なんでも雑談「定額給付金は是か非か」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 定額給付金は是か非か

広告を掲載

  • 掲示板
あぶく銭 [更新日時] 2009-07-22 18:32:00

さぁ、みなさん!
どんどん議論してください。

[スレ作成日時]2008-11-16 17:30:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

定額給付金は是か非か

  1. 2 匿名さん

    金かけて、税金集めといて、またそれを金かけてばら撒くって、何してんの?
    そのばら撒くことを一生懸命考えてどうするの?
    そんな生産性のないことに金かけるなや。
    公明党とは前回の衆院選で縁を切るべきだった。

  2. 3 周辺住民さん

    年収数億円のテレビタレントやプロ野球の選手もだよネ ??

    **くさいけど、選挙の投票所で投票用紙と交換したら とかネ?

  3. 4 匿名さん

    >年収数億円のテレビタレントやプロ野球の選手

    その人たちはもともといっぱい税金を払ってるからな。

  4. 5 匿名さん

    新スレたてても集まる意見は変わんないよ。自分が気に入らないからって前のスレで削除依頼したくせに!自分と同じ意見の人としか語り合いたくないなんて視野が狭い!色んな意見が出るもんなんだよ!
    あっ、どうせ〜これも削除かな〜。
    あんた友達いないんじゃない?少しでも意見が違うとすぐ怒りそうだもんねぇ。今は大丈夫でも、そのうち皆離れていくよ!

  5. 6 02

    >05さんへ
    何か前振りがあったんですね。と思ったら「地域振興券何に使う」の派生スレなんですね。

    ついでに一つ。
    先週末、3歳になる娘を連れて近所のスーパーに買い物に行った時のこと。
    老齢の女性が近づいて来られ、(子供連れているとよく話しかけられるのでそれかなと思いつつ)
    定額給付金の支給は公明党のお陰、次の選挙は公明党へとチラシを渡しに来られた。
    そうかの方々は良い意味でもそうでなくても熱心ですよね。
    視野狭窄なのかな。恋は盲目?

  6. 7 ホッシュジエンの国内ニュース解説

    麻生内閣が08年度第2次補正予算案の目玉としている総額2兆円の
    定額給付金についても、「支給を取りやめて、雇用や社会保障など、ほ
    かの目的に使うべきだ」との意見に賛成と答えた人は78%に達し、支
    給撤回に反対する意見は17%に過ぎなかった。

    ミ ・д・ミ < 自民や官僚らと同レベルで人を見るのは
          ごく僅かだという事だ。

    (・∀・ ) < 彼らの周りでオコボレを
          期待する連中だけでしょう。

    09.1.11 Yahoo「内閣不支持7割超、給付金に反対78%…読売世論調査」
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090111-00000041-yom-pol

  7. 8 匿名さん

    どうせ何に使われるか分からない税金だから。
    給付金は有り難く頂きますよ。

    自民党と公明党の政府の最後の置き土産。

  8. 9 匿名さん

    今の状態で選挙やって民主が負けたら笑える。

    給付金は有り難く頂いて、使わせて頂きます。
    自民に票を入れるかは、これを含めた総括で考えます。
    でも、民主には入れない。
    共産に入れるかも。

  9. 10 匿名さん

    私もいただきますよ。そして使います。

    **な政策と思いますが、所得制限などかけられて、税金たっぷり払って、
    共働きで働いて、節約しながら、つましく生活しているのに、税金払わない低所得層に
    給付金がいくなんて、ふざけた話だと思っていました。

    全員給付なだけまだましだと思うようになりました。

    いまさら所得制限かける方向に変更になるなんて、許せません。

    全員給付で施行してほしいと思います。

  10. 11 匿名さん

    けつの穴が小さいね。

  11. 12 匿名さん

    小さくて結構。

    うちは受け取りません、なんて言える真の富裕層なんてそうそう
    いないと思う。

    世帯年収2000万円くらいはそれほどゆとりがあまりないんじゃない?

    児童手当ももらえず、
    子供の医療無料サービスも受けられず
    保育園も最高額とられ、
    税金だけはがっぽりとられる。

    給付金するくらいだったら、所得税率をさげるとか
    住民税の減額とか
    もっとありがたく公平な方法があったのに。

  12. 13 匿名さん

    >>12
    今は、世の中にお金の流れを活性化するのが急務!

    急務なのに・・・既に出遅れ(笑

    私も定額給付金は無駄になる部分も多いと思うけど、小売業を中心に日本の経済が停滞を考えると今はそんな無駄もやむえないと考えます。

  13. 14 匿名さん

    経済を刺激する効果はないでしょうよ。でもくれるならもらってあげるよ。

    ていうところかな?

    国会で一国の政治家がツラ揃えて目くじら立てて議論するような議題じゃないなー力の入れどころ間違ってませんかあああああ!!

  14. 15 匿名

    今からでも遅くないから撤回して欲しい。

    金配るだけじゃすまないでしょ。
    それにかかわる費用が莫大。それも全て税金。

    2千円札でも大失敗してんのに、もう税金の無駄遣い(無駄運営)はやめてくれ。

  15. 16 匿名さん

    上が潤い安定すれば下もその影響にあずかれる。
    2兆円あれば、金の使い方の判る富裕層の上から2万人に1億円ずつ与えればよい。
    これを、1億人に2万ずつばら撒けば、何の効果もでない。

    ただ、これでは不満が出る。
    だから所得税を下げたい。
    40%を36%に、10%を9%に。
    現状の惨い不公平を緩和する事で、ある程度の効果は望める。

    怖いのはばら撒いた財源が問題になること。
    ここ数回の所得減税で所得税(住民税含む)は3割程度下がった。
    ようやく不公平が是正され快方に向かっている所だ。
    昔は最大55%だったものが、今では所得税(住民税含む)の最大40%+消費税5%ってところだ。
    低所得者は10%から10%+消費税5%か。
    一時的な定額減税と恒久的な所得税制改正で判り難いが。
    足りないのに下げてる所得税を下げないようにしよう、なんて話がでるのが最も怖い。

    今は税率を下げて世界の富豪を自国に呼び込む時代。
    累進課税の幅をより縮め、籍を置きやすくしなければならない。
    そうしなければ日本の才は海外へと流出してしまう。
    まあ、技術者の所得は所得減税の恩恵を与れるほど高くないかもしれないが。

    消費税5%による加算では所得税を3割下げたのを補うので精一杯。
    所得税減税と消費税による財源確保は拙速を要する問題だ。

  16. 17 匿名さん

    つーか今の政治家連中は発想が貧困なんだろうね。

    イマジネーションの片鱗もない。

    女子プロレスラーが国会に出てどーすんの!

    ちょっと違うけど、宮崎の知事はがんばっておるなセールスマンとして。

  17. 18 匿名さん

    うちは撤回して欲しい派ですが、税金に関しては12さんと同じ考えです。
    世帯年収1000万〜2000万の人なんて、きりきり働いて税金がっぽりって人、少なくないと思います。

    他サイトで見ましたが、働いたら負け、なんて言葉が出てくるようでは、
    一時の景気回復を狙っても、およそ先行きが暗い。
    働く人に喜びを感じさせてくれるような政策も大事ではなかろうかと思います。

  18. 19 匿名さん

    つーか夕方法案通りそうだし

  19. 20 匿名さん

    一つ聞きたい。
    定額給付金を国が支払う際に発生する費用の内訳。

    何に幾らかかるのかと。

  20. 21 匿名さん

    なんかえらいもめてると思ったら、写真取られたからだって!

    次元があまりにも高くて笑うしかしゃーないわい!

    ほほほほほほほほほほほほほほほほほほほ

  21. 22 匿名さん

    もうどうしようもないな。。。

    ミッチージュニアに希望を託すか(棒読み)

  22. 23 匿名さん

    福祉や年金の対策に使うと言っても若い世代には何の恩恵もなさそうだから、目先の小金を貰った方がいいかな。
    なにしろ年金なんて貰う金額より払う金額の方が多いんですから。

  23. 24 匿名さん

    公的年金も社会保障も自分は世話にならないから払わない。
    自分のことは自分で面倒見るし。

    でも、そういう人が増えてセーフティーネットがなくなれば、
    病気や怪我、会社の倒産といった自分に責めがない理由で職を失う人は、
    即、路頭に迷うわけだよね。

    そういう社会の一員になるのはイヤだね。
    自分は問題なく過ごせたとしても、そういう他人の痛みに鈍感な社会や国の一員だということ自体が恥ずかしいもん。

  24. 25 匿名さん

    私は給付金、頂きたいです。

    夫婦2人なので2万4千円ですが、
    臨時収入って嬉しいものなので。。。

    ちなみに生活には困っていませんが、日々節約を
    心がけています。

    なので、アイロンなど小物を買い換えたいな〜と
    思ってしまいます。

  25. 26 匿名さん


    私も貰うだけで済むなら欲しいです。
    でも結局ツケを払わされるなら景気対策として効果あることに使ってほしいです。
     
    やっぱ学会の人って定額給付を支持してるんだろうか。
    学会員にだって経済感覚お持ちの方はいるだろうに。

  26. 27 匿名さん

    日本国民は先進国との比較感では所得課税負担が軽いとみなされている。
    少なくとも経済界、政府はそういう論陣を張っている。
    であるから、高額所得者のみなさんは、「税金をがっぽりとられている」などと素朴なご意見をおっしゃらない方がよい。社会保険料の負担比率は軽いんだからなおのこと。上げ足をとられかねない。

    ところで定額給付は絶対に反対。
    再分配機能の強化は税制の抜本改革時に、消費税増税分の一部を回す、所得控除の見直しなどにより図るべきである。中途半端なお小遣い、あるいは選挙買収金に堕してしまっては2兆円がもったいない。

  27. 28 匿名さん

    結局、支給時に必要なお金の内訳判る人はいないのかな?
    んじゃ自分で調べるとします。

  28. 29 匿名さん

    取る分は累進課税であり給付は定額であるため、富裕層は受け取っても受け取る額より出て行く額の方が結果的に多くなる。
    逆に富裕でない層は税金として収める額より受け取る額の方が多くなる。

    だから基本的に声の出せる層は給付に反対する。(このサイトの訪問者も富裕なので)
    政治家にとっては票の数は富裕層より富裕でない層の方が圧倒的に多いので、安い出費で票を集めれるから賛成できる。

  29. 30 匿名さん

    因みに、TVなどのマスコミでは富裕層の声よりも低収入者の声ばかり取り上げる。
    働きもせず、高収入者からはもっと税金を取れ、自分達にはもっと手厚い保護をと言っている人には呆れる。
    保護すべき対象は、働きたくても仕事がない、働いても働いても低収入、身体の都合上働けない人だと思う。
    限りある税金なんだから無駄にはしないで欲しい。
    雇用拡大に力を入れて欲しい。働ける人は選り好みせず働いて欲しい。

  30. 31 匿名さん

    貰ったら旅行代の足しにしてやる。
    出発日は次の選挙の投票日だ。
    不在者投票なんざしてやらんぞ。

  31. 32 匿名さん

    >>31

    「してやらんぞ」って…

    自分で自分の首を絞めていることに気が付かないのかね?

