なんでも雑談「これは友人?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. これは友人?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2016-10-30 23:52:23

先日結婚式に招待した友人が結局仕事で来れないそうで欠席しました。
ギリギリまで待たせといて電話ではなくメールで、やはり欠席します ごめんねと色々書かれてました。
式当日の電報もなければ、お祝いもありませんでした。
式の後にメールで「おめでとう!」とメールが入ってましたが・・それなら電報入れてほしかった。
気持ちがあれば良いとは思いますが・・この時「友達ってなんなんだ?」と心底思いました。
こんな友人ですが、自分の仕事での招待の葉書だけは、ちゃっかり送ってくるのです。
こんな事で腹立つ私は心が狭いです。
こんな経験された方はいますか?
こんな友人との関わり方はどうしてますか?

[スレ作成日時]2007-01-11 18:01:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

これは友人?

  1. 43 匿名さん

    >39
    その程度ではなく、
    お互いにどんなバックグラウンドがあるのか、しらしめるんじゃないの。
    総理大臣や、その他の国務大臣からの電報も、あったりするでしょ。
    まあ、ある種の見栄なんでしょうが、
    所詮、結婚式そのものが見栄のようなものかも。

  2. 44 匿名さん

    昔、ジョークでビル・クリントン名で友人の式に電報をうったことがある。

    NTTの人も良く受け付けてくれたもんだ。

  3. 45 匿名さん

    えー、私は結婚式の翌日、自宅でゆっくりといただいた祝電をきちんと読みましたよ。
    会社からや親が付き合いをしている銀行からなど、本当に形式的なものは別として、
    友人からのものは文面も定型文ではなく心がこもっていて嬉しかったですよ。
    披露宴での読み上げは進行の一部ですので、タイミング的には新郎新婦不在に
    なってしまいますよね、どうしても。でも後で二人で読めばいいじゃないですか。
    あと私の友人からの「ブリザードフラワー」付の祝電、ぬいぐるみよりも嬉しかったな、
    女性としては!今でもきれいなまま、新居で飾ってあります。

  4. 46 匿名

    結婚したのなら、掲示板に書かずに旦那に相談したら?

  5. 47 匿名さん

    >46
    No.30=スレ主 ちゃんと相談されてますよ。
    夫婦で価値観が一緒で良かったね〜

  6. 48 匿名さん

    私は結婚式関連イベントはどんな親しい友人でも親戚でも会社関係でも一切出ることはありません。結婚式ってマヌケで見てて恥ずかしいし、別に本人と親達以外で祝うことの程でもないと思います。祝ってもらう方が招待状を出してしかも断り難い参加形式は、不条理と考える変人なもので、、。ひょっとしたら友人の方もそんな感じだったりしませんか?私は男なので公言してもなんてことないですが女性の方だと結婚式イベントは嫌いとはなかなか言い難いでしょうしね。ちなみに招待状で呼ばれるのではなくて自発的な参加型?の葬式、入学、出産の祝いなんかは普通に参加してます。

  7. 49 ちゃぶだい

    >祝ってもらう方が招待状を出して
    これはちょっと違うんじゃない?
    式や披露宴って、紹介する場でもあると思う。

  8. 50 匿名さん

    違ってもいいよ。もっと言うと紹介なんかして欲しくない訳だよ。人の配偶者見てどうすんだよ。下世話な芸能ニュース見る感覚なんだろ。

  9. 51 おかまさる

    うーーむ、わしは>>48さんほど徹底できないけど、理解できるところがある。
    自分の中にそういう気持ちもある。
    かといって断ったことは無い。
    なんというか、「ハレ」の場に身を置く高揚感もあるのかな、自分がね。
    ま、チキンでもあるのだけど。

    「招待」は断りにくいシステムであることは確か。

  10. 52 匿名さん

    普通結婚式って、
    事前に電話やメールで、xx月xx日に結婚式挙げるんだけど
    来てくれる?って聞かれてから正式な招待状を貰うんじゃないの?
    いきなり招待状?
    私は事前に聞かれて行く、行かないの返事をして
    行かなかった(本当は行きたくない)時は電報だけですが、
    (本当に出席したくて)行くと返事して、急に行けなくなった時は
    電話でお詫びして、お祝い(ご祝儀)を送りますよ。

    人の配偶者見ても・・・って、友人なら家族ぐるみで付き合う事も
    あるんだから、知っておいてもいいんじゃない?
    結婚式って本来は
    皆にお披露目する事がメインで
    招待された人は、良かったね、お祝いしてあげたいと
    言うのが流れでしょう。
    48さんは他人の幸せを祝ってあげられないのかな?

