なんでも雑談「スポーツカー」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. スポーツカー

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2023-08-20 19:09:12
【一般スレ】自動車関係の話題| 全画像 関連スレ まとめ RSS

エコとかで軽とミニバンしか売れないこの時代。
夢が無いから、つまらない車しか作れないから、売れない。負の連鎖。
男なら(女性でもいいんですが)死ぬまでに一度はスポーツカーに乗ろうよ!

[スレ作成日時]2012-03-09 14:32:28

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

スポーツカー

  1. 3601 匿名さん

    >3599

    わかってないね。

  2. 3602 匿名さん

    ↑ なにが?

  3. 3603 匿名

    新車からきちんとマトモなオイル交換(鉱物はだめすぐにスラッジになってアペックスシールにダメージいきます)していればアペックスシールもサイドシールも10万キロくらい平気だよ。

    数日前に組んだ13Bは最近ハチロクにご執心なロータリー専門ショップで組まれたものでしたがサイドシールを短く削りすぎ。
    あんなんじゃすぐにOH必要になりますよ。

  4. 3604 匿名さん

    ロータリーもボクサーもひ弱でちゃちいですよ。すぐ壊れる。

    やっぱり直列かV型のレシプロエンジンが一番。シンプルイズベスト。

  5. 3605 匿名さん

    ロータリーとボクサーを同じにしないでくれ。

  6. 3606 匿名さん

    そうだそうだ。ロータリーがかわいそうだろ? ボクサーなんかと一緒にされたら。

  7. 3607 匿名さん

    省エネ、高耐久性
    時代の要求に全く答えられてないからロータリーは衰退するんだよ
    現実を認めろよw

  8. 3608 匿名

    ヨーロッパで燃費の悪い車作ってるだけでそのメーカーの払う税金上がるからロータリーには未来が無いんですよね。

    ハチロクも燃費で出力を犠牲にされた感がありますね。
    でもさぁボクサーエンジンはよう出来てるんよ。
    スバルの実力の問題。

    直6の方が問題ありだよ。NISSAN(今は技術ないが)やTOYOTAだからRBや2Jが出来たけどそれでもクランクのバランスと捻れの問題からの影響は結構大きいからね〜
    先の無いモンだと思うよ〜モーターやロータリーには及ばないがスムースな吹け上がりは楽しいし、濁りが少な目な音もいいんだけどね〜

  9. 3609 匿名

    水素エンジンとして使えるロータリー。省エネです。
    高耐久性?
    人間の方が使い物にならなくなる現実を見ろW

  10. 3610 匿名さん

    電気モーターが最強、簡単、軽い、高出力、3Kだね。

  11. 3611 匿名さん

    もうプリウスとアクアでいいじゃん。スポーツカーなんていらないよ。狭い日本、そんなに急いでどこに行く?

  12. 3612 匿名さん

    ていうか、車いらない。

  13. 3613 匿名さん

  14. 3614 匿名さん

    勝手に完すんなよw
    缶でしょ

    円安でPは高くなる?

  15. 3615 匿名さん

    S2000、中古でいいタマないか探してみるかな。後期型の2200ccのやつがいいな。色は黄色。別にV-Specじゃなくてもいいや。

  16. 3616 マンコミュファンさん

    日本は軽でこれだけ成功してるのだから
    軽スポーツで粋なのがあってもいい

    マツダ乗りとしては、ラテン系デザインで
    小粋で軽快なスマート・ロードスターを出して欲しいなあ

  17. 3617 匿名さん

    俺のZが最速さ。
    但し直線のみ、ハンドルしっかり持って思い切りアクセル踏むだけさ。

  18. 3618 匿名

    3615さん

    S2Kの後期高いよね( ´△`)
    私も欲しくて探しましたが新車並の価格からちょっと下がってる程度しかなくて…
    2リッターのなら随分安くなってるんですけどね。

    以前、ワイドボディ2リッター改2、2リッターの中古が150万くらいであったのですが嫁を説得出来た頃には売れてしまいました。

    普段ならいじってあるのはまず選ぶ気は無いのですが前オーナーが判明していて(直知り合いではなくみんカラの)
    実際に見て大丈夫と思った車両でした。

  19. 3619 匿名さん

    ホンダなんてクソな車多いよ。あんなに高回転である必要性ないでしょ。中速トルクがスカスカ。

  20. 3620 匿名さん

    排気量が2200になってからはそうでもないよ。

    2000ccのときは、250ps・トルク19くらいだったけど、2200ccになってから240ps・トルク23くらいになった。

  21. 3621 匿名さん

    本家スポーツカー
    高級なスポーツカー
    安いスポーツカー

    盛り上がってるね(^^;