    海外逃亡も結構だけど、向こうで「日本は投票日なんだ」なんて言わないほうがいいよ。
    軽蔑されるだけだから。

  32. 33 匿名さん

    投票しない・政治無関心は自民の敷いたレールの上に乗っかってるだけなんだけどねー。
    国民が声をあげない方が(良くも悪くも)一貫した政治を行いやすいからねー

  33. 34 匿名さん

    民主も似た様なもんだろ。

  34. 35 匿名さん

    >>34
    自民がレールを敷いた時代に民主は存在してないから。

  35. 36 匿名さん

    国民がおとなしすぎるから、政治家はやりたい放題になるのかなぁ

  36. 37 匿名さん

    お上が決めたことには理由を問わず従うってのが、日本人のメンタリティーなのかな。

  37. 38 匿名さん

    >お上が決めたことには理由を問わず従うってのが、日本人のメンタリティーなのかな。

    そやっ!
    会社だってそうじゃん!親子関係の理想像だってそうじゃん!
    お上に逆らうのははしたないってことになるっしょ!

    明治維新で調子にのって自分たちとの相性も見極めないで
    欧州からかたっぱしに政治スタイル、法律、警察制度、軍事制度、教育制度、憲法、しまいにゃ
    庶民の生活スタイルや食生活を導入したけど、今となっては外国人の方が古きよき日本に魅力を
    感じているんだから滑稽だよ!

    サムライだよ! サムライに戻るんだよ!

  38. 39 匿名はん

    結論から言うと、良いの悪いのと論議すること自体が非常に低脳でばかばかしい事だと思います。
    そもそも、経済効果なんてものはある程度結果論的であり、今回の給付金だって、ようは、国民がその制度に対してどう生かせるかだと思います。なぜ、日本人は与えられた環境の中で、よりよい方向に持っていこうという発想が無いのでしょうか。つくづく、他力本願な情けない民族だと思いますね。なんでもすぐ否定して…。日本の経済の低迷の根源はそこにあると私は思います。

  39. 40 匿名さん

    >>39
    おいおい政策なんて結果見なきゃ分からなくて
    政策は「与えられた環境」、良し悪しは国民次第??
    それは新たな創価学会の言い開きなのか?
     
    まるで江戸時代の「将軍様のご政道」的な発想だな
    ネットで文句言うだけで政治参加とは言わんが、
    政治が他力と決め込む姿勢が、We cannot changeの根源

  40. 41 匿名さん

    >>35
    民主は党首を始め、自民のOBだらけ。
    レールを敷いた時代には自民の議員だった。

  41. 42 ご近所さん

    毎月、頂けるんじゃないの?

  42. 43 匿名さん

    給付するのに振込手数料や通信費、紙代、人件費
    とやらで何百億とかかるって・・・。

  43. 44 匿名さん

    >>41
    残念。
    レールを敷いた時代ではペーペーで何も出来なかった頃です。
    民主の党首はレール敷きの中ごろで一年生。

    あ、それと別に民主を支持して書いてる訳じゃないので。
    事実は事実としてという話。

  44. 45 匿名さん

    会社の人たちが貰ったら何するかでえらく盛り上っていた。
    政局絡みでモメてる時は理論的に反対しててもやっぱ貰うと嬉しいみたい。
    逆に増税は理屈で賛成しても取られる時には文句言うんだろうね。
    やっぱ公明党の策略は選挙対策としては大当りになってしまうんだろうか。

  45. 46 ホッシュジエンの国内ニュース解説

    鳩山総務大臣は記者団に対し、第2次補正予算が成立して定額給付金
    の実施にかかわる事務経費を地方自治体に交付できるようになったこ
    とを踏まえ、「支給の窓口となる市区町村は、あらゆる準備を進めて
    欲しい」と述べ、支給に向けた作業を急ぐよう求める考えを示しました。

    ミ ・д・ミ < 大方の世論は福祉に回す事を望んでいる。恐らくかなりの
          そうしたブログが検索にかからないようにしているだろう。
      
    (・A・#) < この国の国民統治体制からいって
         情報操作はやりかねないでしょうね。

    09.1.29 NHK「総務相“給付金 支給準備を”」
    http://www.nhk.or.jp/news/k10013836891000.html
    09.1.11 読売「内閣不支持7割超、給付金に反対78%…読売世論調査」
    http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090111-OYT1T00545.htm

    Google 検索「定額給付金」
    http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%AE%9A%E9%A1%8D%E7%B5%A6...

  46. 47 土地勘無しさん

    ホームレスにも住民登録すればあげるって??
    急激な景気の悪化で最近ホームレスになってしまった方達ならわからないが
    昔からホームレスやっていたり、住民税やら税金払いたく無くないから友人や彼女の家に居候
    してるやつがごまんといるのに・・・・
    こういう人達が住民登録してもらったら又すぐに住所不定になるのが目に見えるじゃん?

    対象が誰だろうと自分は給付金配ることは反対です!!

    無駄にならない公共事業をばんばんやった方が景気回復には良いと思うが、どう?

  47. 48 匿名さん

    私も反対です。
    経費850億でしたっけ?
    自分は給付金の額と経費を足して国の借金返した方がなんぼかましだと思ってます。
    どうしても配りたいなら経費を引いた金額を配ればいいのに。

  48. 49 匿名さん

    雇用対策だとか福祉だとかに使われてもね〜。
    何か恩恵ある?

    雇用対策って言ったって仕事を選ばなきゃあるんだけどね。

  49. 50 匿名さん

    >>48
    国の借金している相手の1/3は日本企業や国民。(国債)
    1/3は郵政。(国は地方自治体の連帯保証人にあたり、自治体が破産した場合、その借金は国の借金となる。自治体は利息優遇がある郵政から多くの借金をしている事が多い。)
    残りの1/3も国の機関。
    まぁ細かく書けば国外向け国債とか有るけど大雑把には国の借金ってこんな感じ。


    借金返済は滞りなく行われているので、そこに金かける意味はない。
    借金返済より他に使って結果税収が増えた方が、金を使う用途的に良いと思われ。

    日本の借金は他国より額は多いが、国外からの借入は殆どない為、実はそんなに切羽詰まってない。

  50. 51 周辺住民さん

    国の借金が多いといつになっても利子の金利が上がらないね
    ずっと今のままと言うことか.....

  51. 52 マンション投資家さん

    議論は大切だけど・・・
    100年に一度の金融不安の中、日本の政治家達は何やってんだか・・・・

  52. 53 匿名さん

    公明党に引きずられたけど、思ったほど国民には人気がない。だけど、
    引くに引けなくなってるのです・・・それでいいのか?!

  53. 54 一住民

    >>42 さん

    毎月って・・・。
    そんなに税金払ってますか・・・?

  54. 55 匿名さん

    うちらの国って誰かを大臣に選んで思ったような力量がないとわかると
    リセットすれば何でも解決すると考えているのでしょうかね?

    大臣変わったって下の官僚が従来と何も変わらないから
    はっきりいって処置なしでしょ?

  55. 56 通りすがり

    定額給付金のほかに73兆円もの経済雇用対策費が
    使われることをご存知でしょうか。
    だから「2兆円ものお金は雇用対策に回すべき」という意見は
    的外れに感じます。
    その費用は残り73兆円の中から捻出できるからです。

    また、総額75兆円もの費用は、積み立てられていた
    外貨準備金500兆円を切り崩して使うものなので、
    厳密には国の借金を増やすことには繋がりません。

    ただし取り崩した貯金の穴は埋めないといけないので、
    実質的に借金と大差ないかもしれませんが。

    あと、800兆と言われた日本の借金ですが、最近600兆まで減っています。

    定額給付金のせいで消費税が上がると思ってる人がいるようですが、
    消費税増税は福祉予算目的です。
    定額給付金には関係なく、
    将来の福祉費用増加は避けられないのですから。

    以上、間違いがあったら指摘していただけると幸いです。

    定額給付金の景気刺激はたしかに費用に比べて
    小さいかもしれません。
    でも、ゼロってことはないでしょう。
    そのお金は消費に回されるのだから。
    国民全員一人残らず貯金するなら別ですが。

    減税のほうがたしかにコストはかかりませんが、
    所得税減税は意味ないと思います。
    支出が減ったからって、その分を消費に回したりするとは
    私には思えないからです。
    消費税の減税なら意味があるかもしれません。

  56. 57 匿名さん

    金持ってない奴に給付金与えてどうする?
    景気対策にならないだろ。主眼は、給付金を呼び水にしてさらに金使わせることにあるんだから。

    あと、給付金は景気対策にならないから無駄だって言った奴。絶対辞退しろよ。

    「お前らの現金をおらにくれ」

  57. 58 匿名さん

    >>給付金は景気対策にならないから無駄だって言った奴。絶対辞退しろよ。

    子供か

  58. 59 匿名さん

    まぁ反対しておいて貰うものは貰うってのも、厚顔無恥だとは思うけどね。

    国としてはそんな人でも貰って使ってくれって話なんだけどね。

  59. 60 匿名さん

    >>57
    その調子だと「減税でもバラマキ財政出動でも賛成した連中だけ恩恵を受けて、財政健全化したい連中がせいぜい好きなだけガマンしろよ」という論法になるな
     
    やっぱ子供の発想そのもの

  60. 61 匿名さん

    >その調子だと「減税でもバラマキ財政出動でも賛成した連中だけ恩恵を受けて、財政健全化したい連中がせいぜい好きなだけガマンしろよ」という論法になるな

    それが可能ならばぜひそうしてもらいたいね。
    ちなみにあなたの財政再建策ってどんなもの?そこまで言うならよほど優れた持論がありそうなものだが。ぜひ大人なご高説をお伺いしたいものだね。

  61. 62 匿名さん

    >>60
    その論法も十分大人気ないけどね。

  62. 63 匿名さん

    >800兆と言われた日本の借金ですが、最近600兆まで減っています。

    断言されてますが…。

    確かに国債だけみれば600兆だけど、800兆と言われていた時は国債と地方債の合計しての話ではないのですか?
    国債発行残高が800兆にもなった記憶はないし、財務省のデータでもそうは読めないけど。

    本当に国と地方の合計の債務残高が200兆も減少してますか?800兆と600兆を時系列で比較して減少した根拠を示して下さい。


    >消費税増税は福祉予算目的です。

    いつ福祉目的税に限定されたのですか?立派な一般税でしょう?
    プライマリーバランスの改善のために税収確保が必要だから増税するわけですよね。
    現役世代偏重の所得税では高齢化社会に対応できないから税源を広く求めたいというのが本来の目的ですよね。
    また、たった2兆の給付金のためにと思っている人はいないと思いますよ。2兆もばら撒く一方で3年後(景気回復の目処はないけど一応3年後)を目処に増税すると言い出したことが、国民を「朝三暮四」のサル扱いして舐めているのか?という話ですよ。

    消費税増税はやむを得ないが、緊急経済対策と一緒に閣議決定するのではなく、もっと深い議論をせよというのが大衆の意見ではないですか?


    >外貨準備金500兆円を切り崩して使うものなので、厳密には…。

    いや、まあご指摘の「厳密」の定義がわからないんですけど。
    借金(国公債残)圧縮にも使える貯金(埋蔵金)をとり取り崩したわけだから、借金は増えてませんって言ってもあまり意味がないのでは?
    外貨準備の減少と国債残高の累増(国債費の増加による)と円の価値暴落、インフレ(スタグフレーション)っていうシナリオが一番危惧されるんですがね…。

    >減税のほうがたしかにコストはかかりませんが、所得税減税は意味ないと思います。

    地域振興券みたいな期限付のものならいざ知らず、現金でくれるならあまり変わらないと思いますよ。それも小額だし。手許の家計用通帳の残高がちょっと増えるだけかもしれません。

  63. 64 匿名さん

    >73兆円もの経済雇用対策費が使われることをご存知でしょうか。

    75兆も対策「費」はつかっていないでしょ?

