一戸建て何でも質問掲示板「トイレに窓がない」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. トイレに窓がない

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
契約済みさん [更新日時] 2023-07-22 03:41:18
【一般スレ】トイレインテリア| 全画像 関連スレ RSS

注文住宅で、間取りを決め契約したのですが、
2階のトイレが外壁に面していない事に気付きました。
窓がないので外の光が入ってこない事以外にデメリットがあるでしょうか?
逆にメリットはあったりするのでしょうか?

窓がないことが、すごく気になるのですが、間取りを変えることは難しいので
「窓がなくてもいっか!」と自分を納得させたい気持ちがあります。

トイレの広さは0.5坪で、換気システムは熱交換型の24時間換気です。

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2012-06-07 13:08:11

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

トイレに窓がない

  1. 41 匿名さん

    間取りの都合上、1階トイレは1.25坪になったので、洗面台は中に入れました。
    http://www.biz-lixil.com/products/powderroom/package/emoa/index.html

    小便器もつけたかったけど、女の子3人なので却下されました・・・。

  2. 42 匿名さん

    1.25坪って、2.5畳ですよね。
    フツーの1畳トイレの2.5倍の広さ。
    贅沢ですねー。

  3. 43 匿名さん

    1.25坪ではなく1.25畳の間違いでは?

  4. 44 匿名さん

    坪ですよ。4平米ぐらい。小便器つけるか迷いましたから。

  5. 45 匿名さん

    トイレ空間をデザインするの楽しいですよね。

    我が家も1階、2階ともに洗面とトイレを同じスペースにして窓を付けました。
    1階は明かりとりだけで良かったかも。
    2階は猫のトイレスペースも兼ねているので開けることもあるから開閉窓が必要。

  6. 46 入居済み住民さん

    主様、>>7さんの意見に賛成です。かび対策にエコカラットを付けるのがよさそうですね。
        (うちはリビングの掃出し窓の両脇にしか施工していませんが・・・)
        個人的には、トイレの下水が家の中心付近?を通って行くのがなんだか気になります。   

    >>34さん
      1F タンクレスなのでToToの手洗い器+鏡付けました。
      2F タンク有りですが、手洗い付いておらず、2畳なので普通の洗面化粧台付けました。

  7. 47 匿名

    エコカラットなんて付けるくらいなら最初から塗り壁にすればええがな
    クラックが気になるならダイアトーマスがオススメ

  8. 48 匿名さん

    トイレの広さ自慢は別スレ立ててやってくれい。

  9. 49 匿名さん

    >47

    トイレを塗り壁にするのはお勧めできません。
    エコカラットのほうがまだ良いです。

    最近のトイレ使い捨てお掃除シートのCMにもあるよう
    壁にも飛沫等汚れが付着します。
    クラックの前にシミが気になりますから
    トイレの壁は防汚タイプのクロスか、いっそのこと
    キッチンパネルみたいなもののほうがお手入れが楽で
    お勧めだと思います。

  10. 50 匿名さん

    立ってオシッコしない。

  11. 51 匿名さん

    そもそもトイレに窓がないことに契約後に気づくって、、、

    遅いよ…。


    2階トイレに窓がなくても良いとは思うけど、他にも失敗してるんじゃないかと思って心配。

  12. 52 匿名さん

    隣家との間隔によるだろうけど、家の二階トイレは北側中央ですが日中凄く明るいです。
    700ミリ角の窓ですが、基本的に開けることはありません。

    日中にトイレを使わないのであれば、採光は不要かもしれませんが
    朝からトイレが明るくて、夕方は夕日を感じられたりして、以前のマンションからすると
    トイレに入った感覚が全然違います。当方の精神的な感覚ですが
    入った瞬間、逆に空間が明るいのは、毎度気分の良いものですよ。
    「おっ、明るい」って入る度に感じたりします。

    でも同じ位置にある一階のトイレは、あまり明るくないのでまあ普通です。


  13. 53 匿名さん

    >>26
    トイレにエコカラットはどうだろう。
    調湿系の壁材はそれこそ飛沫が飛んだときに臭いが抜けにくいんじゃないか?

