マンション雑談「夫婦別室 子供二人 間取りは?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 夫婦別室 子供二人 間取りは?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-12-16 12:23:18

洋室が4つあるマンションって、余り見ない気がします。
一戸建てでさえ、洋室4はあまりないような。
夫婦別室のみなさん、どうされていますか?

[スレ作成日時]2012-06-05 13:15:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

夫婦別室 子供二人 間取りは?

  1. 1 匿名さん

    夫と室温の体感の違いから別の部屋で寝ています。
    今は子供たちと私で寝ていますが、
    子どもたちが個室になったらどうしようかと…。
    我が家は3LDKなんですよね。
    冬でも長袖着て寝るしかないかと思っています。
    何だか無駄なんですけれど。

  2. 2 匿名さん


    間違えました、「夏でも長袖」です。

  3. 3 匿名さん

    夫婦別室の3LDKです。
    今は姉妹が同室です。
    子どもが大きくなったら?
    どうするかまだ考えていません。

    広いマンションや一戸建てに住み変えてもいいのですが、それでも洋室4の物件は希ですよね。
    そもそも洋室4というのが良いのかどうか。

  4. 4 匿名さん

    洋室4は、洋室3・和室1の和室を洋室にするオプションだと可能ですが、
    そうなると1室1室が結構狭いんですよね。
    ベッドを置くといっぱいいっぱいになってしまいますし。
    部屋が広めですと予算だとちょっと勤め先から遠くなりますし。
    難しいですね。

  5. 5 匿名さん

    夫婦別室、子供2人、ってレアなんでしょうかね?

  6. 6 匿名さん

    はい、くそスレ終了。

  7. 7 匿名さん

    洋室4って少ないですかね??
    今検討しているところが洋室4です。
    プラン変更で和室にもできる感じです。
    和室のほうが収納が豊富なのでいいなと思います。

  8. 8 匿名さん

    少なくないよね。

    スレ主の知識ではということでしょう。

  9. 9 匿名さん

    女性は冷えやすいので、夏場は特に夫婦間で快適な室温設定が違いますね。
    旦那さんのいびきがうるさくて別室になるケースもあるようです。
    その時々の状況に応じて対応できるよう、マンションにDEN(書斎)か
    サービスルームがあると便利ですよね。

  10. 10 匿名


    別に個室(部屋)を1部屋ある方がいいのでは?
    わざわざDENとか狭くしたり、サービスルームで採光劣らせる必要ないでしょw

  11. 11 匿名さん

    変なのが張り付いてるな。
    自分で自分を貶めてどうするの?

  12. 12 匿名さん

    上に同意。
    DEN、サービスルームってしょせん個室として基準を満たさないからデベがつけた造語だもんね。
    別に一部屋欲しいのであればきちんとした部屋(個室)でいいのにね。
    なんでなんちゃって個室が便利なんだろうね。

  13. 13 物件比較中さん

    >7
    全然多いですよお、うちは2室ですから倍だ。
    他に和室ありますけど子どもは和室を好かないんですよねえ、で、私の部屋みたいな感じになっていますけどリビング隣接だからあまりプライベート感は無く。。

    夫婦別室ですけど今のところ明確な子ども部屋はなく足りています。

    主さんの言う全員別々の部屋にする場合は洋室4つできっちりになりますね。

  14. 14 匿名さん

    我が家は4LDK検討していますが、子供各人と夫婦の寝室、あとは1部屋収納に使おうと思っています。
    今検討している4LDKだと、1部屋4.5畳で家具を置いて居住するのはキツキツですので…。
    夫婦別室ですとそこそこ個室1つ1つが広くないと厳しいですよね。
    4LDKはあと人気があって抽選になることも多いようですね。

  15. 15 匿名さん

    子供は畳嫌がりますよね~。
    ベッドの方がいいみたいです。
    私は畳派なので、リビング脇の和室を私の部屋にしています。
    全然プライベート感がないですので
    位置的にも子供たちが嫌がるのかもしれないです。