    75兆円規模の効果っていうだけ。そのうち財政措置は12兆、金融措置が63億。
    そのなかには、信用保証枠の拡大なんていうのもたくさん含まれる。

    真水の財政支出でダントツに多いのは定額給付金である事実は変わらない。
    よって、75兆のなかの2兆なんていうのは認識が完全にゆがんでいますね。
    あるいはわざとそういう主張をして他人の認識をゆがめようとしているですか?

    雇用対策に使え、が的外れですか?
    政府発表によれば、あなたのいう75兆円のなかに含まれている雇用対策は以下の通りですよ。
    自治体による雇用創出(基金)   4000億
    非正規労働者への雇用保険適用   1700億
    雇用保険料引下げ         6400億
    雇用創出「等」のための交付税増額 1兆
    上記のなかで、現下の雇用状況の悪化に対して即効性があるものはどれだけありますか?

    総理は施政方針演説で今後3年で160万人の雇用を創出と言ってましたが、そもそも派遣労働者の登録人口は300万人からいるらしいです。
    2009年3月問題に間に合わない懸念が相当強いと思いますがね。
    だから、真水の2兆はもっと有効な使い道があるだろうというのは当然の議論「だった」と思うのですけどね。

    56さんはその認識で次回総選挙も投票されるんでしょうね。
    まあいいですよ。平等な選挙権ですから・・・。

  64. 65 匿名さん

    2兆円もあれば、託児施設、医療機関、学校、福祉施設、育児等の給付金の充実にだっ
    てある程度使えるだろ・・・。

    これらは先進国最低レベルでず〜っと懸案と言われていて、だけど金がないといって、
    撥ねつけられてきたことだぜ。ばらまくためには金が出てくるなんて、筋として全くお
    かしくないかい?

    使ってしまえばすぐに無くなる、でも建設的なことに回せば後にも活きてくる。犬畜生
    でもあるまいし、目先の餌を食わせてごまかそうなんて、本当に公明&引きずられた自
    民の議員先生たち大丈夫か?

    給付金がきたら、子供の教育用か習い事用にとっておくか、信頼できる慈善団体に寄付
    でもしようかなw

  65. 66 匿名さん

    ちなみに前回のばらまきは、ほとんど効果出てないよ。1%も影響を与えなかった記憶があるが、
    これは確かではない。経済企画庁あたりのデータを当たってみて。

    「景気刺激になるかもしれない」なんてあやふやな根拠で使っていい額なのか?1000万の収入の自営業が、売上が伸び悩んでいるからといって、2000万の博打はしないだろw

    雇用対策もいいが、無理に公共事業するなんて話にはしないでくれよな。何か全体としても先々メリットのあることに回して欲しいね。限界**への帰農、遠洋輸送、学校・福祉関係等々、必要だけど好景気だと人が回ってこないセクターの雇用促進に回してやりな。

  66. 67 匿名さん

    >外貨準備金500兆円を切り崩して使うものなので、厳密には…。

    あ ほ か?、外貨準備金のほぼ100%はUS$だ。しかもアメリカ国債
    73兆円分ものUS$をいま市場にばらまいたらどうなるか分かってるか?

    外貨準備高は多ければ多いほどいいものではないんだよ。
    なぜここまで多くなったか、ならざるをえなかったというほうが正しい。

  67. 68 匿名さん

    67さんの突っ込みに乗じて、56さんにもうひとつ質問。

    600兆とか800兆とか、国(と地方)の話しをしてるんだけど、500兆の外貨準備ってどこまでを含めているの?
    一方で国債・地方債の額をあげておいて、もう一方で年金資産や政府系金融機関保有分も含めた外貨準備(あくまでも想定)をあげているど、それらは財政出動のために取り崩せるものなの?

  68. 69 匿名さん

    >ちなみに前回のばらまきは、ほとんど効果出てないよ。

    みんなが祭りに乗らないからだよ。
    評論家になって動かなければ個人消費をターゲットにした景気対策なんて絶対に奏効しない。
    内心だめと思っていても、祭りに乗るのが正しい対応。
    難しい事言ってないで、もらった以上にぱあっと使いなさい。

  69. 70 匿名さん

    あめだまもらうと、痛い目にあう。
    こどもの頃、学習しました。

  70. 71 匿名さん

    選挙権の制限も考えるべきときかもなw 試験受けさせて、まともな思考力なしなのは
    選挙権停止とかね。

  71. 72 匿名さん

    そうして同じ考えでない者を迫害する社会作りに邁進するんだね。

    てか、既に民主主義社会では無いわな。

  72. 73 匿名さん

    本来、テーマ毎に国民投票させればいいだけのことでしょ。アメリカとかヨーロッパでよく住民投票してるがね、同性愛結婚の可否とか、公害対策とか、学校制度改革とかね。何でさせないかな(議員が困るからだろうが)?今の時代投票のためのコストがそれほどかかるとは思えんが。

    「この問題に関して」選ばれたわけでもない議員が勝手に起案して決済するのは、民主主義とは名ばかりで実質は独裁だろ。逆にやってほしいことを無視するのも同様。今回のケースは反対の方が多いわけだが、その意見は全て抹殺される。とりようによっては、現行の制度では十分多くの国民が迫害されてると思うがね〜。

  73. 74 匿名さん

    >てか、既に民主主義社会では無いわな。

    民主主義社会のどこがどう具体的に優れているのか教えてくれないかな?
    説得力のある説明を聞いたことがないもので。

    ほとんどの人は「民主主義原理主義者」としか思えない。
    本当に自分で考えた結果として、民主主義はよいものと思ってるのかね?


    >そうして同じ考えでない者を迫害する社会作りに邁進するんだね。

    71に対するこの反応にも全く同意は出来ないんだが(どんな論理の飛躍だよ)、ここはひとまず置いておく。

  74. 75 匿名さん

    ↑D-Q-N相手に高尚なお題はNGです。スレが死にます。

    アヒルの子は最初に見た大きなものを親だと思ってついていきます。本当の
    親を改めて認識させることは難しいです。それと同じです。

    ちなみに、民主主義は「うまく機能すれば」、権力の基盤が分散しているの
    で、多様な観点からチェックが効きます。主権者たる国民が決定するという
    体裁をとることで、コンセンサスを得やすくし決定に正当性を与えます。こ
    ういったメリットはやはり活かしたいところです。

    ただし、現行の民主主義「制度」は必ずしも最適なものではありません。とくに
    日本のような間接民主主義。また、民主主義は、そもそも良識と知性を備えた
    市民を前提としていましたが(制限選挙の時代)、この前提もおかしくなっ
    ているかもしれません。すなわち、一見日本は民主主義ですが、民主主義本
    来の姿からはかけ離れている可能性は否定できません。

    なお、民主主義だから最適な決定ができるなんてことはありません。ヒトラー
    は相次ぐ選挙できわめて民主的に総統になりました。国民に選ばれたはずの
    大統領が、ベトナムやイラクに関わって国を傾けたこともあります。日本でも
    一応民主的に選ばれた議会で妙な案が通り続けて、戦争に至りました。ミンド
    の低い国民が暴発すれば、かなり強権的な政府でも抑えは効きません。このため
    ヨーロッパでは、民主主義国間の戦争は、実は王政や貴族政のときよりも多い
    くらいといわれてます。つまり、民主主義だから判断が正しいなどということは、
    全くいえません。

    しかるに、制限選挙もありとか、国民に付和雷同しない役人や識者がある程度
    の抑えになるとか、そういった主張も一理あるのであります。これに対し、民
    主主義という言葉が教典のごとく掲げられ、他の言論を封殺されるようになった
    場合は、危険信号と考えてよいかと思われます。

    こんなところでしょうか?

  75. 76 匿名さん

    そうですね。機能しない民主主義よりは機能する帝国主義の方が暮らしやすい国になることもあります。もちろんそうでない場合もある。

    政治体制なんてものはどんなものでも一長一短です。

  76. 77 匿名さん

    見える、見える。
    「当然、私は定額給付金には初めから反対でした」という麻生の顔が。

  77. 78 匿名さん

    また途中で辞めそう・・。

  78. 79 匿名さん

    >>74
    揚げ足取りで申し訳ないが、君が引用している文からは「民主主義が優れている」とは読めないんだが。

  79. 80 匿名さん

    >77さん

    そうですね。
    「公明党が言ったから、連立内閣として止むを得ず提案したのであって、真犯人のように評されるのは甚だ迷惑」とかいい出しそう。

    野田聖子の会見も「だから私が言っったのよ」と思いっきり顔に書いてあるのが笑える。

    >78さん
    途中でやめそう。というより、早くやめてほしかった。
    3月末に向けて政治空白があるとまずいので、形をとどめているだけで、現状の空転状態ならほとんど変わらないかも。

    よさの、はとやま、なかがわ、はまだ、おぶち。
    歴史の教科書以外で、こんなひどい内閣はかつて見たことがないな。

  80. 81 匿名さん

    不況下では政府を槍玉にあげなきゃやってられませんよね。

  81. 82 一住民

    >>76 さん

    最高の政治体制は、清廉潔白な天才による独裁体制です。
    最適な政策を瞬時に施行することができます。

    実現するのはかなり稀で、リスクのほどは歴史が物語っていますが・・・。

  82. 83 匿名さん

    リスクも稀もそんな時代は存在した事がない。
    そもそも最高の政治体制というものが主観の為すものに過ぎず存在しない。
    過去で言えば貴族、識者、上流階級を良くしてくれるのが優れた独裁者。

  83. 84 匿名さん

    ↑そうでもないでしょ。お隣の韓国の元大統領・朴ジョンヒは独裁者として、民主化
    勢力から批判されてました(結局暗殺されました)。だけど、彼がいなければ、その
    後の韓国の成長はなかったと言われています。彼が独裁的に進めた制度やインフラの
    整備が、その後の韓国経済を支える土台となったからです。

    つまり、「独裁=一般国民にとっては悪」なんていえないわけです。一見、民主主義で
    国民多くの声が盛り込まれるけどそのために停滞・衰退してるのと、半ば独裁的で
    我慢も強いられるけどしばらくすると活力が出てくるのと、どちらが一般国民にとっ
    ていいでしょう? ある程度納得できる展望やプランが提示されていれば、わたしは
    躊躇なく後者を選びますよ。

  84. 85 匿名さん

    >>82・84
    アホらし
    多くの独裁者の典型的な言い分でもあるし、独裁者本人はマジでそう思ってるんだから
     
    清廉潔白であれ何であれ、特定の個人が常に全体最適な選択をし続けるなんて
    四流ファンタジーもいいとこ
    60年代の「ガンダルフを大統領に!」と生き残りかよ

  85. 86 匿名さん

    >清廉潔白であれ何であれ、特定の個人が常に全体最適な選択をし続けるなんて
    四流ファンタジーもいいとこ

    民衆が常に全体最適な選択をし続けるなんて、もっとひどいファンタジーだけどなWWW

  86. 87 匿名さん

    結局、
    定額給付金の支持者≒池○大作の独裁の支持者
    ってことに行き着く訳か
    なるほど首尾一貫だけはしてるね

  87. 88 匿名さん

    >最高の政治体制は、清廉潔白な天才による独裁体制です。
    >最適な政策を瞬時に施行することができます。
    >実現するのはかなり稀で、リスクのほどは歴史が物語っていますが・・・。


    >リスクも稀もそんな時代は存在した事がない。

    紀元前のローマ帝国では、臨時独裁執政官制度というのがあったのはご存知ですよね?

