なんでも雑談「何で飲み会に嫌々参加するの?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 何で飲み会に嫌々参加するの?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-12-29 16:39:22

飲み会参加者の殆どが嫌々参加してるんだけど。
なんで?

[スレ作成日時]2008-06-28 23:12:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

何で飲み会に嫌々参加するの?

  1. 83 匿名さん

    >句点入れられない=しゃべりっぱなしで人の話を聞かないタイプ

    すごいな、どこで研究したんだ?

  2. 84 匿名さん

    飲み会ってじじいは楽しいだろうな。若手が(いやいや)自分の話を聞いてくれて相槌を打ってくれるもんな。

  3. 85 匿名さん

    僕はお酒が嫌いなので、絶対に飲み会に参加したことない。
    飲みたい人だけが集まって飲めばいいと思っているので。
    別に飲み会の席じゃなくてもコミュニケーションは図れるからね。

  4. 86 ちゃぶ

    会社の飲み会は評価にもつながるからね。
    ほとんど強制参加です。

  5. 87 匿名さん

    そもそもお互いに悪口言い合ってるくせに、飲み会で同席した時に
    仲良さそうにしているのが嫌い。

  6. 88 匿名さん

    >>86
    その会社、どうかしてるよ。

  7. 89

    参加しない人は酒の肴にされて、翌朝苦笑されますからね。

  8. 90 匿名さん

    >絶対に飲み会に参加したことない。















    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・国語の勉強しろよ。

  9. 91 匿名さん

    俺もその文は変だと思ったけど、文面を間違えることぐらい誰にでもあると思うが。
    わざわざ無駄な改行いれてまで指摘しなくても・・・

  10. 92 匿名さん

    こちらが声をかけたのなら、内心いやいや参加でもいいよ、自由だから。

    でも、自分が「いやいや」参加しているのだと全身で発するひとは、そのうち誘わなくなるね。

    それで「仲間はずれにして」なんて愚痴ってるひとがいるけれど、社会を知らなすぎ。

    誘うのもこちらの自由なら、誘ってもらえることを嬉しがってくれるひとを、また誘おうと考えます。

  11. 93 夢~眠

    忘年会も?

  12. 94 匿名さん

    会社の忘年会?

    幹事の気持ちを逆撫でするような態度でいたらよくないのは当たり前。
    誘うのが義務でも、いやな気持ちになるのが人間です。

  13. 95 匿名さん

    誘われない人っているんだ。
    イジメかな?

  14. 96 匿名さん

    誘われたくない人もいる。

  15. 97 匿名さん

    全員回覧はするけれど、毎回参加メンバーはほとんど同じ。

  16. 98 匿名さん

    >>96
    あとで面倒だから仕方なく頭数に入っているんでしょう。
    社交辞令だから、断った方が喜ばれると思います。

  17. 99 匿名さん

    参加するからには、ぶすっとした態度はよくないと思います。
    内心どう思おうと自由ですが、態度は、社会人としては人物評価対象になります。

  18. 100 匿名さん

    誰かが来いと言ったから、誘われたから、とか、ひとのせいにして、
    自分はここにいてやっているんだ、なんて態度は最低ですね。

    声をかけてきてくれるひとには、こちらも誠意をもって接しようと思いますが、
    そっちから声をかけないなら知らん!って態度のひといますけど、
    誰もそばに寄ろうとしないです。
    声かけても、偉そうな態度をされて、自然と離れてしまいました。
    空気が台無しにならないように気配りできないひとがいると、しらけます。
    私は、近くにいるひとには偏らないように話しかけるようにしてます。

  19. 101

    そうそう、で全く誘われなくなり、職場で孤立していくのでしょうね。
    社交性も必要なのにね。

  20. 102 匿名さん

    社会人になりたての頃、私は宴会が嫌いで、参加は苦痛でした。
    でも、まわりのひとたちに支えられてなんとか終了まで楽しく?過ごせました。

    常に全体を見てうまく立ち回っている(言葉はよくないかもしれないけど)ひとって、
    見ていて学ぶことが多かったです。
    そういうひとは出世しますね。
    私は、とりあえず目立たないように集団に紛れ込むくらいはできるようになりました。

    疲れたら、ひとりになりたくもなるけれど、
    いつもひとりじゃ寂しいし、
    かといっていつも誰かと一緒でも疲れる。
    バランスって大事だな、って思います。

  21. 104 匿名さん

    >>終了まで

    今は御健在なのですか?

