なんでも雑談「公務員40歳係長の年収580万円でも税金食いなのか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 公務員40歳係長の年収580万円でも税金食いなのか

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2021-09-11 22:08:29

公務員はたたかれるほど年収高くないよ

[スレ作成日時]2005-08-15 18:05:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

公務員40歳係長の年収580万円でも税金食いなのか

  1. 282 匿名さん

    公務員は年収が問題ではないんですよ。
    くだらない平等主義で誰もがある程度の給料をもらえるのが問題。
    誰だって、一生懸命仕事しなくなりますよ。
    公務員体質にどっぷりつかるのは、教員、役所、保育園まで一緒です。
    一部の国家公務員は過労死するほど働いていますよ、但し役所体質で無駄ら労力が
    多いですが。

    一番問題なのは、地方公務員の数が多すぎることでしょう。
    半減しても、やっていけそうです。

  2. 283 匿名さん

    >>280
    そりゃそうだろ。就業時間の3,4時間はPCで遊んでるんだから

  3. 284 匿名さん

    >282
    半減?甘い甘い! 20%で行けるでしょ。
    だから8割はくびきりか、 もしくは全体の人件費を1/5にするかどっちかね。

    いやならやめればいいだけの話。 ねぇ?そうでしょ?

  4. 285 匿名さん

    なんか、具体性も根拠も無い話が続いてますな。

    昨年、国の施設に仕事で行きました。
    飲み物の自動販売機で、通常120円が90円でした。
    某地方自治体では、110円でした。
    安いのは、なぜ?
    税金で補助してるから?
    だったら.110円は、大学でもあるけど、90円は、やりすぎでないか?

    それとも業者が、入札で安くしたから?
    ・・・あまり意味無いか・・・ま、税金の投入が無いのなら、別によいが。

    あ、ボスとか、ネスカフェとかです。
    (サンガリアではない)

  5. 286 匿名さん

    サンガリアなら90円でも高いな。

  6. 287 匿名さん

    大食いか小食かは別として
    公務員が税金で食わせてもらっているのは確か。
    そういう意味でスレタイ「公務員は税金食い」は正解!

  7. 288 匿名さん

    ひとくちに公務員と言っても種類が多すぎますが・・・
    印刷屋でバイトしてた時に市役所の下水道課に名刺を納品しに行ったら
    声をかけても誰一人出て来やしません。
    通販のカタログ読んでたり、の〜んびり書類にスタンプ押し(一体何年分?)
    してたり・・・どう見ても定時までの時間稼ぎとしか思えません。
    今まで写真現像所や銀行事務や倉庫会社事務とか色々やってきたけど
    どれも時間が勝負。あんなのらりくらりは一般企業では考えられません。
    全員が全員じゃないと思うけど公務員て大体こんな感じなんでしょうか。

  8. 289 匿名さん

    概して地方公務員は楽して、給料貰いすぎ!
    友人の大田区の給食のおばちゃんは年収700万です。(勤続15年。45歳)
    話を聞いても実際楽そうです。
    早朝3:00に起きて、5:30から昼飯も食べずに雨の日も、雪の日も
    外で働いている私の年収(450万)より遥かに上です。

  9. 290 匿名さん

    45才で700万円じゃつらいなぁ。
    1000万円はほしい。

    >>289
    才能のなさを自慢してどうする(笑

  10. 291 匿名さん

    >>289
    今の仕事が嫌なら転職、好きなら(または、転職できる能力、気力が無いなら)続けるしかない。
    給食のおばちゃんだけで、地方公務員の給料を語るのは無理があるが、
    その給料が不当に高いと思うなら、こんなところでガス抜きしてないで、オンブズマンにでも投書したら?
    いや、ほんとに。