    合議制は決定に時間がかかって不利益なとき、つまり国家の危急存亡がかかっている事態。
    ローマ帝国は、

    ①権限の限定
    ②期間の限定

    をして、今で言えば大統領とか総理大臣に選出させたんですよ。

    これが何度もローマの危機を救ってきた。

    例えば、キンキナートゥスという男。

    選ばれるまではとうもろこし農場のおやじ。

    選ばれて難問解決したら、いさぎよくとうもろこし畑に戻って行った。

    このくらい知ってますよね?

    これ独裁制がうまくいった例。

    じゃ、ユリウス・カエサル(ジュリアス・シーザー)。

    彼も途中までは良かった。

    だけど上記①を破って、人事権に手を出して、自分を終身独裁官にしてしまった。

    これは掟破り。最後は知ってますよね?


    私の結論。

    独裁制は劇薬である。

    ご使用は説明書をよく読んで。

  88. 89 匿名さん

    >82

    P.S.

    あなたよく知ってますね政治の歴史。

  89. 90 一住民

    おっと、書き込む余地が無くなってしまった。

    >>83,85 さん

    独裁というと、ヒットラーとかスターリンを思い浮かべるでしょうが、
    基本的に、昔の王国はすべて独裁国家ですよ。

    身近な例でいくと、織田信長や徳川家康も独裁者でしょう。
    ただ、この二人や善政を布いた王が清廉潔白な天才かというと、そうではないと
    思いますが・・・。

    独裁政治の一番の問題点は、後継者問題でしょうね。
    傑物が一代出るだけでも奇跡なのに、それが次に受け継がれる可能性は・・・。


    >>89 さん

    どうもです。

  90. 91 一住民

    >>87 さん

    一応言っておきますけど、安全弁の無い独裁制度などまっぴらごめんだし、
    定額給付金については、はじめから反対しています。

    ただ、どうせやるなら早くやるべきですね。
    どんどんやる価値が下がっています。
    麻生総理が実施すると言った時点で、無理やりにでも即、実行していれば、多少は
    お祭り効果があったかもしれませんが・・・今ではね・・・。

    所得制限などという、どうでもよい議論を持ち出すから時期を失する・・・。
    そんな制限にかかるのは、いったい国民の何割よ?
    制限をかけて、節約できる費用はこれに使う経費よりもはるかに少ないんでないの?
    事務手続きを複雑にする分だけ、かえって高くつくって。

    これぐらいのこと、議論するまでもなく思いつきそうなもんですが・・・。
    第一、高額所得者の方が圧倒的に多くの税金を払っているのですから、減税の代わり
    と考えれば渡して当然。

    ああ、ちなみに私は所得制限にははるかに届きませんので・・・。

  91. 92 匿名さん

    >身近な例でいくと、織田信長や徳川家康も独裁者でしょう。
    >ただ、この二人や善政を布いた王が清廉潔白な天才かというと、そうではないと
    >思いますが・・・。


    信長はすごいね。
    発想が革命的。

    火縄銃の欠点を三段構えでクリアしたのは目からウロコ(@長篠の合戦)
    楽市楽座の発想、兵農分離で城下に集中して兵を駐屯させたこと、
    情報に報酬を与えたこと、しかも初期は弱者の戦略を堅守。
    しかも桶狭間以来は二度とバクチは打たなかった。

    家康は維持管理の点で知恵者でしたね。

    家光もすごい。

    参勤交代は、現在の累進課税(逆進制)に本質的に似てますね。
    強大な金持ちを生まないように、大名に一年おきに故郷と江戸を往来させ、
    莫大な旅費を消費させ、しかもゆっくり行進させる。
    家を江戸と故郷の二重に持たせてとにかく消費させる。
    金がないから逆らえない。魔がささない。

    >独裁政治の一番の問題点は、後継者問題でしょうね。
    >傑物が一代出るだけでも奇跡なのに、それが次に受け継がれる可能性は・・・。

    ほんとうですね。二代目にろくなのいないですね。

    日本の教育システムでは傑物は出ないでしょうね。
    記憶力の良い人間に有利なシステムですから。

    >ただ、どうせやるなら早くやるべきですね。
    >どんどんやる価値が下がっています。

    合議制のデメリットがあらわになったところですね。


    ほんとに独裁制の悪いイメージばかり先走っていて残念です。

  92. 93 匿名さん

    おっと。
    身近な独裁者といったら、純ちゃんがいるじゃん。はずせないと思うけどな…。

    独裁者って、独裁者自身の権威に統治力の源泉があるのではなく、統制される者の支持(あるいは盲従)があってこそ成り立つ政治体制。支持がなくなれば、独裁政治体制はもろくも崩れる。
    独裁制が民意を反映していないということではなく、民意の反映プロセスが違うだけの問題。

    そのプロセスは民主主義という近代化(?)をしたわけだけど、民主主義って簡単に操作されたりして、健全に機能する保証があるわけではない。(そもそも民自身が我侭で盲目で騙され易い)
    朝鮮民主主義人民共和国だって、ワイマール共和国だって、旧日本帝国議会だって民主主義。
    これらの旧型民主主義には構造欠陥があったという向きもあるけど、世論操作された○○劇場だって民主主義じゃんw。

    政策が成功するかどうかは、その独裁者が天才的発想で人民を主導できる能力があるか否かに帰着するのであって、独裁制だからいいというわけではないと思う。

    仮に、純ちゃんがまだ現役で独裁したとしていても、これだけボロが出たら引き摺り下ろされてボコボコにされてるよね。

    独裁させても大丈夫なほどの英傑が出現すれば、現在の政治体制でも民意の支持をうけて台頭するだろう。
    ただ、独裁者も人間だから、能力は衰えるし、衰えれば失政(暴政)も多くなる。
    ナポレオンもヒトラーもスターリンもそうだった。
    健全な民主主義(というものがあれば)の利点は衰えた独裁者を更迭できる手段が比較的容易ということかな…。

  93. 94 匿名さん

    >ただ、この二人や善政を布いた王が清廉潔白な天才かというと、

    別に清廉潔白である必要はないよ。全体にとって収支がよければ、多少独裁者がおこぼれ
    に預かるくらい問題ない。独裁者も偉い人も、皆平等で清廉潔白なんてことは絵空事で実
    践的な意味を持たないことくらいは、世の中に出てれば分かりそうなもんだが・・・。

    >独裁政治の一番の問題点は、後継者問題でしょうね。
    >傑物が一代出るだけでも奇跡なのに、それが次に受け継がれる可能性は・・・。

    王国を作るわけではないのだから、後継者選定や期限のルールが決まってればOKでしょ。
    ローマのように。安全弁ですね。

    それに、民主制を前提にすれば、独裁制は非常事態用。一代目の独裁者が立て直して基盤を
    作れば、次代からはその延長でやればいい(民主制では独裁は一代限りだが)。民主制でな
    くても、長く続いてる帝国や政権は、皆そうしてるでしょ。

    定額給付金などなくていいが、この程度のことすら容易に決定できないシステムは問題だね。

  94. 95 匿名さん

    >それに、民主制を前提にすれば、独裁制は非常事態用。
    >定額給付金などなくていいが、この程度のことすら容易に決定できないシステムは問題だね。

    日本の政治システム(アメリカ作り)はその非常事態が考慮されとらんということだね。

    アメリカのものは違うでしょ。こんな欠陥だらけのもん押し付けといて。
    臨床実験されとんのかな?やっぱり敗戦国だし。

    >政策が成功するかどうかは、その独裁者が天才的発想で人民を主導できる能力があるか否かに帰着
    >するのであって、独裁制だからいいというわけではないと思う。

    一理あるんだけど、独裁制じゃないとどんなに良い法案出したって、野党に足引っ張られるでしょ。
    どんな法案だって表裏一体、デメリットもあるんだからいくらでも突いてぶっ潰せるでしょ。
    そして時間を浪費して、手遅れになると。

    >独裁者って、独裁者自身の権威に統治力の源泉があるのではなく、
    >統制される者の支持(あるいは盲従)があってこそ成り立つ政治体制。
    >支持がなくなれば、独裁政治体制はもろくも崩れる。

    う〜んワシの記憶では、ローマでは独裁制の拠り所は元老院の支持や民衆の支持ではなく、
    現職の執政官の指名だったと思うがなぁ。
    民意の入り込む隙なかったと思うんだけど。

    なんたって前述のキンキナートゥスは半月で問題解決しちゃったからね。

  95. 96 匿名さん

    日本の場合は党による独裁ちゃう?

  96. 97 匿名さん

    船頭多くして船山にのぼる

  97. 98 匿名さん

    >87さん
    いいとこ突いてますねw もっと発言してください。

  98. 99 匿名さん

    >独裁制じゃないとどんなに良い法案出したって、野党に足引っ張られるでしょ。

    いまのねじれ国会局面だけ取り出せばそういう論調になるのは分かる。
    ただ、野党も国民の目にさらされているから、本当に良い法案ならば本論では反対できず、修正要求できるだけでしょ。
    反対することだけが自己目的化した活動をしようものなら、社民党のように議席を減らして党の存続そのものが危機に陥る。


    >民意の入り込む隙なかったと思うんだけど

    失礼ながら、塩野小説の影響でしょうか?
    確かに、民権思想の目覚め以前は、民の支持が統治機構に及ぼした影響は相対的に小さかったでしょう。
    しかしローマといえども、民の支持がなく暴動起こされたら統制は立ち行かない。
    強制力だけでメリットがないなら、民(ドレイとタミの区別はあるが)が働いてくれなかったでしょう。
    優れた統治機構があったことが後世評価の力点となってはいるけれど、統治機構だけで国がもっていたということはないと思いますよ。

  99. 100 匿名さん

    >この程度のことすら容易に決定できないシステムは問題だね。

    システムの問題ではないですね。
    衆議院の優越制があるから、補正予算はシステムとしては強行でも決定できたはず。

    それができなかったのは、そもそも連立与党内の足並みが揃わなかったからに過ぎない。
    元々、自民は、公明に発案された定額給付自体に乗り気ではなかった。だから福田氏は降りた。

    安倍以上に空気が読めなかった麻生は踏み切ってみたつもりが、もろにバラマキ批判を受けてしまい、自民は次の選挙が怖くなった。

    この恐怖心はまず、閣内意見の不統一で露呈。その混乱が世論の反対に火を注ぎ、自民内の不満分子が爆発、造反議員も出て次の通常予算の可決勢力を確保できなくなる恐れが生じた。
    そんな状況じゃあ、衆議院優越権を振りかざす状況になくなる。