  22. 105 102

    「宴会の終了まで」という意味で書きました。
    「人生の終了まで」じゃありませーん。

  23. 106 匿名さん

    会社の飲み会って料理が嫌いとかアレルギーで食べられないって理由で欠席できても
    お酒がきらいとか体質に合わないって理由は通らないからね。

  24. 107 匿名さん

    会席恐怖症の自分は全て断っています。

  25. 108 匿名さん

    100みたいな人が実は職場で一番嫌われてたりするよ。

  26. 109 匿名さん

    >106さん
    会社にも、いろんなカラーがありますから、一概には言えないと思います。

    うちの場合は、集団のなかでは、本当に気配りが全て、という感じの職場ですが、みんなそれなりに表面は
    うまくやっています。
    浮かないようにするって、大変ですけど、お互い様ですから。
    話してみればわかることってたくさんあります。
    掲示板でも、発見は日常のこと。
    まずいのは、話もせずに相手のことをワクにいれて決め付けてしまうことだと思います。

  27. 110 匿名さん

    まあ、嫌でも参加しないと
    酒の肴や悪口の対象になるからでしょう。
    人間関係だけですから。楽しくはないね。

  28. 111 匿名さん

    >>106
    通るよ。自分はいつも酒が嫌いという理由で不参加だし。他にも飲まない人なんてたくさんいる。
    飲む人だけでやるっていう雰囲気があるので助かるよ。
    今時、酒が飲めない奴は・・・なんていう昭和時代の奴は少ない。

  29. 112 匿名さん

    嫌われ者なんでしょうね

  30. 113 匿名さん

    不参加の奴は100%職場の鼻つまみ者、飲める飲めない関係ない。

  31. 114 匿名さん

    年に2度くらいは飲み会はあるが、出る出ないは全く自由
    酒なんて飲まなくったって、職場の同僚とくらいコミュニケ―ションはとれるしな~

    そんなの暗黙にでも強制されたら、皆すぐ転職するよw
    暇な連中には付き合ってられんてね
    それぞれ転職なんか簡単にできるくらいの力や人脈があれば当然でしょ

  32. 115 匿名さん


    あ、飲みたい方々が好きに集まって飲むのはいいんじゃないの
    仕事が120%くらいできてんのなら

  33. 116 匿名さん

    雑談の中から出てくる仕事のアイディアとか、つながる人間関係っていうのも
    意外に捨てがたい物があるんだけどな~。
    年がら年中飲み会ばっかりでなくて、都合が合うんなら出た方がいいんじゃないの?

  34. 117 匿名さん

    行かない(誘われない)人が、憶測で自由に言うのは楽しそうだね。
    現実を知らないのは、ある意味幸せだね。

  35. 118 匿名さん

    会社関係の飲み会なんて嫌々で当たり前。あんなの飲み会という名の打合せです。
    歓送迎会と忘年会ぐらいは良いけど、やたらと適当な名目つけての飲み会は勘弁してもらいたい。

  36. 119

    アンタが行かなきゃいいよ。皆もそう願ってる。

  37. 120

    そんな簡単じゃないぞ。早く働け。社会に出ろ。

  38. 121 匿名さん

    社会不適格者がgdgd罵りあうスレはここですか?

  39. 122 匿名さん

    >>120
    飲み会に簡単とか難しいとか無いでしょ。
    アンタ馬鹿だねえ。

  40. 123 匿名さん

    職場の同僚は別に友達じゃないからな~

    ここ見てると、飲み会に出てるのは出ないと自分のポジションが危うそうな人?って感じw

  41. 124 匿名さん

    知らぬが花ですな。

  42. 125 匿名さん

    不参加な奴の陰口を肴に飲む・・・
    職場飲み会の王道的楽しみ方

  43. 126 匿名さん

    悪口は必ず本人の耳に入る。悪口を言ってる奴は別な場所で必ず言われてる。

  44. 127 匿名さん

    まあ、体調不良以外は嫌々でも参加するでしょ。仕事の一部だし。
    職場では聞けない有益な情報交換もされるしね。
    ほとんど参加しないような人は、結果孤立して辞めていくんじゃない?

