なんでも雑談「今週、妻が浮気します」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 今週、妻が浮気します

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2016-06-19 06:42:50

じゃないが、俺も以前された。
まぁ、自分もしてからあまり気にもならんのだけど・・・。
そもそも不倫経験ありってどの程度の割合であんだろ?
男も女も半々くらい?

[スレ作成日時]2007-01-20 02:42:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

今週、妻が浮気します

  1. 301 ままん痔

    >>289 つづき

    「アダルトチルドレン 愛されたい 愛せない」  秋月奈央著

    恋の始まりは簡単だ。
    そこには普通の人間関係に必要な段階というものがない。
    もしもたがいが好意をもったとしたら、関係は一気に深まる。

    気を遣ったり、言葉を選んだり、
    少しずつ距離を縮めてゆくという普通のプロセスはいらない。
    かわりにセックスというコミュニケーションがあるため、
    男女の関係はよりシンプルだ。

    そのうえ、密度は濃く、密着度も高い。
    心は満たされるし、寂しさも埋められる。
    相手から必要とされる快感もともなうし、大事にされる嬉しさもある。
    それらは普通の人間関係ではなかなか得られないものだ。

    心に問題を抱える人は、だいたい人間関係が苦手だ。
    人との距離の取り方がわからず、よそよそしい付き合いしかできない人もいる。
    相手に心を開くということができない人もいる。

    人のいうことをすべて否定的に受け取ったり、
    ばかばかしいと相手をバカにする人もいる。

    人を信用できない人、攻撃せずにいられない人、
    ひたすら関わりを避けようとする人も珍しくない。

    かと思うと、適当な距離をおくということができずに、
    甘えすぎたり、密着しすぎる人もいる。

    そして、誰もが、うまくいかずにストレスを感じたり傷ついたりするのだ。
    そして、まるでその反動であるかのように、恋愛に救いを求めることになる。


    アルコール依存症を抱える人には、やはり人間関係が苦手な人が多い。
    彼らには断酒会やAAと呼ばれる自助会があるが、
    そこでは人間関係の能力を身につけることが重視される。

    人間関係を築く能力が低い人は、同性同世代の友人を作ることができない。
    それはいちばん寛容さが発揮されにくい関係だからだ。

    人は誰でも同性に対しては見る目が厳しくなる。
    そして年が近ければ近いほど、やはり寛容さは減る。

    同性で同世代というのは、もっとも高度な人間関係だ。
    人づきあいの能力がある人にとっては、
    それはもっとも共感の得られやすい相手なのだが、
    不器用な人にとってはもっとも難しい。

    自分も相手を受け入れることができないし、
    相手もこちらの欠点を許してはくれないからだ。


    人間関係の苦手な人は、だから異性や年齢差のある相手に走る。
    特に恋愛は、最も寛容になれる関係だ。

    断酒会などでは、メンバーどうしの恋愛が生まれやすい。
    が、周囲はそれを制止する。
    まだ、回復にいたっていない場合、
    それがマイナスとなってまた飲酒するケースもあるからだ。

    恋愛は比較的簡単だといってもやはりトラブルはあり、ストレスも生じる。
    それが引き金となって、また、アルコールに依存する結果を招くのだ。
    恋愛をするよりも友達を作れ、と回復者たちはアドバイスをする。


    この傾向はアルコール依存症の人々だけに当てはまることではない。
    ACももちろん該当するし、心に問題を抱える人のほとんどにいえるこだろう。

    セックス依存症はそのひとつの表れだし、
    恋愛遍歴を重ねる人には、この傾向が見て取れる。

    恋愛に走る人は人間関係の不器用な人が多い。
    そして、彼らはその基本的な不器用さゆえに、
    やはり恋愛関係もうまくいかないし、長くは続かない。

    恋が生まれるのは簡単だが、男女関係も長くなれば、
    人間関係の要素が必要となってくる。

    人間関係を築く能力が希薄な人は、
    そのあとの関係を育むことができない。


    恋ははじめはただの恋にすぎない。
    それは貪りであり、執着であり、欲望だ。
    愛とはほど遠いものといっていいだろう。

    それが愛に変わるには、長い時間と、男女関係以上の、
    人としてのつながりが必要となってくる。
    そこにたどり着けるかどうかが、恋愛の成功を握る鍵だ。

  2. 302 おかん

    >>299

    「アダルトチルドレン 愛されたい 愛せない」
    の著者、秋月奈央さんはご自身もACで不倫を繰り返したそうです。
    何度も自殺を試みたそうですが、かかえる恐怖症も手伝って**ない。
    **ないなら生きる方法を考えるようになり、自分をとりもどし、
    恋愛遍歴に終止符を打ったそうです。

