注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「香川県でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 香川県でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2024-05-21 07:57:37

香川で家を建てるならどこの工務店・HMがいいですか。香川の工務店で実際に家を建てられた方、お知り合いの口コミ等なんでも結構です。 情報が欲しいのでよろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2012-04-02 09:56:55

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

香川県でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)

  1. 183 購入検討中さん

    高松市浅野地区で土地と家をさがしています。 探しているとファミリーホームさんが周りの住宅に比べるとかなり安いです。場所も悪くないのに、なぜ建物が安いのか。素人なので、周りの住宅のつくり方と何が違うのかもわかりません。
    最近の家ですから、そんなに変わらないようにも思えて。 参考で教えていただければと思います。

  2. 184 購入検討中さん

    この三連休で、完成見学会に行かれた方いますか?オススメの見学会やおうちがありましたら、感想など、教えてください。今日、行ってみようと思います。

  3. 185 勉強中です

    ダイエイハウスはいかがでしょうか?実際に建てられた方は居られませんですか?設計士と一緒に作っていくと説明をうけたのですが、実際のところどうなんでしょうか?

  4. 186 購入検討中さん

    >>185
    丸亀に展示場があるので行かれてみてはどうでしょうか
    デザイン性を重視しています。

    よく見ると素材などご自身の目で確かめてください。
    小物などの雰囲気で良くしていますが何もない状態で見ると普通の家???
    という感じでした。

    展示の物件だと坪単価70近くになり、自分のが見る限り割高感を感じました。
    見せるテクニックはあると思います。

    スタッフさんの対応は非常に交換持てます。

  5. 187 勉強中

    購入検討中さん、お返事ありがとうございます。
    丸亀の展示場に行き、設計士さんとお話しさせて頂いてます。そのときのお話では、坪単価もそんなに高くなかったのですが…。実際に建てると70万円近くになるのでしょうか?展示場の建物は38坪で、1800万円という案内でした。

  6. 188 営業さんの隠れファン

    ダイエイハウスの展示場にはいくつものタイプがありますよね。
    その中のデザイン住宅の3連はめ殺し窓の注文建築のものですか?
    だとすると、確か、バス、キッチンとかのない建物だったような。

    >38坪で、1800万円という案内でした。
    バス等設備がなければ、このような説明もあるかもしれません。

    常識的に考えて、50万切るのはなかなか難しいでしょう。かと言って、70万近くというと相当いい家になり、建材や設備、まあまあ凝らないとそういう値段にはならないでしょう。完成見学会でも、本格和風でも70万という家はほとんどないでしょう。確かなことは言えませんが、あのモデルハウスは私にはそこまでの値段には見えません。設計士は予算をコントロールできるはずで、予算に見合った設計をするはず。50万と言えば50万、70万と言えば70万の家を建ててくれるものです。また、展示場の建物は、はめ殺し窓の使い方といい、私には明らかに普通の家とは一線を画しているように見えました。

    ダイエイハウスには大変リーズナブルな規格住宅もあります。
    こちらはダメでしょうか。デザイン住宅としてのコストパフォーマンスはかなりいいと思います。

  7. 189 さぬきっ子

    セルロースファイバーの工法で家を建てました。

    3年以上前に関東で新築したときに調べた経験などを書込みさせていただきます。
    地元に戻り、立替を検討中です。

    断熱材の機能以外にも採用したポイントなど整理しました。皆さん、参考にしてください。

    1.調湿効果
    むしろ採用のポイントはこの機能でした。珪藻土との組み合わせで冬場の結露まったくありませんでした。グラスウールや断熱材は高気密性確保で、調湿確保に逆行すると思いました。関東ほど冬の寒さ厳しくないのであれば不要かもしれませんが、たいへん快適でした。
    ちなみにお風呂にも使いました(サワラでつくった風呂)が、まったく結露せず快適でした(信じられないでしょうが)

    家を長持ちさせるのは結露対策だと思います。30年で改築するか60年持たせるかで初期コストの差は解消されると判断しました。

    2.防音性能
    防音性能もあり、床にも敷き詰めると防音性能がかなり上がったと、ただし、通気性をよくするために、部屋に隙間つくると意味ないですが、生活音は和らいだように感じました。

    3.防火性能
    燃えにくいようです。火事になったことないので、性能不明(笑)。

    4.断熱性能
    もちろんもっとも重視される機能。
    関東の冬は氷点下となることもしばしば、そのなかで14℃を下回ったことありませんでした。暖房器具は1台でOKでした(2F立て5LDK)。