  45. 128 匿名さん

    飲み会がないと回らないような職場は、もたれ合ってないと仕事ができない連中が多い
    一人だと仕事ができなくて暇になっちゃうから、飲み会をしたがる
    何度か転職してよ~くわかった
    お付き合いや重要案件の酒席は顔を出すようにしてるがw

  46. 129

    何度も転職した人の貴重な意見

  47. 130 匿名さん

    >>128は絶好の肴だね。

  48. 131 匿名さん

    ああ、肴だと思って出してみたw
    転職は3回、毎回引き抜きで待遇アップ。
    居づらくなったことはなしで、元の職場の人間ともまだ仕事抜きの関係は続いてる。
    もっともわたしが辞めた後に文句言ってる連中の噂も聞くが、やっかみにしか聞こえん。
    こういう連中と飲んでても、職場の噂やネタといったローカルな話ばかりで得るもんなんかほとんどなかった。
    酒飲んでくだまきながら定年まで頑張ってねって感じ。
    by 128

  49. 132

    あははは~~

  50. 133 匿名さん

    >>131

    やっとニートから脱出した・・・まで読んだ。

  51. 134 匿名さん

    そう、酒飲んでる間に会社がなくならないといいねw

  52. 135

    そしたらニートに逆戻りですか?

  53. 136 匿名さん

    ニートは会社がなくなる前に、見切りをつけて転職してまうから大丈夫!!
    その程度の実績と引きはあるニートなのだよw

  54. 137 匿名さん

    嫌われ者&社会不適合者が吠えるスレはここですか?

  55. 138 匿名さん

    社会不適合ね・・・
    協調性だとか仲間意識なんてあまり必要のないドライな世界もあるんでしょ
    意外と成功してる人たちに多いかもね

  56. 139 匿名さん

    おいらと同じナカーマだお?
    ニート生活の苦楽を語りたいおね?

  57. 140 匿名さん

    飲み会が好きでもいいし、嫌いで内心いやいや参加もいい。

    でも、相手に負担になるような(来てやったんだ的な)態度は、場をしらけさせる。
    参加でも、不参加でも、
    行動したら、あとは自分の責任で、まわりに負の空気を撒き散らさないのが、大人です。

  58. 141 匿名さん

    嫌々参加しようにも、誘われないんでしょうね。

  59. 142 匿名さん

    社会や地域に溶け込めない人なんだろうな。
    町内会やその他費用の未払いとか、強制ではないとか云々。
    普通に協調性を持って生活していれば、参加すべき行事は少なくない。
    会社の歓送迎会や飲み会は仕事の一部でしょ。



  60. 143 匿名さん

    嫌々でも飲み会に行けるだけイイよね。

  61. 144 匿名

    以前は嫌々参加していた飲み会も、不景気で回数が減ると寂しくなるね。

    忘年会と新人歓迎会の年に二回しかないです。

  62. 145 匿名さん

    君以外の人は、もっと行ってたりしてネ。

  63. 146 匿名


    お前もな

  64. 147 匿名さん

    あら?図星で怒らせちゃったかしらー?

  65. 148 匿名さん

    職場の飲み会はある時から一切行っていません。
    派閥ばっかで集まってつまんないから。
    行かないと決めたらすっきり。

    協調性がないと言われようが、飲み会終了後の
    疲れのひどさに比べたらなんのその。

    転職するけど、今度の職場では飲み会に行くつもり。
    人生経験者のお話をうかがって元気をいただくつもりです。
    まあそれも派閥関しれないので要注意ですが、今度は楽しく
    飲みたい。

    やっぱ年功序列のほうがいいよ。

  66. 149 匿名さん

    欠席者の悪口肴に盛り上がるって言うしね。

  67. 150 契約済みさん

    仕事で疲れているのにその後まで疲れたくないよな。
    お年寄りだけでやってればいいと思う

  68. 152 匿名さん

    基本、多くても3人の飲み会がいいですね。
    それも一緒に食事して楽しい人と。
    年齢や職種は一切関係ないです。

  69. 153 匿名さん

    いくら行きたくても、周りの人が嫌かもしれません。

  70. 154 匿名さん

    職場の環境、自分の置かれている状況にもよるんじゃない?