  22. 3622 匿名さん

    3つに総じて言えることは、スポーツカーなんてこの世に必要のないガラクタだってことです。

  23. 3623 匿名さん

    >3622
    同意。でも自分は無駄なスポーツカーに乗る。

  24. 3624 匿名

    >3622
    スポーツカー不要。
    同意だよ。

    当然野球、サッカーなどのなどのスポーツも不要って事だよね。

    無駄でしかないよね。
    スポーツのように過剰に身体に無理させるのが寿命短くするのは今時当たり前に言われてる事だしね。

  25. 3625 匿名さん

    花形満の乗っていたスポーツカーは高級そう。

  26. 3626 匿名

    3619さん
    NISSANよりマシだろ。
    上がタルかったり、ボディグニャグニャだったり、全くスポーティでないのばかり。

    スポカーは上まで回してナンボだよ。
    1000回転多く回るのがどれだけコーナーで楽になるか…

    下があって楽なのは街乗りだけだよ。

  27. 3627 匿名

    ↑こいつ絶対運転ヘタだよ。

  28. 3628 匿名さん

    >3626

    逆だよ。馬力よりもトルクが太いほうがコーナーの立ち上がりも速いし、S字連続の低速連続コーナーもすいすい行けるの。

  29. 3629 匿名

    ヒールアンドトウしてみれば分かるぞ♪

  30. 3630 匿名さん

    やろうとして右足首くじいた。グキッ!

  31. 3631 匿名さん

    だっておいらカウンター当てられないの。オウトマだもん。

  32. 3632 匿名さん

    ヒールアンドトウってか! いまどきツーペダルだろ、クラッシックカーなの?

    いまはレーシングカーもしない事だよ、5速ミッション車なのか??

  33. 3633 匿名


    出た! 脳内のヤツ。実世界で速く走ったことのないヤツがよくいいそうなこと。
    レーサーに3ペダルをバカにする人はいないぜ。

  34. 3634 匿名さん


    出た!
    たかだかトランスミッションにやたらと噛み付く奴。

  35. 3635 匿名

    トランスミッションというか「クラッチペダルの有無」な。噛み付くポイントは。

  36. 3636 匿名さん

    やっぱり安いスポーツカーのスレ流行ってる(^^;

  37. 3637 匿名

    みんな、金がないからねー

  38. 3638 匿名さん

    安いスポーツカーでも乗りこなしてからもの言えよ。

  39. 3639 匿名さん

    HONDAもやっとF1復帰!
    重い腰を上げたね
    NSX、ビートの復活
    タイプRの復活もお願いします。

  40. 3640 匿名さん

    >3639
    出たら買えよ。
    日頃は出せ出せ言うくせに、いざ発売したら何かと難癖つけて買わない奴ばっかだからな。
    そりゃメーカーもスポーツカー出さないわな。

  41. 3641 匿名さん

    このスレもいスポーツカースレに負けてますねえ、笑 高級の方はもう圏外だし。

  42. 3642 匿名さん

    安い

  43. 3643 匿名さん

    安いには勝てないな~

  44. 3644 匿名さん

    女性の視界の左側にいると、女性は恋心を持つことは精神分析などの分野で立証されているから、左ハンドルの車でデートすれば女性は好意を持ちやすくなるって知ってた?

  45. 3645 匿名さん

    男が右利きだからだろう(^^;

  46. 3646 匿名さん

    [結論] 右側通行左ハンドルの国では男全員モテモテ

  47. 3647 匿名さん

    このような馬鹿だらけだから書くだけ損だよ。

  48. 3648 匿名さん

    やっぱりこっちが元祖だね。

  49. 3649 匿名さん

    んだ。スポカーの元祖だ!

  50. 3650 匿名さん

    でも貧乏人が多いからねぇ~
    安いスポカーが人気かもね(^^;

  51. 3651 匿名さん


    クルマ関係のサイトを多く見てるんだが、この掲示板以外で「スポカー」という呼び名は聞いたことない。

    どこの方言?

  52. 3652 匿名

    山梨と思います

  53. 3653 匿名さん

    打つの面倒で略しました
    申し訳ありません(^^;

  54. 3654 匿名さん

    確かに貧乏人が多く知識なくふざけた人いるけど、スポカーマニアからの情報は勉強になるからこのスレッドは有難い。

  55. 3655 匿名

    前に助手席に知人の美人を乗せたとき、シフトノブのさわり心地が気持ちいいと、シフトノブをさすりだしたときは見てるだけで興奮した。
    もちろん彼女はそんなつもりはない。…と思う。

  56. 3656 匿名さん

    昔・・・・主人がCRX乗ってました。既婚してから15万キロでリタイアしてましたが。今は全然乗ってる車種違いますけどね。確かに、今はスポーツカー乗ってる方見ると結構高齢の方ばかりです。車離れ時代ですものね。

  57. 3657 匿名さん

    若い奴はミニバンが多いが
    定年後のシルバー世代はマニアが多いよ
    赤いゼット乗ってる婆さんとか見かける

  58. 3658 匿名さん

    GT-R乗ってるオバさんみたけど。旦那か息子の車借りてるのかな。すごく迷惑そうだった。

  59. 3659 匿名さん

    赤い911乗ってる女の子って
    職業はあれかな?