    著書には診療所などは記載されていませんが
    「心の癒しと回復」という章にその手段等は記載されています。

    自身がACで、それを克服すると他のACにもそうなって欲しいと思います。
    そうした純粋な気持ちから著書はあると思います。

    自分がこうしてレスするのもそうした思いです。

  3. 303 AC経験者さん

    本には、はまりませんでしたが、初めて読んだ時は衝撃的でした。
    自分だけじゃない事を知ったので。

    加藤という先生の本を読み、自分の苦しみの元凶を知りました。
    それで、卒業できました。
    加藤先生、ありがとうございます。

  4. 304 匿名さん

    誰でも一つや二つは当てはまるような気がします。
    占いでもこういう事ありますよね。

    人間は何かに依存してしまう動物なのかなあ?

  5. 305 アロハマン

    一昔前に自分探しがブームになった時ACが大流行した。
    自分探しをしていた者にとって丁度手頃でシンプルな
    内容だったのでうけたのでしょう。
    304さんが言うように
    AC関係の本を読んでみると世の中の多くの人がACにあてはまってしまう印象を
    持つ。
    機能不全家族に育てられた子供をACと名前をつけて分類しただけで、内容的には特別
    目新しいことはない従来からある概念でACという名前ばかりがひとり歩きをしてしまった
    だけの事でしょう。
    人間の人格は親の育て方や愛情だけでは決まらない。遺伝的な要因や、社会的な要因
    の影響も大きいのだがACの本ではそれらにはほとんど触れていない。

  6. 306 ルケさん

    昨日妻が浮気しましたそして死にました今日裁判です。

  7. 307 304

    アルコール依存の人はお酒が強い人もなるのでしょうかねえ、
    前から疑問を感じています。

    お酒が好きな人とアルコール依存とどう違うのでしょうか?
    どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?
    スレ違いかもしれませんが。。。

  8. 308 匿名さん

    酒好きから、アルコール依存になった父親がいます。
    家庭内暴力三昧の日々でした。
    仕事は出来るので、大企業の支店長でした。
    今は、死にました。

  9. 309 匿名さん

    占いと、心理学テストは似ていますが、
    精神的な病を持っている人が苦しんでいるのを、占いに依存する人と
    同じように見るのは、
    たとえば、アメリカ人が、日本人を中国人か?と聞くのと同じような違和感があります。

  10. 310 匿名さん

    306さん
    愛の流刑地ですね。

  11. 311 304

    占いに依存する人もいるのですか?

    「過ぎたるは及ばざるがごとし」
    あまり懲りすぎるのもまた何でもかんでも精神の病にするのはどうなんでしょう?

    日本人が欧米人をどこの国の人かパッと見て見分けられますか?

    聞かれたら違うって返せば良いだけなんじゃないですか?

  12. 312 匿名さん

    アイルケ、ありゃオヤジの妄想ですわ。
    女子はハートをリンリンさせて欲しいから浮気するのであって、
    エクスタシーを覚えて溺れるなんてありえないっす。

  13. 313 匿名さん

    アイルケ、つまらなかったです。
    ところどころに失楽園ででてきたのと同じ台詞だし。
    新鮮さがなかった。ふゆかも嫌な女〜と共感できないし。失楽園の方がよかった。

  14. 314  お富さん

    どちらも不倫万歳ですかね。

    正直、私には
    愛の為に一緒に死ぬとか愛するがゆえに殺すとか
    わかりません。
    死んで花実は咲きませんし、
    生きてるが一番、自分が一番ですから。

  15. 315 おかん

    >>305
    金髪碧眼のアングロサクソンこそが
    世界でもっとも優れた民族であると唱え続けたナチスは、
    第二次世界大戦中、ナチスに属する青年と
    アングロサクソンの血の濃いノルウェー人の女性を結びつけ、
    (当然男性、女性共に金髪碧眼)そのカップルから産まれる子どもこそが
    純粋のアングロサクソンであり、もっとも優秀な人種となる。
    そしてその選ばれた子ども達に英才教育を施し
    世界で一番優秀な人類を作るという夢想を実行した。