  11. 53 おみそ

    52さんに賛成!!

    結婚って、2人だけのものじゃないですよね。
    お互いの親・親戚・友人に
    『これが私の相方です!これから2人で頑張ります!』っていうお披露目ですもんね。

    人って、優しくされたり、喜んでもらった事って忘れないもんです。
    メールで簡単に済ますんじゃなくって、ちゃんとお祝いしてあげたいじゃないですか。
    祝電は、そういう気持ちの表現の一つだと思います。

  12. 54 匿名さん

    私は友人の結婚式と祖父のお葬式がかさなってしまい、前日にお祝い三万円もっていきました。
    当日のスピ−チと二次会の準備も頼まれたいたのですが出れませんでした。
    急なキャンセルだったので迷惑かけたと思いますが、友人からは引き出物だけお返しにもらいました。
    食事のキャンセルができなかったにしろ、なんか引き出物(それもなんか趣味があまりよくない)だけで、お食事券くらいかえしてほしかったです。
    祖父のなくなる一週間の間、その子の結婚式や二次会の準備でずっと家でご飯を食べず、祖父ともあまり話ができなかったので、いまだに後悔してます。その友人は昔からの付き合いですが、確かに迷惑かけたのはこちらですが、私も祖父の死があったのに配慮がないなと悲しく思いました。ただ偶然かさなったとはいえ、友人なんて家族にくらべたら対して大事ではないのかなとちょっと思いました。
    まあその子は旦那がケチな人だったので、それ以降もなんだかがっかりすることが多かったので、適度につきあってます。その後私は海外挙式したのですが、彼女からはお祝い三万もらったので、うちは半分返しが通常なので一万五千円商品券でかえしました。彼女からしたらラッキ−って感じでしょう、きっと。実際ある程度の年になると結婚式によばれても嬉しいような迷惑なような気がしません?

  13. 55 匿名さん

    こちらが本当に友達だと思っていれば
    招待されて嬉しいですよ。(招待されないと悲しい)
    (現在46歳ですが、先日も18歳年下の友人の結婚式に
    喜んで出席しました。)
    ただの知り合いとこちらが思っている人の結婚式には
    出席しません。(事前になにか理由をつけて断ります)
    ただ、あまり付き合いのない親戚の結婚式は断る訳にもいかず
    やはり・・・・ちょっと気が進まないのは事実です。

  14. 56 匿名さん

    54さんは正直な気持ちを書かれたのでしょうが、
    読んであまりいい気持ちがしませんでした。
    私だったらあまりお友達になりたくないな・・と。

    >食事のキャンセルができなかったにしろ、なんか引き出物(それもなんか趣味があまりよくない)
    >だけで、お食事券くらいかえしてほしかったです。
    とか、
    >彼女からはお祝い三万もらったので、うちは半分返しが通常なので
    >一万五千円商品券でかえしました。彼女からしたらラッキ−って感じでしょう、きっと。
    とか、そんな風に心の中で思うのなら、
    そう思わずにすむようなそれなりのお付き合いになされたら良いのではと思いました。
    (お返しも相手が引き出物程度なら相手に合わせるとか。)

  15. 57 匿名さん

    私も54さんみたいな人って何か嫌だなぁ。
    確かにお祖父さんのお葬式では仕方ない事ですが、お食事券くらい返して欲しいって…。
    配慮が無いって、引き出物も何も無ければどうかと思いますが、理由はどうであれ
    ご自分の都合で急にキャンセルしたならば、引き出物だけで十分だと思いませんかねぇ。
    むしろ出席出来なくて申し訳ないって私なら思いますが。
    それにお友達は54さんが結婚するとき同額くれたんですよね?
    披露宴に呼ばれた訳でもないのに3万円って、結構な額だと思いますけど。

    まあ、文面から察するに大した友達だと思ってないんでしょうけどね。
    お食事券返して欲しいだとか、引き出物の趣味が良くないとか、
    半返ししたから相手がラッキーだとか、仲の良い友達には抱かない感情かと。

    結婚式に呼ばれて迷惑なような気がするなら、適当な理由をつけて
    断ればいいだけなんじゃないですか?
    呼ぶ方だって、そんな気持ちの人に祝って欲しくないでしょうし。

