なんでも雑談「シンボルツリーで迷っています」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. シンボルツリーで迷っています

広告を掲載

  • 掲示板
ツリー子 [更新日時] 2020-03-30 09:44:20

家のメインになるシンボルツリーで、かなり迷っています。
1.シマトネリコ
2.やまぼうし
3.トネリコ(あおだも)
全て株立ち、3メートル前後希望です!
どなたか、実際に植えられた方いらっしゃいませんか?
又、この木以外にもお勧めがありましたら教えて下さい…

[スレ作成日時]2005-07-01 16:47:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シンボルツリーで迷っています

  1. 51 匿名さん

    ボクは毎日自分でシンボルツリーをいじっています。
    成長する姿をみて楽しんでいます。

  2. 52 わんわん

    まだ家を建築中にこのスレを見ていて、竣工してやっと外構に移っています。
    シンボルツリー、悩みますね〜。
    高木は4〜5本くらい植えるスペースがあるので、カツラ・エゴノキ・ミモザ・ヤマボウシ・モミジを考えています。
    でも、落葉樹が多くて冬は寂しそう・・・。
    業者の方から「ミモザは茂りますよ。特に花が咲く頃はうっとうしいくらい。」と言われましたが、本当にそうでしょうか?
    常緑樹と落葉樹の組み合わせで、どんなものがお薦めですか?
    あと、ハーブガーデンの中に一本高木を植えるとしたら、何がお薦めですか?

  3. 53 匿名さん

    ミモザ、メチャ成長が早いです。幹が太くなるのよりも伸びる方が早いので、適当な大きさで
    詰めてやる必要があります。
    細いうちなら、柔らかいので自分で詰めることができます。
    花ですが、春にはたくさん咲いて、そりゃ綺麗ですよ。うっとおしいとは思わないです。
    葉もよく茂って、常緑樹で冬でも生き生きしているので、冬も全く寂しくないです。
    個人的には、お奨め

  4. 54 みわきち

    ミモザ、微妙ですね^−^;
    うちもありますが、53さんがおっしゃるように常緑なので今の季節も寂しくなくて
    お花も2月頃黄色い可愛いのが咲いてくれてとってもきれいです。最近はやっているの
    で大手建売なんかでもシンボルツリーにしていますよね。ただ、茂るので狭いところ
    に植えるとうっとうしい、と思う人もいるかも。わんわんさん宅は広そうなので、
    大丈夫ではないでしょうか。ミモザはしっかり支柱をしないと台風の季節に折れて
    しまうので注意が必要です。苗から育てたほうが背が伸びた時ひょろひょろしなくて
    いいかもですね。

    うちにエゴノキ・モミジもあります。落葉樹はあっさりして俗離れした風情が出て
    いいと思うのですが、冬に寂しくなるのが心配なら、シマトネリコなんかの常緑を
    もう一本加えてみるのもいいかもですね。うちはエゴノキ・ミモザ・モミジ・
    シマトネリコ・姫リンゴ・ライラック・果樹類・・あとはコニファー数本と、ごちゃ
    混ぜで植えています。

  5. 55 わんわん

    そうなんですか〜そんなに成長早いんですかミモザって。
    今月末より仕事復帰で共働きになるので、あまり手がかからない木をと考えていたのですが、剪定、大丈夫かな・・・。
    でも、花がかわいくて惹かれるんですよね。家の外観も真っ白なので、黄色い花がよく映えそうだし。がんばっちゃおうかな、剪定。
    あ、花は終わったら結構ちらかります?植えるとしたら道路側なのでしょっちゅう掃くことになるんでしょうか。
    それにしてもみわきちさんのお宅の木はすごいですね。一度拝見させていただきたいです。
    うちの庭は広い方だとは思いますが、ほとんどを駐車場にあててコンクリート入れるので、植栽スペースは壁際に沿って設けただけです。

  6. 56 みわきち

    ミモザの成長・・・約1年半前に2mくらいのひょろひょろのポット苗を植えて
    今は4m近く?達しています。それをいうならシマトネリコも地植えにするとけっこう
    すごいです(^^);

    一年目のお花はそれほどたくさんってわけではなく、花びらが散るようなタイプの花
    ではないのでそれほど掃除が大変とは思いませんでしたが(ていうか、ほとんど何も
    しなかったような^^;)、今年は高さもですが、横幅ももじゃもじゃと茂っているので
    お花が楽しみです!花芽もた〜くさんついていて・・・早春を一番に告げてくれる可愛い
    お花、惹かれますよね☆オススメはパープレアという芽吹きがちょっと紫がかった種類。
    どこにでもというわけではないですが、わりと出回っていて、シルバー系の葉の先が
    ちょっと紫に染まるとてもきれいな樹で、同じく白壁の我が家によく映えています☆
    よかったら我が家のパープレアお写真送りましょうか(^^)

