住宅ローン・保険板「変動に踏み切れないんです」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動に踏み切れないんです

広告を掲載

  • 掲示板
お願いします [更新日時] 2012-06-30 11:32:36

新築マンションを契約し、ローンの組み方を検討中の者です。

安定思考の夫婦なので、フラット35(Sエコ適用可能)で進めようと思っていましたが、先日提携銀行のローン説明会に参加したところ、返済期間中1、7%の優遇が受けられること、フラットだと団信料が別途かかることなどの点から変動を勧められました。
銀行はフラットより住宅ローンを勧めるものだという指摘も受け、ここ2年以内に住宅を購入した友人数人に相談してみたところ、この低金利で1、7%も優遇があるのに、フラットにする意味がわからないと言われてしまいました。

しばらくは変動でも大丈夫かなとは思いつつ、性格的に35年先の支払い額までわかっているフラットの安心感も捨てがたく迷っています。
迷わず変動を選んだ方、住宅ローンに詳しい方、お考え、アドバイス等お聞かせ下さい。よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2012-04-24 21:10:28

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動に踏み切れないんです

  1. 201 匿名さん

    今のフラットSに何の魅力も感じないんだけど。

    前回の半分以下の優遇、高い団信、しかも競売激増で団信の値上げはほぼ確実。

  2. 202 サラリーマンさん

    融資の額によりますね。

    ゆとりがあるなら変動。

    ないなら確実な固定。

  3. 203 匿名さん

    安全と思って歩行者専用道路選んだつもりが返済が滞って強制退場する人が現実に沢山いるわけでしょ?確か全体の8%くらい。

    変動は殆ど車の通らない事を銀行の審査で証明された上で一般道を選んで最短距離を進んでるわけです。もしかしたら交通量が今後増える可能性はゼロでは有りませんが日本の現実を見れば可能性は限りなく低い上に増えた所で危険かどうかすら分からない。

    フラットは今の所車が全く通らないのに無駄な歩行者専用道路をしかも遠回りして歩いているようなもんです。そしてそこには幾つもの落とし穴も有るわけです。

  4. 204 匿名さん

    >>202

    ゆとり無いなら借りない。無理な借入をする人が多いからフラットは競売が民間の300倍くらい多い。

  5. 205 匿名さん

    >>197
    >フラットSは頑丈な擁壁だと思ってたら、大地震が起きて津波に流されるかもしれない。
    >変動の方が視野が開けてるので身軽に逃げられるかも。
    大地震って・・・具体的にはどんなことの例え?
    変動が気軽に回避できて、固定が逃げられず破綻する事態ってどんなこと?

  6. 206 匿名

    いいねえ
    主ほったらかしで変動と固定の罵りあい

    しかし「変動」と名のつくスレに次から次へと沸いてくる固定って何なんだろうね
    別に自由だか、逆はほとんどないのもひとつの特徴

    覗かずにいられない心理が見える気がして楽しいよ


    >主さん
    このスレの変動と固定、どちらが醜く感じますか?
    そうなりたくないほうを選べばいいと思いますよ

  7. 207 匿名

    少なくとも例えの上手さと文章センスは
    固定の圧勝。

  8. 208 匿名さん

    >>207

    キミのセンスの無さにビックリ

  9. 209 匿名

    10年以内に一括返済できるくらいゆとりがあるなら変動。ただ最近は目先の低金利にひかれて、ゆとりのない変動が増えているように感じる。固定を否定して必死に経済を語る変動君の姿は小学生のようだ。 ここ数年で考えれば、固定を選択するのも決して間違いではないと思うし、冷静にスレ主さんの条件や性格を考えると固定でもよいと思うのだが。

  10. 210 匿名さん

    また極端な人が出た。10年以内に完済が必要な金利上昇ってどのくらいの金利上昇を想定してるの?

    なんでそんなに必死に不安を煽るの?そう言う根拠のない事書けば書くほど逆効果だよ。むしろあなたが必死すぎる。

  11. 211 匿名さん

    ここ数年考えると明らかに変動が圧勝じゃん。というか、過去にただの一度も固定が有利になった事無いし。フラットSと比較しても変動有利だし。

    どちらかというと、過去数年遡ると、フラットを選んだ人は人生最大の過ちと言っていいくらい。

  12. 212 匿名さん

    数年以内にバブルが来ると思うならフラット。

    景気回復が有っても大きな回復にはならないと思うなら変動+繰り上げ。

    日本の財政破綻が有ると思うなら家は買わない。

    これだけで十分だよ。

  13. 213 匿名さん

    >>203
    >変動は殆ど車の通らない事を銀行の審査で証明された上で一般道を選んで最短距離を進んでるわけです。
    どういう意味?
    銀行の審査で何を証明してもらったというの?

  14. 214 匿名さん

    >>213

    銀行は返済能力の無い人にはお金を貸しません。フラットの破綻率が8%を超えているのに対して民間は0.03%です。そもそも審査は4%前後の金利で行われますし、所得上昇の見込みの無い零細企業や、勤続年数の低い人、過去に返済で事故をお越している人にはそれなりの融資しかしません。

    破綻率だけを見ればフラットに借りすぎがいかに多いかが分かります。

  15. 215 匿名さん

    ローコストマンションではほぼ全員変動で借りてたりするけどね。(フラットS非対応)
    ヤンキー車が止まってたり、玄関でジャージでたむろってたりするけど一流企業に
    勤めてんのかな。人は見かけによらないな。

    うちは財閥系で子育て世代は大半が旧フラットSだったらしいけど皆さん実は
    零細企業勤務だったのかな。変動の人は聞けば親援助数千万でローンがほとんど
    ないからとかなんとか。

  16. 216 匿名さん

    えっ!?
    他人の金利タイプ、何で知ってるんですか?