    夏場、暑いのは防げません。遮光することが基本。一旦、冷やせば長持ちしたような気がします。

    四国に来て、工務店等回っていますが、まだ採用実績浅いのか?このあたりの性能をちゃんと説明できるところ少ないです。

    その他
    こんど立てる家もセルロースファイバーを採用しようと考えています。
    吹き込みタイプで沈降することを気にしている工務店が多いため、吹き付けとしているところが多いようですが、充填密度が気になります。

  8. 190 不動産購入勉強中さん


    みなさんのご意見をお聞かせください。

    現在、丸亀市の郡家に新規分譲地で二辺角地で60坪、一坪約10万を何とか見つけました。
    土地の前の道幅は5mあります。
    水道も敷地内まで来ています。

    土地からでた主要道路までの道は4m少々で主要道路まで200m位程、入った位置にあります。
    丸亀中心まで車で10分程の位置で18号線より北で11号線より南です。

    この辺りの新規分譲だと12~14万?が多いですが

    今、この土地は角地なのでビルトインガレージにしたいので最適と思いました。
    二方向から車が出られるレイアウトが取れる土地を探していました。
    (このような形の土地は実際に新規分譲地でも一番入口にしかない場合が多く高めに設定されています。)

    今、買ったほうがいいのか消費税が投入されたとして市場が停滞してから
    後から出でくる土地をもっとじっくり待ったほうがいいのか

    みなさんはどうお考えでしょうか。

    香川県の土地はデーターでは高松の一部が前年同価格あたりで他は全て未だに毎年下落中のようです。
    毎年数%下がっているのでここま待つべきか

    でも消費税が投入されると消費税の増額%より、土地の下落が多きそうなので
    待つべきか。

    妻は「買いたい時が買い時」と楽観的な意見なのですが

    今、駆け込み需要が多そうなので今買うと消費税増税の幅より土地の価格が下がりそうな気がしますが
    みなさんはどう考えられておられますか。

    ご意見など参考にさせて頂きますので宜しくお願いします。



  9. 191 匿名さん

    >189 さぬきっ子さん

    教えていただけますか?

    >吹き込みタイプで沈降することを気にしている工務店が多いため、吹き付けとしているところが多いようですが

    これはCFの吹きつけ(湿式)ということでしょうか。この方式で施工しているところは少ないと思うのですが。

    また、具体的な壁構造、天井屋根の断熱、床や基礎の断熱などもお教え下さいますでしょうか。

  10. 192 住まいに詳しい人

    駐車場>ビルトインは風水でNGです。

  11. 193 不動産購入勉強中さん


    >>192さん

    他で調べたのですが下記の回答が載ってました。


    車庫の上が居住スペースになってない場合は、風水上の問題はありません。

    でも、車庫の上に居住スペースがある場合は、気をつけてください


    当方でも車の上に居住スペースは作らず建物とは独立タイプにするつもりです。
    またご意見が御座いましたら宜しくお願いします。

  12. 194 匿名

    また讃岐うどん食べに行きたいな

  13. 195 いつか買いたいさん

    不動産購入勉強中さん
    他でやってもらえませんか

  14. 196 さぬきっ子

    >191 さん

    技術的な詳細は、専門家でないので解説しづらいですが

    壁、床は基本骨格が出来上がったあと、専用シートを柱と柱の間に敷き詰めて、その中に充填していきます。
    その上から石膏ボードをして、珪藻土や紙クロスを仕上げに使いました。
    天井部も降り積もらすような状態で、一面に断熱処理します。
    外壁は、そとん壁です。

    埼玉にあるゼットテクニカという会社で施工(断熱材充填処理)してもらいました。

    http://www.z-tekunika.com/
    に参考情報あります(施工方法などの解説もあります)。

    ここの社長さんの影響かなり受けました(おもしろいおじさんです)。
    ⇒大手HM、大学の先生大嫌いのようです。

    まだあまりたくさんの県内の工務店調べていないので
    吹き付け(湿式)が多いと感じたのかもしれません。

  15. 197 匿名さん

    >196 さぬきっ子さん
    お教え、ありがとうございます。
    さぬきっ子さんは吹き込み(乾式)ですね。
    お教えいただいたページでは、残念ですが、具体的な壁構造などの情報は見つからず、おおまかな説明になっているようです。

    お書きいただいたことと施工店のページから、だいたい、室内側に吸放湿させる考え方ではないかと思えます。この場合、「専用シート」がどういうもの(透湿抵抗など)か、耐力壁面材が何か分かりますと、より参考になります。