    私が思うに、庭木のお手入れって、草花よりは大変じゃないです。特に鉢植えの草花
    って花がら摘みとか施肥とか水遣りとか大変だし、植え替えなんかの手間を考えると
    仕事してるとなかなか続けられない人も多いと思いますが、樹木は落葉シーズン(今?)
    御近所に最低限御迷惑かけない程度のお掃除、虫がついたらたまに消毒したり肥料を
    あげたり・・と年間にすることって決まっていますよね。うちは植木屋さんにお願い
    する予算がなくて選定〜植栽、肥料、消毒、剪定まですべて我流でやってますが、いまだ
    に枯れた樹は一本もないですし・・・値段も安い苗木を買っているので枯れたらまた植え
    かえればOKくらいに考えています(^^;

    わんわんさん宅に比べたら狭い狭いお庭です。とても高木なんて植えられるスペースでは
    ないのですが、なんとか今のところ収まってる・・という程度でしょうか(汗)。そうそう。
    常緑樹ではオリーブやフェイジョアなんかも素敵ですよね。

  7. 57 匿名さん

    うちのシンボルツリーはハナミズキ。
    5m近くあるけっこう立派な木です。

    建売分譲の角地なので、けっこう目立つと思ってこれにしました。

    9月には葉が色づき、11月まで赤い葉が徐々に落ち、今は丸坊主。
    落ち葉を一つ一つ拾うのはけっこう大変です。
    丸坊主なのも少し寂しいですが、こういう苦労があって、寂しさがあるから
    春が来て新緑になり、花が咲く喜びがあるのだと思っています。

    ハナミズキはもう一本一回り小さいものも植えています。花の色を紅白に分けたので来春が楽しみです。

    コニファーは花も咲かず、ただただ、大きくなるばかりなので季節感がなくあまり好きではありません。

    あと好きなのはミツバツツジ。
    葉が紅葉してすべて落ちてしまいますが、春先に葉よりも先に花が満開になります。
    まるで桜のように。紫がかったピンクの花。

    ヒメシャラや、ヤマボウシ、シャラなども植えています。ヒメシャラは樹肌も美しく良いですね。

  8. 58 匿名さん

    杉がいいんじゃないの?

  9. 59 来年2月外溝工事予定

    あらあら、真面目な良スレ発見したわ。
    私んとこも外溝工事の際に無理やりシンボルツリー付けられるの。
    シンボルツリー費用をオプションに充てたいといったら、即拒否られたわ。
    ツリーは選べるらしいから、ここ読んで勉強することとするわ。
    シマトリネコって虫がつくの??ちょっと引くわね。。。
    超おすすめがあったらアドバイスして下さいね。

  10. 60 のぞき

    >わんわんさん
    黄色いお花ですとキングサリはいかがですか?
    成長も遅く、手入れが簡単です。

    >来年2月外溝工事予定さん
    残念ながら、植物は生き物ですから、虫の付かないものを探す方が難しいと思います。
    ヒメシャラなどは、虫が付きにくいですが、剪定をせず、ほったらかしにしておくと
    やはり虫は付きます。

  11. 61 匿名さん

    >ハーブガーデンの中に一本高木を植えるとしたら
    ザクロはいかがですか?
    病害虫の心配も要らないです。

  12. 62 匿名さん

    >55さん
    ミモザの花は小さいので、散らかることは気にしなくて大丈夫ですよ。
    剪定はバシバシやって大丈夫です。
    うちの分譲なんて、一本丸太みたいのを植えていたので、あれ〜と思っていたら、
    もうフサフサ。ほんとにすぐ茂る(笑)
    で、病気や虫にも比較的強い木です。

  13. 63 みわきち

    >来年2月外溝工事予定さん

    はじめまして!シマトネリコ、我が家のものは今のところ虫はついてません。
    消毒もなにもしてないですが^^; それより伸びが速いんです!!2mくらい
    の株立ちを1年半前に植えて、今4m超えています。ミモザに匹敵する伸びで
    驚きです@@;

    >わんわんさん

    ハーブガーデン、素敵ですねぇ^^私なら、果樹を植えちゃいそう・・・で、
    そこのは全部食べれるってのが楽しいですね。食い意地張りすぎでしょうか。
    南仏等カラリとした気候を好むハーブガーデンの土質にあわせるなら、オリーブ
    とかミモザは比較的乾燥を好むので合いそうですね☆