    以上が定額給付金問題をめぐる混乱の大まかな流れと思いますが…。

    よって、政治システムの問題ではなく、連立与党の政権担当能力の問題と思いますよ。

    もし本当に定額給付が景気浮揚に有効であるとの信念が自民にあったなら、世論の抵抗を押さえ込んで突破できただろうし、早期に支給を決着させて解散総選挙で民意を問うチャンスもあった。
    解散総選挙で勝利できたなら、参院のねじれの脅威は緩和できたかもしれない。
    しかし、いまや…。

    要するに、これまで独裁ができていた自民にその能力がなくなったというだけ。
    そういう能力衰退は政党だろうと個人独裁だろうと起こるもの。

  100. 101 匿名さん

    >反対することだけが自己目的化した活動をしようものなら、社民党のように議席を減らして党の存続そのものが危機に陥

    アンチ自民としての民主党は一応票を獲得するでしょうが、実際は社民党みたいなものでしょう。民主そのものの支持率なんて自民より多少多いくらいだし(それも多分にアンチ自民感情の賜物で積極的支持ではないでしょ)。自民がここまでひどくなければ、民主も社民党と変わりないですよ。

    国民には選択肢すら与えられていないなかで、ろくに審議も進まない民主主義なのですが・・・

    近代民主主義のように民衆の意見が直接反映される制度はなくても、民衆の支持は重要だったでしょうね。古代国家でも王政でも封建制でも、民衆が政権転覆に貢献した例は結構ありますから。

  101. 102 匿名さん

    >100さん
    そうですね。ただ政権担当能力が議員の頭数に依存せざるをえないという点では、
    結局日本の議員内閣制のシステムか仕組みの限界の気もしますが。

  102. 103 匿名さん

    >102さん

    いえてます!
    そもそも、頭数ばかりで、当選した瞬間から仕事しないで派閥の意向や党議拘束に従った判断しかしないクズ議員が多すぎますね。政策主張もなにもなかったりする。

    議院内閣制の限界というより、議員世襲や人気投票での議員職業の提供の場となっている日本の政治の限界なのかも。

  103. 104 匿名さん

    >ただ、野党も国民の目にさらされているから、本当に良い法案ならば本論では反対できず、
    >修正要求できるだけでしょ。
    >反対することだけが自己目的化した活動をしようものなら、社民党のように議席を減らして党の存
    >続そのものが危機に陥る。

    そうでしょうか?
    代替案を出して反対するだけならまだ建設的ですよ。
    ところがどうですか、人物批判、個人攻撃、犯罪者呼ばわり等等 
    与党のイメージダウンにつながれば、何でもありという感が否めませんが。
    そういう空気に国民はしらけているでしょ。
    民主党が社会党のように衰退しないのは、国民が半ばサジ投げているからじゃないですか?
    どうでもいい域に入りかかってますよ。

    >優れた統治機構があったことが後世評価の力点となってはいるけれど、統治機構だけで国がもって
    >いたということはないと思いますよ。

    当たり前。何事にも通じることですよ。

  104. 105 匿名さん

    >96

    官僚の、独裁。

  105. 106 匿名さん

    >要するに、これまで独裁ができていた自民にその能力がなくなったというだけ。
    >そういう能力衰退は政党だろうと個人独裁だろうと起こるもの。

    だから、

    ①期限付き独裁:文字どうり期間限定

    ②停止条件付き独裁:目的達成時に解任

    恒常的独裁は論外。

  106. 107 一住民

    >>106 さん

    期限付き独裁制でも、どっかの国の様に世界の反対を押し切って戦争始めちゃう
    国もありますからね・・・。

    それと、ナポレオンの様に、権力を握ってからルールを変えちゃう人も・・・。

    まあ、国民が支持しなければ独走を許すことは無かったですかね・・・。

  107. 108 匿名さん

    だから権限は限定。

    まあ請負契約みたいなもんだ。

    そして選出した人が連帯保証人。

    連帯保証人は外国人でも法人でも可。

    てな感じで安全弁付け足せばどう?

  108. 109 匿名さん

    >99

    塩さんの小説はあまり読まねんだ。

    こんなこと言ったら女性に失礼だけど、どうも情緒的で相性合わないし。

  109. 110 匿名さん

    107氏よ、政府はどうやら劇薬に手をつけそうですな。

    また貴殿の予測をご教授願いたい。

  110. 111 匿名さん

    ああ、唱えているよい独裁というのは、将来の為に臣民に苦を強要でき実際に将来のためになり次世代でその結果を享受できたものを指しているわけね。

    その割りに、その方針が「納得できれば」従うとか、そういった世に反する独裁と逆の事を行なうようですけど?
    たとえば既にダメだといわれてるアニメ産業、もしかすると我々の理解を超えて主役になるかもしれませんが漫画なんかに政治資源を偏重されたらどうします?
    韓国のインフラだって当時の人にとってはそういう理解できない納得いかない物だったのでしょ?

    また、いいところばかり言ってるようですが、例えば老人や障害者を集めて焼き殺し労働生産性の低下を抑えるというのはヨーロッパで少なからず行なわれたそれら良い政治の一つ。
    現実に良い効果が生まれた。
    下賎な多数の民衆にとって暮らしの良さをもたらした政治家は悪政として評される事も多いでしょ。
    民衆を如何に統制して働かせるか、政治権力者だけでなく、歴史を書いてる人も階級制度における上位なんですよ。

  111. 112 匿名さん

    ↑ 簡潔に何が言いたい?

  112. 113 匿名さん

    政府紙幣と定額給付金について ↓

  113. 114 匿名さん

    まあ、今回の給付金程度なら資産の再分配って事でいいんじゃないの?
    累進課税や収益から集めた金を一律に還元してるわけでしょ?
    この程度の金額なら通常の予算に入れて毎年実施してもいいくらい。

  114. 115 匿名さん

    >民主党が社会党のように衰退しないのは、国民が半ばサジ投げているからじゃないですか?
    >どうでもいい域に入りかかってますよ。

    誤解されているので、付け加えますが、99レスの野党というのは、政治システムにおける与野党間のバランスに言及したものであって、民主党が台頭するという意味ではないですよ。
    民主党が政権をとっても、政権担当能力はおそらく…。現在の自民党と同様に内部抗争ですぐに瓦解すると思いますよ。

    国民はそんなことは当然に想定しているから、これまで民主党を支持してこなかったのでしょう。所詮は、自民党が支持を落としているから、消去法として民主党に期待が行きつつあるというだけ。
    それも、「一回は民主党に任せたらどうだろう?自民党も懲りてまともになるかも」いというレベルであって、真に民主党の政策を理解して支持している人はかなり少ないと思いますよ。

    おそらく期待されているのは、政界再編あるいはマトモな勢力が主導する大連立でしょうね。
    このレスでの独裁待望論もそれに似ている。

    104さんは、シラケてどうでもいい領域と考えているのかもしれないけど、
    むしろ、このご時勢に「エライ政治家センセイが何とかしてくれるでしょ」と考えている人は相当少なくなってると思いますよん。
    サジ投げるのは含む各有権者の自由だけど、そのツケは自分に回ってくることは賢明な国民ならばわかっているはず。

  115. 116 匿名さん

    >114

    え?

    所得の再分配機能(資産の再分配ではなく)というのは、累進税率ですでに行われているのであって、給付金を別個にやるのはあくまでも消費喚起策。
    (消費喚起策というという名の選挙対策バラマキかもしれないけど)

    この程度の金額っていうけどさ、税収が50兆予算規模が85兆で、借金の増加をとめる目処が立っていないのに2兆も歳出を増やし続けるの?

    家計にたとえてみたら?。

    年齢51歳。月収42万でさ、ローンが6500万円(子供の借入保証がさらに2000万円とかで)
    月例返済をさらにローン借りてまかなってる状況。
    ローンがじわじわ膨らんでいくし、年をとって収入も減るかもしれない。
    長期的には物品の値段が上がっていくかもしれない。
    この状況で、今年だけ物入りだから月1600円小遣い増やしてよと奥さんに言ったとしたら、その年は何とか丸め込めたとしても…。
    毎年分底上げしてくれといったらアタマ叩かれない?

  116. 117 匿名さん

    >サジ投げるのは含む各有権者の自由だけど、そのツケは自分に回ってくることは賢明な国民ならば
    >わかっているはず。

    もう全身に回ってますがな。

  117. 118 匿名さん

    で、仮に独裁政治にも良い面があるとして
    それに相応しい人物がいるの?
    政治家の中でもその他でも
    特定の問題につまみ食い的にご立派な説を唱えるからって
    全面的な政権運営できるとは限らんぜ

  118. 119 一住民

    >>118 さん

    そんな者はいないね。
    現行の総理大臣ですら適任者は・・・。

    第一ルール作りに何年もかかる、日本が破綻する方が早い、
    というか、もう破綻してるか・・・。
    こんな状態で、あんた責任負えと言われても、まともな人なら間違いなく
    降りますね。

    出来るとすれば、現行制度をすべて無視する、革命だけですけど、
    組織を作って、まとめあげ、計画・実行できるような人間は、少なくとも
    今の日本にはいないでしょう。
    かわぐちかいじの漫画の中だけですかね、存在できるのは。

  119. 120 匿名さん

    ↑ 政策が全て正しかったとは思わんけど、純ちゃんはよかったと思うよ。

    オバマさんも難しそうだけど、やはりビジョンとか夢を語れる明るさや清潔感はいい。純ちゃんはそういう明るさや清潔感があったよ。

    中堅や若手では、純ちゃんよりもっと考えてて、こうしたキャラの人はいると思うがね。民主全体としてはNGだが、前原さんとか、岡田さんとか。自民でもこのクラスではいそうだね。とはいえ、小沢も含め長老たちが邪魔するんだよ、この国は。今までろくなことしてこなかった過去の人なのに、年功で影響力だけは持ってたりするんだから、困ったもんだ。

  120. 121 匿名さん

    だからオレたちがどうにかしなきゃ
    という声が出てこないのが
    アメリカとの違い。
    一億総評論家国民。

  121. 122 匿名さん

    ↑ やろうとすると足引っ張るんだよ、この国民は。何度か職場絡みで小さいところから
    やろうとしたが、古株はまずできなさそうな理由探してくるんだ。明らかに不合理なこと
    でも。そうすると大抵の連中は、やる気見せてても腰が引けちゃうw

    さいわいオイラはやめても他所から声がかかるポジションにいたから、かなり強引にやっ
    てたけど。足場をしっかりさせてリスクヘッジもできないと、評論しかできなくなるわなw

  122. 123 匿名さん

    ということは

    この国民にしてこの首相あり、かな

    日本人にはマンガ総理がお似合いだと
     
    ウーン・・・・

  123. 124 匿名さん

    現行のシステムを使いつつ足す・引く・変更するってことを考えていない(若しくは考え付かなかった)時点で、思考は詰んでる。

    あり得ない前提で話すのは楽しいかもしれないけど、夢物語。それこそ漫画か小説か。

  124. 125 匿名さん

    >思考は詰んでる。

    おまえはもう死んでいる。ってとこ?