  16. 58 匿名さん

    54です。

    ご意見ありがとうございます。

    友人のことをそれまでは大事に思ってましたよ、
    だからこそがっかり度もおおきかったんです。
    どうでもいい人ならなんとも思わないし。

    だから家のことほっといて色々結婚式にむけて頑張ってたし楽しみにしてました。

    もし私が逆の立場なら食事券とかそういう方法とるかなと思っただけで。
    三万が高額って、こっちもそれだけ払ってるから別に高額とは思いません。
    半返しせずに、引き出物程度のものを返そうかなとも
    おまいましたが、それはやめました。
    相手にがっかりさせるのはよくないと思って。

    たぶん私は、結婚前までと結婚後と彼女の対応が
    変わったことが何より悲しかっただけだと。
    むこうにも実はこんなに詳しくはゆってないけど
    結婚後がっかりさせられることが多いとメ-ルしました。
    彼女はそんな気が全然なかったみたいです。

    もうだいぶ前のことですが心にひっかかっていて
    一度一般的な意見をききたくて書き込みしました。

    今はあまり人に依存せず、その場その場で大事なことを
    見極めていこうと思っています。

  17. 59 匿名さん

    大丈夫、みんな建て前で生きてるだけだから。

  18. 60 匿名さん

    >半分返しが通常なので一万五千円商品券でかえしました。

    商品券でお返しをするなんて、初めて聞きました。
    まるで、お金で返したみたい。
    なんだか、相手に失礼な感じがします。
    普通、品物でお返しをするのではないですか?

  19. 61 匿名さん

    結婚式はやる方からすれば舞い上がってテンション高いこともあっって、相手が思惑と違う行動すると腹立つのはわかるけど、たかが結婚式くらいで友達度を計るのはどうかと思うよ。自分の思惑を押しつけてるだけとも言えなくないね。それと、結婚式について決めつけた書き方が多いけど、皆それなりに迷ったり、困ったり、都合がある訳だから大きな心で受けだほうがいいんじゃないのかね。

  20. 62 匿名さん

    >>54
    >食事のキャンセルができなかったにしろ、なんか引き出物(それもなんか趣味があまりよくない)>だけで、お食事券くらいかえしてほしかったです。

    食事はたぶんキャンセルできなかったんだから、それで食事券までかえしてたら
    相手は持ち出しちゃうジャン。
    あなたは、そんな計算もできない自己中?

  21. 63 匿名さん

    >>54さん
    貴方は3万貰って1万5千円返したんだから
    1万5千円は儲かったわけでしょ?
    結婚式って大体一人あたり
    会場、料理、引き出物etc全て込みで、幾らくらいの予算なのかな?
    やっぱり2万位はかかるんじゃないの?
    だったら貴方の方が金銭的には得してるのでは?

  22. 64 匿名さん

    63さんに同意。
    結婚式で、ひとりあたり、3万くらいはかかるんじゃないでしょうか。
    54さんは、お祖父さんとの付き合いが、死ぬ一週間前しかないわけではないでしょうし、
    少なくとも、結婚するくらいの年齢までは、生きていらしたのでしょう。
    その間、いろいろな思い出もできていると思います。
    なくなられたのは、お気の毒ですが、それを友人のせいにされている感じです。
    お祖父さんにやってあげたいことがいっぱいあったのに、
    その友人の結婚式のせいで、できなかったといわんばかりです。
    誰でもそうですが、身内を亡くすと、後悔がいっぱいあります。
    それは仕方がないことです。
    もう少し、世の中のことを知って、広い心を持たれたらいかがでしょうか。
    54さんの友人の方は、誠意を示されていると思うのですが、
    54さんからは、お金だけという感じで、誠意というものが感じられません。

  23. 65 匿名さん

    54です

    誠意があればなんでもいいのですか?
    誠意は気持ちだけで伝わるのかな?

    これでいいかな?ごめんね、誠意はあるから、で世の中許されるんなら楽なんですが。

    お金だけっていうけど、気持ちがなければお金もだせません。

    このトピの手土産をもってこないってのも
    悪いと思ってるのよ〜では許されないって書き込みが多いのに

    けど一般的な意見が聞けてよかった。
    なかなかこんなこときけませんから。

    商品券が失礼っていう意見もあって。
    私はいらないものもらうくらいなら、商品券やカタログのが
    よっぽどましとおもったのですが
    確かに相手が自分のためにえらんでくれたと思うのはありがたいことですね。

    ちなみに彼女に出産祝いのお返しはペアカップ。
    しかもすごい浅くてなんにもはいらないくらいつかいづらく、一回もつかってません。
    引き出物もただの普通のコ−ヒ−カップセット。
    ただただ予算に合わせた感じにしか感じられなくて。