  14. 64 ツリー子  

    おひさしぶりです。
    以前相談にのっていただいたシンボルツリーですが、うちは
    「ヤマボウシ」になりました。
    落葉樹は・・・・っと思ったのですが、6本のバランスのとれたスマートな姿に
    主人と私が一目ぼれしてしまいました。
    今は丸裸ですが、イルミネーションぐるぐるで夜はきれいです。
    南西の窓に面して植えたので、夏は少し日差しを遮れるかもしれません。楽しみです。
    相談にのっていただきながら報告遅くなり申し訳ありません。

  15. 65 わんわん

    >みわきちさん
    けっして広い庭ではないですよ〜、田舎なので車が必需品のため駐車場確保が第一で、木を植えるところをちょっとずつ土を残してもらっただけです。
    ハーブガーデンも勝手に名付けただけで、玄関までのアプローチ横のスペースにラベンダーなんかを植えようと思っているだけです〜。
    日当たり・土質等適しているか調べもしていないのに夢だけはふくらんでいく・・・。
    いろいろ教えていただきありがとうございます!早速「パープレア」「フェイジョア」ネットで見ました。
    あ〜なんかどれも植えたい!って感じです。
    道路からの目隠しがいるところには常緑樹のシマトネリコを考えていたのですが、スペースが狭いのでどうしようかと思ってたところにみわきちさん情報!
    フェイジョアに変更します!

    >のぞきさん
    「キングサリ」綺麗ですね!藤の花みたいに風情があって。あまり大きくならないならば家の脇にどうかな〜と思いました!

    >62さん
    剪定、バシバシやって大丈夫なんですね!よし、大雑把な性格の私にピッタリの木ということが判明!病気や虫にも比較的強いところも気に入りました。
    玄関横のアプローチ(命名「ハーブガーデン」)に植えること決定。主人には事後報告。

  16. 66 みわきち

    お久しぶりです^^

    >わんわんさん
    広いですよ〜!羨ましいです☆
    玄関までのアプローチにラベンダーなんて、素敵すぎっ!><;
    ちなみにミモザとフェイジョアですが・・・わりと横に広がるかもしれないので、
    スペースが問題なら、どうだろう〜〜難しいですね。うちのシマトネリコは道路と
    家の間の1mほどのスペース(塀沿い)に株立ちを植えています。北側なのに成長
    が早くてはや4m近くなっていますが、基本的にはまっすぐ上に楚々と伸びるもの
    なのでもじゃもじゃ感はミモザなんかに比べるとこっちのほうが少ないかも・・・

  17. 67 ナナ

    みわきちさん、はじめまして。

    みわきちさんの家の、シマトネリコの植えてある
    エリアには、西や東からの日光は当たりますか?

    我が家の北側は、自邸と隣の建物の陰になってしまい
    ほぼ日照ゼロです。
    でももし日照ゼロでも、枯れないようだったら
    シマトネリコを植えたいなと考えているんですが
    どう思いますか。

    ちなみに植えるエリアは130cmx350cm。
    北側の家が庭を3mほど取っているのと
    駐車スペースがあるため、日照はないけど
    明るい日陰、という感じです。

  18. 68 みわきち

    ナナさん、はじめまして^^

    我が家の場合は北西に道路があるので、北側4mはあいています。ただ、北側から
    直接日が当たるということはなく、北側のお宅も(違法建築で)ギリギリ道路に面
    した3階立てなので、明るい日陰という感じです。夏には朝日が少し、西日も少し
    当たりますが、基本的にはやっぱり北側・・・。ナナさん宅と似ていると思います。
    130cmの幅ということですが、お隣に絶対はみださないようにということですと、
    やや横広がりな株立ちのほうがいいかもですね。うちでは横一列に4〜5本出ている
    ものを購入し、下のほうは通路を確保するために切り落としてさっぱりさせています。
    スラリとした楚々とした株立ちで上の方に常緑の葉が茂っているというイメージが
    シマトネリコに似合って素敵だと思います。目隠しにもなりますしね☆

    ただ、寒い地域ですとシマトネリコも常緑ではなく半落葉樹になって冬は葉が落ちる
    ことが多いようですので、購入されるときにご確認ください。ちなみに我が家は東京
    です。

  19. 69 匿名さん

    植木屋さんにシマトネリコとトネリコは同じって言われたんですが
    違うんですか?
    うちのはどっちだろう・・・???
    180cm位のを植えてますが虫はついてないです
    下の方がすこし枯葉になってくる程度で
    手入れが楽でいいですね

  20. 70 ナナ

    みわきちさん、
    早速ありがとうございます^^

    ちょっと勇気が出ました。
    業者さんに横広がりの株立ちを探してもらいます。
    下を切ったシマトネリコ・・・涼しげでいいですね!