    香川にはセルロースファイバー施工店は結構たくさんあります。ほとんどが、吹き込みです。デコスドライも善通寺にありますので、セルロースファイバー施工を売りにしている工務店でなくても、断熱施工だけそこにまかせるように依頼すれば、どの工務店でもできるはずです。

  16. 198 匿名さん

    さぬきっ子さん

    実際にお建てになって住まわれた方の書き込みはとても貴重です。
    私も家を建てたいと思っておりますので参考になります。
    さらに、いくつかお願いします。
    わかる範囲でお教え下さい。

    ・幅木、コンセント回りなどにホコリのようにセルロースファイバーが出てくると言いますが、実際のところ、どうでしたか?
    ・冷暖房器具は何をお使いでした?コストはどうでしたか?
    ・初期費用は、他の断熱法と比較してどの程度上がりました?
    ・気密性能、計画換気はどのように施工店では考えていましたか、その施工店はC値は計ったりしてましたか。実際にドアが重いとか、気密を感じる場合があったでしょうか。

    あと、サワラのお風呂は、ヒノキとどう違うのかちょっと興味あります。私はお金がないので無理ですが。

  17. 199 匿名さん

    >190

    郡家の辺りで10万円だと安いのではないのでしょうか?
    私もその辺りで土地を探しております。もしよろしければ、どの辺りか教えて頂けませんか?スレ違いで申し訳ありません。

  18. 200 不動産購入勉強中さん

    >>199さん

    新興開発土地としては自分も安いと感じました。
    まだ一区画開いています。
    そこはもう少し安いです。9万程です。

    坪数は60程あります。何十件も見た中では一番でした。

    色々見た中で、古い住宅地の跡地は水道管の劣化と土壌の改良が必要であったり、手を入れると高くなりそうでした。
    土器川の真横は土地が低く安いですが水害リスクがありますのでやめました。何十件も工務店さんと見に行きました。

    ここはそれらリスクが少ないです。

    場所は11号線より南で18号線より北の位置です。
    道から少し入りますので静かだと思います。

    道沿いは常に交通量があるので住むには後の問題がありますね。ここはメインの道路からから少し中に入ります。
    土地の前の道幅は5mです。まだ舗装はしていません。
    途中までの道は4~4.5mの道幅です

    建築条件なし、仲介手数料も必要ないそうです。

    真剣にお考えならご紹介いたします。ちなみにそこからさらに数キロ南に行った分譲地は坪12万でした。

    まだ手付金を払っていないのでこの程度しか情報がありません。
    早く決めればいいと思うのですが高い買い物ですので慎重に・・・来年は安くなるかなとも考えたりしています。

  19. 201 不動産購入勉強中さん

    >>199さん
    確認しましたら60坪少々ありました。
    空いている一区画は9万以下でした。

    ただし水道引き込み費用など別かもしれません。

    付帯条件や別途料金等が発生する場合もありますりのでご確認ください。と記載ありです。

    その場所に行っても看板も何もありません。

    南向きの道は所有権も付いてくるそうですが市に返上もできるとの事。隣接した土地の方と要相談なので
    市に返事要したほうが管理費、修繕費用が将来かかりません。

    将来横に家が建っても南の日あたりは確保されます。

    スレ違い大変失礼いたしました。

  20. 202 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  21. 204 さぬきっ子

    >197 さん

    工務店情報ありがとうございます。

    >お書きいただいたことと施工店のページから、だいたい、室内側に吸放湿させる考え方ではないかと思えます。この場合、「専>用シート」がどういうもの(透湿抵抗など)か、耐力壁面材が何か分かりますと、より参考になります。

    すいません。よくわかりませんが一般的な透湿シートだと思います。
    この会社はセルロースファイバーを吹き込む専門会社で関東エリアのいろいろな工務店と連携していますので
    それぞれ工務店の仕様で多少変わってくるのだと思います。

    また、家自体はTIP工法という建て方でした(答えになってないと思います)

    http://tip-str.com/


    素人の感想ですが
    室内側だけだと水蒸気が抜けないので外気への放散は必ずあると思います。
    外側も通気性の高い外壁材つかわないとだめなようです。

    現実に冬場は室内乾燥するので、加湿器利用していました。
    しかし、結露したことは一度もありませんでした(外気へ放出しないとどこかに溜まるだけ?)。

  22. 205 さぬきっ子

    >198 さん

    分かる範囲でお答えします。参考にしてください。

    >>・幅木、コンセント回りなどにホコリのようにセルロースファイバーが出てくると言いますが、実際のところ、どうでしたか?

