政治・時事掲示板「 なぜ世論調査で「自民優勢」なのか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 政治・時事掲示板
  4. なぜ世論調査で「自民優勢」なのか?

広告を掲載

  • 掲示板
いやだ [更新日時] 2015-03-28 20:33:49

新聞社などの世論調査によると、
自民党が過半数の勢いらしいけど、本当?
小泉政権の危うさを感じている人は、そんなに少ないの?
皆さんは、どうですか?

[スレ作成日時]2005-09-05 06:53:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

なぜ世論調査で「自民優勢」なのか?

  1. 242 匿名さん

    単に並立制の弊害だと思いますよ。
    投票の前に比例区の名簿なんて普通最後まで確認しますかね。
    チェックしたところで本人たちは選挙運動していないわけでしょ。
    私も裁判官はチェックしたが、比例区は上のほうをさらっと見ただけだったですよ。
    だめだめですよ、この選挙制度は。

  2. 243 匿名さん

    郵政しか見ない人が多かったって事でしょう?
    国会中継聞いてたら(仕事中だったのでカーラジオでした)
    俺も自民入れようかと思った(最終的には入れなかったけど)
    俺が引っ掛かったのは、郵政民営反対派の言葉
    ”彼等は試験を受けて特別な地位を手に入れたのに一般人に落とそうと言うのか”
    でもそいつも自民だったんだよね。

  3. 244 匿名さん

    この国のマスコミはどうしようもない。
    朝から晩まで小泉びいきのコメンテーターなどを出ずっぱり
    にして明らかに常軌を逸している。
    マスコミほど無責任なものはない。
    自分たちの無責任な番組を見た国民が選んだ政党、政治家に
    よってこの国がどんどん悪くなってもマスコミが責任をとる
    ことはありえないのだから、国民も自分の頭で考えたり、
    まともな情報を探すなりして国民のために良い政治をやろうと
    しているまともな政治家を支持していくようにしなければ
    この国は滅びるだろうね。

  4. 245 匿名さん

    まだ小泉さんのすばらしさがわからないんだな。彼以上にこの国の舵取りをうまくこなせる人は
    いない。
    他の政党は話にならない。共産党、社民党は論外で北朝鮮、中国、韓国のいいなりになりますよ。
    民主党も旧社会党の残党が残っているため、どこの国の政治家と思うほど危険。
    管直人などは北朝鮮の拉致の実行者シンガンスを釈放させた首謀者だぞ。
    日教組、労働組合はいまだに共産主義が正しいと思ったいるために
    北朝鮮と中国などといつも同じことを言っている。その団体の支持する政党が民主党なわけだから
    民主党に何か改革などできるわけがない。
    日本のことをまず思うならまず靖国参拝ぐらいはしないと。他の政党の党首は全部中国北朝鮮韓国に
    いわれたからいきませんだと。
    他国に自分の国に関しての内政干渉ですぐに屈服するような精神の持ち主が
    なんで人にうらまれるかもしれない改革ができる?
    そんなこともわからず闇雲に小泉さんを批判している人間は駄々をこねている子供だな。

  5. 246 匿名さん

    >>245

    それも結局消去法でしかない。
    それで残るのが何でコイズミなのか説明してくれ。

  6. 247 匿名さん

    まあ、アンチ小泉の連中は、選挙前から変わってないな。
    単に批判するだけで、対案が無い。
    野党根性そのまま、反対の為の反対だな。

    小泉こき下ろしたところで、民主を始めとした野党連中の無能さが、
    消えるわけでも無いのに。

  7. 248 匿名さん

    >>246
    ではあなたは誰を残すのか、
    それとも誰がいいのか、
    答えろよ、
    今の野党党首の中で誰だよ

  8. 249 匿名さん

    鈴木宗男には死んでもらいたい。
    あいつは旧自民党の悪い部分の塊だ。

  9. 250 匿名さん

    >>249
    鈴木宗男は点滴打ちながら選挙活動をしていた。
    心配しなくても体がボロボロだから。

  10. 251 匿名さん

    杉村太蔵、俺は今回の新人でも特に逸材だと思うね。
    応援したい。
    何しろピュアで根性と度胸と決断力がある。
    行っていることはすべて庶民がそのまま思うこと。
    間違ったこと言っていないよ。