    うちは戸建てで共用の私道があるから登記簿取ったとき、
    同じ区画の他の家のローン有無は分かっちゃったけど、興味ないから覚えてない。
    ましてや金利タイプなんて分からないと思うけどなぁ。

  17. 217 匿名さん

    住宅金融支援機構のデータ見るとフラットは400万前後の年収帯がもっとも多く、返済比率も半分以上が35%越えてるけど。

    ギリギリ通りこして自殺行為。

  18. 218 匿名

    209です。
    私は変動ですよ。現金を手元に残したいためローンを組みましたが、ローン減税が終われば、一括返済の予定です。
    変動を批判する気なんてないのですが、明らかに変動の人のほうが精神年齢が低いように感てしまいレスしました。ゆとりのある変動の人はこういったスレをみないのかもしれませんね。私もそうしたいと思います。
    スレ主さんもここだけでなくいろんなところから情報収集して決めてくださいね。

  19. 219 匿名さん

    その通りだけどそれと普通の人が普通の常識的な借入額を借りる場合の
    危険性とわざと混同させてるでしょ。

    月にせいぜい数千円から1万程度の差額しかないのも知ってて言ってるでしょ。
    それが破綻か否かの分岐点みたいに言うけど。

  20. 220 匿名さん

    ごめんなさい。
    >>219>>217あてです。

  21. 221 匿名さん

    >>218

    あなた自作自演でしよ?それを言うならゆとりの有る固定さんはよっぽどこんな所見ませんよ。ましてや、変動スレにわざわざ来て必死に朝から晩まで変動危険と連呼したりしません。

  22. 222 匿名さん

    >>219

    いかにフラットが非常識な借入が多いって事かな。

  23. 223 匿名さん

    自分はフラットですが、今思えば変動でも良かったかなと思ってます。正直、金利がいつまでも上がらなそうなので悔しいと思ってました。もっといろいろ勉強しておけばと。

    でも今はあまり気にするのは止めました。私の実行月は今年の2月でしかもエコ。暫く様子を見て借り換えを検討します。

  24. 224 匿名さん

    実行から2か月でもう後悔してるの??早すぎ(笑)
    初めから変動にしとけっての。

  25. 225 サラリーマンさん

    ゼロ金利継続だってよ。

    ニュースみなよ。

  26. 226 匿名さん

    >>224
    223は変動の成りすましがミエミエじゃんかw

  27. 227 匿名さん

    >>225
    そりゃそうだろw
    誰もそんな目先のこと気にしちゃいないよw

  28. 228 匿名さん

    日本にバブルが来たら金利は上昇しますか?

  29. 229 匿名さん

    ゼロ金利継続で追加緩和10兆だってな。
    ようするに超金融緩和状態なのに、利上げするのなんていつ来ることやら。
    金利が上がるとか言ってるのは、ここのフラットの人だけでしょ。

  30. 230 匿名さん

    >>228

    バブルが来れば当然金利は上昇しますが、おそらくあなたが購入した住宅もよほど辺鄙な所でなければ買った値段の5倍10倍の値段になっている事でしょう。それがバブルですから。

    それで、あなたは日本に近い将来バブルが来ると思いますか?

  31. 231 匿名さん

    バブルとは、お金がジャブジャブの状態ですよね?

    金融緩和を続けたらジャブジャブになりませんか?

  32. 232 匿名さん

    あれだけの追加金融緩和を決断しても、日経平均がマイナスで終わるような国なのに
    どうやったらこの国がバブルになって変動が払いきれないぐらい金利があがるの?

    死にかけのおじいちゃんに点滴を打って、ようやく延命してるような状態で
    突然そのおじいちゃんがすさまじく元気になって、市のマラソン大会で1位になるから
    気をつけろ、って言ってるぐらいむちゃくちゃだと思うんだが

    >>231
    10兆じゃ足りないから、今日日経平均が結局下がったわけで

  33. 233 匿名さん

    >>231
    アメリカは日本の10倍以上ジャブジャブにしてるが
    未だにゼロ金利継続中 さらに追加金融緩和するかも、って言ってる
    リーマンショックの傷なんてそんな簡単に癒えない

  34. 234 匿名さん

    それで、足りないからと繰り返すとどうなりますか?
    おじいちゃんも、ある一定量を超えたら突然、10代の若者のように元気になったりしませんか?

    それと、日本だけの問題ではなく各国との兼ね合いは?
    日本だけ渋っていると円高が永遠に続きませんか?
    それはまずいですよね?

    国債の日銀引受は絶対に無いですか?
    国債残高が個人金融資産1400兆円?(もはや1300兆円ほどでは?)とほぼ同水準になっても今のまま続きますか?
    なお、2013年度末(つまり、2013.3.31)に日本の借金は1100兆円になる見込みです。
    これでもまだまだ大丈夫ですか?

    大丈夫ではない場合、何が起きるでしょうか。
    1、保有債権を売る?(米国債など)
    2、年金50%カット、健康保険を大幅改悪
    3、日銀の引き受け
    4、その他何か

    何も起こらないのかな?