  60. 3660 匿名さん

    トヨタ86出ても、以前AE86の中古相場は変わらない。しょせんネタ車だったか。まあクソボクサーのスバルなんかと組むからこんな結果になるんだよ。

    採算の合わない三流メーカーは切り捨てたほうがいいのにね。今度でたハイブリットだってトヨタの技術をOEMしてるだけ。

  61. 3661 匿名

    >>3659

    山口百恵さんです。

  62. 3662 匿名

    >>3660

    富士重工業の業績は急上昇。昨年度は、富士重工業史上最高の業績。
    これも日本市場を切り捨ててアメリカ市場をターゲットにしたクルマ造りのおかげ。

    新しい86のメイン市場は日本ではなく世界市場。

    日本の中だけを見てると、何も見えませんよ。

  63. 3663 匿名さん

    ↑ 国内で売れなかったからって負け惜しみですね。どれだけ開発予算つかったと思ってるの? 海外販売だけじゃ元がとれないんだよ。

  64. 3664 匿名さん

    真っ赤なポルシェ
    山口百恵の持ち歌である「プレイバックPart2」(1978年)
    911なら930のターボのことだね
    懐かしいな
    年取ったな~俺も
    孫の面倒で忙しい(^^;

  65. 3665 匿名

    >>3663

    国内市場と世界市場の規模の差がどれだけあると思ってる?

    こういう人間がいまだに多いから日本がだめになる。

  66. 3666 匿名さん

    このご時世、赤字覚悟で
    FRのスポーツカーを出したトヨタは偉いと思う

  67. 3667 匿名さん

    同じような車ばっかでつまんない。

  68. 3668 匿名さん

    突き詰めれば、日本企業はは“軽”以外生き残れない・・・かも
    ガラパゴスでしか存在できない~
    悲観論ですが

  69. 3669 匿名さん

    車なんか持ってない
    悪いか?

  70. 3670 匿名さん

    ↑貯金あるんだろ?
    スポカー買えよ~
    楽しいよ♪~

  71. 3671 匿名さん

    >3665

    具体的に数字で出せよ。

  72. 3672 匿名さん

    ポルシェのオープンカーに乗っている自分を妄想するだけで良い
    駐車場代金やら維持費考えると車を持つなど夢の夢だ

  73. 3673 匿名さん

    911でなければ100万円台で買えるよ
    初期のボクスターなら

  74. 3674 匿名さん

    スポカーは山梨の方言とのこと。
    山に住む人はこの手の車が好きなんだろうか。
    イニシャルDの舞台もそっち方面だったでしょ。

  75. 3675 匿名さん

    若者は実車のスポカー買えんから
    アーケードゲームイニシャルDで疑似体験
    寂しいね~

  76. 3676 匿名さん

    くだらね。あの漫画どこがいいの? 絵汚いしさ。

  77. 3677 匿名

    スポカー乗るなら2シーター?それとも4シーター?皆さんはどっち?

  78. 3678 匿名

    >>3672
    あまりにも車を税金のネタにしすぎたね。ガソリンが高いと
    言っても税金引けば80円前後だからね。
    俺は車は若い人の物だと思う。
    狂った税金てその国の文化も変えてしまう。重税国家の末路だと思うよ。

  79. 3679 匿名さん

    >>3677
    フォーシーターのスポカーって
    Pのパラメーラとか?
    2プラ2なら911とか結構あるけど
    やっぱりスポカーはツーシーターでしょう

  80. 3680 匿名

    >>3677
    ピュアにスポーツカーを造ったら2シーターになるのだから、
    欲しいのは2シーターだよ。
    4シーターのスポーツカーは、妥協の産物。

  81. 3682 匿名さん

    座席数よりも君達の腹の肉落としたほうが軽量化と動力性能アップに寄与すると思うぜ。

  82. 3683 匿名さん

    頭文字Dがやっと連載終わるので、これでスポーツカーブームも完全に消えるでしょう。めでたいことです。

    車もうハイブリットか軽があれば充分。

  83. 3684 匿名さん

    仁Dに出てる車はスポーツカーじゃなくてポンコツカーだから。

  84. 3685 匿名

    やっぱ4シーターじゃスポカーとは言えないのか。俺若いから古いスーパーカーは分かんないな。あまり知ってる車がない

  85. 3686 匿名

    軽やハイブリッドカーだけにはなってもらいたくないなあ。

  86. 3687 匿名さん

    グレートに「スポーツ」って付けばスポーツカーじゃない?

  87. 3688 匿名さん

    頭の固い奴はやたらとジャンル分けとか定義付けしたがるからな。
    日本人らしいといえば日本人らしいが。

  88. 3689 匿名

    グレードに、スポーツってついただけじゃスポカーには、ならないんじゃない?

  89. 3690 匿名

    スポーツカーの定義ってあったか?

    カーレースがスポーツだとすれば、ヴィッツもプリウスもスポーツをするための道具になってるよな。ってことは、これらもスポーツカーだな。

  90. 3691 匿名さん

    >3688
    韓国ってジャンル分けとか定義付けしないんだ?

    まぁ、韓国なんてどーでもいいやここは日本だし。

  91. 3692 匿名さん

    日本人って「三大○○」とか「○○賞受賞」とかって肩書き好きだよね。
    本質より肩書き。権威主義なのかね。

  92. 3693 匿名さん

    ジャンル分けとか定義付けはジジイの証拠さ。
    型に嵌めたがるだけ。

  93. 3694 匿名さん

    んん、グラミー賞とかアカデミー賞とかね。
    日本だっけ?