    しかしそれは交配と呼ばれるようなもので、家庭を築くわけでもなく
    子ども達は実の親から抱かれることもなく、愛されることもなく
    ひたすら特殊教育を詰め込まれた。

    彼らが大人になって共通する特徴が認められた。
    彼らは皆、人間関係を築くのが下手で、
    人と適度な距離を持ってつきあうことができない。

    自分の感情を表現したり、気持ちを相手に伝えることもできない。
    また、集中力や持続力に欠け、物事を最後までやり通すこともできない。
    仕事をすぐに変えたり、職場を短期間で転々と変えるケースも見られたという。

    彼らは恋愛や結婚もうまくいかないことが多く、
    それは親子関係にまで影響を及ぼした。
    子どももまた人とうまく付き合えなかったり、恋愛で失敗したりする。
    さらにその挫折により自殺するケースなど、影響は次の代まで受け継がれた。

    もっとも優秀な人間を作ろうと試みたナチスの計画は
    もっとも生きることに不器用な人間を生み出すことになった。

    >人間の人格は親の育て方や愛情だけでは決まらない。
    おっしゃるように生まれ持った資質やその後の環境によって
    それぞれの個性が育まれると思いますが、
    最初に出会う親の愛情を正しく受け取れないと、自尊心の根が作れません。

    ACかどうか…自分のことを好きがどうかっていうのが
    簡単で分かりやすいでしょうか。

  16. 316 匿名さん

    おかんさん、最近長いです〜。
    書いてる内容はふむとうなづけ、考えさせられます。

    >314さん
    私も愛するがゆえに死とか、まったくもって理解できません。
    だからドラマ見てても、共感とかできません。
    でも昔の野菊の墓とか、愛する人と結ばれずに病気の中悲しみで死んでしまうとか
    ならわかります。
    渡辺さんの作品は、正直おやじの妄想だなあと、これが文学なの?って感じです。

  17. 317 匿名さん

    そんなに思いつめなくても良いと思います。

    考えたからってすぐにどうこうなる話でもないと思うし、
    病は気から、だと思うのですけど。
    知らぬが仏って言うのもあるのでは。

  18. 318 アロハマン

    >ACかどうか…自分のことを好きがどうかっていうのが
    >簡単で分かりやすいでしょうか。

    はずれていると思います。AC,ACと騒いでいる人自体よくわかってないのです。
    例えばすべての人格障害は親の養育が何かしら影響
    していると思われますが、自己愛性人格障害では、自己評価が高すぎて
    他人を不当に利用したりする。(例えば白い巨塔の財前)
    シゾイドパーソナリティ障害のように周囲からの評価が気にならず
    自分のスタイルを淡々と保つ。
    反社会性人格障害。***に多いのですが、***は自分が嫌いなのしょうか?
    いずれも自分の事が嫌いではないでしょう。
    前ものべましたが機能不全家族に育てられれ生きにくいと感じている人をAC
    と名前をつけただけでいろいろな人、いろいろな病気?の人が含まれ寄せ集め
    なわけです。各々のケースで克服法や治療法も変わってくるはずです。克服法や治療
    法が違う寄せ集めを一律に分類して、どれ程意味があるのかがわかりません。
    またACの本でACの中にも詳細な分類があって各々の克服方法や治療法が
    書いてあるのでしょうか?いろいろなタイプの人の寄せ集めを、ACと一つに分類して
    話しているので読んでいる方も、書いている方もよくわからなくなってくるのです。

  19. 319 おかん

    >AC,ACと騒いでいる人自体よくわかってないのです。
    私は自分がACだということ、よくわかっています。
    でもアロハマンさんがそうなのかとか、
    ***の気持ちまではわかりません。

    ACは診断のための医学用語でもなければ、
    人を誹謗中傷するためにレッテルでもありません。
    自らの生きにくさの理由を自分なりに理解しようと努める人が
    たどりつく、ひとつの自覚です。

    回復の道は人の数だけあるそうです。
    これ!という絶対的ノウハウはありません。
    痛みを伴う長い道のりということは共通するかもしれません。

  20. 320 匿名さん

    アロハマンさん、詳しそうなので、質問していいですか?

    パニック障害はどうしたら治せるでしょうか?