  14. 54 匿名さん

    トイレに塗り壁とかエコカラットとか、どんだけ情弱。
    誰か一人でも大便器に立小便した時点で小便の飛まつが壁に染み込んでアウト。
    そもそも、1日に何回も使用時に換気するような場所なのに、湿度調整なんて不要。
    脱臭は便座がする仕事。

  15. 55 匿名さん

    >54
    わざわざ53と同じことを頭の悪そうな言葉で繰り返すんじゃない。
    「情弱」って何て読むの?どんな意味?それだけ教えて。

  16. 56 匿名さん

    情弱も読めない情弱(笑)

  17. 57 匿名さん

    >56
    55が「情弱」を知らないわけないじゃない。
    (知らなかったとしても検索すれば出てくる)
    そんな言葉を使うこと自体「頭が悪そう」と言っているのでしょう。
    それに対して突っ込む56みたいのは本当に痛い。
    そしてこの手合いは「(笑)」とかを好んで使う傾向にある。

  18. 58 匿名さん

    トイレの窓は明らかに採光が目的でしょう。
    換気は換気扇、脱臭は便器がやってくれますからね。


    その採光は照明付いてるでしょ。なんて話もありますが、それならそもそも住宅の
    採光なんてどうでもいいって話です。
    採光ってやっぱり重要ですよ、多くは望めなくても昼間は照明の要らない場所
    その程度を目指すべきじゃないでしょうか。

    昔の家=屋内全体が薄暗い 昔のトイレ=同じく薄暗い

    そんなイメージってないですか? それって好きですか?

  19. 59 匿名

    トイレに窓が有ると冬場寒い。
    窓を開けて大便なんか出来ない。
    防犯上、開けっ放しには出来ない。

    トイレは人間センサーが付いている照明と、三種換気だけで十分。
    家を建てた後に気付いた。今は冬場は断熱材を窓のサイズに切って貼っているくらい。最初からトイレに窓など要らんかった。

  20. 60 匿名

    55と57ってどんだけバカなんだよ。
    スレに関係ない話題を上げるな。

  21. 61 匿名さん

    トイレに窓はあっても滅多に開けないよ。
    窓は開放する為じゃなくって、明り取りに必要と思うかどうかってこと。

    トイレに窓が要らないと考えるなら、私はむしろ風呂場に不要だと思う。
    理由は日中に風呂に入った記憶が無いから。 これはあくまで個人の嗜好ですが。
    そもそもマンションには両方窓が無くても当たり前。

    でも戸建でありながら窓の無いプランニングをしてくる業者には
    他にも色々疑問が出そうだ。

  22. 62 匿名さん

    間取りって敷地や予算で制限が出てきちゃうでしょう。
    そうしたら、優先順位をつけて部屋の陣取り合戦
    みたいなもんでしょう。間取りってくらいだからさ…

    優先順位付けて行って、採光がどうの動線がどうの
    いいながら正解のないパズルを組み立てていくわけなので

    トイレに窓が欲しかったら、それは優先順位が高いんだよ。
    つければいいじゃん。

    あってもなくてもいいような気がしたら、それは
    優先順位が低いんだから、なくていい。

    昔と違って水洗トイレで、脱臭付きで、
    照明も換気扇もついているんだから、あとは
    個人の自由でOKでしょう。

  23. 63 匿名さん

    「照明があるから窓は要らない」なんて言ってる人って負け惜しみじゃなく本心なのかな。
    そんなこと言ったら、24時間換気が常識になった今の家では家中の窓が要らなくなるじゃないですか。
    ビフォーアフターなんか見ていても、採光の重要性や有りがたさが分かると思うけど。

  24. 64 匿名

    HM3社でプラン書いて貰ったら1社はトイレ窓無し。設計士がデザイナーマンション住まいだった。もう2社の設計士は戸建て住まいだった。最終的には明かりを重視して窓付けた。マンション住まいの設計士には洗面所も窓無し提案されたな。かなりコンパクトな水回りスペースだった。
    自分の生活感覚が設計に反映するのかもね。

  25. 65 匿名さん

    それはあるだろうね。
    例えば現状マンションに住んでる施主の場合、玄関ホールをあまり意識しない
    脱衣場、風呂、トイレの採光を気にしない人の割合が多いそうだ。