    おっしゃるとおり、お隣への枯れ葉や掃除が気になるので
    常緑樹で探していました。
    我が家は東京の南西側なので、都心よりは寒いのですが
    おそらく落葉しないですみそうです。
    一応、お隣に確認を取った上で植えたいなと思っています。

    植樹を決めるのって、楽しいもんなんですね。
    いろいろ失敗はしてしまうと思いますが
    新居の狭い庭(?)、長く楽しんでいきたいと思っています。

  21. 71 みわきち

    >69さん
    シマトネリコは常緑樹(寒冷地では冬に落葉することがあり半常緑とも言われます)、
    トネリコは落葉樹です。下葉から少しずつ落ちていくのは自然の新陳代謝かと思われ
    ますので、69さんのお宅のはシマトネリコではないでしょうか。落葉シーズンでも
    葉がどど〜っと落ちてお掃除が大変ということもなく、我が家でもほとんど虫はつい
    ていません。お手入れ、確かに楽ですよね^−^

    >ナナさん
    木ですから、新陳代謝による落葉は少しずつはあります。ただいっぺんに落ちるという
    ことはないので気にされるほどではないと思います。東京の南西なら大丈夫ですよ。
    我が家は東京西部ですがこの寒さでもほとんど落葉していません。それにしても、樹を
    植えること一つでもお隣の確認まで取られるナナさんは、丁寧な方ですね。。尊敬しま
    す^−^; うちは角地というのもあったのですが、ご迷惑かからない程度なら大丈夫
    かとご近所には特に何も言うことなく普通に植栽していました・・・(汗)

  22. 72 69

    みわきちさん、
    お返事ありがとうございました!!
    そうだったんですね〜 このスレを見なければずっと同じものだと思っていたところです(^^;)
    シマトネリコ、とても気に入ってます。
    大事に育てていきたいなーと思いますー!

  23. 73 匿名さん

    シマトネリコはお花屋さんの人気ランキングの上位に来たのがブームになる切っ掛けだっ
    たみたいですね。
    そよそよとなびく葉の容姿が美しく、なんといっても外部で使う木の中では根性がありま
    すから人気が出たんでしょうか。
    洋風住宅には良く似合う木ですね。

  24. 74 匿名さん

    このスレ大好き。
    みかんとか柑橘系どうでしょうか。育てやすいですか?

  25. 75 のぞき

    金柑育てています。
    冬場の乾燥で1度枯れかけましたが、月に1度の水遣り程度で元気にしていますヨ。
    >>74さんがどちらにお住まいか分りませんが北関東が北限だと思いました。
    しかし、柑橘類といっても、レモンなどは地域によっては、冬場は室内管理だと
    思いました。
    どなたか、間違っていましたら訂正をお願いします。

  26. 76 匿名さん

    中古で買った家に、金木犀があります。
    2メートルちょっとくらいの高さがあります。
    落葉樹でないため、冬、部屋が日陰になってしまいます。
    それを抜きたいのですが、植木屋さんとかで、ひきとってもらえないでしょうか?
    切ってしまうのも、かわいそうですし・・・。
    どうしたらいいものかと思っています。

  27. 77 円山きんぐ

    トネリコはモクセイ科に属します。
    シマトネリコは、タイワントネリコともいわれているようですね。
    人気の理由は、白い花でしょうか。
    ここでいうトネリコはおそらくアオダモかシオジと思われます。
    同じような白い房状の花が咲きます。

    他にモクセイ科で街路樹等に使われる比較的丈夫な樹は以下です。
    オリ−ブ(常緑、白の花、黒むらさきの実、乾燥に強い)
    ライラック(落葉、大きい白桃色の花)
    ネズミモチ・トウネズミモチ(常緑、白い房状の花)

    ヒイラギ、キンモクセイ、レンギョウもモクセイ科です。

  28. 78 のぞき

    >>76さん
    業者さんに言えは引き取ってもらえます。
    ただし、伐採するのと異なり、根巻きやら何やらお金取られると思いますよ。

  29. 79 匿名さん

    >>76さん
    ぱっとみて欲しいと思いましたが、諸事情で無理です。他にも欲しいと思う人がいるかもしれませんね。

  30. 80 匿名さん

    トネリコまだ人気

  31. 81 匿名

    なんのこっちゃ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