なんでも雑談「みんなの家計簿教えて!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. みんなの家計簿教えて!

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-04-11 11:14:33

みなさんの家計簿の中身教えてほしいです。
特にやりくり上手な奥様のご意見お待ちしております。

[スレ作成日時]2006-04-12 18:41:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

みんなの家計簿教えて!

  1. 2 匿名さん

    やりくりが思い切り下手なので私も教えて欲しいです。
    年間400万円貯金を今年の目標にしましたが、キビシイ〜〜。

  2. 3 匿名さん

    独身時代は年間400万くらいコンスタントに貯められたのに、
    結婚して世帯収入が倍になったから、きっと800万以上貯め
    られると思っていたのに、やっぱり年間の貯金額は400万
    絶対変!

  3. 4 匿名さん

    年間貯金額が400万円ですか?
    子供さんは?
    なるべく子供さんがいる我が家と同じ状況の方のアドバイスいただけたら幸いです。

  4. 5 匿名さん

    >>04
    トピ主さんでしょうか?
    節約といっても年収によりけりなので、同じ状況を求めるなら年収を書かれたほうが話しは早いと思いますよ。

  5. 6 匿名さん

    スレ主です。
    そうですね・・・夫婦に子供3人・・・年収700万です。
    どうでしょうか?

  6. 7 03

    うちは子供がいないのでご参考にはならないかも…
    持ち家か賃貸またはローン払ってるかでも変わってきますよね。
    お子さんも、預けてるのと奥様が専業主婦なのかでもかなり支出が変わります。

    私が独身時代にしてたのは、生活費は数ヶ月分だけ家計簿つけました。
    それから、年間でかかる費用(年払いの保険や税金)をリストアップ。
    その二つを見ながら、
    1.どうしても削れない支出(税金・ローン・保育園)
    2.できれば削りたくない支出(教育費・交際費・家族のレジャー)
    3.何でこんなにかかってるのかわかんない支出
    に分けて、3を徹底的に削りました。
    私の場合の3は食費(含む外食費)、光熱費、本代、デート代
    食費は遅くなると、家に帰ってから作るのが辛くて、
    出来合いのものを買って帰ったり、外食したりでお金がかかり、
    さらに、惣菜や外食が続くことで買い置きの食材を腐らせて捨てていました。
    週末の買出しを計画的に、というのは性格上できませんでしたが、
    買ったその日のうちに下ごしらえまでして、平日手間要らずで食べ
    られるようにしました。
    これで食費が毎月6万円→2.5万円
    光熱費はとにかくこまめに消す。電気もガスも水道も。
    寒がりなので冬の暖房費がかさんでたのですが、
    灯油が一番安い事がわかり、石油ファンヒータだけにしました。
    電球もすべて蛍光灯タイプに変更
    夏場のエアコン代はは旦那(当時は彼)が異常に暑がりなので、
    週末などはできるだけ外に連れ出していました。
    電気代は節約始めると毎月効果が目に見えるから、
    節約を工夫するのが楽しくなりますよ。
    最終的に冬場で電気代20000円だったのが2500円/月を切る所までいけました(^^)v

    家庭によって削れる所も違うし、どこまで節約できるかも違うでしょうけど、
    まずは自分ちの現状把握のためにとりあえず何ヶ月か家計簿(大枠で分けて支出だけでも)
    つけて見られることをお勧めします。

  7. 8 匿名さん

    夫の手取り収入45万のうち
    住居費・・・16万
    食費・・・6万
    光熱費・・・3万
    通信費・・・2.5万
    教育費・・・5万
    生活雑費・・・2万
    被服費・・・1万
    保険・・・3万
    交通費・・・1万
    車関係・・・1万
    夫小遣い・・・3万
    残り繰越

    貯蓄・レジャー費・交際費は私の収入から(月12万)捻出してます。

    ボーナスで車保険・固定資産税を払います。

  8. 9 匿名さん

    08さん
    月収45万円っておいくつの方ですか?
    私の旦那は30歳で月収28万です・・・(安いかな?)
    結構今はやりたい放題で月末(給料前)になるとビックリする程お金がないです。

  9. 10 匿名さん

    ウチは転勤族の引っ越し貧乏です。
    やはり一番大きく節約できるのは食費じゃないでしょうか。
    献立計画もせずにスーパーへ行くと、とりあえずという食品を買ってしまい、
    結局は冷蔵庫で無駄にしてしまったということが多かったので、私は毎日買物へ行きました。
    その日に必要な物だけを買うと決めて、範囲内の金額に収めて買物しました。
    (品数が少ないから合計金額の暗算もしやすかった)
    ホントは何日分かの計画をして購入した方がよいのでしょうが、性格上無理だったので、
    子供もおらず、時間だけはタップリあった私は毎日気分転換を兼ねてでかけました。
    モチロン徒歩です。

  10. 11 匿名さん

    基本中の基本の質問ですが、年収とは税金などを引いた一年間の収入のことですか?