  16. 16 匿名

    布団の出し入れという行儀を覚えさせる目的で昔は子どもの部屋は和室っていうご近所さんも多かったんですけどねぇ・・・今はそうもいかないのかなぁ。友達の家に遊びに行った時に部屋が洋室だったりすると帰って来て自分も洋室がいいって言われることも多いみたいですよね。それを見越すと洋室の多い間取りをはじめから選んだほうがいいのかなぁと思っちゃいますねぇ。夫婦別室+子ども2人だと、3LDK以上が基準になるかなぁ、しかもレイアウトも重要になるから大変ですね。

  17. 17 匿名さん

    なぜか子供は布団よりもベッドの方が格好良いと思っている子が多いみたいですね。。。
    結構最近の物件は個室が狭いんで、
    ベッドを置くにしても
    上がベッド、下が机みたいな二段ベッドの変形バージョンの物じゃないと
    難しいかなと思っています。

  18. 18 匿名さん

    一戸建ての場合はどうするのかな?
    2階に4部屋?
    或いは1階に個室?
    東京では少なそうな間取りになると思いますけど。

  19. 19 匿名さん

    都内のミニ戸建だと3LDKのところも少なくないですよね。
    4LDKだとそれがセールスポイントになっています。
    マンションでも戸建でも夫婦別室はけっこう難しいかもしれないですね。
    お子さんが小さいうちはできますけれども。

  20. 20 匿名さん

    戸建ての場合、4Lでも1階の部屋は個室として使いにくいような。

  21. 21 匿名さん

    うち、戸建の4Lに今は住んでますけど、
    家族4人で個室は上の3部屋だけ。子ども2人=2部屋、夫婦=1部屋
    1階はなんとなく共有部ですね。
    マンションの方が4Lの時、リビング以外全部個室に使えそう。

  22. 22 匿名さん

    リビングと接する和室は自然と私(母親)の個室状態になっています。
    子ども達2人にはそれぞれ個室があって、最初は夫婦の寝室だったところが夫の個室になってしまった感じです。
    夫の勤務形態で寝る時間がバラバラなので結果としてこうなった感じです。
    和室では布団の上げ下ろしなので家族がいる時はリビングと同化しています。
    自分が求める個室があくまでも作業スペースなのでこれでも大丈夫ですが、個室=プライベート空間と思う方だと辛いかもしれませんね。

  23. 23 匿名さん

    >22
    なるほど。参考になります。
    マンションの「4Lうち和室1」と近いですね。
    一戸建てでもマンションでも「洋室4」は少ないんでしょうね。

  24. 24 匿名さん

    プランのセレクトによってはリビング脇が和室にも洋室になったりもすることができるところもありますね。
    和室にした方が使い方の幅が広がりそうですね。
    和室は布団の上げ下ろしが出来て
    スペースを有効活用できるところがポイントですね。

  25. 25 匿名さん

    そうですねぇ。茶室が欲しいとまでは言いませんがこじんまりとでも和室があるとホッコリしますよ。夏は畳は意外と涼しいし、冬は熱いお茶をすする場所です。和室離れが始まったのはいつの頃からか。統計はとっていませんが、自身の周りには全室洋室が良いという声が多いですねぇ。和室いいと思うんだけれど。

    こちらのテーマに沿って和室のメリットを述べると、ベッドを不要にできるということですよね。お子さんに狭い思いをさせない為には和室と押入れ、これらの活躍が必要な住まいもあると思います。

  26. 26 匿名さん

    友人のマンションは4LDK和室ありの間取りですが、和室を奥さんの個室兼趣味の部屋として利用しているようです。
    遊びに行った時和室に招かれましたが、和風の飾り棚に趣味の良い茶器が並べられていました。
    個室とは言えオープンなスペースでしたが、たいがいの家で奥様の部屋はキッチンにデスクを置いて作業スペース
    にするなどで工夫しているようですね。

  27. 27 匿名さん

    スレタイの「夫婦別室子供二人間取りは?」ですが
    子供の年齢・性別によりますよね

    子供がまだ小さければ母親と子供・父親で2つの寝室で良くなりますが

    子供が同性同士だと1つの部屋で済ませることができますが
    異性になるとそれぞれに部屋が必要になってきますしね

    うちは夫がエアコンガンガンかけて寝るタイプなので
    特に夏場は一緒の部屋は無理です

    部屋割りなどをどうしようか本当に頭を悩ませています

  28. 28 匿名さん

    4人家族なら4部屋あるのがベストですよね。
    だけど、現実問題として3LDKのところが多いから
    あと一部屋どうしよう・・・という話になるんですよね。
    まさにうちもそうなんですが、子どもが小さいうちは
    子ども2人で一部屋にしてますが、高校生とかになったら
    私が使っている部屋を明け渡して子供に1部屋づつあげようかな、、、
    と思っています。