  11. 292 匿名さん

    大したキャリアもないくせに市役所勤めのジジーは定年後、第3セクター企業に
    せこい天下りをして監査役などに就く。新聞読んでるかTV見てるだけのまさに給料泥棒。
    おいおい、来客用のコーヒーを勝手に飲むなっ!
    おまけに自分の**娘を縁故で入れさせたり、給料泥棒が給料泥棒の種を増やしている。
    これが現実でしょう。

  12. 293 匿名さん

    公務員40歳係長の年収580万円
    かぁ・・・・

    正直、全く羨ましくないので
    「税金食い」と叩く気が起きない
    ご愁傷様と思う

  13. 294 匿名さん

    うそ?公務員って以外と安月給なんだ?
    残業がないからかな。

  14. 295 匿名さん

    公務員にも貧富の差があるんでしょう。小樽の市役所や大阪市役所の人間は自治体大幅赤字なのに
    賞与でるんだからうらやましいよ。

  15. 296 匿名さん

    >293-295
    白々しい擁護するな公務員よ。

  16. 297 匿名さん

    この際だから結論言っちゃうよ?「はい。税金食いです。」

  17. 298 295

    >>296
    擁護なんてしていないが。イヤミのつもりだったんだが。

  18. 299 匿名さん

    また、暇な粘着が増えましたな。
    277さんみたいな意見は除いて、ほとんどが便所の落書きと大して変わらないですね。
    便所の「○○むかつく!」が、ここでは「公務員むかつく!」になるわけですが。
    まぁ、ここは、釣堀り兼憂さ晴らしの場なので、どなたでもどうぞご自由にご利用下さい。

    276=297か?
    誰も相手してくれないからって、同じこと書いてもおもしろくないよ?

    >>296
    どう読んだら擁護になるんだか・・・

  19. 300 277

    299さん 落書きと別扱いしてくださいましてありがとうございます。私は常々思うのですが、公務員に関して
    単なるひがみや自身のストレス発散の対象にしているだけのようなコメントは公務員改革の弊害でしかありません。
    このようなことをいう人がいると、「それみろ公務員以外の者がいっていることはせいぜいこのレベルで考慮
    するに値しない」で片をつけられてしまうだけなのです。そして、景気が良くなり公務員バッシングが消えるまで彼らは
    ただひたすらうつむき何も手をつけず彼らの保身を図るのです。何度この手でやられてきたことか・・・。
    国民が不景気に対するストレスのはけ口でものを言わず、公務員のあり方を本気で議論し、また正当に評価し、
    実行可能で現実的な方向に改革がすすむような意見を言えなければ公務員から見下されっぱなしなのです。

  20. 301 匿名さん

    現場で実際に遊んでたり不正VTRを多々見受けるんだからしょうがないと思うが。

  21. 302 匿名さん

    事実を書いてるのに便所の落書きとは失礼だよ
    郵○公社の人には他人事ながら気の毒には思うけどね

  22. 303 293

    >>296
    こちらもイヤミのつもりだったんだが・・・・

    だって普通、遅くても35にもなりゃ役付きになるし
    年収だって1000万は超えるだろうよ

    296よ、ご愁傷様

  23. 304 匿名さん

    >>301
    >現場で実際に遊んでたり不正VTRを多々見受けるんだからしょうがないと思うが。
    そうですね。実際ありますよね。
    まぁ、今更言われなくてもみんな知ってるけど。
    それを、公務員という一言で語るから、具体性の無いただの文句になるのでは?

    >>302
    で、あなたが書いた事実は、何番?

    >>303
    >だって普通、遅くても35にもなりゃ役付きになるし
    >年収だって1000万は超えるだろうよ

    うわ!そんなこと言ったら、289がかわいそうじゃないか!

  24. 305 289

    て、転職考えます・・・
    でも、能力が無かった!

  25. 306 289

    今日も雪の中、働いてきました。
    パンツの中まで濡れちまった。

  26. 307 匿名さん

    もう289は働いてる時間か・・・
    頑張れ!