  94. 3695 匿名さん

    出す出す詐欺でいつ出るのかヤキモキさせっぱなしだったが、やっと・・・
    ホンダ NSX 次期型、プロトタイプの画像公開…米インディでデモ走行へ

  95. 3696 匿名

    いつ販売するのかな?

  96. 3697 匿名さん

    >3694
    肩書き詐欺で一番有名なのはモンドセレクション賞でしょ。

  97. 3698 匿名さん

    「新型のNSXは、フェラーリと同レベルの車をポルシェ911と同じ価格帯で提供する」
    値段は1100~1400万ってとこか…。
    初代の800万なら手が届くんだけどなあ。

  98. 3699 匿名さん

    “フェラーリと同レベルの車をポルシェ911と同じ価格帯”
    って???
    911の方がFerrariより優れてるしょや
    表現からしてズレてんね
    新型が心配

  99. 3700 匿名さん

    ん?別にフェラーリと911の優劣を付けてる発言じゃないでしょ。よく読もうね。

  100. 3701 匿名さん

    フェラーリ F12ベルリネッタ、米国純正オプションにカーボン製カップホルダー…価格は35万円

    色んな意味でスゴいね

  101. 3702 匿名さん

    程度が良いと20年以上の前のNSXが400万円以上してる、スゲーや。

  102. 3703 匿名さん

    もう骨董品的な希少価値って事で w

  103. 3704 匿名さん

    20年で骨董とは大袈裟だね。

  104. 3705 匿名さん

    骨董品というよりポンコツだろ。
    新型NSXが出たらどうせ値崩れするから。

  105. 3706 匿名さん

    >骨董品というよりポンコツだろ。
    オールアルミのボディがいいんだよ~

  106. 3707 匿名さん

      ↑
    もしもの時の板金が大変だけどね…

  107. 3708 匿名さん

    新型NSXのスペックと価格はどんなバランスになるか気になりますね。

    ライバルとしてどこを意識しているかよくわかりますから。

  108. 3709 匿名

    新型NSXは初代と同様に、新しいスポーツカーを提案してくるのでは。

    ホンダにその心意気が残ってることを願うよ。
    先代のようにフェラーリさえ真似させたみたいに。

  109. 3710 匿名さん

    次期NSXは、ハイブリッドシステムを積む?

    フェラーリですらハイブリッドシステムを積んでいるから。
    交流電動機のメリットは起動トルクがデカイことにあり、上り坂、高速の追い越しでもアクセルオンでドンと押されるのだが。

  110. 3711 匿名

    そう先代は野暮ったいけど明らかに当時はフェラーリより剛性がある。
    セナが指摘したからね。
    355なんかあわててXシャーシを出した。
    GT-Rより楽しいという人が多い。
    会社で依頼してる税理士はGTRからNSXタイプRに買い換えたくらい。

  111. 3712 匿名

    F1韓国GPに解説者激怒「(何もかも)最低ですよ」…Google「キムチ速報」、「保守速報」←検索(10/6のスレなので、スレ一覧から見れます。画像あり)

  112. 3713 匿名さん

    今年のモーターショーでは、スポーツカータイプが賑わっていましたね。

  113. 3714 匿名さん


    国産ではHONDAが注目
    S660、NSX早く発売されないかな~
    出る出る詐欺じゃないこと祈る

  114. 3715 匿名さん

    s660はビートの後継だとか、そうでないとか。
    MT仕様は検討中とからしい。

    MT仕様はもはや高いスポーツカーの話なのか…。

  115. 3716 匿名さん

    MTは需要がないから
    少量生産→高価

    S660はミッドシップだからビート後継。
    SだからFRとは限らない

  116. 3717 匿名さん

    スポーツカーなんて今時売れないよ。また馬鹿が歩行者に突っ込む事故が増えるからスポーツカーなんか作るな。

  117. 3718 匿名さん

    若者達はカッコ悪い車乗って恥ずかしくないのか

  118. 3719 匿名

    カッコ悪い車って?
     
    カイエンとか?

  119. 3720 匿名

    車は家電といっしょ。かっこいいも悪いもない。安くて使いやすいにこしたことない。

  120. 3721 匿名さん

    ↑数十年先には電気自動車が主流になるでしょうけど
    それでもスポーツカーは存在するでしょうね
    EVのF1が2014年にブラジルで開幕するらしいし

  121. 3722 匿名

    ミニバンが素敵で、スポーツカーが格好悪いというガラパゴスな価値観をこの国に作り上げたのは、おじさんたちの責任なんだよ。
    この価値観は、少し前の言葉だが草食系男子と一緒だよ。本能の一部がマヒしてる。スポーツカーは本能を刺激するもの。
    本能を刺激するものに刺激されない異常事態。
    子供たちは、社会によって育てられ、社会を映し出す鏡。
    トヨタの現社長も反省してるように。

    逆に、若者に言いたいのは、いつまでも大人のせいにしたり、大人しくなってないで、
    こんな日本を見限って、世界に出て行って欲しいな。

  122. 3723 匿名

    じゃまずテメエが見本みせろや。

  123. 3724 匿名さん

    >>3722
    言ってることがまんま雑誌やネットの受け売りだな。
    頭悪いのか?
    そもそも若者=スポーツカーという考え方がおかしい。
    車に興味がない者もスポーツカーに乗れと言うのか。
    今の若者は堅実で無駄がない。
    浪費を嫌う。
    嘆くどころか、むしろ感心するくらいだ。
    これは社会が成熟しているからでもある。
    中国を見たらわかるだろう?
    ブランド品に貴金属、高級車にスポーツカーに群がる。
    日本はもう、そういう段階ではないんだよ。

  124. 3725 匿名

    >>3724
    若者=スポーツカーとは、どこにも書いてないだろう。

  125. 3726 匿名さん

    いま一番売れてるスポーツカーって、なんだろ?