    逆に古くて全体が薄暗い戸建てに住む人は、家中の採光に拘わりが強くなる。

  26. 66 匿名さん

    >63

    たぶん本心だよ。
    トイレぐらい窓なくていいじゃん。

    全部屋窓なしは、建築基準法上許可にならないから
    それは無理な相談。

    でも、建築家の中には天窓だけとか
    小さくて基準法突破程度にしか窓がないとか
    おもしろそうだからやっていそうじゃん。

  27. 67 匿名さん

    近くの工務店に細長いFIX窓だけに拘った「防犯」を売りにしている工務店があります。

    完成展示会に行ったが電気を消すと息苦しい感じがする・・・窓が鉄格子に思えてくるから不思議・・・。

  28. 68 住まいに詳しい人

    窓も目的別に決めるのが良いと思います。
    窓の目的とは
    1 出入り口
    2 採光
    3 通気
    4 視認
    5 単なるデザイン

    これを組み合わせると、はめ殺し窓とかカタガラスとかいろいろな案が出て来ると思います。

  29. 69 匿名さん

    型ガラスでも、特に夜間は外から見ると以外に人影がくっきり見えるものです。
    2階でも隣家が近い場合には、座っている姿が丸見えなんてこともありますよ。

  30. 70 匿名さん

    >>61
    風呂場には窓があったほうが換気効率が良くてカビにくいよ。
    トイレよりは風呂場のほうが窓必要だと思う。

    >>69
    ルーバーつけたら良いのにね。

  31. 71 匿名さん

    トイレも風呂もこれからの季節は基本開けっぱだから、窓が無いなんてあり得ないなー。
    もちろん雨や目隠し対策をしているのでできることですが。

  32. 72 匿名さん

    昼間に照明が必要な家とか通風がうまくない家は基本的に好きじゃない。

  33. 73 匿名さん

    >>65
    この人おかしい。
    >マンションに住んでる施主の場合、玄関ホールをあまり意識しない
    >脱衣場、風呂、トイレの採光を気にしない人の割合が多いそうだ。
    これは、納得。
    だってマンションがそうなんだもん。
    現状と同じで、慣れてるし、それが当たり前と思ってるからね。

    >逆に古くて全体が薄暗い戸建てに住む人は、家中の採光に拘わりが強くなる。
    これは全然違うでしょ(笑)
    明るい戸建で住んでいた人こそ、自分で家を建てる時にも採光に拘るというものです。
    だって、必要性を十分に理解してるんですから。

  34. 74 匿名

    おかしくは無いだろ、暗いキッチンだったから明るくしたいていう人だっている。自分と意見が違うからと言って他人をおかしい扱いはどうかな。

  35. 75 匿名

    >73>74
    明るい暗いに関わらず、戸建ての人は採光に拘る、で良いんじゃないの?
    そもそもなぜ>65が「古くて暗い」と頭に付けたのかが謎だけど。

  36. 76 匿名さん

    >>74
    やっぱり>65の言ってることはおかしいよw

  37. 77 匿名さん

    マンション並みの戸建で良いのなら、トイレや風呂に窓が無かったり
    玄関が暗く狭かっても気にならないんじゃないかな。

  38. 78 匿名さん

    いや、わかるよ。
    戸建てだと、ここに窓があればな~って反省することがある。
    マンションは自分で決めた間取りじゃないし、現実的な解決策もないからな。

  39. 79 匿名さん

    2階の風呂の水漏れは気にするのに2階トイレの水漏れは気にする人とっていないよね。

    外壁側に接しているトイレなら水漏れしても直し易いが、家の真ん中にトイレがあると水漏れした時に直すのが大変だし外壁側から開けられないからウンコ腐そう…

  40. 80 匿名さん

    どう考えても外壁剥がすより内装剥がす方が楽

  41. 81 匿名さん

    外壁の方が大変だし、高い

  42. 82 匿名

    雨漏りのリスクもある

  43. 83 匿名

    >82
    窓が無いと?
    それともトイレそのものの話?

  44. 84 匿名さん

    窓が無いなら、そこに絵を飾ったり、棚を作ったりと、メリットもあると思います
    暗いなら電気つければ問題なし
    匂いなら芳香剤とかもあるし
    トイレで何時間もいるわけではないし
    住む方が納得なら、おかしくないよ

  45. 85 匿名

    窓がなくたっていいじゃないか みつを

    ってカレンダーぶら下げて解決だなw

    マジレスすると棚なんて窓の下にでも造れるからメリットではないわ

  46. 86 匿名さん

    80.81
    二階にトイレがあって外壁に接してないなら内壁のかなりの部分を剥がさなきゃ直せないから家中ウンコ臭くなるから大変なのでは?