  11. 12 匿名さん

    >>11
    サラリーマンなら源泉徴収票の総支給額が年収…でいいのでは。
    (我が家の場合、給与以外に副収入がないのでそれ以外の例は分かりましぇん)
    http://www.jafp.or.jp/kurashi/qanda/q083.html

  12. 13 匿名さん

    >09さん
    トピ主さんの参考になればと、夫の年収が700万の頃の家計簿引っ張り出して書いてみました(^^)
    世帯主が30代後半の頃の家計簿で、子供がまだ就学前でした。
    ボーナスが少なかったので、月々の手取額が多く感じるでしょうが
    これには残業代(平均して1.5万〜2万)も含まれています。

    夫が30歳の頃は月手取り35万くらいだったかな(家計簿見つからず)
    バブル時代なのでボーナスはとっっっっても多かったです。

  13. 14 匿名さん

    >13さん
    45×12+35×2=610万
    私の手取りが600万を超えたのは、年収が800万台に乗ってからでしたよ?
    家計簿引っ張る年代を間違えてません?

  14. 15 匿名さん


    失礼!!
    35万は30歳くらいの時の月収でしたね。
    早とちりでした、ごめんなさい

  15. 16 匿名さん

    雛型つくってみます。皆さんも教えてください。
    手取りはボーナスを12で割って月々に入れこんでます。

    【手取り】 夫35歳(30万) 妻30歳(10万) 子供(小3男、小1女)
    【住宅ローン】  8.5万
    【管理・修繕費】 1.5万
    【車(含駐車場・保険)】1.5万 
    【交通費(含ガソリン)】 1.0万  
    【食費(含外食)】   5.5万
    【光熱費】    1.5万
    【通信費】    1.0万
    【保険】     1.5万
    【医療代】    0.5万
    【理美容】    1.5万
    【被服・生活雑費】1.0万
    【趣味・習い事】 1.5万
    【レジャー】   2.5万
    【教育費】    3.5万
    【夫小遣い(含昼食)】 3.0万
    【交際費】    1.0万
    【貯金】     3.5万

  16. 17 匿名はん

    【手取り】 夫40歳(50万) 妻40歳(専業主婦) 子供(6歳、4歳)
    【住宅ローン】  0万
    【管理・修繕費】 2万(社宅)
    【賃貸料】 −6万(会社に貸してる)
    【車(含駐車場・保険)】0万 
    【交通費(含ガソリン)】 1万  
    【食費(含外食)】   10万
    【光熱費】    1万
    【通信費】    1万
    【保険】     2万
    【医療代】    1万
    【理美容】    0.3万(QBハウス年4回)
    【被服・生活雑費】1.0万
    【趣味・習い事】 0万
    【レジャー】   1万
    【教育費】    4万
    【夫小遣い書籍ほか】 1万
    【交際費】    1万
    【貯金(月例)】     @約28万/月
    【貯金(賞与)】     @130万×2
    【貯金(年間)】     約@600万/年

    改めて見ると、よく貯めてるもんだ。
    女房に感謝。

  17. 18 16

    17さんはボーナスが260万だから、月にならすと
    毎月手取り70万ですね。

  18. 19 17

    すみませんでした。その通りです。

  19. 20 匿名さん

    17さん月収70万で、夫の小遣い書籍が1万ですか!?
    奥さんの手腕は認めるとして、あなた(夫)は文句なしですか?

  20. 21 ビンボー人

    >>17
    住宅ローン無しで賃料収入まで有るんじゃ貯まらない方がおかしい。
    正直羨ましいぜ・・・

    小遣いもそうだが、一番驚いたのが光熱費¥1万/月。
    ウチでは絶対に有り得ない金額だ・・・。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