    >あり得ない前提で話すのは楽しいかもしれないけど

    そう。雑談スレだし。
    選挙運動してるわけではないから。別にいいの。

    ただ、ネットの情報洪水の中にでも、キラリと光るものがあったりね。
    単なる金メッキのガラクタかもしれないけど、ひょっとすると…ってねw

    第一、そんなに簡単に解決策が見つかったら、世の中はとっくの昔に理想郷になっているね。

  125. 126 匿名さん

    所詮、農耕民族気質だからねこの国は。

    外圧がないと変化に向かわないんだよ。
    民族の根本的な部分。

    出る杭は打たれるいや 出る杭は引っこ抜かれて燃やされる。

    嫉妬の文化。

  126. 127 匿名さん

    >で、仮に独裁政治にも良い面があるとして
    >それに相応しい人物がいるの?
    >政治家の中でもその他でも
    >特定の問題につまみ食い的にご立派な説を唱えるからって
    >全面的な政権運営できるとは限らんぜ

    日本人にだけ目をやるとそうだろうね。

  127. 128 匿名さん

    ↑独裁制でも、こんなスーパーマンはいらんよ。センスが良ければいい。最適とは
    いかなくても、周りの作った案をうまく選んで実行できればいいんだから。あとは
    国民に希望を与える存在であればいいでしょ。

    逆にセンスもハナもなくて、細かい議論だけに秀でてるのは独裁型のリーダーには
    なれんだろ。

  128. 129 匿名さん

    >>あとは国民に希望を与える存在であればいいでしょ。

    細かいことは部下がやればいいんだろうけど
    みんなを惹きつけるアドバルーンだけぶち上げて
    あとは独裁者に任せろってのはいささか・・・・

    人気があったころの石原慎太郎がこんな感じだったんじゃない?

    ダイナミズムは乏しくてもまだ現行政治の方がマシだな。

  129. 130 匿名さん

    >現行のシステムを使いつつ足す・引く・変更するってことを考えていない(若しくは考え付かなかっ>た)時点で、思考は詰んでる。

    発想の転換とは縁遠いタイプだね。まっそういういろんなタイプがいて、
    時代はとうとうと流れていくから否定はしないけどね。

    でも現行のシステム自体がすでに詰んでるんじゃないの?

    思考は詰め将棋じゃないよん。


    歴史は、常に既成概念を破ったものだけが勝利者になることを語っている。

  130. 131 匿名さん

    >細かいことは部下がやればいいんだろうけど
    >みんなを惹きつけるアドバルーンだけぶち上げて
    >あとは独裁者に任せろってのはいささか・・・

    そんなこと言ってないでしょう。

    企画に関わったことがあればわかるでしょうが、
    決定権者が多いと、会議や報告書類ばかり多くて、
    ちっとも前に進まんでしょ?
    しかも調整が働いて、たして2で割ったような結論に落ち着いて、
    帯に流し、たすきに短しになりがちでしょうよ。

    だったらどうすればいいかったら、
    一人の才能あるディレクターに任せるんだよ。

    目標達成時の翌日には解任。

    権利の濫用はさせない。

  131. 132 匿名さん

    >>130
    現行のシステムが詰んでるとしか考えられない時点で発想の転換もないと思うが。

  132. 133 匿名さん

    >>131
    何故それが普及していないかというと、そこに才ある人が行く魅力(利)が無いから。
    一人の才能ある独裁者(才能の有無は選択者の主観)に職権を与える独裁者が必要だし。

    当たり前だけど国民の代表の多数の意思で選択した首相に独裁権を与えるのが一番妥当でしょ。
    少なくとも任期で解任されるし。
    というか首相がベストな独裁権を与えるべき対象で、首相以外に適任者いないよね。

  133. 134 匿名さん

    >132

    発想の転換 → システムの転換とは考えられんかね?

    考えることすらなかったら絶対に実現はない。


    金融危機の時代には、金融に長けた才能がディレクターになるべき。

    貴殿は麻生氏を買い被ってはおりませんか?

    >何故それが普及していないかというと、そこに才ある人が行く魅力(利)が無いから。
     
    ほー、では客観的かつ合理的な根拠を提示したまえ。

    まさか主観論ではあるまいな。君。

  134. 135 匿名さん

    独裁制は是か非か?スレ?

  135. 136 匿名さん

    >>134
    では貴方は麻生氏が選ばれた時は麻生氏が適切な時代であったといいたいわけか。

    金融に長けた才能がディレクターになるべきでも、選ぶのは貴方ではなく選挙を以って選ばれた我々の代表だ。
    その我々の代表の多数が選んだのが麻生氏だ。

    誰かが選ばなければならないが選ぶのは間接的であれ国民である事が妥当で、それは首相しかないだろう。
    それとも天皇とかもっと最適な選択者を提案するつもりなのか?


    会社という狭い世界における独裁力は味方を増やす力。
    敵を作ってもその関わりは一過性であるし主に新規の開拓で伸ばせる。
    国家という大きな範囲になれば、未知の領域の開拓(辺境とか宇宙?)より味方と敵を作ることだ。
    ここで作られた敵は馴れ合いより恨みの相手になる。
    そしてそうしたリスクと労に見合うリターンを用意できないのでないか?

  136. 137 匿名さん

    >136

    相当思い込み激しいねアータ。

    >では貴方は麻生氏が選ばれた時は麻生氏が適切な時代であったといいたいわけか。

    どっから出てくるのこんなの?摩訶不思議!

    >金融に長けた才能がディレクターになるべきでも、
    >選ぶのは貴方ではなく選挙を以って選ばれた我々の代表だ。

    ちょっとおかしいんじゃないの?

    “我々の代表を選ぶ”一人に私も当然入ってますが。
    意見言っちゃおかしいの?

    アンタがよっぽど独善的なのちゃう?

    >その我々の代表の多数が選んだのが麻生氏だ。

    それを、失敗したあ失敗したあと言ってるのが国民や、
    自民党の一部でしょ。自覚してるでしょ?

    あんた森派の誰か?

    最後は「うるさい!うるさい!」か?

    そもそも貴方に説得力あれば俺だってうなづくぜ。

    あまり暴れんなよ。

  137. 138 匿名さん

    >会社という狭い世界における独裁力は味方を増やす力。
    >敵を作ってもその関わりは一過性であるし主に新規の開拓で伸ばせる。
    >国家という大きな範囲になれば、未知の領域の開拓(辺境とか宇宙?)より味方と敵を作ることだ。
    >ここで作られた敵は馴れ合いより恨みの相手になる。
    >そしてそうしたリスクと労に見合うリターンを用意できないのでないか?


    ↑ いっちゃってるね!

    スルーしよっと。

  138. 139 匿名さん

    「小人」てなんかやな感じ。

  139. 140 匿名さん

    >>136
    多分ご自分の中ではスジの通った論理があるのでしょうね。
    でも読んだ人にはまず伝わりませんよ。
     
    これまでも学校や会社で、しょっちゅう
    「こいつら何でオレの論理の正しさが理解できないんだ?」
    と思ったりしていませんか。

  140. 141 匿名さん

    誰かさんは、人に何か伝える作業が仕事の中にないのでないかな?

    けっこう他人の話を把握しているようでしてないし。
    話が飛ぶし。形式にとらわれるし、単語にしばられるし。

    しかも頑固ときたもんだ。

    まず営業ではないね。

    営業マンの間じゃ毎日が発想の転換だから。
    変われないやつは置き去りになるんだって。

    区役所かなんかの窓口の人?

    自分の当たり前が他人の当たり前ではないんだよ。

    人の数だけ当たり前があるって言っても過言じゃないよ。

    まず相手の話を受けとめてからボールを返さなきゃ。

    パス回って来なくなるよ。

  141. 142 匿名さん

    誰かさんは、大人の世界に入る前に、学校行き直しなさいw

  142. 143 匿名さん

    誰かさーん!!

    元気にやってるかー!!

  143. 144 匿名さん

    間接とはいえ国民の投票で選んだ首相より、適切な選択方法は何でしょう?
    国民が立候補者の中から才能ある人を選択した結果が首相でしょう。
    まず、より適切と考える選択法を提案しなさい。

  144. 145 匿名さん

    古代の独裁のように血統が最適ですか?
    自薦だけでなく他薦で無理やり独裁権を与えれる手法がありますか?
    才能を選択者(国民?)が正しく理解できる手段はありますか?
    独裁権を大臣単位にでも船頭を増やしますか?
    首相か大統領で、それに大きな独裁権を与える事になるのではないですか?

  145. 146 匿名さん

    おーおームキになってるよ。

    でもスルー

  146. 147 匿名さん

    >国民が立候補者の中から才能ある人を選択した結果が首相でしょう。

    国民に聞いて回りなさい。

    詭弁に終止符が打たれるでしょう。


    >古代の独裁のように血統が最適ですか?

    またわけのわからんこと言ってるよ ミスター誰かさん!

  147. 148 匿名さん

    >82さん

    高杉晋作なんか好きだけどねえ。

    あの思考回路が凄い。

  148. 149 匿名さん

    スレタイから乖離しています。

    そろそろ潮時ぜよ。

  149. 150 匿名さん

    >>147
    立候補制による国民投票が適した選択を行なわない。
    才能のあり方も人それぞれ。
    それが現実だと分かっているのになぜ才能ある独裁者を望む?

    133、136、144、145で言っているのは(私の考えの及ぶ範囲で)独裁者を選ぶ方法なんて無いということだ。
    貴殿が望んでいるのは、有識者(自称)が支配者を選び国民に道を与える一種の共産主義か?

  150. 151 匿名さん

    とまあ否定的な事を書いたけれども、麻生首相でも小沢代表、太田代表でも独裁権を与えてみる事には興味がある。(もちろん官僚や他のある程度適切な人物でも)

    誰なら従うとか、この人なら皆も従えるんじゃないか?とか、そういう目当てはあるの?
    有能か無能かはともかく、強い方向性の元で纏まってみたい。
    実力主義で格差拡大の方向でも、助け合いと一層の再分配機能による平準化でも、新規推奨の下克上でも、規制拡大による既得権保護でもどんな方向でもいいから。

  151. 152 匿名さん

    現在まで、所得税(住民税)は法改正により上限が減り、消費税等の追加で下限が増加し、累進性が緩和され分配機能は低下し続けてきている。
    また、税を多く払うほど大きな恩恵を貰えるという妥当な分配機能や、一時的なものでも累進率が高いほど減額される定率減税など、徴収格差を無くす志向性が強い。
    定額減税や定額給付など、本来の所得格差の再分配の原点に基づいた手法はもっと歓迎されてもいいんじゃないかと思う。

    もちろん、これまでに期間限定の定額減税の裏で、所得税(住民税)の上限を低く法改正するといった事は行なわれてきた。
    同様に、今回も定額処理にともない消費税増加となるだろうけど、どちらにせよ消費税の増加は避けれないこと。

    ワールドワイドな現在、所得の再分配なんて本気でしていると高所得者は他の国へ移ってしまう。
    減らした所得税(住民税)の累進化税率は増やさず税収を戻すには、消費税にて一律に徴収するしかない。

  152. 153 匿名さん

    >所得の再分配なんて本気でしていると高所得者は他の国へ移ってしまう。

    その主張って、まことしやかに言われていることなんだけど、本当にそうかな〜?

    高所得者といってもいろいろいるよね。
    農家出身の地主さんとか、市場も労働力も国内経済にしか依存できない中小企業のオーナーとか。
    長者番付の常連さんは、あまり国際的に通用しそうな人っていないような気がするけど。

    所得税率が高いと海外に移っていく人ってどんな人?
    ノーベル賞学者の科学者とか、完全能力給の優秀な証券トレーダーとか?芸能人とか?
    結構、特殊な人たちでは?

