注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「都城市のタナカホームってどう?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 都城市のタナカホームってどう?
  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2025-02-25 04:56:40

なかなか良い感じがするけど、工務店の割りに坪単価はHM並みに高そう。建てた方がいればどうなのか教えて下さい。

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/株式会社タナカホーム

[スレ作成日時]2012-03-11 20:53:07

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
クレストタワー西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

都城市のタナカホームってどう?

  1. 23 五年前に建てたオーナー

    五年前に積水ハウスと相見積もりで検討してタナカホームで建てました。長期優良住宅にしましたので金額は工務店にしては高めでしたが、積水ハウスよりは設備がやや劣る仕様で坪5万は安かったので同じ予算でひとまわり大きく建てられるタナカホームにしました。
    当時はかなり満足してましたが、ハウスメーカーと比較するとちゃちいですし、耐久性、アフターサービスが全く無いのでひとまわり小さくても積水ハウスが良かったなと思ってます。
    建てっぱなしで点検とかも全く無いのでオーナーの自己責任ですね。

  2. 24 タナカホームで建築済み

    少し勉強している人なら上の書き込みがアレだと分かる件w

  3. 25 検討中

    タナカホームと一条工務店で検討してますが、クール暖の電気代が気になります。
    設置台数などで違いはあると思いますが、実際に住まわれてる方、教えていただきたいです。

  4. 26 匿名さん

    クール暖、本当にどういう優位性があるのかっていうのはわかりにくいですよね。設置コストがエアコンよりはかかるらしいというのはスレッド内を見ていて分かりましたが、ランニングコストも相当お得じゃないと厳しいやつじゃないかしら…と思うので。クール暖を取り入れないという選択肢も勿論できるのですよね?メリットだけじゃなくてデメリットも説明してもらってからじゃないと決断は難しそう。

  5. 27 建築済み

    クール暖を取り入れないという選択肢もありますよ。私達も迷ったのですが、取り入れませんでした。理由としては、やはり初期投資にかかるコスト。導入しているご家庭は快適そうでしたし、輻射熱の全館空調や体調にも良さそうな点など、私達もあと少しお金に余裕があれば導入してみたかったですが・・しかし、タナカホームはクール暖だけでなく高い機密性や断熱性を備えた独自の工法があり室内の温度変化少なくエアコンの効きも良いので、なくとも快適ですよ。他にも特殊な防蟻処理や制震装置などが標準装備されてたりするので、安心ですね。その分、積◯ハウスや住◯林業などの大手HM程ではないですが、地元の工務店ではア◯ホームと建築単価がほぼ一緒でした。予算の関係でクール暖は諦めましたが、他にも良い点がたくさんある工務店さんです。快適に暮らしてますよ。

  6. 28 名無しさん

    田中ホームで建てましたが、アフターフォローなし、その上聞いてた話とは全く違い電気代が2万多い時で5万ときます、そしてクール暖はカビが生えたり衛生面も心配です、後悔しています。
    担当の方はしっかりしてたので、信用していましたが最終的にこのような結果になり残念です。

  7. 29 名無しさん

    タナカホームで建てたものです。家を新築するにあたり構造体、断熱性、耐震性について素人なりに勉強し、当初は大手HMと契約していましたが、構造体や設備関係の仕様に対する見積り額に納得できず(仕様の割に高い)、行き着いたところがタナカホームでした。
    確かに、地元HMの中では坪単価は高い部類で、建築中のトラブルもありましたが、現場に通うにつれ、品質と価格に納得でき、結果的に満足しています。個人的には分譲などを一切せず、自社の工法に納得し共感できる方に家を提供するスタンスが逆にプラスでした。

  8. 30 建築中

    営業担当、現場監督ともに細かい要望(1センチ単位の調整)、変更、質問を投げかけても、経験豊富で本当に手間暇惜しまずすぐ対応してくれます。とにかく「気が利く」。
    頻繁に建築現場に通っていますが、基礎もしっかりしていて大工さんの仕事も丁寧です。品質を考えれば、価格は妥当だと思います。10年前に建てた方も「断熱がしっかりしているから本当に快適」と仰っていました。これから住むのが楽しみです。

  9. 31 匿名さん

    スレッドを見る限り様々な意見があることがわかりました。少なくとも建てるときの担当者・現場監督は良いのだなというのは大体の流れである、というところで良いのかなと感じました。
    アフターに関しては担当者次第なのか?と見ていて感じたんですが、アフターって専門に担当者がいたりするっていうことなんですか?