    ここで文句ばかりぐたぐた言ってる奴らに批判する資格ないね。
    彼は決断して実行に移した。
    お前ら文句言うなら国会議員になってみろよ。

    彼はしかも今回の風の流れをつかんだのかどうかは別にして「運」まで持ち合わせている。
    これは政治家として大切な資質。
    将来首相になったら面白い。

    昨日の記者会見で杉村のところに100人集まった、
    同時刻に行われた前原のところには50人、
    しかも今朝の民放、前原の報道はなし、杉村が食っちまった。
    もうすでに新人議員として野党第一党の党首に勝っているわけだ。
    計算ずくだったらすごい。
    運だとしてもすごい。

  11. 252 匿名さん

    最初は(発言はさておき)面白いかな?と見てたがダメだね。
    腰が弱くて青島幸雄を思い出すよ。

  12. 253 匿名さん

    まだ青島のががんばっていたかな?

  13. 254 匿名さん

    で、結局小泉よりすばらしい野党党首、
    首相にしたい野党党首って誰?

    アンチ小泉の連中は答えられないのなw
    批判するだけの馬 鹿どもだな、結局。

  14. 255 匿名さん

    >251
    杉村太蔵って何ですか?アレは。
    「議員になったら料亭に行ける」だの「グリーン車乗り放題になるから
    嬉しい」だのとあきれた発言を繰り返しているヘンな若者と思っていたが
    今日の昼間、記者会見をやっているのをチラと見たが、「議員になってから
    BMWなど買っておりません。欲しいなとは思っておりましたが・・。」
    だって。議員になってすぐBMWを買おうとしていたことが発覚したの?
    何でこんな訳のわからない会見など開くのだろう?あの若者は。

    その辺のアンチャンが間違って当選してしまったとしか言いようがないが、
    こんな人物にまで小泉自民党は公認を与えたんだよね。
    あまりのレベルの低さに開いた口がふさがらない。
    ある意味、今の小泉自公党を象徴している人物と言えるのではないでしょうか。

  15. 256 匿名さん

    >255
    素直でいいじゃん。
    ・料亭に行ける
    →俺も行きたいぞ、誰かのおごりなら。みんな行ってみたいだろ、試しに。
    ・グリーン車乗り放題
    →グリーン車はいいぞ、俺もたまに乗るけど。
    経費で乗れるんならサイコーじゃん。
    ・BMW
    →自分の金で買うんなら、BMWでもフェラーリでも買えばいいじゃん。
    なんか問題なの?

    とはいえ、俺も彼個人に特に期待することは無いけどね。
    ま暫くは、小泉票1にしか過ぎんだろうよ。
    そんなやつはどの党にもおるやろ。

  16. 257 匿名さん

    >>255
    私が見たインタビューでは「議員はグリーン車乗り放題なんですよ」としか言ってませんでしたよ。
    「嬉しい」なんて言ってましたっけ?
    あの発言は議員への優遇を暴露したかったのだと受け止めましたけど、そんなに問題発言ですか?
    マスコミは都合のいいように編集するので、「嬉しい」を付け加えて報道してるのかもしれませんね。
    真に受けないほうがよいと思います。

  17. 258 匿名さん

    >255

    杉村先生語録もつまるところ、思わぬ当選に舞い上がってしまったちょっと口数の多い若者を、
    マスコミがせっせと焚きつけて出来あがった、杉村&マスコミの共同作品ってところでしょうな。

    まあ、われわれの見聞きするこの手の情報は、すべてマスコミさん経由だという点、
    あらためて勉強になりました。

  18. 259 匿名さん

    で、人の批判ばかりしているBAKAども、へたれども、
    今の野党党首で誰を首相にしたいんだよ、
    言ってみろ、言えないだろ、ば〜か、
    ちんかすはちんかすらしく2ちゃんでも荒らしてろ

  19. 260 匿名さん

    >258

    NHKは、杉村の追っかけはしていなかったようだ。

  20. 261 匿名さん

    >259
    言葉には気をつけた方が良いですよ。
    その人の品性が現れます。

  21. 262 246

    >>254
    お待たせして悪かったね。

    >首相にしたい野党党首って誰?
    すまんけど、君のような小泉信者に教えたところで下品な言葉で茶化されるだけだし
    結果が出てしまった以上、もう意味の無いことだから教えてやんない。
    君も俺の質問には答えてくれなかったからな。