  27. 308 匿名さん

    公務員の給料は公務員が自分達で勝手に決めているわけではない。
    江戸時代までのお役人の俸禄でもあるまいし。

    すべてはここで文句を垂れている人を含めた有権者の代表が集う
    議会で決められている。
    なぜ、この事実はスルーされ続けるのか?

    答えは簡単。有権者たる自分達の責任を自問せざるをえないのがイヤだから。
    反論ドウゾ。

  28. 309 匿名さん

    おっしゃるとおりです。国会議員の責任は重要です。ですから公務員改革をしっかり見守っていかなければ
    なりません。
    ただ、議会で決定された給与であるからといって、仕事の仕方に問題がある公務員がいるので不満がでている
    わけですよね。ひまな人(部署)は忙しい人(部署)たちのサポート体制をとらずだらっとすごしていることが
    住民に見えているから不満が出るのです。休まずに馬のごとく働けということではありません。
    質問をしても「最近異動したばかりなのか」と思いたくなるほど仕事に精通しておらず、向上心のない対応を
    する人がいることも事実で、こればかりは議員の問題ではありませんよね。

  29. 310 匿名さん

    もちろんそれを国民のせいにされてはかないません。

  30. 311 匿名さん

    私は公務員ですが、若いころ、月100時間残業しても、時間外手当は30時間しかもらえませんでした。
    上司にこぼしたら、
    「国民のために働いているのではなく、役所同士の縄張り争いや、国会議員の気まぐれが原因で働いているのだから、
    手当てがつかなくて当然だろう」と言われました。

  31. 312 289

    今日も一生懸命働いてきたどぉ〜!
    路面凍結してて、寿命がちと縮んだ・・・

  32. 313 匿名さん

    >>309
    そうそうその通り!
    少しはまともな話もできるようで。
    でも,普通はそれぐらい分かってるわな。

    >>310
    誰もしてないだろうが。
    あぁ,釣堀り経営の方ですか。

    >>311
    で?
    現在,あなたもそのつもりで働いているのか?

    >>289
    ご苦労さん!明日もよろしくな!
    おっと,あと1時間で起きないとな。

  33. 314 匿名さん

    とりあえず窓口の人間は適当に仕事すんな。

  34. 315 匿名さん

    >>314
    公務員叩きするにも、窓口の仕事しか見たことないんだから、
    「とりあえず」そう言うしかないわな。

  35. 316 289

    万歳!明日は休みだ!夜更かしするど。
    しかし今日も寒かったど。雪風がすげぇのなんのって・・・
    鼻水垂れてた事に気が付かなかった。

  36. 317 匿名さん

    自作自演釣堀劇場楽しみにしてるよ一生やってて!

  37. 318 匿名さん

    ★1月25日午前8時30分から北海道職員がストライキ!!

    高橋知事が打ち出した職員・給与削減計画に抵抗する道職員達が、
    1月25日朝8時30分から道庁別館地下ロビーにてストライキを行います。
    (道内の支庁においての会場等、詳細分かり次第更新します。)
    当局側と組合側の交渉の進展次第で、ストライキの時間は29分間(※)〜2時間となる模様です。

    ※29分間で止めるのは、ストなど争議行為による欠勤について、通常の欠勤、遅刻、早退と同様に30分以上を1時間として減給対象とし、
    30分未満については切り捨てとなるため。
    つまりこの時間内なら、ストライキしてもなんのお咎めもなく、労働してなくても給料もらえるのです。


    北海道の財政は大変なんだから協力すればいいのに

  38. 319 匿名さん

    >>314
    とりあえず「窓口」と言ってれば、間違いないもんな。
    そう、確かに間違いではない。
    だが、**の一つ覚えにしか見えないのも、間違いない。

    私の住んでいる区の区役所の窓口は、接客についてかなり徹底されてる印象がありました。
    ま、そういう役所もあるのだなと。

  39. 320 匿名さん

    >>319
    早く窓口に戻るんだ。

  40. 321 匿名さん

    給食センターのおばちゃんの給料、退職金高いのって今までうそだと思ったら本当なのな。
    35歳から働いて退職金2000万だと@さいたま市

  41. 322 匿名さん

    318さん
    公務員のストやめたんですね。
    10パーセント減で納得したのかな?