  126. 3727 匿名

    ランエボインプ

  127. 3728 匿名さん

    ランボルのほうはこの頃デザインがひどいなあ。
    バットマンカーのようで美しさが皆無。
    フェラーリの方がまだマシか。

  128. 3729 匿名

    買えもしない車の話して虚しくないかい?

  129. 3730 匿名さん

    ガヤルドはカッコ良かった
    ニューガヤルドはどうなるんだろうね?

  130. 3731 匿名さん

    まるで車が好きな小中学生を見ているようだ。

  131. 3732 匿名

    ↑ まさに(笑)

  132. 3733 匿名さん

    >>3729

    俺は今、ガヤルドに乗ってるんだって。

    もっと値の張る別荘を伊豆に買ったよ。

  133. 3734 匿名さん

    ↑どういう意味?
    日本語でお願いします。

  134. 3735 匿名さん

    ああ、分かりにくくてすみませんね。
    今、現在ガヤルドに乗っていてランボルのデザインを批判しているという事で
    買えない車の話をしたわけで無いという事。中古しかないので1千万前後の
    買い物だが金額の事だけ言うなら伊豆に購入した別荘のほうが5千万を超えて
    高かったと言う事です。ここはそういう自分の尺度で物を見る人が多いなあと
    感じた事。

  135. 3736 匿名さん

    買える人も、買えない人も、レスしていいんじゃないの。
    どうせお互いに無駄な時間使ってんだから、せめて楽しくしましょうよ。

  136. 3737 匿名さん

    それなら買えもしないとか単純に言わない事だね。

  137. 3738 匿名

    伊豆に別荘という時点で趣味悪っ!

  138. 3739 匿名さん

    なぜ?

  139. 3740 匿名

    けっきょくトヨタ86も話題だけのネタ車で終わったね。

  140. 3741 匿名さん

    まあ~
    86はスポカー風味の乗用車だからね

  141. 3742 匿名

    86がドイツメーカーだったら全く評価が違うんだろうねw

  142. 3743 匿名さん

    スポカーと略すのは甲信越地方の年寄り。

  143. 3744 匿名

    スポカー、、、ダサッ

  144. 3745 匿名さん

    86とインプはどちらが売れてる?

  145. 3746 匿名さん


    86だよ

  146. 3747 匿名さん

    >>3742
    86のOEMがBMWから450万で販売。
    CG誌やlevolant誌あたりが絶賛ベタ褒め。

    …という展開が見える。

  147. 3748 匿名

    日本産の車は初めからダメと決定している。
    ドイツ産なら何でも良い!

  148. 3749 匿名さん

    >>3748
    輸入車に乗った事がない人が、輸入車に乗っている 人に対して思う偏見の典型

  149. 3750 匿名さん

    アメリカは広大で道が真っ直ぐで広く駐車場なんて気にしなくていい、ドイツは速度無制限のアウトバーンと石畳とワインディングロードのミックスで夏でもエアコン不要の気候、などの特色と、長く乗り続ける人が多い。
    日本はすぐに乗り換えさせようとしたことなど考え方が根本的に違い過ぎる。

  150. 3751 匿名

    >3749
    輸入車の自己所有はないけど会社にはたくさんあるのでよく乗ってるよ。
    まぁ、あんたのようなドイツ車信仰みたいな人ってよくいるねえ、必ずジジーだけど。

    ドイツ車が高級車だったころの思いを捨てられないのかな?

  151. 3752 匿名さん

    CGやlevolantあたりの輸入車メーカー提灯記事読んで悦に入ってる人だろう。
    違いが分かる男気取り。

  152. 3753 匿名さん

    沢山荷物が入って、安全に静かに経済的に移動出来ればいいと言う人に、ドイツ車に限らず、外国車の良さや悪さなどを含めた違いを分る人はいないでしょう。
    ファミレスのステーキとステーキハウスのステーキの違いが分からない人と同じなのです。

  153. 3754 匿名

    >ファミレスのステーキとステーキハウスのステーキの違いが分からない人と同じなのです。
    おいおい、お前分かるのかよ?
    ミシュラン掲載の店で牛脂注入インチキステーキを出してミシュラン審査員も誰も気づかなかったんだぜ。
    お前にだけ分かるってか?(笑)

  154. 3755 匿名さん

    >>3752=CGやlevolantに載ってる車に縁がない人。
    記事を鵜呑みにするような程度の低い人が、雑誌に載っている車を買えるほど稼げるようになると思いますか?
    お金持ちはあなたが思っているほど馬鹿ではありません。
    その辺のお金持ちより自分のほうが頭が良いと思うのなら、そのひとより金持ちになってみなさい。
    こういう雑誌はカタログをざっと見るようなもので記事なんてただのおまけですよ。