    俺は次の選挙にも、きちんと状況判断しつつ参加するつもり。
    これでも社会人の端くれだから、自分の生活環境を「ノリ」とか「解りやすい言葉」だけで
    左右するような事はしないよ。
    今回は多数決の圧倒的少数派になった事で、凹んでるのも事実だわ。じゃあね。

  22. 263 匿名さん

    >>249
    新党大地の政策の中で評価できるのは、
    資源エネルギー政策(サハリン石油天然ガスパイプライン計画)、それから
    小泉竹中流新自由主義に反対し地域経済重視主義という部分だな。
    なぜ北海道の人々が彼を支持するのか、そこを中央の人間ももっと考えるべきだな。
    中央の論理で拓銀が見捨てられ北海道経済が見捨てられていく中で
    真剣に北海道の浮揚を考えているのが鈴木宗男しかいないというのが現実なんだな。

  23. 264 匿名さん

    >真剣に北海道の浮揚を考えているのが鈴木宗男しかいない

    その思い上がりが過ちの元。

  24. 265 匿名さん

    >262
    俺は、245でも247でもない。よって小泉信者でもない。
    しかし消去法で残るのは小泉自民党。

    まあ、対案も出せず逃げてばかりいるヘタレの君が何を吼えたところで野党と替わらない。
    わかったか、それが君への回答だよ。
    建設的議論できない野党に政権なんて任せられないからだ。
    そして君みたいなのが少数派ってのが日本の唯一の救いだ。
    小泉以上に誰がいいのか明確に示して議論する、それから逃げて批判ばかり。
    今のヘタレ野党と同じだね(笑

  25. 266 匿名さん

    思うんだけどさ、大きなものほど舵を切ってから効き始めるまで時間が掛かる。
    戦艦クラスのフネだと舵を切ってから曲がり始めるまで数十秒かかるらしいね。

    さて、小泉さんが4年半、何もやってないという意見があるけれど、
    一度、今朝の日経新聞2面を見ればよい。道路問題で、族議員が譲歩するらしいね。
    4年半何も進んでないのではなくて、4年半かかって、しかも今回これだけのことをして
    ようやく舵が聞き始めたというのが正解じゃないのかな?
    道路で問題で言えば、今まで小泉さんは舵を90度切りたかったんだけど、
    古賀某をはじめとする族議員が、ハンドルから手を離さず、切ることを許さなかった。
    そういうことじゃないの?

    あと、郵政民営化反対の意見でよく見かけた反対意見についてだけど、
    「過疎地へのサービスがなくなる」というのは、心配としてはまだ分かる。
    ただ、これをカバーする程度のビジネスモデルぐらいは立てられると思うけどね。

    恥ずかしいのは、受け売りかなんだか知らないけど、
    「外資に食われて国債が暴落するから云々」で反対という意見。
    これを叫ぶ人は要するに
    「私は護送船団方式に賛成です」「私は国民の預貯金を政府の人質にすることに賛成です」
    「私は現在の政府の借金体質に賛成です」と言っているのと同じことなので
    それでも反対意見とするなら、もう少し、申し訳なさそうに主張したほうがいいよ。

  26. 267 匿名さん

    >262
    オカラだったのか!?

    まさか、みずほか!

  27. 268 匿名さん

    所詮、勝ち組と***の違いに過ぎない気がするね。
    勝者の驕りは弱者の声に聞く耳持たず、弱者は敗北の現実の中で身動きが取れない。
    与党と野党に分かれても、対話の中で国を動かすのが本来の民主主義なのに
    これでは只の喧嘩別れではないか。

  28. 269 匿名さん

    小泉さんのすごさをだれもわからない。
    靖国に参拝することは今の日本では反日国家(中国、北朝鮮、韓国)や朝○、毎○などのマスコミ
    が内圧外圧により他党の党首は参拝できない。腰抜けばかりです。
    ほんとうにこの国のことを思う気持ちのある政治家なら他国が何を言おうと参拝します。
    散々マスコミは小泉さんのことを落とそうとイメージ操作してきました。
    いつもイデオロギーで小泉さんのことを色眼鏡でみているためまともな小泉さんのことを報道しません。
    いま小泉さんのやろうとしていることはきっと歴史が正しく判断すると思います。
    ほんとうにレベルの低い人間が多い。きちんとした評価をしない人が多い。