  29. 29 サラリーマンさん

    夫婦別室にしたことがないから3LDKで問題ない現状なんですけど別室を考えたら一室足りない計算ですね。別室にしてる人って多いのかな。僕なんて眠たくなったらリビングで寝ちゃったりして、実質リビングが僕の部屋みたいな感じなんで別室状態の日もあるって感じです。でもたまに邪魔だと追い出されますけどね(笑)

    子どもは勉強する年頃になったら一人一部屋のほうが集中できますよね、きっちり全員の部屋を作ること考えたら4LDKがベストかな。

  30. 30 匿名さん

    4人家族だと理想はリビング、客間、夫婦の寝室、夫の部屋、妻の部屋、子供の部屋×2で6LDK。
    現実は・・・

  31. 31 匿名さん

    私の実家は6DKの間取りでしたが、父、母、兄、妹それぞれに個室があって、別に夫婦の寝室とリビング、という使い方でした。
    母の部屋では寝ることはしなくて、趣味の洋裁部屋兼書庫でした。父の部屋にはベッドがあって一番狭い5畳、出勤の関係で時間がずれる時だけ使ってました。夫婦の寝室は和室で布団だったので日中はセカンドリビングという感じでした。それでも広さは100ちょっとだったと思います。豪邸とは程遠かったけど使い勝手は良かったです。

  32. 32 マンコミュファンさん

    5LDKの間取りのマンションを先日見て来ました、今までの我が家からすると豪邸です。
    でも部屋と部屋が離れ過ぎていてどうなのだろうという不安もあり、、こればかりは各家庭の性格によるのだろうなと思いました。

    親としては子どもがずっと部屋に籠もるのも寂しいですしね。。
    私たち夫婦はほとんどリビング入り浸りですから、結局は使わない部屋が2部屋ぐらい出るんじゃないかという結論に。

    でもタイトルに合う条件としては5LDKはそれなりに満たしていますよね。

  33. 33 匿名さん

    私の友人(専業主婦)は手芸が大好きでその場所のために個室を必要としていましたが、家を新築する際に家事スペースを設けてキッチンリビングの収納を多めに取ったら一部屋は必要無くなったと言っていました。
    夫婦で寝られるのならそれに越したことはないので、収納や作業場所の工夫が出来れば部屋数は減らせるのだなと思った次第です。

    でも、夫婦一緒で眠れるかどうかというのは夫婦仲とは別の問題もあるので難しいですよね。
    うちでは真っ暗で寝る私に対して豆球が無いと寝付けない夫、エアコンの設定温度の違いで揉める、起床時間の違いでめざましの問題等々で一緒に寝るのが厳しいな~という時がたまにあります。
    そんな時、誰の部屋、というのでなくてどっちかが使える部屋として一つあると楽かなとは思います。

  34. 34 匿名さん

    全部洋室のほうが使い勝手はいいのかなー。収納面がきちっとしてれば押入れも不要だと思うし、洋室だけのマンションのほうが部屋の割り当てはしやすそうですね。

    あとこういう全室割り当ての必要がある場合は田の字とかが使いやすいのかも。
    一番独立感ありますよね。

  35. 35 匿名さん

    5LDKのマンションってあるのですか!?
    初めて知りました。
    今まで見たことがないです。
    お子さんがたくさんいるならともかく、
    そうでない場合は個室にこもりきりになってしまいそうですよね

  36. 36 匿名さん

    田の字だと共用廊下側の2室は納戸みたいなものですよね?
    部屋が足りなくなるのでは?