  155. 3756 匿名

    ↑ 何か人間として次元が低そう。

  156. 3757 匿名さん

    昔はポルシェとかフェラーリとかかっこよかった。
    80年代後半、F1が日本でも流行りだして、相対的に市販のスポーツカーの魅力もダウンした。


    で、ホンダの評価は上がった。

  157. 3758 匿名さん

    >>3755さん

    金持ちはバカじゃないけど本当に車が好きで買ってるか疑問ですよ。
    またCGなどは十分参考になります。ただネガティブな記事は書きませんよ。
    それは当然、メーカーなどとの関係もあるし壊れやすい車もメンテにお金が掛かる車も
    そこまで包括してのインプレッションですから。また金持ち思考的な高額車が頂点のような
    話ですがそれは間違っていると思います。ただ金持ちで車に興味が無くても便宜上
    この車に決めておこうというのはありますよ。自分もポルシェとベンツオンリーで
    ドイツ車なのですが3751さんの言うことも分かります。日本人は確かにドイツ車信仰が多い。
    一応カチッと出来てるけど面白くないですね。他国の車でもいい物沢山ありますよ。
    ベンツも最新のSの一つ前ですが自分の好みでは俗にいうW140が一番良かった。
    剛性感が今のとは違う。最新がいいのは当たり前だけどコストダウンの弊害は体で感じるもの。

  158. 3759 匿名

    どうでもええがな☆

  159. 3760 匿名さん

    >3754
    ファミレスの1280円のステーキと、ステーキハウスなどの12800円のステーキを食べ比べて違いが分らない人のほうが圧倒的に少ないでしょう。
    食べたことのない人には幾ら話しても分らないでしょうから、一度、食べてみたら絶対に分りますよ。

  160. 3761 匿名さん

    3760を芸能人格付けチェックに出したいですね。ちゃんと当てられるのかな?

    私は安くてそれなりに楽しめるマツダロードスターでいいや。別にレーサーになるわけじゃないし、スポーツ走行をそこそこ楽しめればそれでいいんだよ。あまりお金をかけるのももったいない。

  161. 3762 匿名さん

    >3751
    >輸入車の自己所有はないけど会社にはたくさんあるのでよく乗ってるよ。
    >まぁ、あんたのようなドイツ車信仰みたいな人ってよくいるねえ、必ずジジーだけど。

    この偏った思想は、中古車店でアルバイトしてる二十歳そこそこの人のようですね。


    >ドイツ車が高級車だったころの思いを捨てられないのかな?

    それに、高級かどうかの話にしてしまっていますが、それは全くの勘違いで、ここでは「スポーツカー」についての話をしているので、高級かどうかの話はしていません。

  162. 3763 匿名さん

    車に金かけるくらいなら、その分ワンランク上のマンションを購入したいわ。

  163. 3764 匿名さん

    3759のアホのように肩の力抜きましょうよ・・・

  164. 3765 匿名さん

    スポーツカーはやっぱり後輪駆動でマニュアル車じゃないと面白くない。

  165. 3766 匿名さん

    >3763
    あなたには何度言っても分らないようですね。

    スポーツカーのことを話しているので、買うかどうかとか、マンションの資金にするかどうかなんて関係ないのです。

    ネットが広まったことで、やり取りのスピードばかり重要視するようになってしまい、文章を読んで、書いた人が何を言いたいのかと、理解する人が少なくなったようです。

  166. 3767 匿名さん

    >3781
    食べたこともないのに言うのではなく、12800円のステーキを食べてからにして下さい。
    スポーツカーも、乗ったこともないのに言うのではなく、運転してからにして下さい。
    と言う前に、あなたには普通自動車運転免許が必要ですね。

  167. 3768 匿名さん

    接待や知人を招待するときそういう店行くけど、1万円のステーキとか値段の8割が場所代、雰囲気代だろ。

    ドイツ車に10年以上乗ったが似たような感じと思うわ。

  168. 3769 匿名さん

    接待で使うような店じゃあだめですね。
    あれは、味が分らない人しか行きませんから、味音痴が諜報がる店です。

  169. 3770 匿名さん

    >3768
    本当に分っていませんね。

    ステーキは、素材と焼き方で味が決まるのです。

    ドイツ車に10年以上乗っててもスポーツカーじゃないと意味がないのです。

    あなたは、見掛けで判断してしまう人のようですから、物の本質が分らないのでしょう。

  170. 3771 匿名さん

    >3768
    >接待や知人を招待するときそういう店行くけど、1万円のステーキとか値段の8割が場所代、雰囲気代だろ。
    値段の8割が場所代・雰囲気代な訳がない。

    >ドイツ車に10年以上乗ったが似たような感じと思うわ。
    車種はなに?