  29. 270 匿名さん

    自民党支持だけど、269には賛同できない。
    偏りすぎた考え方は危険だ。
    靖国参拝は大切だけど、外交とのバランス次第では中止することも必要だと思う。
    反中、反韓=小泉支持 と言う図式は作らないでほしい。
    266には激同意。

  30. 271 匿名さん

    >266
    郵貯が民営化されても特殊法人自体の改革を行わなければ
    意味がないのでは?
    そもそも郵貯・簡保の資金を特殊法人にジャブジャブ流し続けた
    のは財務省理財局なる部署ですが、ここの貸し手責任が問われず、
    郵政ばかりを悪者にしている論理が理解できませんね。

    特殊法人改革や財務省理財局の改革も同時に行うというのなら
    まだ理解もできるのですが郵政だけを解体して一体どうしよう
    というのでしょう?

    諸外国の例を見ても「郵政民営化」に成功した国はほぼ皆無
    なのではないですか?(日本にしつこく民営化をせまってい
    た米国ですら国営です。)

    「改革」という言葉に踊らされて安易に「賛成票」を投じて
    しまった人が多かったのだと思います。
    このツケはそのうち国民自身に回ってくるでしょうね。

  31. 272 匿名さん

    もともと小泉は経済音痴だろう。
    総理が経済音痴でも別に構わないんだが、それでも初期の頃は
    柳沢・竹中という主張の違う2人を並立させてバランスを取っていたように思えるが、
    柳沢を更迭してからの小泉は竹中路線まっしぐら。
    違う意見を全く受け容れない頑固老人になっちゃったな。

  32. 273 匿名さん

    小泉のブレーンって竹中しかいないみたいだけど、この竹中
    って人の信奉しているのは完全なる自由主義経済。
    そのうち日本は一握りの大金持ちと大部分の貧乏人に分かれてしまうかもね。
    生活保護世帯も急増するでしょうね。(実際、小泉内閣になってから
    どんどん増えているが)
    何でもアメリカの真似をすればいいというものではないと思うよ。

  33. 274 匿名さん

    竹中自身が、そんじょそこらの小金持ちが足下にも及ばないような大金持ちだからな。
    勝ち組だけで構成された議会、そして内閣。
    自虐的に「ヒラリーマン根性」なんて言葉を平気で使う新人議員もいるし。
    大増税を皮切りに、いろいろやってくれそうだよ・・・・・・

  34. 275 匿名さん

    >271
    上半分、いちいちおっしゃる通りだと思います。
    特に貸し手責任は強く問われるべきものだと思います。

    >特殊法人改革や財務省理財局の改革も同時に行うというのなら
    >まだ理解もできるのですが郵政だけを解体して一体どうしよう
    >というのでしょう?

    このあたりから認識が違ってきます。
    おっしゃることは理想です。同時にいろいろできればそれに越したことはありません。
    でも冷静に考えてみてください。そんなに一度にあれもこれもできると思いますか?
    私はひとつの内閣が手がけられる課題は、1つかせいぜい2つだと思っています。

    >諸外国の例を見ても「郵政民営化」に成功した国はほぼ皆無
    >なのではないですか?(日本にしつこく民営化をせまってい
    >た米国ですら国営です。)

    これも確かにその通りです。でも、必ず失敗するという決め付けもできないと思います。
    例えば鉄道の場合は、英国などが民営化を失敗する中で、日本は一定の成功を収めています。
    また、日本にしかない特殊な制度としては、国営の健康保険、厚生年金という制度があり
    、テコ入れは必要ですが、曲がりなりに機能しています。これも諸外国の真似できないものです。
    (仮に同じような制度を持っていてもまともに機能している国はほとんどないでしょう?)
    つまり「他国にないから日本でも出来ない」とは言えないというひとつの証左です。
    これまでに例がないから−というのは、ひとつの指標ではありますけど、その上に胡坐をかかれるのは困ります。
    特に、民営化して成功するかどうかは、ビジネスモデル及び、より効率的なシステム構築の問題であり、
    一番、日本が力を発揮できる分野だとは思うのですが・・・。
    だいたい、「前例がないから」とか「よそが成功していないから」というのは平時の理論で
    緊急時には、なりふり構っていられないと思います。
    ただし、郵政民営化が「緊急」であるかといえば疑問は私も持っております。
    必要かどうかと問われれば、キッパリ「必要です」という理由は持っていません。
    なのに、なぜ賛成を投じたかという理由は、長くなったので下に分けて書きます。