    自分なら二階のトイレが水漏れしたら外壁剥がして直すと思います。

    一階トイレは床下で直せるので窓の有る無しは普段は採光位で、停電時は臭くても換気が出来なくなるって事ですかね。

  47. 87 匿名さん

    >86

    詰まるものがウ〇コだけだと思う浅はかさ
    それと、配管部分ではあまり詰まらないと思います
    よっぽど配管が蛇行していない限りね

    大体詰まるときは便器内で詰まることが多いです
    子供が大量にトイレットペーパーを流したりして
    詰まることはあります

    ま、>86の言うようにトイレが水漏れしたとして
    被害が出るのは内装です
    外壁を剥がして補修するのはナンセンス
    内装をやり替えないとウ〇コ臭いまんまですよ

  48. 88 匿名さん

    >87
    別にウンコが詰まるとは書いていませんが?
    浅はかかどうかはわかりませんが、簡単に浅はかと侮蔑するのは荒れる原因なので私はどうかと思います。

    確かに内壁も綺麗にしないと臭いだろうと思いました。
    二階トイレって意外にリスクがデカイと考えされました。
    汚染された壁を全部綺麗にするなら外壁に接していない方が便利かもしれませんね。

  49. 89 匿名さん

    バカは相手にならずに放っておくことだ

  50. 90 購入検討中さん

    窓がないと閉塞感が半端ない
    俺は嫌だ

  51. 91 匿名さん

    トイレだけに限らんが、木造住宅で水回りが外壁に面してないというのはなるべく避けたいな。

  52. 92 サラリーマンさん

    >>91
    なぜに木造限定なのだ?

  53. 93 匿名さん

    今のトイレは、普通匂わないと思うけどな、便器に脱臭機能があるしさ。
    換気扇だって付けるでしょ。

    窓はあくまで採光の問題。
    マンションに住んでたなら、明り取りって何? そんな感覚もあるかもしれないし
    そもそも住宅に窓なんて不要って人も居るかもしれない。

    自然の採光って、やっぱり最高! そう思う人は、窓は必需品ですよ。


  54. 94 匿名さん

    トイレに窓が無くても今は換気装置がついてるから問題ないよね。
    コンビニのトイレみたいな感じになるのかな?

  55. 95 匿名さん

    ま、計画停電の度に後悔してください。

  56. 96 匿名さん

    >便器に脱臭機能があるしさ

    1階の便器ならそういう機能もつけるだろうけど
    2階の便器は予算の都合上、そんな機能つけない人も多いんじゃ?
    2階にゃあお客もこねぇし。

  57. 97 匿名さん

    臭いのは家族だけですから(笑)
    臭いが服とかに染み付きそうだけど…

    自分なら窓つけますけどね。

  58. 98 匿名さん

    我が家は組み合わせ便器+ウォシュレットの最低ランクですけど、脱臭機能付きですから
    お尻洗浄付きトイレなら、黙って脱臭機能付きになるのではないかな。

    私だったら、選ぶならタンクレストイレよりも窓が欲しいですね。
    リフォームしたって、窓は簡単に付けられませんから。


  59. 99 匿名さん

    HMが付けたTOTOの最低ランクのウォシュレットには消臭機能がなかったから買い替えた。
    1,2階とも便座は消臭機能付きで窓も付いているが、どちらも24時間換気で排気している。
    ほとんど窓は開けたことがないが、窓がないと停電時以外もいちいち電気を付けるのが面倒だ。
    夜間も街灯が明るいから付けないことも多いな。

  60. 100 匿名さん

    明るさは気分の問題が大きいと思うな。
    以前住んでいた戸建、昼間も暗い場所が多かった。階段上がった二階廊下は
    それこそ真っ暗に近かった。
    同様にマンションの玄関や廊下も真っ暗だった。

    今建てた家に採光の死角はない。見事に計算通り、全部それなりには明るい。
    もちろんトイレだって明るい。
    でも欲を言えば一階トイレはちょっと暗い、それでも昼間に照明は要らない。
    二階トイレは、眩しいくらいに明るい。だから気分もいい。