  10. 32 たなか

    タナカホームで建てましたが、ほんとにアフターフォローなし。
    ありが入ってきたため連絡したが梅雨があけてからきますと言われて一年半たちました。
    電話も三回くらいはしたのですが。
    周りの話を聞くとアフターが結構あるみたいで他のメーカーのほうがよかったと少し思っています。

  11. 33 匿名さん

    湿式外断熱工法っていうものを取り入れているそうです。外側と内側のW断熱をするのに、空気層も作っていないということでした。この空気層って結露とかどうなの?と思っている人も多いかと思いますが、それがないならば、心配事が一つ減るということになってくるのかなと感じました。湿式外断熱工法と言うものとこれらは、何かしら、因果関係があるものなのでしょうか。

  12. 34 匿名さん

    事前に予算を伝えて何度も打ち合わせをしていたのに、いざ見積りを出してもらうと予算を大きくオーバーした見積りが…結局諦めました。
    後から近い業種の友人から聞いた話だと、その場しのぎで打ち合わせを進めて手付金を払わせることが多いと話していました…

  13. 35 戸建て検討中さん

    >>34
    その場しのぎで契約させる様な会社が予算オーバーした見積りは出すの???契約させて後から追加で出すのでは???
    私の知る限りこの会社はお客さんのことを考えたクリーンな営業さんが多いと思いますよ。

  14. 36 匿名さん

    タナカホームで建てた者です。
    当初は積水やハイム、ミサワや大和あたりで検討中でしたが、同じ予算でどれだけ内容や特典のある家を作れるかを考え、最終的に地元の工務店の方が良いと思い建てました。
    屋根や壁の耐久性も遅いか 早いかの問題で、メンテナンスフリーってのはほぼ存在しないですし。自分たち世代が子育てをして老後まで生涯を過ごせれば良いと考えれば100年も住まなくて良いわけです。そう考えると、地元の工務店になりました。
    あとは、地元で建て方や中身や会社に信頼の置ける工務店を探すとアイホームやタナカホームの選択肢となり、最終的にはタナカホームの塗り壁と断熱方法、風のない輻射熱による全館空調、住友ゴムの制振装置が良いなと思い決めましたね。好みの問題だった気もしますが。
    私は、同じ予算の中でどれだけ中身がある家を建てれるかを考えましたね。地元HMでもある程度の規模のHMになると、耐震や制振、防蟻はしっかりしており、さらに同じ予算で全館空調などのオプションも付けれるので、結構良いと思いますね。あとはその会社の歴史や評判、経営状況なども大切ですね。家は建ててからが長い付き合いになりますし、会社が潰れてしまっては、アフターフォローのしようがないですしね。
    それらを考慮して、タナカホームに決めました。数年住んでますが大きなトラブルはなく、小さなトラブルも連絡ひとつでわざわざ担当の方が家に来て対応してくれてますので、今のところ満足してますよ。

  15. 37 匿名さん

    大手ハウスメーカーと同じ予算でどれだけ充実した家を作れるかを考えられたそうですが
    浮いたのは全館空調の費用のみとなりますか?
    あとは地元のメーカーさんという事でどれだけアフターサービスが手厚いかどうか
    でしょうが、大手は多くの顧客を抱えているだけ対応に時間がかかるのかもしれませんよね。

  16. 38 匿名さん

    >>37 匿名さん
    36です。
    同じ土地と建物の坪数での話ですが、最終見積もりが約500万程違いましたよ。
    私は積水も良いなと思い見積もりを出してもらいましたが、軽量鉄骨造りに自社コンクリ壁と瓦屋根、制震装置、三重サッシ窓といったとこでしたが、パッと見は普通だったんですよね(私達一般人の予算では)。また、頑丈で気密性もあるのはわかりましたが、100年も住む必要はないと考えると、耐震や制震、防蟻、断熱や気密性も合格点あり、さらに全館空調に造作物や外構など、他に色々と余裕を持ってオプションを付ける事のできる方を私達は選びましたね。積水の蓄電池だけは良いなぁと思いましたが。