  35. 276 266

    すみません。275の投稿も266です。続きです。

    >「改革」という言葉に踊らされて安易に「賛成票」を投じて
    >しまった人が多かったのだと思います。
    >このツケはそのうち国民自身に回ってくるでしょうね。

    まず「改革」、この言葉使いがいやなら「今までのやり方を変える」ということでも良いのですが
    特にどっぷり利権体質の族議員や、古い考えの人間は、そういうことに非常に抵抗します。
    ここまではOKですよね?
    さて、
    >「改革」という言葉に踊らされて
    とありますが、踊らされるのも、大変結構だと思います。
    なぜなら、それによって「守旧派の人が危機感を感じる」からです。
    266でも書きましたが、これまで頑なに「オレのムラに手を突っ込むな」と抵抗していた道路族が
    多少なりとも折れる姿勢を見せはじめています。
    もちろん魑魅魍魎の跋扈する世界ですから、どこまで本音か分かりません。
    ただのポーズかもしれません。
    でも、歯車が回り始めた、とは思えませんか?

    そして、もうひとつ大事なのは(私はこちらのほうがずっと大事だと思います)
    小泉さんがここまで「改革」を旗印にして、多くの支持を受けた以上、来年の9月以降、
    次に総理になる人間は、同じように「改革」を叫ばざるをえなくなったということです。
    せっかく動き始めた歯車、止まってしまえば、次に動かすのに大変な労力を要します。
    でも、流れを引き継ぐ形なら、それより少ない力と時間で転がしていけます。
    先の選挙、私にとっては「改革」の流れを断ち切らないことが何より大切。
    なので、自民党に投票しました。
    郵政民営化については、「何はさておきやらねばならない」とは思っていません。
    私の中では「改革の流れを断ち切らないためのスケープゴート、当て馬」と割り切りました。

    >このツケはそのうち国民自身に回ってくるでしょうね。
    選挙の結果が違う形になっていたとしても、結局ツケは回ってくると思っています。
    ひとつ言えるのは、踊らされっぱなしではいけないということですね。
    国民が賢くなって、出してきた案の内容によっては、今回の民主党と同じぐらいの敗北を
    与党にも与えるぐらいのパワーを持てば、理想でしょうけどね。

  36. 277 匿名さん

    首相の靖国参拝は違憲という判決が出ましたね(大阪高裁)
    まあ当然だな。

  37. 278 匿名さん

    >>276
    >>次に総理になる人間は、同じように「改革」を叫ばざるをえなくなったということです。
    郵政民営化1本に絞るという手法は改革というよりむしろ「草の根運動」と言った方が合っている。
    他の課題はとりあえず先送りにして、郵政民営化成功(?)の波及効果を狙っているという風にも取れる。
    結果が出るまでは何年もかかる、と支持者達も含めて言っている訳だしね。
    そういう意味では、次に総理になる人というより現総理の段階で、既に「改革」の2文字は
    形骸化しているようにも思える。
    貴方の言う通り「踊らされっぱなしではいけない」と、心底そう思うよ。

  38. 279 匿名さん

    民主党の女性議員が参院の本会議でこんなことを質問してたぞ。
    「靖国問題で日中間に荒波を立てるな」韓国とは「竹島問題や歴史認識問題でギクシャク」
    だから小泉さんはだめなんだと。日中中間線で最初に国際ルールを無視しているのはどこの国なのか?
    竹島問題で国際ルールを無視をしていまだに竹島を不法占拠しているのはどこの国なのか?
    考えてみればいかに民主党が労組や日教組の支持団体にどっぷりつかっているかがわかります。
    やはり民主党にはまかせられない。民主党にまかせたら他国(反日、独裁)に自分の国の運命をまかせたと
    同じことです。今回は国民は懸命の判断をしたと思います。
    この国の不幸は自民以外にまかせられる日本の政党がないということです。
    民主も早く労組や日教組とははやく縁を切り、郵政民営化賛成でまともな政党になってほしいです。
    まだチェック機能の野党どまりです。
    郵政民営化だけで議論するのはほんとうにきけんです。やはり自民(小泉)に反対の人は
    視野が狭いように思います。
    小泉さんは100年に一度の人物です。なぜなら精神力が強いからです。これなくして日本を改革
    などできません。テクニカルなことしかいわない人間は役に立ちません。