    国の借金は2014年度、15年度などの予測はまだ出ていませんが、どうなっているかな?
    まさか、現状維持の金融政策で減るわけはないと思うので
    2015年度には1200兆円程度になってそうですが。

    それでも、国債の利払いが急増したらまずいので、経済が崩壊するのでと政策金利は0のままかな?
    んー、結局借金2000兆円でも大丈夫です。低金利です。なのかな?
    想像つきません。

  35. 235 匿名さん

    >>233

    アメリカの住宅ローン金利って日本ほど安くないような?
    政策金利こそ、ここ数年は低いけど5年前は?
    物価や株価はあがっていますね。
    そして、2014年まで緩和維持としていますがどうなると思います?
    期限までに利上げすると思いますが。

  36. 236 匿名さん

    >>234

    借金2000兆円って(笑)

    その頃には庶民が買える3000万円の家が6000万円~1億円になってるよ!

    ん?バブルじゃん!

    でも借金そんなにあるし、政策金利もゼロ金利のままだろ

  37. 237 匿名さん

    >>234
    >>236
    借金が異常に増えて国債がデフォルト(またはそれと同様の状態)になれば
    それはもはやインフレではなくハイパーインフレ。

    そうならない為に、1-4の政策は当然考えられるけど
    米国債を売るってのはアメリカと袂を分かつ、と同義だから有り得ない。

    政策金利が10%付近の高い国ってのは、財政破綻している国を除けば
    たいていは成長途上の発展途上国・中進国が多く
    既に成熟している国で突然バブルのような成長をする国というのは、世界的に見ても無い。

  38. 238 いつか買いたいさん

    もう

    中国人並に賃金設定して

    今一度 バブルを????

  39. 239 匿名

    このまま緩和し続けるとハイパーインフレが
    起こる可能性があるけどな。

    それを日銀は警戒してるんだよ。

  40. 240 匿名さん

    >>239
    アメリカ並みの緩和をしてから言ってほしいよ。
    今の日銀は、死ぬことにビビって抗ガン剤をちょっと入れただけのレベル。
    そりゃ効果なんてほとんど表れずに終わる。

    海外の連中なんて笑ってるじゃん、なんだこんなものかって。
    白川総裁はビビりすぎなんだよ。まあ最初から期待されてない、ってのもあるけど。

  41. 241 匿名さん

    これから本丸の米追加金融緩和が来るという噂があるから、日本が追加緩和をしたその日なのに
    円高に動いてる。結局、相対的な額や量の勝負なので10兆程度ではまさに焼け石に水。

  42. 242 匿名さん

    >>235

    アメリカの住宅ローンはノンリコースローン。借金返せなくなったら家を手放すだけで借金はチャラ。
    日本みたいに家を手放して借金だけが残る事が有りません。

    単純に比較出来ない。

  43. 243 匿名さん

    通貨高の国の財政破綻はないよ。強い円で何でも買える。

  44. 244 匿名さん

    >国債残高が個人金融資産1400兆円?(もはや1300兆円ほどでは?)とほぼ同水準になっても今のまま続きますか?

    逆です。個人金融資産は増えています。何故なら、政府が国債を発行して手に入れたお金はそのまま民間のお金になるからです。
    例えば年金の財源が20兆円有ったとして、その20兆を国債発行で賄い、年金を支給すれば年金受給者に20兆円渡る事になります。この時点で国民金融資産が20兆円増えた事になります。よって、理屈は国の借金が増えれば増えるほど国民の資産も同じだけ増えるわけです。

    さらに日本は経常黒字国。日本から出ていくお金より日本に入って来るお金が圧倒的に多いのです。ですから、もし国債が暴落するならば今まで積み上げて来た累積経常黒字が赤字に転じた時でしょう。

  45. 245 匿名さん

    >>244

    ちょっと無理しすぎじゃない?
    じゃあ、国の借金が1京円になっても、個人金融資産も同じだけ増えてるから無限に大丈夫と。
    んなわけはないかと。

    それと、日本国債に占める海外からの資金比率も徐々に高まり5%を超えてるよ。

    結局、今や日本の借金が1000兆円を越えたのは事実であり
    それが改善する見込みは現時点ではなし。
    改善どころかこのままでは増え続けるのも事実

    ということは、いつかは何か起こるよね。
    何が起こるのかな。
    神のみぞ知る?

    もちろん、影響を軽微にするためには手遅れになってハイパーインフレになる前に
    緩やかにかつ少しでも早くインフレにして借金を薄める
    これに尽きるかと個人的に思う。
    この点どうかな?
    他に何かありますか?

    日銀や政府も1%のインフレとは言っているけど、それは緩やか過ぎる気もするが。
    それが2%程度のインフレ目標になったとき
    政策金利って上がらないのかな?
    上げられないから、上がらない?

    インフレ率のほうが市中金利よりも高いというのは結構あるかとは思うけど
    それでも、インフレ率に追随して市中金利も上昇するのが一般的かと思うのだけれど。
    違ってるかな?