  21. 321 アロハマン

    AC,ACと騒いでいる人自体よくわかってないのです。
    これは315の
    >ACかどうか…自分のことを好きがどうかっていうのが
    >簡単で分かりやすいでしょうか。
    とおかんさんの理解しているACの誤った定義に対していったのです。
    おかんさんのほとんどの文が本の抜粋でおかんさん自身の言葉
    が上記だったので、がくっときただけです。
    319のレスの中盤の内容は以前読んだ見覚えのある本の
    抜粋だと思いますが、その本の最後にこの言い訳がましい
    文が載っていてがっかりした覚えがあります。

  22. 322 匿名さん

    アルコールや薬物依存の事なのですよね。

    あんまり深く考えない方が良いと思います。

  23. 323 320

    パニック障害はどうしたら治せますか。

  24. 324 匿名さん

    病院に行かれたらどうですか?

  25. 325 土地勘無しさん

    …で、結局産むのかなぁ?

  26. 326 おかん

    >アロハマンさん
    誤っているのかなぁ?
    たった一言で乱暴だったかもしれませんが
    ***もヒットラーもきっと自分が嫌いなんだと私は思います。
    が、聞いてみないと分かりませんね。

    >319のレスの中盤の内容は以前読んだ見覚えのある本の
    >抜粋だと思いますが
    そうです。ACの第一人者、斎藤学氏の
    「アダルトチルドレンと家族」からの抜粋です。

    ACの定義が違うとおっしゃりながら
    ACという言葉自体を否定をする。
    何を言わんとしているのかよくわかりません。

    「セクハラ」もそうだと思うのですが、
    言葉になって見えてくる実態はあると思います。
    それによって救われる人はいます。
    ただ「セクハラ」もあなたがおっしゃるように
    言葉が独り歩きしている傾向はあるかもしれません。

  27. 327 おかん

    乱暴すぎたので斎藤学氏の言うACの特徴を挙げておきます。
    全部が該当する人もいればいくつか思い当たる人もいます。

    ①心身の不調
    ②怒りのとらわれている
    ③自己不信と著しく低い自己評価
    ④親を憎みながら親とよく似た行動
    ⑤子ども返りしやすい
    ⑥時間感覚の障害
    ⑦記憶や記銘の能力に障害
    ⑧フラッシュバック
    ⑨離人症
    ⑩生きることの意味を見出せない

    それだけだと分かりにくいかもしれません。
    回復すると下記のようになるそうです。

    ①ひとでいることができる、ひとりを楽しめる
    ②寂しさに耐えられる
    ③親のことで過剰なエネルギーを使わない
    ④自分にやさしい
    ⑤他人(世間)の期待に操られない
    ⑥自分で選択し、自分で決定できる
    ⑦選択したことに責任を取る
    ⑧自分は世の中に受け入れられていると思える

  28. 328 匿名さん

    一つ疑問があるのですが、
    上記の様な深刻な悩みが本を読むだけで良くなるのですね。。。

    フラッシュバックがどんなものか皆さん熟知されているのでしょうか?

  29. 329 匿名はん

    もうACのお勉強は別スレたててやってみたら?
    長めのレス、本の引用など、ちょっと疲れてきました。
    一応全部読んできたけど…

  30. 330 匿名さん

    ACの話よりか、例のお方が話し合いの末どうなったか知りたい。

  31. 331 匿名さん

    暇なんですね。

  32. 332 アロハマン

    素朴な疑問なのですが、自己愛が弱い(自分が嫌いになりやすい)自己愛が
    強すぎる(いわゆるナルシスト。自分のことが過度に好き)。親の養育の影響で
    自分を嫌いになるだけでなく、自分を過度に好きになりすぎて問題がおきてくる
    場合があるのですが、ナルシストはACではないのですね?
    おかんさんは、ACの概念に洗脳されていると思います。
    ACの話は面白いし参考程度の読み物ととらえるぐらいのスタンスがよいと思います。
    327のレスをみてもACの克服方法はわかりません。レスを読んでACといわれて不安になる
    人もなかにはいるでしょう。
    世の中にACをうたい治療する場は、筆者の診療所を含め数件しかない。
    何かしらの症状があって近所のクリニックにいく。自分はACの治療を
    受けたい、ACの治療をうけなければ症状が改善しないと思い込んで
    いたら、クリニックの医者の話に耳を傾けられない可能性があります。
    それこそ悲劇じゃあないでしょうか。