  61. 101 匿名さん

    ウォシュレットSBにも脱臭機能は付いてるよ。
    うちは1.2階共にピュアレストQR+ウォシュレットSBという
    ほぼ最低限と思える仕様ですが、不満なんてありません
    機能的には必要十分です。
    少なくとも初期の高級タンクレスよりも、使い勝手はずっといい。
    そもそもトイレのリモコンって、あんまり意味無い気がするし。

    でもやっぱり窓はあった方がいいんでないかな。


  62. 102 契約済みさん

    スレ主です。

    皆さまからの貴重なご意見、大変ありがとうございました。
    結論から申しますと、2Fトイレは、窓なしとなりました。
    理由は、まずは間取りを大きく変えるのが難しい、というのもありますが、
    1Fトイレには窓がありますし、昼間は1Fトイレを主に使うだろう、
    2Fを使用するのは、基本的には夜寝る前OR夜中なので
    どっちみち照明をつけて入るからです。
    また、トイレドアの上部には、小さめではあるが透明ではないガラス入りのドアを使用するなどし、
    もし昼間使用する事があっても、廊下側から少しは採光できるような工夫をしたいと思っています。


    このスレに関しては、これで私からのコメントは終わりにします。
    皆さま本当にありがとうございました。

  63. 103 匿名さん

    臭い

  64. 104 匿名さん

    >>101
    >ウォシュレットSBにも脱臭機能は付いてるよ。

    それよりもショボイ仕様のウォシュレットがあり脱臭機能はない。

  65. 105 匿名

    まどなし有り得ない

  66. 106 匿名さん

    ありえない

  67. 107 匿名さん

    衛生的に・・・

  68. 108 匿名

    うちもないですよ。
    だから明り取りにドアにすりガラスをはめ込みました。

    あと、壁紙は超派手な紫のドット柄で、ライトは真っ赤なガラスシェードです。

    内装を明るくすれば窓無しでもすごく明るくなりますよ。

  69. 109 匿名さん

    マンション感覚から戸建なら、トイレや風呂に窓が無くても気にならないんじゃない?

    自分は知人の建てた家で、1・2階の洗面台でさえ日中は照明が要らない
    こういった工夫で、いくらでも改善できる部分がある事を教わった。

    知らなければそれを求めないだろうし、知ってしまえば欠かせないものとなる
    採光や通風は、そういった部類でしょう。
    なんせ自然の光や風はタダですから・・・

  70. 110 購入検討中さん

    >>108
    まじかよ…

  71. 111 匿名さん

    我が家は2つあるトイレの内、一つは窓無しで、一つは窓付きです。
    窓無しは娘の要望を聞きいれました。ガラス窓に映る影が嫌だそうです。実際、1階でも2階でも夜間に外から見るとよく見えます。窓の高さを変えればと言う話もありましたが、ガラス掃除ができないので却下しました。ブラインドやカーテンは、そこまでするなら窓なんていらない、ということになりました。
    実際の使用状況を見てますと、その瞬間に近いトイレに駆け込んでいるようです。

  72. 112 匿名

    うちも窓ないですよ。

    明るい壁紙と大きな鏡のお陰で暗く感じませんよ。

    換気扇を回し続けているので窓をつけても結局開けないから勿体ないです。

  73. 113 匿名さん

    24時間換気扇つけないと臭そうw

  74. 114 匿名

    みんなトイレに換気扇もついてない家なの?

    トイレに窓を付ける付けないなんて施主次第じゃん。

  75. 115 匿名さん

    窓は開けないからとか、暗く感じないとか、臭いがどうのとか。

    窓の目的はあくまで採光だと思います。
    要らない理由を付けるなら、寝室だって風呂だって窓なんか要らないで十分。

  76. 116 匿名さん

    風呂には換気のために窓が必要。換気扇だけでは力不足。

    トイレ、特に2階ともなれば、窓をつけるかどうかは個人の好み次第でいいのでは。

  77. 117 匿名

    >>116
    マンションの浴室は換気不足ですか?