  46. 246 匿名さん

    >>245
    1%どころかコアデフレーターが+2%になったとしても
    日経平均が利上げを考える水準まで上がらなければ、政策金利は上げようがない。
    それでも政策金利を上げるとしたら、日経平均が暴落してまた元に戻さざるを得ない。

    政策金利がコントロールできない事態(=ハイパーインフレ・IMF管理下)以外は
    政策金利はその国の経済の為にあるのであり、経済を無視して政策金利を上げる
    なんてことをすれば戦前の金解禁以上の愚考。それそこ1ドル50円以下になる可能性もある。

  47. 247 匿名さん

    >>245
    というか何で今の日本がインフレや過剰流動性やバブルを恐れてるのかがわからん。
    アメリカが言うのならまだわかるが。迷わずどんどん刷ってもゼロ金利のまんまだよ。
    いつもテストで0点の奴が100点取ったらどうしよう、とか言ってるのと同じ。

    膨れ上がる借金に関しては国債は国内向けに関しては金利ほぼゼロの国債を
    復興国債として発行し今普通の国債を持ってる人たちにはそれと切り替えさせる、という手もある。

  48. 248 匿名さん

    1%の物価上昇率ですらただの目標であり、それは2013年までには達成出来そうにないと
    今日、日銀総裁が明言している。そりゃこの程度の金融緩和では無理だわな。
    2014年にはと言ってるけど、結局ただの目標で終わると思うよ。達成出来なくても責任取らないんだし。

  49. 249 匿名

    手もあるとか簡単に言うけど
    メチャクチャ都合がいいこと言ってるな。

    面倒臭いからフラットSで借りとけばいいんじゃい?
    月数千円の負担で全ての悩みから解放されるけど。

  50. 250 匿名さん

    >>249
    変動金利がフラットを下回る状態が続けば、わざわざ変動スレで延々粘着するフラットみたいな
    精神状態になるから同じことだよ。フラットと変動の支払い金額の差が無視できるぐらい
    金持ちな奴は、そもそもこんなとこ見ないしローンのこと自体すら気にしないと思う。

    それにハイパーインフレになれば、変動でも固定でも等しく死ぬのだから
    ローンがある人が経済のことが気になるのは(ローンが無視できるぐらいの金持ち以外は)当たり前じゃない?

  51. 251 匿名さん

    >>249
    エコSではどうやっても月数千円では済まない。旧Sなら数千円差ってのもいるかもしれんが
    今から組もうとする人には、フラットは意味が薄いんじゃないかな。
    優遇が出来る前のフラットほどじゃないだろうけど。あの時フラットにしちゃった人はかわいそうだね。

  52. 252 匿名

    フラットは最強のハイパーインフレ対策商品
    みたいな記事は多いね。

    金融関係者も実行者が多いのはそういうこと
    なのかもしれないけど。

  53. 253 匿名さん

    >>252
    フラットはハイパーインフレの対策としては全く役に立たないよ。
    ハイパーインフレに対してのヘッジは、また別の戦略が必要となる。

  54. 254 匿名

    それじゃあアナリストやファンドマネージャーの
    ブログに書いてあるようなフラットはハイパー
    インフレ対策になる話しは間違いって
    言い切っちゃうの?

    フラット嫌いなのと事実は分けて発言しないと
    変動さんのその他の発言の正当性すら怪しまれるよ。

  55. 255 匿名さん

    >>245

    >国の借金が1京円になっても、個人金融資産も同じだけ増えてるから無限に大丈夫と

    大丈夫かどうかは分かりませんが、誰かの借金は誰かの資産です。日本国債が円建てで発行されている限り理論的には大丈夫となります。

    >それと、日本国債に占める海外からの資金比率も徐々に高まり5%を超えてるよ。

    別に日本に買い手がいなくて海外が買っているわけではなく、逆に海外からの需要が国債価格を高くしています。だから今歴史的な低金利です。しかも日本国債は円建てなので海外の投資家が購入するには外貨を一度円に交換しなければならず、海外比率が増えるほど円高となります。円建てで発行している限り、海外比率がいくら増えようと暴落は有りません。これは円が強いから可能なのです。

    >結局、今や日本の借金が1000兆円を越えたのは事実であり
    >それが改善する見込みは現時点ではなし。

    ちなみに小渕内閣時代、財政赤字が100兆円有った際ももう限界、これ以上借金を増やすと破綻すると言われていました。当時小渕さんは世界一の借金王と言われ、景気対策で40兆円もの国債を補正予算で増発しています。今や借金は当時の10倍ですが暴落なんて起きていません。(余談ですが国債増発が98年なので償還年に当たる2008年に日本破綻説なんてのも有りました)

    >緩やかにかつ少しでも早くインフレにして借金を薄める
    >これに尽きるかと個人的に思う。
    >この点どうかな?


    理想は景気回復に伴うインフレと税収増による対DGP比で財政赤字を減らすという事ですね。厳密にはGDPを増やせば借金が減ってなくてもGDP比で減るから問題無いという理屈。今回の増税の条件である名目成長率3%、実質成長率2%を達成し続ければ財政赤字問題はほぼ解決です。しかし、今の政府日銀ではなかなか難しいでしょうね。

    >他に何かありますか?

    最後の切り札が有ります。年金医療のカットです。イタリアのマリオ・モンティ首相は財政再建策で大増税と年金の大幅カットをやってのけ、イタリアの財政危機を乗り越え、スーパーマリオと言われました。選挙を気にする政治家は普通このような改革は出来ないのですが、もともと政治家ではない、学者出身のモンティ首相だったから出来たと言われています。

    日本もいよいよとなればこの部分に踏み込むしか無いでしょうね。世界中もそう思ってるはずです。自国通貨建てで徴税権の有る国の国債ですから、いかようにでもなるのです。一番痛い目に合うのは国民だけです。

    >日銀や政府も1%のインフレとは言っているけど、それは緩やか過ぎる気もするが。
    >それが2%程度のインフレ目標になったとき
    >政策金利って上がらないのかな?