    後から穴をあける部分などは確かにその瞬間はでますが、蓋するとあとはでません。
    気になりませんでした。


    >>・冷暖房器具は何をお使いでした?コストはどうでしたか?

    暖房器具は、温水ファンコンベクターで、1台で家一軒の暖房OKでした(快適でした)。
    空気が汚れない点や小さい子どもいても安心などメリットあり。
    吹き抜けにして、ファンを2Fに取り付けて循環してました。
    温水はエコキュートから供給
    コストは同じサイズの家に住んでなかったので何ともいえません。
    温水代はそれなりに掛かるので灯油の暖房器具と比較すと若干コストアップかもしれません。
    (喚起不要がうれしい)

    リビングの床はヒノキでしたが、寒さ感じたことありませんでした(床下にもセルロースファイバー入れたおかげ?)
    ⇒床暖房するより低コストだったと思います。人工的な暖かさではないので快適。

    暑さには勝てないので、冷房はさすがに3箇所ほどつけました(正解でした。工務店には1台で大丈夫と薦められましたが)
    これは家の立地条件や日当たりなど影響すると思います。


    >>・初期費用は、他の断熱法と比較してどの程度上がりました?

    正直坪単価はかなり上がること覚悟しないといけないかと。
    断熱だけのキーワードならいくらでも方法あるし、半分程度ですむやり方ありましたが
    結露対策まで考えるとかなり限られていました(当時)
    借家時代に結露に悩まされので、その部分(結露対策)ははずせませんでした。

    「空気がまあるい」という表現がぴったりです。


    木造建築にとっては、結露は致命傷だと思います(長寿命化の阻害要素)。
    古いお寺とかが何百年もそのままなのは木が経年で丈夫になる特徴を生かせている環境を維持しているからだと思います。
    日本のように湿度の多い土地にあった先人達の知恵を生かしつつ、新しい工法を取り入れるべきだと感じてます。


    ・気密性能、計画換気はどのように施工店では考えていましたか、その施工店はC値は計ったりしてましたか。実際にドアが重いとか、気密を感じる場合があったでしょうか。

    大手がアピールするポイントですが、密閉度が良いイコール結露するが当時の結論でした。
    (サウナ状態)
    窓とかはペアガラスにしましたが、一番効果あるのは、冬は雨戸。


    >>あと、サワラのお風呂は、ヒノキとどう違うのかちょっと興味あります。私はお金がないので無理ですが。

    ヒノキより安いと工務店の方に進められました。水に強いそうです。
    TOTOのハーフユニットの上部を木にしました。友人や近所に人にも羨ましがれました。
    本当に落ちつた雰囲気になります。お風呂好きな方は、こども部屋の予算を多少削っても(笑)トライしてほしいです。


    自然素材にこだわるとそれなりに初期コストは上がると思います。
    早い段階での立て替えや割り切り(仮住まい)なら、ローコスト住宅も選択肢だったと思いますが
    2世代にわたりずっと住みたいなら多少借金を残しても(子どもに払わせる:笑)後悔しない快適な住まいが良いと思いました。

  23. 206 さぬきっ子

    >198さん

    冬場の湿度について補足です。


    ボネコのディスク型気化式加湿器を使ってました。

    冬場でも湿度が50%以上を保っていましたので、風邪なども引きにくく
    肌にも良い状態で、良く眠れる快適な環境だったと思います。

  24. 207 匿名さん

    >204 さぬきっ子さん

    197です。
    ご回答、ありがとうございます。
    私も外側の耐力壁に透湿性のあるボードを使っているかどうか、工務店を判断するひとつのポイントと思っておりましたので、お訊ねいたしました。

    加湿器をお使いで何ともなかったというのは相当ですね。

    私は、湿式は山倉建設しか知りませんでした。さぬきっ子さんがお訪ねになった湿式の工務店はなんというところかお教え下さいませんか、何度もご質問を繰り返して申し訳ございません。