    けど一般的には誠意のないのは私のほうだと
    意外な答えだったので、そうなんだ〜って感じです。

    友人のせいで祖父がなくなったとはおもいません。
    ただあんなにがんばったのに、
    その間にもっと大事な人をなくし
    がんばった相手はこの程度の間柄だったのかと思うだけです。

  24. 66 匿名さん

    >>65
    54だけは読んだけど、それ以降のグダグダ長文は正直読む気がしない。

    あんたがドタキャンしたのは事情が事情だから確かに仕方ない。
    しかし相手の席次表に穴が開いたのは事実なのだから、相手への感情としては
    普通なら「本当に申し訳なかった」という事以外に有り得ないのでは?
    実際のタイミングでは相手がコスト面で損をしたかどうかは知らんが
    いずれにしても「食事券だけでも返して欲しかった」などという発想は浅ましいという他はない。

    イベントの準備に協力していたせいで、お祖父さんとの最後の時間を作る事が
    出来なかったなどと言っては、結婚した御友達にはもちろん故人に対しても失礼だと思う。

  25. 67 匿名さん

    >商品券やカタログのがよっぽどましとおもったのですが

    常識的に言えば、商品券とカタログでは雲泥の差なんだけどね。
    相手と自分の関係にもよるけれど。

  26. 68 匿名さん

    >引き出物(それもなんか趣味があまりよくない)
    >ただの普通のコ−ヒ−カップセット
    >すごい浅くてなんにもはいらないくらいつかいづらく…(略)
    54さんがものに対してすごくこだわりを持っている人だということはわかりました。

    >いらないものもらうくらいなら、商品券やカタログのがよっぽどましとおもったのですが
    そしてご自分の趣味が難しいので相手に贈り物をするときも
    とても合理的な考え方をされるかただということもわかりました。

    ただね、相手だってものを贈るときに
    「何だっていいや」って気持ちでもの選びをするはずもなく、
    それなりに考えて贈っているはずです。
    たまたまそれが54さんの趣味に合わなかっただけのこと。
    それを相手の人格否定めいたことにまで発展させて考えるのは
    相手に気の毒というものではないでしょうか。

  27. 69 匿名さん

    どちらにせよお金に拘ってるのは54さんですね。祖父の事とか友人の事とかではなく。
    貴方が、祝儀3万円持っていったことの見返りと向こうが持ってきた3万円の貴方のお返しを天秤に
    掛けてどっちが特か損か言ってるだけだと思います。

    確かに貴方の親族に不幸なことがあって辛かった部分もあるでしょうけれど、向こうも大切なスピーチと2次会の準備があった訳ですからね。貴方の友人のせいで祖父が亡くなった訳じゃないんですから・・・。

  28. 70 匿名さん

    もういいじゃん。やめときな。

  29. 71 匿名さん

    そうだよ。そんだけ言えばもう充分だろ。

  30. 72 匿名さん

    >>70
    そうだね。相手にするだけ無駄だ。

  31. 73 匿名さん

    皆は親友っているのかな?
    マンションは社交性の少ない人が住む傾向があるけど。

  32. 74 匿名さん

    社交性じゃなくてお金が無い人が誤魔化しと見栄の為にマンションに
    住むんだよ。

  33. 75 匿名さん

    私のお友達(男)が結婚したとき
    2次会だけど、新婦さんのお友達が1名しかこなかった
    15人くらいがドタキャンだったそうです
    それはちょっと、新婦さんに問題があるのでは?と思いましたよ

  34. 76 匿名さん

    >>75
    その新婦がどんなにロクデナシでも
    それやっちゃったら招待者も同類かそれ以下だと思うね。

  35. 77 匿名さん

    マンションだけでなく、パソコンを多様に使用してる人が
    そもそも社交性が少ないのでは?
    面と向かっては何もいえないとか相談できないとか。
    ただの思い込みかな?

  36. 78 匿名さん

    誰でもパソコンをする時代。
    それはただの思い込みです。

  37. 79 77

    そうなんですね。失礼しました。
    自分自身メ−ルに頼りすぎて最近だめだなあと思ってて。

  38. 80 匿名さん

    うわぁ、77さんって素直なお方。
    はじめレス読んだら「ぬぁにぃ?」って思ったけど、いい方だったんですね。

    こういう素直な方ならお友達関係も良好に築けると思うのですが。

  39. 81 匿名さん

    あの事件も友達少なかったらしいよ。
    やっぱり色んな友達がいた方がいいんだろね。

  40. 82 77

    80さん、素直ってありがとうございます、とっても嬉しいです。
    話せる距離にいる人には極力ちゃんと言葉で表現したいと思ってて。
    会社とかで目の前にいるのにメ−ルでお詫びとか連絡とかって
    どうなの?(履歴を残す意味ではありですが)っておもって。