    金融政策を理解しましょう。持続的な経済成長にはマイルドなインフレの継続が必要です。たまたま今年だけ原油価格が高騰して物価が跳ね上がっても政策金利を上げる理由が有りません。将来において持続的に1%のインフレが見通せる状態、需要と供給のバランスをうまくコントロールする為に政策金利は有るのです。景気の後退局面では金利を下げてお金を借りやすくし、景気を刺激する。好況の時はなるべく好況が長期に渡って続くように、景気が加熱し過ぎないように金利を上げてお金を借りづらくするのです。

    >インフレ率のほうが市中金利よりも高いというのは結構あるかとは思うけど
    >それでも、インフレ率に追随して市中金利も上昇するのが一般的かと思うのだけれど。

    市中金利って一体なんの事でしょうか?政策金利は無担保コール翌日物金利の事で完全な日銀のコントロール下に有り、銀行間のお金の貸し借りで使われます。この金利を上げる事により銀行は資金調達コストが上がり、お金を貸しづらくし、景気を抑制します。今はゼロ金利なのでお金を貸しやすくして景気を良くしようとしているわけです。

    10年国債は10年後に元本が保証されている債券です。今年発行された国債は1%の利回りですので10年保有すればそれだけの運用益が出るのですが、景気がよくなり、物価が上昇しだすと、10年後の紙幣価値が下がるので1%の利回りでは実質損失を出す事になりますので、国債金利は将来の景気とインフレ率を織り込んで上昇し出します。

    よって長期金利は期待名目成長率とイコールになります。そして期待名目成長率とは期待実質成長率+期待インフレ率となります。

    今長期金利が1%という事は市場参加者がそれだけ日本の成長率を低く見ているという事です。

    ちなみに政府が増税の条件として争点となった名目3%実質2%とはインフレ率1%を想定しているわけです。

    いずれにしても今のままではいずれ立ちゆかなくなる事は分かっていますが、日本にはまだまだ残された時間は沢山有るのです。経常収支が今年一時的に数十年ぶりに赤字に転落しましたが、まずこの経常収支を注視ですね。原発問題で発電用燃料の輸入と国内製造業の空洞化問題。このへんが深刻化してくるようならば要注意です。

  56. 256 匿名さん

    >>254
    間違いです。そもそもハイパーインフレ下でもしフラットが対策になるなら
    その当のヘッジファンドがフラットを使ったスキームで金借りて資金運用してるはず。

  57. 257 匿名さん

    >>254

    誰がそんな事言ってるの?ソース出してみて?初めて聞いたよw

  58. 258 匿名さん

    フラットSの金利固定というのはオプション。
    国債がデフォルトして大本が保証されないような状況で、オプションだけが保護されると思いますか?
    本当のことはハイパーインフレが起きた時にわかると思いますが
    その時にくれぐれも泣きを見ないように。

  59. 259 匿名

    「ハイパーインフレ フラット」とかで検索したら
    色々出てくるから調べてみたらいいよ。

    むしろハイパーインフレの発生で金利がどうこう
    言ってるのはここの常連さん以外で見たことない。

    言ってる人がいると思ってクリックしたら
    「変動金利は怖くない?」が出てきて常連だった。

    もしかしてとんでもない間違い発言をしてる
    可能性はないか?フラットへの憎しみ余って。

  60. 260 匿名さん

    ハイパーインフレってどんな過程を得てなるか知らないのか?以下仮定。

    財政赤字が膨らみ、いよいよ返済出来ないとなったら新円切替と預金封鎖及び資産没収のための財産調査が行われ、旧円は数日間のうちに新円に交換しないと無価値になってしまうことや交換した新円は預金する事を義務づける。預金封鎖後は毎月の生活費しか引き下ろせないようにする。

    日銀が発行紙幣を大幅に増やし、急速にインフレが進み、農産物などは殆ど物々交換でしか入手出来ない状況となる。それらにより、発行済国債等は紙切れ同然になり、米ドルなど外貨を持って海外に避難した人を除いて、ほぼ100%の人が殆どの財産を失う。

    その後は大不況とインフレとが同時に起こるスタグフレーション状態となり、治安の悪化や社会混乱が続き、食料不足から多数の餓死者も出る。

    このへんまで来て初めてハイパーインフレに到達する。

    フラットにすれば安心とかw

  61. 261 匿名さん

    >>259
    普通に考えたら先進国でハイパーインフレなんて起きるわけがないから、でしょ。
    それこそ核戦争が起きても家に核シェルターがあったら大丈夫か大丈夫じゃないのか
    をお互いに語ってるのと同じようなこと。そんなの本当に起きてからじゃないと
    わからない部分もあるだろうし、意見が分かれるのは当然。

  62. 262 匿名

    それ以前にハイパーインフレの発生では
    住宅ローンの変動金利は急騰しますと
    書いてるのはあっちこっちで見るけどね。

  63. 263 匿名さん

    >>259

    検索してみたけどハイパーインフレでもフラットなら大丈夫って言ってるのはおまえらだけでエコノミストやFPが言ってる記事が見つからないんだが。

    ソース貼れよ。本当にそんなアホな事言ってるヤツいるのかよ?