  39. 280 匿名さん

    >279
    わたしは、政権交代が一度は必要派だが、たしかに外交に関して自民党以外はどうかと思う。

    あんまり「○○国の言いなりになるな!」ばっかり言うのもかえって外国に縛られているようで
    気になるが、「ギクシャクが問題」とか「荒波がいけない」とだけ言っている議員(党)は、
    やはり大丈夫かな?と思う。

    よく言うでしょう、「相手の気に食わないことでも本音を言うのが本当の友達」って。
    「相手がこう言っているから」とか「意見の対立が良くない」という考え方は、実は
    相手を**にしていると思う。
    だって、「波風が悪」論って、裏を返せば「テキトーに合わせておけ、めんどくさいから」
    ってことじゃないの?

  40. 281 匿名さん

    >280
    小泉さんの外交のやり方は滅茶苦茶ですよ。
    米国にばかりべったりで国益をそこなっている。
    米国のイラク攻撃に無批判に追随しているし、
    郵政民営化なんてその最たるもの。

    ロクな説明もなく靖国参拝を繰り返し近隣諸国との関係を
    かつてないほど悪化させ・・。

    ここまで外交音痴の首相はいなかったんではないだろうか。

  41. 282 匿名さん

    まあつまり、お仲間の間でしか受けない外交や内政をしているんですよ、彼は。

  42. 283 匿名さん

    >281
    反米感情を持った日本人を見ると、反日感情を持った韓国人とだぶる。
    メリットがある国とは、べったりだろうが犬と言われようが仲良くしとけばいいんだよ。
    北朝鮮の核開発放棄も、日本の力だけでここまでこぎつけられたか?

    腰が低いのは日本人の特徴だし、近隣諸国のようなズルイ外交は苦手だろうから
    日本人は外交音痴に見えてしまうんだろうね。

  43. 284 匿名さん

    中韓朝になんでグダグダ言われなきゃならんのだ。高裁までやつらの味方みたいなもんだな。

  44. 285 281

    別に反米感情などないですが。
    ただ、ここまで米国の属国のようになっている政権も珍しいと思っている
    だけです。
    郵政民営化法案にも重大な瑕疵がありますが、修正することもなく
    法案を通そうとしました。(それ故、参院で否決されたわけですが。)
    国民資産である350兆は一体どこへ行ってしまうのでしょうね。

    小泉政権とは日本の国益を守る政権とは思えません。

  45. 286 匿名さん

    >>283
    >>腰が低いのは日本人の特徴だし

    は?

  46. 287 匿名さん

    >>286
    知らないの?

  47. 288 匿名さん

    >国民資産である350兆は一体どこへ行ってしまうのでしょうね。
    郵政民営化をやらないほうが、国民資産である350兆のためにはならないのだが。
    受け売りばかりではなく、一度じっくり266を読んだほうが良いよ。

  48. 289 匿名さん

    まあそもそも民間金融機関というのも日本国の国営金融機関なんだが。
    10年ほど前、大手銀行が20行もあったころ、政府金融当局は
    大手銀行は3行程度が妥当という発言を繰り返していたな。
    本当にそういうことが可能なのかと思っていたが、
    見事なまでに官の描いたシナリオを飲まされて強制的に3行にさせられちゃったんだな。
    民間銀行と言うと聞こえはいいが実は官の従属機関なわけだ。
    民間銀行は官営で、官営銀行(郵便局)は民間というわけだ。
    その実双方とも官営、民営化しても官営というのが本当のところだな。

  49. 290 匿名さん

    >281

    『ロクな説明もなく靖国参拝を繰り返し』

    小泉さんは再三再四、国会でも首脳会談でも説明してきましたが・・・。
    これ以上どのように丁寧に説明すれば、某2カ国は納得すると思いますか?

    彼らが唯一納得するとすれば、それは、日本が彼らの言うとおりに行動するときです。

    自分の意見が通らないから会談もドタキャンする、草の根の交流も断つ・・・
    どちらの国が世界の笑い者になるか、明らかだと思いますが。

  50. 291 匿名さん

    >285

    『ここまで米国の属国のようになっている政権も珍しい』

    ・・・政権程度ならかわいいもんだよ。
    お隣の国の軍隊の戦時統制権を、どの国が持っているかご存知?

    「反米無罪」のお国柄だが、属国ぶりは日本の比ではない。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