  37. 37 匿名さん

    共有廊下側に窓がある時点で女の子がいたら使わせたくないなと思います。
    往々にして一番収納力のある広い部屋が共用廊下側なんですよね。角住戸だと基本的に通路にはならないのでまだいいんでしょうけど。
    一応廊下を通る人は決まってくるのであまり気にならないで使う、もしくは気にしないようにするというのが現状かと。
    夫婦別室にした時に共用廊下側に夫の部屋をもってくれば大丈夫なんじゃ。

  38. 38 匿名さん

    夫、、、かわいそう。

  39. 39 物件比較中さん

    >35
    >5LDK

    たまに見かけますねえ、ムリヤリ割ったようなのもあればもともと面積が広くて理想的なものまで、私はこんな部屋の多いマンションに住んだことがなくって逆にどう住めばいいのか迷ったぐらいですよ。

    家族の人数が5人とかなら選んでいい間取りだと思います。できれば孤立するような部屋はないほうがいいな、リビングが真ん中にあって全部屋と繋がっているような感じが家庭的でいいかも。

  40. 40 匿名さん

    自宅で仕事をしているので、仕事部屋が個室の他にあるとうれしいです。
    5LDK物件なんてあるんですね。
    うらやましすぎです…。
    1部屋が仕事部屋、1部屋が何納戸替わり、
    残りの3部屋が夫婦部屋と子供たちの個室ってすごく理想です。

  41. 41 匿名さん

    3LDKで十分。
    リビング混ぜたら四部屋だぜー?
    ワイルドだろー?

  42. 42 匿名さん

    私はエアコンが苦手でダンナは夏はエアコンをガンガンかけないと眠れないので
    夫婦別室は夏に限って言えば絶対条件なので、
    4LDKはやはり欲しいですね。
    子供部屋になるような居室はあまり広くないので
    机・ベッドを置いたらもう一人寝ることなんてできないですし。

  43. 43 匿名さん

    こども部屋にあたる部屋が今見ている物件だと狭い所が多いですね
    本当は6帖欲しいのですけれど、
    5帖台ばかりの状況です。

    1帖違うと全然置けるものも違ってきますよね。

  44. 44 匿名さん

    3LDKで十分では?と思いつつ、エアコンやら鼾の問題もあるのでそうとも言えないんでしょうか・・・。4LDKの部屋は人気物件だと確実に倍率が高いですよね。子供もずっと家にいるわけじゃないので、あまり部屋数があってもしょうがないようなきもするのですが。

  45. 45 匿名さん

    3LDKの場合子どもが同性であればパーテーション家具を使って主寝室を譲れば残り2つを夫婦別室で個室に出来ますよ。
    オーダーすればかなり個別性の高いパーテーション家具で小さな部屋が2つ出来ます。
    主寝室が7~8畳以上あることが望ましいですが。6畳程度だと二段ベッドを置いて共有状態にするに留めた方が圧迫感はないと思います。
    主寝室にしかWICが無いタイプが殆どなので収納の面では子どもに譲るのも少し勿体無いかなという気がしますが。

  46. 46 匿名さん

    我が家はまさに>>45さんが書かれているように
    主寝室を子供二人の部屋にし、レール式のカーテンで部屋を仕切っています。
    IKEAに行くと結構アイデアが浮かんできて楽しかったですよ。
    女の子二人だからできたのでしょうね。
    同性同士というのは大事ですね。

  47. 47 匿名さん

    子供二人で1室 ができなければ3LDK(いわゆる田の字)は厳しいと言うことでしょうか。
    まあ、せっかく買ったのに夫婦が中和室って悲しすぎるもんね。。。

  48. 48 匿名さん

    ウチとこのマンションは
    65㎡の2LDKに4人家族が住んでいます。
    夫婦と小学生と幼児です。
    今なら夫婦+幼児で1部屋、小学生1部屋でいいのでしょうが
    数年後はどうなるのかしら。
    夫婦はリビングで寝るのかしら

  49. 49 匿名さん

    3LDKで子どもの性別が違ってといううちの兄の家庭では、義姉がリビングのコーナーをパーテーションで仕切って個室のように使っています。
    義姉さんが家で一番遅く寝て早く起きるという生活サイクルなので特に問題無く出来ているようです。家族の約束でテレビはリビングだけというのがあるために、たまに子どもがゲームで夜更かしするとうるさく思う事もあるようですが、子どもの様子が伺えるからそれもまたよし、と考えているようです。
    兄がたまに出張の間はのんびり個室を堪能できると喜んでいる姿を見ると、これはこれでいいのかなとも感じました。
    家族仲が良ければ結局どうにでもなるという印象です。