  64. 264 匿名

    確かに私はフラットで借りてるけどいつでも
    全額返済できるからポジショントークをしたい
    わけではないけど、真面目な話しハイパーインフレ
    の際に金利がどうこうなるって書いてある信憑性
    高いニュースソースを教えて欲しいんだが。

    そんなこと言ってるのはマジでここ以外見たこと
    無くて、もしかして詳しい人は失笑しながら
    ここ見てるってことないか?

  65. 265 匿名さん

    >>262
    韓国の例を見てもわかると思うけど、政策金利は一時的に急騰する
    (というか日本政府が制御不能になる)だろうね。

    しかしフラットの特約が守られるかどうかはわからない。変動化すればフラットでも変動と同じ。

  66. 266 匿名さん

    >>260

    ロシアなんかは財政破綻してハイパーインフレになった年から3年くらい平均寿命が10年くらい下がってるんだよね。

  67. 267 いつか買いたいさん

    困った国だね 日本

    ドル建て海外口座開くのが一番すか?

  68. 268 匿名さん

    >>264
    もし本当にハイパーインフレが起きるなら、住宅ローンがどうなるか
    なんてそれこそどうでもいいことになると思うけど。

    それ以外の日常生活やら世界経済やらに与える影響があまりに大きすぎる。
    リーマンショックなんてそれと比べたら全然たいしたことが無い。

  69. 269 匿名さん

    >>265

    韓国の例?日本とは前提条件が違いすぎますよ。
    韓国はアジア通貨危機により、まずウォンが暴落しました。そして韓国はドル建てで国債を海外に売っていたので、ウォンが暴落した事により、ドルでの利払いが急増した事により、破綻に追い込まれたわけです。通貨安が進んでドルでの支払いが危ぶまれたので国債の利回りが急騰したのです。

    しかもアジアの通貨のほとんどが大幅安となっていたにも関わらず、日本だけは逆に円高になっています。そしてその日本が韓国に巨額な支援を行なって終息しています。

    日本国債は円建てなので仮に円が暴落しても利払いに影響は無いので韓国のようにはなりません。

  70. 270 匿名

    それだとやっぱりフラット最強じゃん。
    ハイパーインフレのニュースソースもないみたい
    だし。

    確かにそんな状態になったらローンのことなんか
    どうでもいいけどね。

  71. 271 匿名さん

    >それだとやっぱりフラット最強じゃん。

    え?

  72. 272 匿名さん

    >>264

    先進国では前例が無いし国内に留まらず、世界へ与える影響も計り知れないと思うんですよね。経済学者でも実際どうなるかなんて分からないのではないでしょうか。

    それをフラットにしておけば大丈夫なんて無責任な事を事専門家が言うわけないと思います。もし言っていたとしても無責任な売名行為でしょう。藤巻とかいうずっと日本はもうすぐ破綻するといい続けてる人もいるわけですし。

    それと最もらしい事言っていても信用性の高いソースかどうかは慎重に判断しなければいけませんよね。言うだけならば自由ですから。

  73. 273 匿名さん

    ロシアのハイパーインフレ

     1991年のソビエト連邦崩壊後、アメリカとの軍拡競争による大きな財政赤字のつけがまわって、崩壊後、年率70倍のハイパーインフレが3年間も続き、国民生活は悲惨な状況となった。インフレ率が高いため、敗戦後の日本と同じように物々交換で物を仕入れる事が中心となった

     3年後の1994年には、インフレ対抗策として、1000分の1のデノミを実施する事や新札を発行して旧札からの切替を行った。

     1998年には、国債のデフォルト(償還不能)が起こり、完全に国家破産した。この時は、預金封鎖を行い、貸金庫の現金や貴金属などは全て没収された。

     それらの3つの波により、国民はほぼ全資産を失った。特に年金生活者や老人への影響はたいへん大きなものであった。な91年から始まった混乱が落ち着くのが約10年後の2000年であった。

  74. 274 匿名さん

    アルゼンチンのインフレ

     アルゼンチンでは、それまでの経済の停滞から、1989年には5000%のハイパーインフレとなり、インフレを抑えるために、1991年から1ドル=1ペソの固定相場制とした。インフレは収まり、ペソの信頼も回復した。しかし固定相場制のため国際競争力がしだいに低下し、景気は悪化の一途をたどった。
     
     国の債務は増え続けて、デフォルトの懸念が高まり、2001年12月1日には預金封鎖を実施し、1週間に引き出せる額をを厳しく制限した。一方、外国系金融機関は大口取引が規制されていないため、12月には多額の資金をアルゼンチン市場から引き出してしまった。それらのために国民の反政府デモが暴動化し、ついに政府は23日に、対外債務のデフォルトを発表した。
     デフォルト後、社会不安がピークに達し、首都ブエノスアイレスでは街を歩けばスリ、強盗に会う事が日常化したと言う。人々の生活は破壊され、国中が失業者だらけとなった。
     ハイパーインフレから10年以上経過した2003年には落ち着きを取り戻した。