  41. 83 匿名さん

    みんな建て前で生きてるのさ。

  42. 84 匿名さん

    なかなか大人になってからの友達付き合いは
    難しいような気がします。
    皆さんはお友達たくさんいますか?
    上手な友達つきあいのコツあれば教えてください。

  43. 85 匿名さん

    もともとの性格なんじゃないかな。
    例の件からもプライドが高いと友達ができにくい気がする。

    昔ながらの友達も大切にして
    飲み会などにもよく顔出してたら友達は増える。
    そういうのを楽しめるかどうか。

  44. 86 匿名さん

    そうですね。プライドはひくく。
    やっぱお酒飲む人の方がお友達多いのかな
    旦那はお酒飲まないし確かに友達少ないです。
    つきあいが少ないので楽な面もありますがなんだかもの悲しいときもあり。
    お酒飲む人ってやっぱりお酒飲まない人と一線おきます?

  45. 87 おみそ

    85さんの言うとおり、もともとの性格ではないでしょうかね?
    友人の中でも、お酒飲まないからと、誘われても一切付き合わない人もいれば
    ほんとにシラフか?ってぐらい、ウーロン茶で朝まで楽しく付き合ってくれる人もいる。
    酒飲みからすれば、やはり後者の方が付き合いやすいし、飲まないと分かってても誘いますよね。

  46. 88 匿名さん

    ウ−ロン茶でも楽しくつきあえる人か〜
    いいですね、自分も無理せず、まわりも楽しく。
    もともとの性格っていわれたら
    やはり優しさとか、相性とか?

  47. 89 匿名さん

    >>75

    二次会なんて合コンが本音だから
    新郎の友人達があまりにも魅力なかったのでは?

  48. 90 しおん

     友人も縁次第って気が・・・。
    価値観とか趣味が合えば ごくささいなきっかけで友人になるでしょ?!
    つきあいを続けるかやめるか 深くつきあうか浅くつきあうか
    自然に決まっていくものだと思うから
    「相手に応じたつきあい方をする」と割り切った方が
    自分にとっても周りにとっても精神的に楽なのでは?!
    特に喜びの場なら 参加不参加にかかわらず
    相手が嫌な思いをしないように気を遣うのが普通
    というか当然のマナーだとは思いますけどね。

     私も友人は少ないです。 高校時代の5人と短大時代の1人のみ。
    私自身の披露宴では他のつきあいの浅い人は招待しませんでした。
    日程が決まった時点で電話して予定を聞いて
    参加不参加の確認も兼ねて招待状を送ることを伝えました。
    電話した時点では「参加できないかもしれない」と答えた友人も
    「できる限り都合つけるから」と言ってくれたのは嬉しかったです。
    結婚・転居・出産等でなかなか会えなくなっていた子もいたので
    電話で話したり当日に会えたのは私も嬉しかったし
    「(披露宴の)おかげで久しぶりにみんなと会えた」と
    言ってくれた子が多かったのも嬉しかったです。
    短大からの友人とは私の結婚式が初対面だった3人も
    披露宴の同じテーブルで仲良くなってたみたいですし・・・。
    母や妹は「類は友を呼ぶからね」と笑ってましたが
    これも縁の1つだと思うから良かったと思ってます。

     そう言えば ほとんど話したこともない同級生から
    披露宴に招待されたことがあります。
    しかも新郎は私をいじめてた男子の友人・・・。
    迷いましたが せっかくの招待ですし おめでたいことなので参加しました。
    当時のいじめっ子がたくさん来てたらどうしようかとも思いましたけど
    いじめた謝罪(贖罪?)かわりなのかもしれないという気もして・・・。
    当時のいじめっ子達は来ていませんでした。
    お祝いは記憶の中のわずかな情報をもとに
    2人が喜んでくれそうなものを選んで持って行きました。
    本心はどうだったとしても 中を見て喜んでくれたので嬉しかったです。

  49. 91 匿名さん

    気楽に飲み会に顔出せば色んな人と仲良くなる機会は増えるよ。
    酒は自制を解く為に利用するだけであくまでも名目、皆と楽しめたらよし。

    人間2面性がある場合も多く
    酒の場とかじゃないとなかなか違った部分が見えにくかったりもするので
    そういう意味も含めて酒の場がある。

  50. 92 匿名さん

    異性の人間性をみるには
    3回のお茶より1回の酒
    3回のお酒より1回の性行為

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