  42. 323 匿名さん

    ニュースで見たんですが、公務員の給与は民間の平均年収にちかずけるものなのですか?民間平均に連動させるの?でも民間の平均はリストラもあるから、平均は歳とるほど下がるのではないでしょうか。

  43. 324 匿名さん

    >323
    公務員の給与は民間企業の給与を基本に横並びになるように決められています。
    ただしどんな民間企業と比較するのかが問題になっています。
    今までは従業員100人以上の企業だったのが今年から50人以上の企業との比較
    にされるらしいです。当然、下がります。年齢の比較はよくわかりませんが、
    50歳代の平均では公務員の方が高くて、30歳代では公務員の方が安い気が
    しますけど。詳しく理解していないですみませんが。

    ちょっと民間企業との比較で考えてもらいたいのは「学歴」です。
    私は公立高校の教員ですが、同僚はほとんど一流大学卒です。だから大学の同級生は
    ほとんど一部上場企業のエリートサラリーマン。40歳年収1000万超あたりまえ。
    東大大学院卒、京大大学院卒、東大の博士号持っていても55歳で年収1000万に届くか
    どうかです。学歴と給与とを連動させるのはおかしいかもしれませんが、一流大学に
    入学するまでにお金がかかっているんです。大学院修士を出て採用試験に合格する人
    の平均年齢は27歳〜30歳くらいになっています。
    給食センターのおばちゃんと大差ないのはちょっと悲しいです。

  44. 325 匿名さん

    でも年金法外にもらうのだからそれでも高すぎないか? 公務員の給与はせいぜい上げても500万程度でいいよ。

  45. 326 匿名さん

    だったら公立高校の教員なんかじゃなく一部上場企業のエリートサラリーマンになればよかったんじゃぁ?

  46. 327 匿名さん

    324さん
    民間給与連動に関するレスありがとうございました。
    知らないことでしたので参考になりました。

  47. 328 匿名さん

    年金を吸い取りたい老後安定嗜好者の公務員が民間エリートと給与比較して若干安いと放言を言われましても。何を論拠に何を正当化したいのかさっぱり分からん。
    給食センターのおばちゃんと大差ないのはちょっと悲しい? 同じ土俵だよ。 もしおかしいと思うなら君を500万にして給食おばちゃんを300万にするか民間委託して内部格差付けたら?

    でもきっと公僕日教組教師の君より給食おばちゃんを皆は存在を容認できる職だと思ってるだろうね。

  48. 329 匿名さん

    養護教諭はいい職業ですね。
    ほとんどが短大卒、採用試験も難しくないので20歳で就職。その後40年
    勤められる。給与は教諭とまったく同じ、いやむしろ就職が早い分だけ上。
    おまけに担任なし、クラブ指導なし、授業研究、年間指導計画なし。
    もちろん最近、保健室登校の不適応生徒の対応などで困難を抱えている場合
    もあるけれど。でも女性の職業としてはお得だと思います。

  49. 330 匿名さん

    >>326
    そうなんです。就職先を誤ったと痛感しています。
    でも、民間企業の人みたいなスキルが何もないので転職できないんです!!
    フリーターじゃ生活していけないし。今、何か開業を考えています。
    有能な学生諸君!教員なんてなるんじゃないよ。おまけに今後はさらに
    給与を下げられる。勤務時間は民間企業よりは少し少ないけれど、
    精神的なストレスはすごく激しいです。職場ではノイローゼ続出。
    民間優良大企業を目指せ!

  50. 331 匿名さん

    塾講師になれば?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