  171. 3772 匿名さん

    >3768
    ドイツ車は、ドイツでは国産車です。
    なのに、場所代や雰囲気代として値段の8割があてられることはありません。
    物事を知らないとは恐ろしいことですね。

  172. 3773 匿名さん

    私は今、親父から譲り受けたBMWのE30・M3を乗っています。
    2011年の5月に手放しましたが、中古で手に入れたポルシェの964・911カレラ4に4年間乗っていました。
    911は故障は無かったのですが維持費が高く、特にリアタイヤは毎年交換でしたので、手放しました。
    M3と911は対照的でした。
    M3は典型的なFRで排気量も2.3リッターですから、サーキットで回転を上げてのテールスライドも楽しめますが、公道の法定速度内でもグリップ走行で楽しめます。
    911カレラ4は、四輪駆動と言うこともあり、サーキットでもテールスライドさせるには相当な速度が必要でしたし、公道の法定速度内なら、四輪が路面から離れないので、かなりの急ハンドルを切ったとしても、平然と曲がってくれましたので、911の掌の上で遊ばれてるような感じでした。
    現行の991・911カレラに試乗したことがあるのですが、ボディーサイズが大きく排気量も大きくパワーもあるので、街中では面白くないでしょうし、964から見れば乗用車のように高級で快適な内装で、4ドアセダンのような乗り心地でした。
    街中ででも、使い切れるくらいの小排気量で高回転型のエンジンを積んだ小さいスポーツカーが出れば良いと思っています。
    ホンダが軽四輪のスポーツカーを出すようですので、期待しています。
    M3は、乗れるまで乗り続けるつもりです。
    万人には適していませんが、昔のスポーツカーって良いですよ。

  173. 3774 匿名

    ドイツのスポーツカーは良い、高いステーキは美味しい。
    これって、そう思いたいという願望がほとんどじゃないかな?

    例えば、長年憧れのドイツ車に乗っていたけど、実は国産のスポーツカーの方が優れていたなんて言えないですからね。

    もはや芸術と同じような領域です、この絵はピカソが描いたからすばらい、でも実は隣のオッサンが描いたと解った途端にボロクソ。

    でも、気持ちは分かります。その手の価値観もいいと思いますよ、まして高齢になれば今更価値観なんて変えられないでしょうし。

  174. 3775 匿名さん

    年寄りは偏屈だからな。
    否定されると全力で顔真っ赤にする。
    他人の価値観を認めようとしない。

  175. 3776 匿名さん

    >3774
    例えばの話なら、他の場所でやって下さい。
    ここでは実際の経験を書く場です。
    暇つぶしで妄想話を書くのは、他の場所でやって下さい。

    >3775
    それは、そのまま全て、あなたのことではないですか?
    スポーツカーを所有したことがあるのですか?
    それよりも、運転免許は持っているのですか?
    サーキットを走ったこともない人が何を言っても、負け惜しみの無駄な挑発にしか思えません。
    それに、私の親父は定年が近づいてきていますので、年寄と言われても仕方ありませんが、私はまだ定年には30年近くありますから、年寄と言われる年齢ではないと思います。
    私を年寄と言うあなたの年齢は幾つなのでしょう?

  176. 3777 匿名さん

    >3774
    忘れてました。
    これまでに中古ですが、トヨタMR2の初代のモデルと3代目になるのかフェラーリに似た形になったものを、それぞれ1年くらい所有していました。
    また、兄貴が日産R34スカイラインGTRを乗っていまして、手放してGTRを新車で買いましたので、私が持ってたカレラ4と乗り比べたりしました。
    そもそもポルシェ964・911カレラ4を私が買ったのは、兄貴のスカイラインGTRの四輪駆動と比べたくて唆されて買わせられたような部分もありました。
    また、親父はマツダのロードスターを乗っていた時期もありましたので、数は少ないですが、日本製のスポーツカーにも乗った経験はあります。
    フェラーリは助手席しかありませんが、アバルト500は私が、アルファロメオのミト・クァドリフォリオヴェルデは兄貴が共に3年くらい乗っていましたので、互いの交換して乗り比べていました。
    考えるとセダンが無いので、家族からは多少の苦情はありますが、許してもらっています。

  177. 3778 匿名さん

    くだらん。楽しく車のことを語れないのであればこのスレの存在意味はない。

  178. 3779 匿名さん

    >くだらん。楽しく車のことを語れないのであればこのスレの存在意味はない。

    あなたが楽しいと思うのは、嫌がらせをしている時のようですね。
    運転免許は持っているのでしょうか?
    スポーツカーに乗っていたことがあるのでしょうか?
    そんな経験もない人が書き込む場ではありません。

  179. 3780 匿名さん

    日本車は、成り立ちから長期間保有することを考えていないものが多いですね。
    トヨタ2000GTは、価格度外視で作られたスポーツカーでしたから、特別と言えるスポーツカーと言えますが、後のカローラーレビンなどは、量産車をベースにしたスポーツカーですから例に挙げられているドイツのスポーツカーとは異質のものと言えるでしょう。
    例に挙がっているドイツの乗用車は、長距離を高速で移動することが大前提で、長期間乗り続けることも物づくりの根底にありますから、日本車のような3年で乗り換えるような考えで作られているものとは違いますので、同じ視点で比べることは出来ません。

  180. 3781 匿名

    >3779

    別に利用規約に違反してなければ何か書こうとその人の自由ですけですよね。何様のつもりで他人の投稿を規制してるの? あなたにそんな権限ありませんよ? あなたはこの掲示板の運営者ですか?