  50. 50 匿名さん

    皆さんいろいろと工夫されているのですね
    勉強になりました
    家具やリビングをうまく使うんですか
    家族中が悪くなければ問題なさそうなことばかりですね・・・確かに

  51. 51 匿名

    そもそも個室数が足らないから問題になる。あるいは制限のある生活に。

  52. 52 匿名さん

    そもそも4LDKの間取りは100平米を超えることが多いので管理費などが割高になしますし、家族の数が多いのが理由であればマンションはいろいろ不自由(例えば家族全員の自転車を置くスペースはまずない)ので戸建てを選ぶ方が多いのではないでしょうか。

    都心だと100平米を超えるマンションはそれなりにありますが、部屋数は2LDKに抑えてリビング30畳+バスルームは二つとかそんな感じになりますよね。

  53. 54 匿名さん

    マンションで4LDK住まいです。
    子供が3人ですが、戸建は選びませんでした。
    共働きなのですが庭の管理に手が回らないと思いましたし、
    子供たちがエントランスを通ると
    「帰宅メール」がケータイに届くように設定してあるので
    セキュリティ的にも安心だと思ったからです。

  54. 55 匿名さん

    まあ庭の管理とかは大変だろうけれど、子供がいるとマンションで駐輪場の確保も人数分確保しないといけないし戸建の選択の人がいるのはわかるなぁと思います。4LDKだと夫婦別室の場合、同性同士の子供を同じ部屋にして子供部屋は2部屋確保、妻の寝室、夫の寝室って感じなんでしょうね。

  55. 56 匿名さん

    別に夫婦仲が悪くなくても体感温度の差とか起きる時間の差でたまに別室にした方がいい場合もあると思うので、マンションで間取りを考えるとなると一苦労ですよね。
    基本、夫婦同室を前提に作ってあるものばかりですから注文住宅で無い限り工夫が必要になります。
    寝るときだけ別でいいというのであればリビングをソファーベッドにしてそこで眠るというのでも良いと思います。
    フランスベッドのソファーベッドなんかはソファーベッドにありがちな寝心地の悪さが払拭されていて快適に眠れますよ。
    安いソファーベッドだと体を痛めてしまうのでソファーベッドをよく使う予定ならいいものを買った方が安心です。

  56. 57 匿名さん

    でも頻繁に泊り客がある家だと中々夫婦別室は難しいということになりませんか?
    うちは客の少ない家庭なのでリビングが夜のみ個室状態というのは可能ですけど、どちらかの親がよく泊まりに来るような環境だと中々厳しいですよね。友人の中でそういう愚痴をたまに聞くので大変だなあと。
    日本の都市部の住宅事情はなかなか厳しいものがありますね。

  57. 58 契約済みさん

    子供二人(男の子と女の子)です。今度、契約した物件ですが100㎡の4LDKですが、リビングに繋がっている5帖の和室は中途半端かと思い、フローリングにして、壁も取り払いリビングを延長しました。まだ子供も小さいのでこの改装スペースの壁に造作家具で壁一面に机と吊るし本棚を作ってあげ、基本的に子供二人は日常、このスペースで過ごさせようかなと考えています。5帖の子供部屋もそれぞれありますが、小学生ぐらいになれば子供部屋に机も与えようかと。その際は改装部屋の大きな机はパソコン置いたりステレオを置いたりして親のスペースにしたいなと考えてます。

  58. 59 匿名さん

    泊り客が頻繁にくるなら、
    ゲストルームがあるマンションにすればよいのでは!?と思います。
    お客様用の布団をマンションの収納に収めようとするのは
    かなり無理がありますから。

  59. 60 匿名さん

    ところが、自分がゲストルームを使いたいときは大抵、他の人もゲストルームを使いたいときです。
    また、夕食後?さあ、ゲストルームがあるからと出すのも何かと・・・
    朝、再び招き入れるのもおっくう(ゲストもね)。

    戸数50戸でゲストルーム5戸あればハイシーズン?も大丈夫かも。

  60. 61 物件比較中さん

    >>60

    タイミング合わない時ってあるんですよねぇ、そう考えると自宅に洋室が4畳あるマンションを選択したほうが賢明なのかなぁ。これに加えてWICがあれば来客布団も楽々収納できて何の問題もないと思います。うちは来客がないので気にしていませんでしたが広い新居に越せば他へお邪魔していたのを今度はうちでという話もあるだろうし、家族以外の人数も考えての物件選びも何気に重要ですね。