  33. 333 匿名さん

    本だけで治りませんでした。今、病院へ通っています。薬と認知療法を受けています。おかんの書いている症状よりもっと激しく、自分で立つことも歩くことも、目を開けることも、電話の音を聞くこともできませんでした。電話が鳴ると悲鳴をあげ、電話に出ることで拘束されるのが恐ろしく家族に代わって出てもらっても、その内容を聞くことさえ恐怖でした。外に出ている時だけ、息ができましたが、いつも足下から何かに襲われている感覚でした。夜が怖くて、朝はもっと恐ろしかったです。
    薬を飲んで、やっと、生活が出来るようになりました。ここの掲示板は、認知療法のひとつとして、ドクターにネットでもいいから外の世界に触れて、気を紛らわせるように指示され、家族に許されてやっています。アロハマンさんの書いている事は、ちっとも意味がわかりません。おかんの言っていることの方が意味がわかります。

  34. 334 匿名さん

    ACとかパニック症候群なんて最近つけた病名だろ。
    要は堪え性(こらえしょう)がないんだよ。
    今は便利だな。何でもかんでも病名つけてくれるから、
    精神科医、カウンセラー、薬屋が儲かるわな。

  35. 335 おかん

    >親の養育の影響で
    >自分を嫌いになるだけでなく、自分を過度に好きになりすぎて問題がおきてくる
    >場合があるのですが、ナルシストはACではないのですね?
    そうした事例ははじめて聞きました。
    ACを「機能不全家族の中で育った人」としてしまえば
    アロハマンさんのおっしゃるナルシストも該当するのかもしれませんが
    私がこれまで見聞きした限りにおいて、そうした事例はありません。

    ACは病名ではありません。
    傷つくと分っていながら不毛な恋愛を重ねる。
    周りが気になって常に比較しないと気が済まない。
    など病院の門を叩くほどではないが、何か生きづらさを感じたとき
    自分の生育暦をたどってみてみようという試みは、
    決して悪いことではないと思います。

    精神科に通わなければならない場合、
    アロハマンさんがおっしゃるようにACを理解して治療する所は少ないそうです。
    これまでの精神科の範疇ではなかったのですから仕方ないかもしれません。

    今の医療システムでは、話を聞くというのは保険の対象にならないのだそうです。
    ですから眠れないといえば睡眠薬、死にたいと言えば抗鬱剤、
    苦悩を訴えれば精神安定剤を出されそれでおしまい、話は5分。
    というところも珍しくないそうです。
    それこそ悲劇じゃあないでしょうか。

    >333 さん
    ここではみんな言いたい放題…いや、忌憚ない意見のぶつかり合いですから
    心無い言葉は無視…というか、相当図太い人間でないとやはり傷つきますから
    見るだけであまりレスされない方がいいのでは。と思います。
    笑って過ごせる日常が戻ってくるよう、心から願っています。

  36. 336 アロハマン

    >333さん
    病名はわかりませんが、薬を飲んで症状が軽くなってきているという事なので
    今の薬物療法と認知療法でいいんじゃないかと思います。
    掲示番は内容はともかく一つの話題で人によってこんなに考えが違うのだ。
    そういった観点でみていけば認知療法の手助けになりますよね。
    >334さん
    パニック障害は、以前の不安神経症に相当する病気で、症状が重い人は
    かなりきついと思います。堪え性がないとかの問題ではないと思います。
    多くの精神疾患が原因が解明されていないのに、ACは機能不全家族に
    育てられた事が原因と言っていいきっているところが不思議なところ
    です。ACとパニック障害を同じような扱いにしない方がいいと思います。
    アメリカでは弁護士とカウンセラーの人数が非常に多いと聞きます。
    ちょっとしたことで訴訟を起こしたり、ちょっとしたことで
    カウンセリングを受けるらしいです。当然多くのカウンセラー
    が潤うために、病名は多くなっていって当然のような気がします。
    >335
    ACって症状が軽い人だけなんですか?327のレスをみる限り解離症状や
    離人症状、うつ症状などを呈して精神科を受診するケースがかなり
    多そうな印象を受けますが。
    精神科では昔、精神疾患が親の養育に問題があると考えが主流と
    なった時代があり、行き着くところまでいき現在に至る経過が
    あるわけです。おそらく今後も疾患の原因が究明されるまでは、
    1つの病因と考えず偏りのない考えで治療していくことでしょう。
    ACは新しい概念だから他の診療所でみないのではなく、
    病因が親の養育のみとしてみる見方自体、同じ歴史を繰り返す事になり、
    受け入れられないでしょう。
    症状があれば症状に合わせて診断をして治療していくのだと思いますよ。
    ところでACをうたっている診療所は数が少ないわけだが、本に感化されて
    受診する人が殺到しているだろう。満足のいく時間話をきいてもらえる
    のだろうか?