    飲み会がなくならない=楽しく思う人もいるってことだろうし・・・

  71. 155 匿名さん

    でもさぁ、誘われない人が「行きたくないっ」てカキコするのも
    なんか虚しいよねぇ。

  72. 157 申込予定さん

    年取ったら楽しくなるんだろうな。
    今会社のじーさまといっても気を使うだけだもの

  73. 158 匿名さん

    そうなんだよね、じじい達の自慢話に相槌打たないといけないからね。

  74. 159 匿名さん

    そうなんだ。
    年齢とか関係ないけどな。
    話してて楽しい人は楽しいよ。

  75. 160 匿名さん

    友人との飲み会は楽しい。
    会社の飲み会はつまらない。年寄りたちは会社のメンバーしか飲む相手がいないからな。

  76. 161 匿名さん

    家でも会社でもべったり過ぎるのはいかがなものかと。
    それは年齢に関係なくね。

    会社以外の人間とも付き合っていきたいな。
    視野を広げるためにね。

  77. 162 匿名

    視野を広げるなら会社の人とも個人的に付き合った方がいいよ。
    自分も会社の人は敬遠してたんだけど、仕事を離れた同僚が全く違う面が有ることに気がついた。

    会社の人を敬遠している事で、逆に凄く視野を狭くしていたよ。

  78. 163 匿名さん

    出たくないのに、強制で出るように言う上司がいるからだよ。

  79. 164 匿名さん

    転職したら飲み会もとっても楽しかった。
    でも毎回は困りますけどね。

  80. 165 匿名さん

    会社の飲み会なんて、つまらん。絶対に行かない。

  81. 166 匿名さん

    アホ上司が俺の酒が飲めないのか?と言って脅すからだよ。

  82. 167 匿名さん

    会社の人との飲み会は当たり外れが大きいかな。

    仕事の話や愚痴、自慢話ばかり聞かされて(しかも毎回同じ話)うんざりするときもあれば、

    全く関係ない話で盛り上がって面白いときもある。

    飲み会で主導権を握る人次第だからな・・・

  83. 169 匿名

    おっイイね

  84. 170 匿名さん

    同じめんば-で飲んだら、いつも同じことの繰り返し。
    飽きるし、プラスが少ない。

  85. 171 匿名さん

    >163
    それをパワハラという。

  86. 172 匿名

    うちは馬鹿部長が来るとやだ。仕事について一人一人意見を述べねばならず、その後は延々と部長が自慢話。料理を食べるどころか酒を飲む時間もなく相槌をうつのみ。

  87. 173 匿名

    上司が怖いから断れません。
    17日の宴会、行きたくないなあ。

  88. 174 匿名さん

    払ってくれるならいいぜ!

  89. 175 匿名さん

    払ってくれてもやだな

  90. 176 匿名

    うちの上司はいつでもワリカン。
    だから余計に嫌なんです。
    強制するくせに金は出さない。
    そんな人、他所にもいますかね?

  91. 177 匿名さん

    うちもそうですよ。
    ジジイ連中は金は無いけど暇だからね。
    暇つぶしに一杯飲んで自宅に帰りたいから、部下を誘う。
    こっちはいい迷惑だよ。

  92. 178 匿名さん

    「今日金ないんで」と言って断れば?

  93. 179 匿名さん

    もちろん断るよ。
    でも3回に1回位はしょうがないと思って付き合ってやってるよ。
    ジジイ連中は気が利かないから、何回も誘ってくるんだよ。
    飲みに付き合うのも仕事の一部なんだな。

  94. 180 匿名さん

    じーさんも家のローンと子供の学費でピーピーで、こづかいはすずめの涙。
    お金持ってる若者がじーさん飲ましてあげるくらいのボランティア精神でいたらいいのさ。

  95. 181 匿名さん

    うちの主人も会社の飲み会嫌がってるし、私もそんなに嫌なら自腹で参加なんてやめてほしい。
    飲み会に強制的に参加させられるなんて…
    本当に苦痛ですよね。

  96. 182 匿名さん

    酔ったふりしてドついてやる。または、酔わせてドついてやる。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