  25. 208 さぬきっ子

    >207 さん

    見学会で参加しただけですが
    たしか山倉建設さんだったと思います。

    いい会社だなあと思いました。

  26. 209 匿名さん

    198です。
    さぬきっ子さん
    大変ご丁寧なお答えありがとうございました。

    さぬきっ子さんのお建てになったお家は、私の建てれる費用では無理なくらい、いろいろ憧れです。私もさぬきっ子さんのようなお家に住んでみたいです。

    ホコリのようになることはほとんどないそうで、安心しました。
    費用はやっぱりかかるんですね。
    お建てになった時期はセルロースファイバーはまだまだ少なかった時代のようですね。着目なさっただけでなく、実際にお建てになったというのはすばらしいです。
    気密は今はどうなんでしょうね。工務店によって考え方もちがうようにも思えます。
    和風のお風呂はめちゃ気分よさそうです。私は費用もそうですが、メンテ苦手ですので無理かもですけど。

    このスレでは、優良工務店ファンさんが >No.72 で、セルロースファイバーを使っている工務店を上げてくれています。一部、その書き込みを元に私も(セルロースファイバーだけでありませんが)回っています。みんな、いい工務店ばかりで、私にはちょっと手が届かないとこもありますが、とてもしっかりしたところばかりでびっくりしています。

    さぬきっ子さん
    優良工務店ファンさん
    とても参考になります、また、勉強になります。いろいろお教え下さい。

  27. 210 購入検討中さん

     現在、栗屋さん、住まいの創夢さんでお話をさせていただいています。
    無知で全く相場が分かりませんが栗屋さんは、高気密高断熱の住宅でそれなりのお値段がすると言う事はホームページ、カタログを見させていただき、お話をさせていただきそう感じました。
    住まいの創夢さんはまだ1度お話をしたのみでカタログ、ホームページを見させていただきましたが、家自体の構造のこだわり等は書かれていません。実際どうなのでしょうか?お値段は安くも高くもできる。というかんじなのかな。と感じました。
     県外に住んでおり、完成見学会等もなかなか行くことが出来ません。県内のみの出版物などは手に入りにくく、情報量の少ない中工務店を選ばなければなりませんので皆様のお力をかしていただけたらと思います。
    実際に住まいの創夢さんで建てられた方のご意見などうかがえたらとても嬉しいです。
    宜しくお願いします。

  28. 212 購入検討中さん

    No.211さん

    No.210です。大洋ハウジングさんは何度か話題にのぼっているのを拝見しました。
    バッシングされる可能性もあるなか貴重なお話をありがとうございます。
    早速ホームページで場所など検索してみます。
    また何か情報がありましたらよろしくお願いします。

  29. 213 真剣に検討中

    三豊市の大河内工務店と金丸工務店で迷っています。
    施行の丁寧さ、信頼度等で何か情報ある方や、実際に建てられた方のご意見を伺いたいです。
    宜しくお願いします。

  30. 218 土佐次郎

    ダイ〇イハウスと契約しました。が、今猛烈に後悔しています。営業マンが最悪です。上から目線がひどくてもう話をしたくありません。非常に不愉快です。営業マンとの相性って大事ですね。はじめはニコニコしていていい人そうと思っていましたが、私ががいろいろな事にこだわるのが面倒らしく、契約後に態度がコロっと変わりました。本当に最低です。

  31. 219 匿名さん

    いろいろこだわりすぎる?ごねてる人と思われてるのかもしれませんね
     いろいろこだわるなら コストもかかりますよ?と遠回しに言ってるのでしょうかね?? ごねる人はお金ない人が多いって思われて 上から目線なのかも知れませんよ? 
     

  32. 220 真剣に検討中

    >217さん
    石川組は、どのような所が割高に感じられますか?
    ご教授頂けないでしょうか?

  33. 221 匿名さん

    菅組もお勧めですよ 2度ほど展示場を見学に行きましたが 見事でした 説明してくれた建築士さんもとても感じのいい方でした  

    でも予算が合わなくて諦めましたが(´pωq`)

  34. 222 匿名さん

    ご教授してもらうのもいいけど真剣に検討中なら実際に自分の足を使って展示場なり直接電話とかしたほうがいい 真剣なら自分の足を使いましょうね

  35. 223 ビギナーさん

    >218
    今、その会社を検討しているところです。モデルハウスを見に行きましたがとても丁寧に説明していただいて好感を持っているので、ちょっと気になるところですね。
    それよりもツーバイフォー工法が少し不安です。結露とか。実際にツーバイフォーで建てられた方はいらっしゃいませんか?

  36. 224 真剣に検討中

    >222さん
    ご指導ありがとうございます。
    もちろん自分でも調べていますし、訪問もする予定です。
    その前にご存知の方のご意見を頂きたかったのです。

  37. 229 検討中の奥さま

    211です。
    もしかして、私のせいですか。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