  37. 337 おかん

    >ACって症状が軽い人だけなんですか?
    そうではないでしょうがそうした人達にとって「AC」という
    言葉から、生きづらさの源泉を探ることができたのは画期的だと思います。

    >精神科では昔、精神疾患が親の養育に問題があると考えが主流と
    >なった時代があり、行き着くところまでいき現在に至る経過があるわけです。
    それは存じませんでした。
    アロハマンさんが既存の概念だとおっしゃる所以ですね。

    >満足のいく時間話をきいてもらえるのだろうか?
    私は精神科に行ったこともありませんし、
    そうした分野を勉強したわけでもありません。
    単に自分がACと認識する者ですので、事情はよくわかりませんが
    「アダルトチルドレン 愛されたい 愛したい」
    の著書の中ではACに対して理解のある精神科医もいるし、
    じっくり話を聞いてくれる人もいる。
    セラピストがいる病院もあるし、
    自助グループを主催しているところもあるそうです。

    ところで、長いことスレから脱線しています。(…私のせいですが)
    これ以上続けてもアロハマンさんとは平行線のままでしょうから、
    おいとまします。
    色々勉強になりました。ありがとうございます。
    …ナルシストニソダテルニハドウスルンダロ…センノウッテカ…ブツブツ "( ^ - ^ )ノ~~

  38. 338 匿名さん

    で、こんな話になった女性の方。
    19日に不倫相手と会って話をして
    どうなりましたか?

    解決した?

  39. 339 周辺住民さん

    やはり「出産を望まないセックスにはコンドーム(避妊)を!」です。
    いいオトナがそこに思い至らず快楽を享受したのだから、ここはかわいそうですが
    堕ろして、その苦しみを反省とするべきではないでしょうか。
    やりたい、着けたくない、産みたい・・・コドモのわがままみたいじゃないですか。
    相手の男にしても、「着けない」なんて非常識。好きな相手にまたひとつ苦しみを
    与えることになりかねないのに。そんな理性のない母に育てられる子どもがかわいそうです。

    不倫でストレス解消、それも結構だと思いますが、セックスは「命」を作り出す作業でも
    あることをしっかり頭に刻んでおくべきです。

  40. 340 Anne

    ドラマはハッピーエンドのもとさや、大団円で最終回終了よ。
    このスレも、そうなるといいなって思いますう。

  41. 341 匿名さん

    なんだーーーっ!?
    あの最終回は!!
    現実離れしすぎっ!

  42. 342 匿名@晴れ今日は21度らしい

    みなかった。どういう終わり方だったのだろう。

    現実は、美談で終わっていたけど。

  43. 343 上尾くん

    私は一途です

  44. 344 匿名

    ↑ほんとに?

  45. 345 匿名

    んだんだ。笑

  46. 346 匿名

    えーゴム付けたら気持ち良さ半減じゃん。お腹かおしりの上に出すか、安全日のときはそのまま出すよ。

  47. 347 匿名

    でもゴム付けないと危険がいっぱい。

  48. 348 匿名

    危険があるから燃えるんです。

  49. 349 匿名

    アレクサンダーの妻はいい。

  50. 350 匿名さん

    わざと浮気にきずいてないフリして、妻が他の男に抱かれて淫らに振り乱してるところを覗きみると興奮する。

  51. 351 匿名さん [ 20代]

    スレがドラマのタイトルみたい。

  52. 352 匿名さん [ 20代]

    スレがドラマのタイトルみたい。

  53. 353 匿名さん [ 20代]

    スレがドラマのタイトルみたい。

  54. 354 匿名さん [ 20代]

    ごめんなさい、ミスで連投してしまいました(泣)

  55. 355 匿名さん

    それでどうなったん?

  56. 356 デベにお勤めさん

    知らんがな。笑

  57. 357 匿名さん

    女性は本当にセックスが好きですね。

  58. 358 匿名

    クソ

  59. 359 匿名さん

    どうでもええがな

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