    アフターも、大手HMさんとは私自身直接付き合いがなく知らないので、否定するつもりも何もありませんが…少なくとも私に言えるのは、タナカホームのアフターはアフター専門の担当者がいますが、対応は普通で決して悪いと感じた事は今のとこないですね。


  17. 39 匿名さん

    まず大手HMでも様々。積水ハウスや大和などは軽量鉄骨なので木造と比較できない。またそのほかの鉄骨系メーカーは上記2社に比べて躯体の作り方が違うので、一概には何とも言えない。耐震や開口などの作りやすさなどで評価したら、積水ハウス≧大和>その他鉄骨メーカーの序列。
    木造は、2×4やモノコック構造等があるけれど、これも一概にどれがいいとは言えない。基礎と柱の接合などの部分が圧倒的に重要。ちなみに田中ホームは(というか殆どのHM)、基礎に横木を据えて柱を立てる構造。これでは大きな地震がきた際には、加振力を受けて横木の繊維に沿って割ける可能性があるため、地震を耐えたとしても補修が必要となる可能性が高い。御親切に、HPにも1回は大丈夫だけど余震が続いたりすると完全に大丈夫ではないと記載されています。また、制震装置のミライエがあるが、積水ハウスや大和の制振装置と見比べると申し訳程度。そもそも木造に鉄骨系の制振装置を付けることがナンセンス。鉄骨の考え方は制振構造(揺れて逃す)。木造は剛構造(そもそも揺らさない)。検証動画も、木造のブレースが無いため、そりゃミライエ(ダンパー)があれば少しは効果があるでしょ。といった程度。震度6強でもいいが1500ガル級の地震波でどうなるか見てみないと判断がつかない(因みに積水ハウスと大和は問題なく保つ)。また衝撃吸収ゴムも住友製を使っているとの記載があるが、使用量の記載がなく、どれだけの効果があるか分からない。もしかしたら展示場にあるかもしれない。その際は要確認。
    その他突っ込んだらいろいろ出てきそうなHMであることは間違いない。といっても、殆どのHMがそうなので悪いメーカーではないのかも。あとは工事の施工品質や営業担当などを確認してどうするかを決める必要あり。ただ、私ならこのメーカーから絶対買わない。

  18. 40 匿名さん

    ダイワは熊本の直下型で壊れてるから微妙だわ。積水は軽量鉄骨なら信用できるな。ハイムも良いね。積水の木造のシャーウッド は実際のデータがないけど、調べたら外壁や内壁の損壊の評判はあるな。でも前の人が書いとるよーに、基礎が地元HMよりは良い。
    木造は揺れないように耐震するけど、やっぱ揺れちゃうのよ。シャーウッド でも住友林業もミサワもそう。やっぱ揺れるのよ。だから、揺れちまう分を金物の制振装置で緩衝するのさ。実際、熊本で結果出してんだからいーんじゃね?
    一番は地盤の強度と建物の耐震性だけどな。
    誰かゆーとったけど、金がありゃそら良い土地に良い家建てて良い建具や装備に外構にーってできるだろうが、予算は限られとる人間がほとんどだろ。
    その限られた予算の中で考えて、納得いったんだろうから、良いんじゃないか?ホームページ見たり話も聞いた事あるが、積水ほど特別秀でてるわけではなさそうだが、まあまあに思えたがな。ほんと、アイホームと似たようなもんだ。
    まあ、無理をし過ぎて家に追われるよにだけはなりなさんなよー。

  19. 41 はかせ

    建てたら建てっぱなし。アフターフォローなんかもまったくない。あと蟻がよく家に入ってきます。機密性が売りだけど。。。全くもって最悪なハウスめーかーでした。ここで建てたこと後悔してます。

  20. 42 戸建て検討中さん

    >>25 検討中さん
    クール暖は夏に使うと結露して回りの床、壁がカビまみれになります。

  • [スムログ新着記事]新築セントラルガーデン月島ザタワーについての雑感【ふじふじ太】

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7658万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