  78. 118 匿名

    はい、短時間では乾かないから換気不足ですね。

  79. 119 購入検討中さん

    便所3種だと窓開けるとショートするぞ

  80. 120 匿名さん

    >>はい、短時間では乾かないから換気不足ですね。
    そんなことはないでしょう。 適切な換気扇をつけていれば数時間で洗濯物も乾きます。
    また「カビシャット」のように短時間で乾燥させる機能の換気扇も普通に存在します。

  81. 121 匿名さん

    トイレは自然採光と自然換気が可能にした方が良いよ。
    基本的に水回りには窓があった方が良い。

  82. 122 匿名さん

    トイレは自然採光と自然換気を可能にした方が良いよ。
    基本的に水回りには窓があった方が良い。

  83. 123 匿名

    >120
    数時間は短時間とは言えませんね。
    ま、どちらにせよ窓はあった方が良く乾燥するのは間違いありません。

  84. 124 匿名さん

    浴室の乾燥なら、窓を開けるよりも換気扇の方が確実
    二面に窓があるとか南側に浴室があるなら、そうでもないかも知れんけどさ

    トイレも同様で、窓はあくまで採光の為と思っていい

  85. 125 匿名さん

    うちは風呂の窓とドア、脱衣場のドアを開けると勢い良く風が通るので、
    換気扇で十分換気できるよという人の気持ちが解らない。
    風呂上がりの湿気なら数分で消え去る。
    ファンでちまちま風を送ればいつかは乾くけど、自然な通風とは雲泥の差。

  86. 126 購入検討中さん

    うちの実家は換気扇なし窓ありのトイレです。
    便器の奥に、幅は壁の両端までめいっぱい、高さはそれ以上で、結構大きめな引き違い窓です。

    大雨で吹き込む等以外は、常に窓を開けています。
    梅雨時期は湿気でジメジメ、冬場は結露するし寒いし、夏は臭いが気になります。

    換気扇があればまた少し違うと思いますが、経験上窓があっても開けたくないと思うので、それならば窓自体必要ないという結論に達しました。

  87. 127 匿名さん

    実家がボロいだけじゃん。
    断熱窓Low-E複層ガラス、換気扇、壁内の断熱材をちゃんと付けろよ。

  88. 128 匿名さん

    一軒家なら窓があったほうがいいよ。
    昼間は自然光で十分明るいから電気つけなくていいし
    何より明るくてすがすがしい開放感がある。

  89. 129 匿名さん

    窓は大きければいいってもんでもないからなぁ
    小さくても風圧かかってよく風の入る窓もあるからね。

  90. 130 匿名さん

    戸建てでトイレに窓がないってありえない。

  91. 131 購入経験者さん

    トイレの窓くらい契約時に言えばサービスしてくれるでしょ? どこの工務店でも。

  92. 132 匿名

    間取り上の問題でしょ

  93. 133 匿名さん

    想像しただけで臭そうだな

  94. 134 匿名さん

    間取り上の問題でもありえない。

  95. 135 匿名

    >134
    外壁に面してなかったら窓をつけられないでしょって話
    良く読みなね

  96. 136 購入検討中さん

    外壁じゃない内壁に窓を付けるのが夢でした

  97. 137 匿名さん

    日光の殺菌作用が全く無いトイレは臭いだろうね。

  98. 138 新築戸建2年目

    賃貸アパートの時は当然、トイレに窓はありませんでした。
    特に不便はなかったですが…。

    ただ…折角のマイホームなのですから採光兼ねて付けられた方がイイかと思います。

    拙宅は1、2階共に北側にトイレがありますので、0.5Pの窓をそれぞれ付けました。

    朝の空気の入れ換え時には開けて換気してます。

    風水的にも明るいトイレの方がイイかと思います。
    暗いとジメジメした感じがしますからね。
    たとえ壁紙とかインテリアを明るくしても所詮光りが入らないですから。

    たまたまかもしれませんが、新居に住んでからは金運が格段に良くなりました。

    参考まで。

  99. 139 購入検討中さん

    採光だけってのが多いが
    オマエらfix窓つけてんのか?

  100. 140 匿名さん

    南北にきっちり合わせて建てている我家は、家の北側中央にある二階トイレが
    朝一番はとてつもなく眩しい。

    朝日って真東の方から昇ると思ってたのですが、意外と北東から昇るのですね・・・

    眩しいんですけど、すごく朝らしくて毎日爽やかです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