    そもそも本当に国際的に通用する人って、すでに海外に行ってるよね。


    >定額減税や定額給付など、本来の所得格差の再分配の原点に基づいた手法

    そうかな〜?
    一律バラマキ型の定額減税とか給付金なんていうのは、低所得者の救済っていう趣旨よりは、明らかに消費喚起目的、悪く言えば選挙対策でしかない。
    それは結果として再分配にはなるけど、「本来の再分配の原点」の発想ではないね。

    でもさ、本気で消費喚起したいなら、相続税を増税すればいいのでは?

    そうれば、富裕層の老人は溜め込んだお金使わざるを得ないし、それをアテにしてロクに労働能力を身に着けようとはしないニートまがいのジュニアたちへに能力を迫ることにもなる。
    (今は労働需要は減ってはいるけど、長期的には労働力確保は日本国の課題だし…)

  153. 154 一住民

    >>153 さん

    現在でも相続で工場を維持できない人や、店を維持できない人がいるのですけど・・・。
    農家なんかも相続はきついのかな・・・。

  154. 155 匿名さん

    相続税増税には同意できる。
    維持できなければ維持できる人の手に渡り、それが普通だと考えるようになる。
    当然の事ながら相続税がそれだけ増えれば他の税が減少する。
    資産の渡り歩きが容易になれば、継承による強制に縛られず才能を生かせるということ。
    モノに偏重した執念を持つ日本人であるが、物作りという点では良いが、金や物質的資産を引き継ぐ事に偏重している部分は悪い点といえよう。

    では金持ちが資産を引き継げず失うのかというとそれは違う。
    物質を相続できなければ何を相続するか。
    才能でありすなわち教育という事になる。
    相続税は人材に頼る日本を作る最短の道だ。

    もっとも相続は既得権なので、既得権を損なう改革はそれこそ独裁者でも現れなければできないだろう。
    相続税増額の期待は、一過性の高齢者の消費換気が目的ではない。

  155. 156 匿名さん

    >150

    スルー スルー スルー

    がっちゃい

  156. 157 匿名さん

    >とまあ否定的な事を書いたけれども、麻生首相でも小沢代表、太田代表でも独裁権を与えてみる事
    >には興味がある。(もちろん官僚や他のある程度適切な人物でも)

    あれれ この男ぶれてきたぞ。

    ダッセー!!

  157. 158 匿名さん

    >その主張って、まことしやかに言われていることなんだけど、本当にそうかな〜?

    ほんと。そんな事情だけで移住しねって。現実は。

    相手にしない方がいいよ、テメェのスローガンに酔ってるから彼。

  158. 159 匿名さん

    >>153
    高所得者の流出については正直わからない。
    報道やTVでも演出っぽい効果は感じられますね。
    (基本的に情報を提供する側は特に優れた高所得者なので、情報提供を自己の権利を守るための手段とするのも当たり前)

    でも定率減税や住宅ローン減税(高額な物件が必要で所得税が大きい人ほど恩恵も大きい)のように再分配が再分配として機能していない施策に比べ、定額給付は再分配を履行している点で優れているでしょう。
    (再分配だけが税の目的で無いが再分配のみの観点で見た場合)
    独身系世帯から多扶養世帯へ(たぶん)金が流れる点も評価できるかもしれない。

  159. 160 匿名さん

    愚かだねえ。

    どんなに妙案提出したって合議制は動乱期には機能しないだよ。

    合議制は平時でこそお互い足引っ張り合ってバランスが保たれる。
    現体制を維持続行するには向いてるんだよ。

    あのなあ、いくら相続やなんかにメス入れようとしたって途方にくれるだけだろう。
    たとえば、妙案であればあるほど、野党は面白くないから全力で反対するだろ。
    そんなもんだよこの国の議会のレベル。

    何も変えられないんだって。

    小泉みたいに知らないうちに進めていつの間にか変えてしまうくらいが道だって。

    今になって本人が回想しっとっとが。

  160. 161 匿名さん

    >それが現実だと分かっているのになぜ才能ある独裁者を望む?

    独裁者じゃなくて独裁官。
    単人の執行官のこと。ヒトラーのイメージは早く捨てなさい不器用だね。

    業務の遂行には才能必要 ← 当たり前
    グループ決定は機動力に欠ける。

    >立候補制による国民投票が適した選択を行なわない。

    そうなの? 国民は阿呆だと。

    >有識者(自称)が支配者を選び国民に道を与える一種の共産主義か?

    意味わからん。何で共産主義なの? 
    仮に五百歩譲ってそうだとしても、共産主義が全て悪なの?
    なんにでもメリット・デメリットが存在するだろ。
    中道って言葉知らないのか?
    極端が悪だろ。今だって極端な競争社会のなれの果て。

    あのさ、大臣が任命するって最初から言ってない?
    入れ替わるんじゃないだろ。

    特定のテーマについて、
    限定された裁量を与えて、目標達成の暁にはお役ごめん。
    そんなのそこらじゅうにありふれておるだろ。
    社内にもおるだろ。
    只、そんな呼ばれ方されとらんから気づかんだけだ。

    貴殿の頭の中には、現存する政治家か評論家、または学者しかラインナップが
    ないのじゃない。

    経済活動は学問じゃなくて実務だよ。
    森永だとか竹中だとか学者でなくてよ。

    学者が結果出すか?

    じゃスポーツ工学の博士は原のかわりにWBCで結果出して帰ってくるか?
    ありえまい。

    たとえばな、観光産業について、
    日本に外国人観光客を呼び込むというプロジェクトが下されて、
    誰かをディレクターに任命しなければいけないとなったら、

    ニセコ・アド○ンチャー・センターの
    ロス・フィン○レー氏が適任だろう。

    彼には北海道にオーストラリア人を呼び込んだ実績がある。

    それを総理にアピールする。
    総理直轄の選定機関が選考して結論を下す。

    その間この課題に対しては総理は履行補助者に徹する。

    みんなの日本をみんなで良くして何が悪い!こういう選び方をするんだよ。

    あくまでこういうところでの提案だがな。

  161. 162 匿名さん

    その為には分野の垣根を越える改革が必要な事も多々ある。
    独裁官同士の闘争はどう解決する?
    他分野の独裁官が自独裁官領域に介入した場合どうする?
    官僚を実務者に置き換えただけで、現状の官僚を独裁官と仮定し大臣首相が補助する形態となんら変わらない。

  162. 163 匿名さん

    早いねえ

    >その為には分野の垣根を越える改革が必要な事も多々ある。
    >独裁官同士の闘争はどう解決する?

    どんなの?

    >他分野の独裁官が自独裁官領域に介入した場合どうする?

    とめろ

    官僚を実務者に置き換えただけで、
    現状の官僚を独裁官と仮定し大臣首相が補助する形態となんら変わらない。

    好きなんだね今のままが。

  163. 164 匿名さん

    貴方みたいなこと言ってたらな〜んにも始まらん。

    だから今な〜んにも始まっておらん。

    おじいさん!

  164. 165 匿名さん

    理屈こねてねえで動け!!

  165. 166 匿名さん

    アンタ誰?

  166. 167 匿名さん

    戦前の日本の体制は成長は早かったがなるべくして滅びを迎えた。
    戦後の日本の体制以上に優れた(日本以上に躍進した)体制はどの国のもの?
    自身が優位なポジションにつけない環境を否定しているだけ?

    自立という点では甘さが残るが、独裁的になっていれば早く自立し現在のようにはならなかっただろう。
    現在までの状況が特殊である事は確かであるが、成長期の牽引と成長後の統率は違うのだから独裁的行動が適していると判断できない。

    独裁官同士の対立は省庁間の介入と同じ、とめろといっても相手の独裁域に及んでこそ良い事もある。
    馴れ合いと自分の独裁の成果を守るため本当の効果的な策が取れない。
    そもそも現在でも(今は弱まってるが)実務者の委員会が独裁的力量を持つこともある。
    だがその弱い影響でも一部にとって良い事も一部にとって悪い事であり暴走と判断される事もしばしばある。

  167. 168 匿名さん

    一応、独裁官というからには、相手に(場合によっては国民に幅広く)損害を与える事柄を独断で施行する事ができるんですよね?
    そうでなければ現状と同じですし。

  168. 169 匿名さん

    終始抽象的だ。

    言質を取られまいと怯えている証だ。

    >戦後の日本の体制以上に優れた(日本以上に躍進した)体制はどの国のもの?

    問題は今だ今! 過去を語るな!

    >自身が優位なポジションにつけない環境を否定しているだけ?

    私がどのようなポジションにいるのだ?お前にわかるのか?
    意味不明だ。朝から妄想につき合わされるのか?
    そもそも優位ってなんだ?

    それに自分だけの話ではないだろう?
    お前は今のままで良いのかもしれんが、巷には悲惨な状況が刻一刻と広がっている。

    いつまでも何も始まらと弱者に真っ先にしわ寄せが行く、いやすでに行ってる。
    自身がどうだとか、ちょっと低くないか?
    今の政権に機動力がないから、臨時独裁制の話をしたまでだ。
    貴殿はほんとうは弱者など知ったことではないのだろう?
    なんて卑しいやつだ。

    >成長期の牽引と成長後の統率は違うのだから独裁的行動が適していると判断できない。

    ほんとにわからんやつだ。
    臨時独裁制の適用はスポットだ。最初からよく読め。
    あくまで緊急体制だ。

    >独裁官同士の対立は省庁間の介入と同じ、とめろといっても相手の独裁域に及んでこそ
    >良い事もある。

    だったら黙ってろ。

    >馴れ合いと自分の独裁の成果を守るため本当の効果的な策が取れない。
    >そもそも現在でも(今は弱まってるが)実務者の委員会が独裁的力量を持つこともある。
    >だがその弱い影響でも一部にとって良い事も一部にとって悪い事であり暴走と判断される事もしば
    >しばある。


    見て来たような書き方だが政治家か?

    それとも、ハッタリか?

    まあ、どっちにしてもろくなもんじゃない。


    二度と私に語りかけるな。ヘドが出る。

  169. 170 匿名さん

    まあいいじゃねえか。雑談スレなんだから。
    書きたくなくなったら書かなければいいし、それで逃げたなんていう阿保はほっとけばいいのよ。

  170. 171 匿名さん

    世の中が変わるより、自分が変わった方が速いやねw

    いやなら日本から出ていく方が手っ取り早い。日本の場合は資産持ちも政治家も多くは海外逃避なんてできやしない・・・大部分はこの国がそこそこ経済力があるからこそリッチなんだから(戦前からほとんど亡命とかないでしょ、日本は)。

    でも優秀なのは、全部とはいわないけど、ますます日本から出てくよ。ばかばかしいじゃん、付き合ってても。優秀で多少稼げても、日本では生活もしょぼいし、仕事も枠はめられてるみたいだし・・・つねに日本国内向けの特殊でわずらわしい対応しないといけないからね。

  171. 172 匿名さん

    定額給付金を中止にして別の使い道っていっても彼らには、
    どうせ ろくな使い方ができないんだから。

    オレは、定額給付金もらってデジカメを買い換えたいぞww

  172. 173 匿名さん

    >デジカメを買い換えたいぞww

    派遣労働者の敵であるアノ会社の製品ですかい?
    それとも、コンプライアンス部門が公益通報労働者を売り渡したトコの製品ですいかい?