  75. 275 購入経験者さん

    主さんへ
    ちょっとアレな人たちが湧きまくって某スレの場外乱闘と化していますが、
    具体的な例で考えると、仮に変動がローン期間中一切金利が上がらないと
    仮定したところで、貴殿の場合変動とフラットの金利差はせいぜい一日
    タバコ1箱程度のものです。
    その程度の額を得したい欲求が強いか否か、それとも安心料として気持ちよく
    受け入れられるか否か、だけだと思います。
    そんなに大した問題ではありませんよ。

  76. 276 ビギナーさん

    短期の金利と長期の金利は、現時点での情報を織り込んで、リスクとリターンがバランスするように市場で調整されているはず。
    (仮にバランスしてなければ、バランスするように利回りが調整されるのが市場原理。)
    で、そこの利回りをベースに変動と固定の住宅ローンの金利が決まってきてるハズ。
    だから、市場原理を信頼すれば、その時点時点で、変動も固定もリスク、リターンは同じはず。

    だから、自分がどのリスク、ポジションを取るか、取ることができるかというのが基本的な考え方じゃないかなと思う。

  77. 277 匿名さん

    昨日の流れでスレ主はフラットSエコに申込むことに決めたんじゃない?

  78. 278 匿名さん

    >>273
    ロシア(旧ソビエト)の場合は、それまで共産主義で計画経済でやってきたこと、
    工場などが地域ごとにまとめられており革命で国が分裂することで産業の連関が
    破壊されたことという背景があり、金融面でのインフレというよりも実物面で
    物がなくてインフレになった面が強い。

    >>274
    アルゼンチンは元々は外貨建てて借金をしたり、外資を誘致することで産業化を
    行っていたところに、オイルショックなどで金融も含めて外資が引き揚げ、資金面で
    ショートした。
    それを今も引きずっており、国内にきちんとした産業が定着しない状態になっている。
    その状態でインフレ抑制のために通貨を固定にしても、貿易赤字はなくならず、
    通貨安の期待が高まるので、結果としてインフレになるってのを繰り返してる。

    国内の国の債務が増えたのも、外債の借金を返すためだしね。(外債から内債への
    トランスファー)

    ということで、ロシアとアルゼンチンを例にだしても、日本がハイパーインフレになる
    危険性を説明することにはならない。

  79. 279 匿名さん

    >>273 あてのに追加しておくと
    金融面の問題ももちろんあった、でも大きな理由はそれまで共産主義だったので、
    金融システムの整備が法的にもきちんとしてなかったこと。

    そういう国と日本をくらべても意味がない。

  80. 280 匿名さん

    >>279

    ちがうね。

    ソ連は国債発行しすぎて返せなくなったから破たんしたの。あなたらが懸念している日本の状況と同じ。

    ロシアは「アメリカとの軍拡競争による大きな財政赤字」が一番の問題であって、金融面とか関係ない。ソ連って建国何年経ってたと思ってるの?「金融システムの整備が法的にもきちんとしてなかった」らとっくのむかしに崩壊してるよ。

    なら具体的の何がダメで破たんしたのか言ってみ?

  81. 281 匿名さん

    >280

    横レスだけど。。。計画経済が原因って、書いてるじゃん。
    働かなくてもお金がもらえる総公務員みたいな体制があったからでしょ。

    その証拠に、同じように軍拡競争をしていたアメリカは、破綻していない。
    財政赤字は抱えているけどね。将来にわたって貸している分の利息が支払ってもらえる、
    という信用があれば、債権者は、急いで債権を回収しようとしない。
    今の日本もそれと同じ状況。だから長期金利が安定的に低位。

    世界を見渡したらわかるじゃん。社会主義国で破綻していない国がある?

  82. 282 匿名さん

    >281

    ハイパーインフレの原因なんてどうでもいいよ。

    結局そのような事が起こればロシアも日本も同じように大混乱が起こる。

    フラットだから安心となるわけ無い。

  83. 283 お願いします

    275さん
    私へのアドバイスをありがとうございます。
    詳しくは自分で計算しなくてはいけませんが、金利が上がらなかった場合でタバコ一箱くらいですか…。
    上がった場合はその差は縮まるor逆転するわけですから、安心料と考えれば必要な範囲ですね。

    あれこれ不安になるレスが続いていますが、究極の時は変動でもフラットでもそれぞれ厳しくなることに変わりないんだと私なりに理解しました。

    他のスレを見ていてもそうですが、いつの間にか本筋から外れて、変動or固定か・戸建てorマンションか・賃貸or購入か・都心or郊外か……という方向にどうしてもいってしまいますね。

    でもよく考えればそれも当然なのかなと思います。
    皆さん自分なりにいろいろ勉強したり、あれこれ考えたりして、最終的にそれを良いと思って選んだのですから、そちらを一生懸命プレゼンして下さるのだと。

    そろそろ決断の時ですが、私も後悔なく進んでいけるものを皆さんのご意見を参考に選べたらと思います。

  84. 284 匿名さん

    タバコ一個?今タバコって1000円くらいするんだ。

    しかも実行月がたまたま高い金利の月だと総返済額でベンツ1台分くらい変化する。

    ギャンブルに勝つといいね。

  85. 285 匿名さん

    これから先のことは分からないですが、過去に長期固定で借りた人は、ほとんどが大損してるのが現実。
    もしくは借り換えているか。
    固定で組んでしまった人は、日々自分が損をしてる事を気にしてるので、変動のスレにぞろぞろ湧いて来ます。
    安い金利の変動で借りて、どんどん元本を減らして返済期間を短くしたほうが金銭的にも、35年返済を続けるリスクも少なくなりますよ。
    私は、変動金利に一票。
    −1.7優遇はかなり恵まれてますよ。

  86. 286 匿名

    >275
    主さんの性格からしてフラットを選んでも
    変動の安い金利を気にし続けるような気がするね

    タバコ1個は1日分の話だし見た目の支払額
    元本の返済分はもっと差があるはず

    色々な意味で変動のほうがその後の生活に融通が利くと思うけどねえ

  87. 287 匿名

    中国があるじゃん。

  88. 288 匿名さん

    中国のどこが社会主義?ばかじゃないの?

