずに
    転ばないように、躓かないように目の前の石ころを必死に取り除いて
    それが親の役割だって思ってる親が多いんではなかろうか?
    いつまで経っても自分じゃ何も解決出来ない人間がどんどん育ってる。
    やってもらって当たり前って子ども多いからね〜。
    でもって、自分の少ない経験の中でしか物事を見られないから、ちょっと
    面白くなかったり、意に沿わないと逆ギレ。
    怖いね〜。
    もうちょっと親に逞しくなって欲しいね。
    子どもの顔色伺ってどうすんのさ?って思う。

  97. 99 チビットチビ〜ル

    たまこ〜〜〜
    (^/o\^) オーイ!コッチ!!!

  98. 100 きのこ仙人

    げほげほ〜! 100GETじゃ〜!

    これでこの先生千人きのこくさったまこ千人って

    いわれそうな気がするんじゃ〜ズズズ!

  99. 101 きのこ仙人

    きのこっのっこーのこたまのこ

        /⌒ヽ      γ´⌒`ヽ
       /  ●  ヽ    ./Oo〇oOヽ     ,-''"¨‾¨`'‐、
      (●/⌒ヽ●)   (Oγ⌒ヽOo)   (,,(,,i,,,i,,,,,,,,i,,,,i,,),)
       ヽ|´∀` |ノ ))  ヾ(゜Д゜ )゜ノ ))    )  (    ))
        .ゝ___ノ       ゝ_ノ.       (゜ー゜* )
                                 ‾‾
                げんきのこっ♪

              地底も 元気だ!!!

        /⌒ヽ      γ´⌒`ヽ
       /  ●  ヽ    ./Oo〇oOヽ     ,-''"¨‾¨`'‐、
      (●/⌒ヽ●)   (Oγ⌒ヽOo)   (,,(,,i,,,i,,,,,,,,i,,,,i,,),)
       ヽ| ´∀`|ノ ))  ヾ( ゜Д゜)゜ノ ))    )  (    ))
        .ゝ___ノ       ゝ_ノ.       ( ゜ー゜*)
                                 ‾‾
                 あつっつ(-_-)ズズズ寝だっ!♪♪

  100. 102 チビットチビ〜ル

    出〜〜たぁ〜〜ッっっっっっっっっっっっっっっっ!!!!

    きのこ千人様!!!w(°o°)w おおっ!!

    あそこにも出たかな
    パタパタ -^( ・0・)^ -^( ・0・)^

  101. 103 たまこ

    地びっと〜!何を企んでおるのだ〜〜!

    ああ、生きのこっていけないたまこっていわれてしまう〜。
    きのこ仙人って、あの、きのこの何者よおおおおおおお〜!

  102. 104 チビットチビ〜ル

    仙人たま〜
    きのこパワ〜をありがとう。
    3ケタのキリ番が来ると
    勝手にチビットが・・・
    チビットの手がクリクリしてしまうのです。
    おおお!!!
    摩訶不思議なり。

    。・:*:・°'★,。・:*:♪・°'☆。・:*:・°'★,。・:*:♪・°'☆

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

7,730万円~1億2,480万円

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

4800万円台・5900万円台

3LDK

63.44m2・70.1m2

総戸数 68戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6268万円~7968万円

2LDK~3LDK

53.67m2~65.62m2

総戸数 42戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

7798万円~1億3498万円

2LDK・3LDK

50.4m2~71.49m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

カーサソサエティ等々力

東京都世田谷区中町二丁目

8,100万円~8,760万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

75.18m2~81.53m2

総戸数 8戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8600万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

4790万円~9780万円

1LDK・3LDK

33.79m2・65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7998万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8278万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

53.76m2・62.04m2

総戸数 65戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3380万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