    わしは、キムタクのCMはイヤだけどやっぱニコンがいいな…。

  173. 174 匿名さん

    私なら買う時にイチイチ派遣労働者の事など考えず、自分のニーズにあったデジカメを買うよ。

  174. 175 匿名さん


    そういうことをいってると、いつか自分の身にふりかかるよん。
    企業として、社会的責任の果たせないとこの製品なんて、所詮たかだか知れてる。
    デジカメ程度なら火傷か最悪でも失明で済むけど、自動車なら死ぬよ。
    リコール隠ししたミツビシの車がいい例じゃん。

  175. 176 匿名さん

    派遣は要らないよ、正社員を増やせば良い事。

  176. 177 匿名さん

    派遣自体はいいでしょ。
    有用で希少な能力を有効に効率よく使えるのだから。
    ただそういう高給取りでない、単純労働者の派遣(元々違法)を許可(法改正)した事に問題がある。
    ってテレビで言ってたよ。

    GHQが作ったんだっけ?
    一部の特殊な技術者のみ派遣を許可し、生活の後ろ盾のない通常の労働者の派遣を禁止していた昔の法律。
    さすがアメリカ、なるほど合理的なんだなあと思った。
    何とか目立たないよう実効性を無くさせ許可するよう法改正した識者や産業界にも、なるほど現実的で上手にやるんだなあと思った。
    安い労働力は必要だし、必要な労働力量は変化するものなんだから自由に使える労働力量は重要だね。

  177. 178 匿名さん

    定額給付金に反対してる奴らって、他に有効な使い道ができるってことが前提なのがイタイ。
    役人・政治家にそんなことができるわけがない。

    それより、税金を無能な使い方をされる前に少しでも返してもらって自分で使うって発想のほうが
    よほどマシなのでは?

  178. 179 匿名さん

    有能な方から多く集めたお金(累進課税)を、無能な方(定額)が使う事が嫌なんでしょう。
    定額でなく定率(定率減税とか)であれば、有能な方ほど有効にお金を使えるようになるのに。
    他に、独身オタクは1人当たり年収がそこそこ多くなるからリターンが少なく反対してるのでしょうね。

  179. 180 ご近所さん

    昨日は、貰ったら何を買おうかなと考えていた。
    今朝、起きたら、貰うのヤメることにした。
    明日?そんな先のことは分からない。
    昨日?そんな昔のことは忘れた。

  180. 181 匿名さん

    >>179

    皮肉ではないですが、

    有能な方にたくさん配っても、それこそ有能な使い方(貯蓄など)しかされないから

    無駄な消費をしてくれる無能な人にたくさん配るほうが、目的に合致するのでは?

  181. 182 匿名さん

    給付金は金持ちに配って、給付額の10倍消費義務付けにすればいいんだよ。それなら給付額も自己申告でもいい(100万でも1000万でも)。
    貧乏人に配ったって10倍消費できないでしょ?
    目的は個人消費拡大なんだから。

  182. 183 匿名さん


    現実味のない妄想をいちいちレスするその意図は?

  183. 184 匿名さん

    貯蓄=有能な使い方
    とも思えないが。

    有能で金持ってる人にとっては、使い方に頭を使うほどの金額ではない。

  184. 185 匿名さん

    >>183

    そんなこといったら、このスレ自体を否定することになるよ。
    現実はもうすでに決まってるんだよ。

  185. 186 匿名さん

    金持ちだけ優遇は他で失敗しているから、今更感が強い。

    正直、まんべんなく配るのがベター。

  186. 187 一住民

    給付金やめて、2兆円で株式市場の買い支えをすればいいのに・・・。
    そうすれば、企業の評価損が減る。
    特に金融系のこれ以上の損失を押さえられる。

  187. 188 匿名さん

    決定ですね。何買おうかな~

  188. 189 匿名さん

    家は奥さんがOK出してくれれば、今まで貯めた分に足してPC組む予算かなぁ。

  189. 190 匿名さん

    早くくれ~

  190. 191 匿名さん

    古代の共和制下のローマは、リスク管理として以下の制度を設けていた。

    臨時独裁執政官制度である。

    期限を限定し一個人に絶大な権力を授ける制度。
    選出された者は、独断で決定をくだすことが許され、誰もその実行に異議を言えない。
    この制度は、かなり機能したらしく、多くの難局を打開した。

    人気は6ヶ月。
    しかも選出された目的、つまり緊急事態の対処にのみ権限が限定されていた。
    この権限の行使にあたって、いかなることも独断で決定し実行できた。

    しかし、議会の権利・機能を阻害することはまったく許されない。
    現行の統治システムに手をつけることは許されない。

    歴史家の中には、この制度が後のいわゆる独裁者の出現の原因になったと非難する人も多い。
    しかしその本質はこの官職の【任期の延長】が原因である。

    臨時独裁執政官の権限は、明確に限定され、任期は短く、人民は堕落していなかった。
    ゆえに、許された権限を越えるのはほとんど不可能だった。

    共和制で行われる政治の手続きは、スピードがないのが普通である。
    立法にしても行政にしても、どんなことでも一人では行えず、他の人々と共同で行う。
    それで、意思統一に時間がかかる。

    しかし、一刻の猶予も許されないときは、非常にリスクがある。
    だから共和制の国はこのような場合のために、このような制度を必ず作っておくべきである。

    この種の制度の必要性に気づかない場合、従来の政体に執着すれば国は滅びかねないし、
    だからと言って、滅亡をさけようとすれば、政体をぶち壊さなくてはならないという壁に
    必ずぶち当たるものである。

    選出方法は、共和制ローマの最高位者は執政官であったが、臨時執政官が選出されると、
    執政官といえども全市民と同じく彼の下に入るので、選ぶ権利を執政官に与えた。

    この制度が暴走しないための配慮について

    ①権力の適用範囲を明確にし、それを常にコントロールできるシステムを整備すること
    ②必ず一定期間に限定すること。

    秩序を保って統治されている共和制が、その権力を誰かに委託しなければならない場合、
    害を歯止めして、利益を享受するためには、スパルタの市民が王に対して、
    ベネツィア共和国の市民が元首にしたような配慮を思い起こせば十分だろう。

    誰からの制約も受けない権力は、聖人の手にまかされても国家の利益にはならない。

    上記の2国では、支配者が権力を濫用できない制度が整備されていた。

                            以上 マキアヴェッリ「政略論」から


    やっと決まったなぁ

    麻生総理の初仕事。結果や如何に!

  191. 192 匿名さん

    古代の共和制下のローマは、リスク管理として以下の制度を設けていた。

    臨時独裁執政官制度である。

    期限を限定し一個人に絶大な権力を授ける制度。
    選出された者は、独断で決定をくだすことが許され、誰もその実行に異議を言えない。
    この制度は、かなり機能したらしく、多くの難局を打開した。

    人気は6ヶ月。
    しかも選出された目的、つまり緊急事態の対処にのみ権限が限定されていた。
    この権限の行使にあたって、いかなることも独断で決定し実行できた。

    しかし、議会の権利・機能を阻害することはまったく許されない。
    現行の統治システムに手をつけることは許されない。

    歴史家の中には、この制度が後のいわゆる独裁者の出現の原因になったと非難する人も多い。
    しかしその本質はこの官職の【任期の延長】が原因である。

    臨時独裁執政官の権限は、明確に限定され、任期は短く、人民は堕落していなかった。
    ゆえに、許された権限を越えるのはほとんど不可能だった。

    共和制で行われる政治の手続きは、スピードがないのが普通である。
    立法にしても行政にしても、どんなことでも一人では行えず、他の人々と共同で行う。
    それで、意思統一に時間がかかる。

    しかし、一刻の猶予も許されないときは、非常にリスクがある。
    だから共和制の国はこのような場合のために、このような制度を必ず作っておくべきである。

    この種の制度の必要性に気づかない場合、従来の政体に執着すれば国は滅びかねないし、
    だからと言って、滅亡をさけようとすれば、政体をぶち壊さなくてはならないという壁に
    必ずぶち当たるものである。

    選出方法は、共和制ローマの最高位者は執政官であったが、臨時執政官が選出されると、
    執政官といえども全市民と同じく彼の下に入るので、選ぶ権利を執政官に与えた。

    この制度が暴走しないための配慮について

    (1)権力の適用範囲を明確にし、それを常にコントロールできるシステムを整備すること

    (2)必ず一定期間に限定すること。

    秩序を保って統治されている共和制が、その権力を誰かに委託しなければならない場合、
    害を歯止めして、利益を享受するためには、スパルタの市民が王に対して、
    ベネツィア共和国の市民が元首にしたような配慮を思い起こせば十分だろう。

    誰からの制約も受けない権力は、聖人の手にまかされても国家の利益にはならない。

    上記の2国では、支配者が権力を濫用できない制度が整備されていた。

                            以上 マキアヴェッリ「政略論」から


    やっと決まったなぁ

    麻生総理の初仕事。結果や如何に!

  192. 193 匿名さん

    初仕事では無いだろ。

  193. 194 匿名さん

    そ。初仕事ではない。
    一応世界経済への働きかけや、外交活動を精力的にやってきたことになってる。

    ただし、国内での重要課題のクリアという意味では初仕事に近い。

    なんたって、ねじれ国会にはじまる国民の厳しい目を気にしながら、苦心惨憺して公明党の要求を通したわけだから、評価はともかく、政治的には一大事業。

    しかし、閣内の不統一、首相自身の言動の二転三転、表明してから決まるまでの異常ともいえる期間。
    これらにより、政策実現能力について失われた国民の信頼があまりにも大きすぎる。

    まさに、結果は如何にというところか?

  194. 195 匿名さん

    >初仕事では無いだろ。

    そだね。
    仕事の捉え方が違ったね。

    初の大仕事としてくだされ皆の衆。

  195. 196 匿名さん

    後世の評価はいざ知らず
    一つお土産を持たせてもらったんだから
    さっさと退陣してくれ

  196. 197 匿名さん

    我が家は56000円貰えます。炊飯器と主人の革靴を買う予定です。

  197. 198 匿名さん

    ↑もともと買う予定であったものに使ってはいけません。
    貰った分上乗せして高級炊飯器と高級革靴にしましょう。

  198. 199 匿名さん

    定額給付金が一段落して、やっと雇用や経済政策について国会で語れるようになりましたな。

  199. 200 匿名さん

    やったーーー

    200ゲットよー

    でも、給付金はまだ手に入ってないわー。

    ローン減税も、あれもこれも、
    結局たいした起爆剤にならないのよねー。

    これじゃあこの先生きのこって
    生活が楽になったわー
    日本はいい国ねーっていえそうにないわー。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

未定

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ等々力

東京都世田谷区中町二丁目

8,100万円~8,760万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

75.18m2~81.53m2

総戸数 8戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6268万円~7968万円

2LDK~3LDK

53.67m2~65.62m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

4800万円台・5900万円台

3LDK

63.44m2・70.1m2

総戸数 68戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

7,730万円~1億2,480万円

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

4790万円~9780万円

1LDK・3LDK

33.79m2・65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~5198万円

1LDK+2S(納戸)・3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7998万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4240万円~7020万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

7798万円~1億3498万円

2LDK・3LDK

50.4m2~71.49m2

総戸数 42戸