  89. 289 匿名さん

    本当に近い将来インフレになるなら、インフレターゲットなんて必要ないのでは。
    デフレ脱却できないから金融緩和してるのに。

  90. 290 匿名

    スレ主さま
    変動に私も一票です。きっと最初の10年で取り返しのきかないくらいの差額が出ると思います。

  91. 291 契約済みさん

    消費税増税が不成立だと金利が一気に上昇すると聞いたのですがいかがでしょうか?
    小沢さんが復権してなんだか不成立の可能性を示唆するニュースもありますし、そろそろローン決定しないといけなくて、変動とやっと決めたところでなんだか気持ちがぐらついています。

  92. 292 匿名さん

    消費税不成立も含めて国債の国際的な信用力が落ちれば為替は円安方向に
    大きくシフトするリスクがあります。

    そして円安の結果食糧価格やエネルギー価格の上昇をきっかけにインフレを招けば
    コールレートが上昇し変動金利が上昇する可能性があります。

  93. 293 匿名さん


    金利が返済期間全くあがらないとして、スレ主さんの条件でシミュレーションしてみました。(フラットは団信分として+0.2しています)
    総支払額は35年で約660万、単純に1日換算すると約520円で、タバコ1箱よりはちょっと高いですね。
    できるだけ早めに返したいとのことなので、住宅ローン減税の終わる10年後に500万円繰り上げ返済するとします。
    初めの10年間の返済額の差は約120万になるので、フラットが500万に対し、変動は620万を繰り上げ返済が可能です。ただ高金利のフラットほうが繰り上げによる金利分の減額が多きいので、総支払額の差は450万円に縮まります。
    450万円を単純に1日換算すると1日約350円。タバコ1箱よりはちょっと安いですね。
    簡単にシミュレーションしたので間違ってたらごめんなさい。訂正あったらおねがいします。

    自分はもちろん変動のほうがお得だと思います。
    ただもし友人や家族に相談されたら、変動をすすめることはできません。

  94. 294 匿名さん

    >そして円安の結果食糧価格やエネルギー価格の上昇をきっかけにインフレを招けば
    >コールレートが上昇し変動金利が上昇する可能性があります。

    食糧価格やエネルギー価格が上昇したからと言って何故日銀が利上げをするとこの価格が下がるのでしょうか?

    資源高は政策金利に影響しません。いや、正確には資源高は金融緩和を出来ない状況になる為、逆に低金利の
    長期化を招きます。

    考えてみて下さい。企業は今日銀がゼロ金利政策を行なっているので資金調達コストを低く抑えられています。
    そこで資源エネルギー価格が上昇し、なおかつ日銀が利上げを行えばさらに苦しくなります。

    日銀の白川総裁は交易条件の悪化(資源エネルギー高)は日本経済に取ってマイナス要因であり、それを理由に利上げをするどころか、経済の長期低迷を招き、低金利の長期化につながると議会で証言しております。

    同様米RRBは現在インフレ率が2%近く有り、ドル安原油高騰という状況下で金融緩和が出来ずゼロ金利政策を2014年まで続けると言っています。

  95. 295 サラリーマンさん

    変動にすればいいのに

    固定の方が多いのだね。

    やはり多く払っても一定の額が安心なんだね。

  96. 296 お願いします

    アドバイス下さった方々ありがとうございます。

    293さん
    計算までして下さって恐縮です。
    私の場合も親が変動にすることを心配しています。
    私も心配性な性格と、経済に疎いため、親を安心させることが言えず、それもあってこちらで勉強させて頂いています。
    友人達は、皆変動をスタートしていて勧められています。

  97. 297 匿名

    スレ主さんも昨年検討してたら余裕でフラットSに
    してたんだろうけどね。

    また政府が旧フラットSを再開したらいいのにね。

  98. 298 お願いします

    −1%だったんですよね。
    いろいろな政策がありますが、どれも期限があったり変更したりで、本当にこればっかりは運だなーと思います。
    住宅エコポイントは間に合うのかな。
    なんて、その前にローン決めなきゃなんですけど

  99. 299 匿名さん

    親の世代はインフレ、プラス成長時代なので固定を勧めるんですよね。
    我々の世代はデフレ低成長時代なので悩みます。

    また我々の親が体験したような日本にすぐにはならないと思うんですよね。
    ならば変動で金利の低いうちにと考えるわけです。

    http://ameblo.jp/hideji-ikegami/theme-10028878492.html

    ↑のブログは結構面白いですよ。このかたは変動推薦者ですが、理屈が通っており、なるほどと頷いてしまいます。

  100. 300 匿名

    来月の旧フラットS承認組なんか当初10年1.07
    だからなあ。変動金利と大差ないよね。

    それでもまだスレ主さんの物件はエコに対応してる
    から良い物件だよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