  61. 62 匿名さん

    ゲストルームは数百戸のマンションで多くて2室ですから
    ハイシーズンはかなり競争率が高そうですよね。

    布団はレンタルの布団もありますし
    リビング脇の4~5畳の部屋を来客用というのはアリですよね。

  62. 63 匿名さん

    ここではその和室が結局客間に使うくらいしかないというのが問題になるのかと・・・
    和室が夫婦どちらかの簡易的な個室であれば来客時のみ夫婦一部屋にしてというのも出来ますけど、その来客が頻繁だったら…という話ですよね。

    最近は管理費を抑えるために共用施設が少ないマンションが好まれる傾向なのかゲストルーム付のマンションも以前より減ってきているように思います。
    そうなるとゲストルームを当てにした物件選びをすれば選択肢も限られるし、結局は自宅スペースで賄うのを考えるのが妥当ですかね。
    知人のところは割り切って遠方のご両親が来た時は近くのビジネスホテルを確保していると聞きました。それもいささか淋しいとは思いますがこれも住宅事情+人間関係の難しいところです。

  63. 64 匿名さん

    >63

    ウーム、なんと的確な。
    しかもゲストルーム付のマンションだけを探すとそれが無いマンションより高かったりもしますよね。

    それなら自分側で宿泊費を負担して一番近くの旅館でも予約してあげるほうがいいのかなとも思います。

    普通価格のマンションを購入して、余剰でもてなす、これも良いことですよね。

    価格が安いなら主さんの希望の間取りも見つけやすいでしょう。

  64. 65 匿名さん

    今はビジネスホテルも安くてきれいなところが多いですので、
    最寄駅付近にビジネスホテルがあるなら
    そこを利用するのもアリでしょうね。
    ただ田舎の両親は阻害されている!と怒りそうです(汗)

  65. 66 匿名さん

    うちも>>58さんと同様、リビング脇5畳はリビングと合体させるようにする予定です。
    引き戸で全開にできるので、
    柔軟性を持たせて使えるかな?とも思います。
    子供が幼く、リビングで遊ぼううちは遊びスペースとして確保すると目が届くかな~と思います。

  66. 67 匿名さん

    以前は3LDKを「夫」「長男長女」「私」で分けて使っていましたが
    子供たちが小学校中学年になり部屋を分けて
    「夫私」「長男」「長女」の部屋割りにしました。
    夫はエアコンをかけすぎるのがツライです。
    今みたいな空調がいらない季節なら同じ部屋でもいいんですけれどね…。

  67. 68 物件比較中さん

    >>67

    うちもそのパターンです。

    私は夏でもエアコンが要らないぐらい寒がりなんですよ。

    それで寝るときはつけずに寝てたら途中で何だか寒いなあって・・そしたらこっそりスイッチが、涙。
    夜中はつけたり切ったりの戦いで夏は寝不足です、まったくもう。

    そういう空調にの有無も考えて部屋割りをする必要もありますよね。

  68. 69 匿名さん

    同じ部屋で寝られないって、
    空調の好き嫌いっていうのが一番の理由ですよね。
    あんなにかけていてのどが痛くならないのが不思議です。
    布団をかければいいってもんじゃないんですよね。

  69. 70 匿名さん

    エアコンをつけて寝ると
    すごくのどが痛くなりません?
    主人は大丈夫みたいですが…
    今はマスクしながら寝ていますが、
    できれば別室で寝たいものです…

  70. 71 匿名さん

    皆さんやはりエアコン問題ですか^^;
    うちはかみさんが寒がりなんで夏場はエアコンを最小限にして寝てます
    本当にどうしようもないですよね、こういう感じ方の問題は
    部屋わけようもないですし^^;

  71. 73 サラリーマンさん

    >>72

    自分はそうしています。

    冬は二人とも寒くてエアコン賛同でOKなんですけど夏は自分が暑がりで、リビングのエアコンの下で寝たり、
    風が抜けて涼しいときは廊下で寝たりなんかもしていますよ。

    あんまりカッチリ「ここは何の部屋」とか決めるタイプではないんで自分は気にせず色んな場所で寝ます。
    便利で助かるわ、なんて言われます。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