  181. 3782 匿名さん

    >3781
    >別に利用規約に違反してなければ何か書こうとその人の自由ですけですよね。何様のつもりで他人の投稿を規制してるの?
    >あなたにそんな権限ありませんよ? あなたはこの掲示板の運営者ですか?

    あなたは本気で書いたのですか?
    それとも冗談ですか?

    もし本気なら、あなたの考え方は間違っています。

    規約違反でないのなら、何を書こうとその人の自由だと言うのは間違いです。

    例えば、分譲マンションのスレがあったとします。
    そのスレに、規約違反ではないからと、自分の仕事の相談を書いてもいいのでしょうか?

    常識で判断できる人なら、あなたのような疑問は起こりません。

  182. 3783 匿名さん

    >3781
    あなたは運転免許を持っていますか?
    あなたはこれまでに、どんなスポーツカーを運転した経験があるのですか?
    あなたはこれまでに、どんなスポーツカーを所有しましたか?
    あなたは今、どんなスポーツカーを所有しているのですか?

  183. 3784 匿名さん

    まあ、あまりムキにならないで・・・
    いろいろスレを見てはくだらないチャリ入れてる奴がいるのよ。
    ひねくれ者と言うかね。マトモに相手にしない事だよ。
    ただ沢山の外車のスポーツカーを乗った自分としては今、日本には
    スポーツカーは無い。せいぜいNSX位でGTRとかも?だね。
    開発する人もGTRがスポーツカーというのは少し違う。
    あれはGTの部類だ。俺も実はガヤルド買う前はムルシーが良かったが
    あまりにも大きく直線番長に驚き、やめた経緯がある。
    ただね外車のスポーツカーの方が明らかに優れてるんだよな。
    日本が優れてるとしたら壊れない事。当時、BMWーM1がミッドでは
    初めてオーバーヒートしないと言う事で驚きだったね。
    究極のスポーツカーに乗るとランエボだとかGTRはスポーツカーじゃない事に
    気がつくんだけどねー。

  184. 3785 匿名さん

    >3784
    どこまでをスポーツカーと言うのかで変わりますね。
    ポルシェは、自社でスポーツカーは作っていないと言ってるが、一般的に911はスポーツカーと認識されています。
    GTカーと言うと、タイトなワインディングは苦手で直線での最高速度が浮かんでしまうので、特に今のGTRはGTカーでもないしスポーツカーとも違うようですね。
    ランボルギーニの助手席にも乗ったことはありませんが、ガヤルドはどのモデルですか?
    フェラーリもそうですが、日本においては車幅が広過ぎて、大排気量でパワーが強力過ぎるので、電子制御がないと人間の手には負えない代物になってしまっているのも、スポーツカーとは言えないと思っています。
    だからスーパーカーと言うカテゴリーの車で良いのでしょうね。

    現存のリアルスポーツカーと言えそうな車は、ケータハムのスーパー7シリーズかロータスのエリーゼシリーズくらいだと思っています。

    ガヤルドシリーズは手が届きませんが、マクラーレンMP4-12Cスパイダーは2人なら買って維持できそうなので兄貴となら買えないものかと考えています。
    新車じゃなくて中古があるなら中古でも良いので、来年中には手に入れられないかと考えています。

    あなたのような収入ならと、羨ましく思います。

  185. 3786 匿名さん

    面白いので投稿します。

    スポーツカーについて語るのに、免許が必要なんでしょうか?
    スポーツカーを持ってないとダメなの?

    マンションスレの例えがあったけど、マンションに住んでようが住んでなかろうが、関係ないよね。
    実際の経験を書く場だともあったけど、どこでそんな風に決まったのだろうか?
    俺には妄想を書く場にしか見えない。

    だからみんなここに居ていいよ。

  186. 3787 匿名さん

    >3786
    >スポーツカーについて語るのに、免許が必要なんでしょうか?
    >スポーツカーを持ってないとダメなの?

    スポーツカーを運転しないと分らないことばかりです。
    それも、試乗したくらいでは分らないことばかりです。
    単に、眺めてスペックを知り、雑誌の記事を読んでいては分らないことばかりです。
    また、維持する費用とか苦労も持っていないと分らないことばかりです。

    だから、それ以外に関することなら書いても構わないが、知ったかぶりで適当なことを書いたり、持っていないので知らないことを否定したりするのはしないでもらいたいのです。

    免許を持っていないなら、持っていないのを明かしての感想や意見を書けばいいので、免許を持っているのかどうかを聞いただけです。
    免許を持っていないなら持っていないので構わないのですが、持っていない人に持っていることを前提で話しても、話が通じないからです。

    同じく、車を個人で所有しているかどうかで、話が通じるかどうかが変わるからです。

  187. 3788 匿名さん

    3787さんと同じでスポーツカーを運転したことはありませんが
    スポーツカーのエンジン音やステアリングの堅さや車のデザインが好きです。
    レーシングカーのあのエンジンの大音量が好きです。
    F1のアイルトンセナ、プロスト、マンセルがF1で乗っていた
    マクラーレンカッコイイですよね!
    12Cスパイダーのガルウィングがかっこいいと思います。

  188. 3789 匿名さん

    2000GT、レビン、NSX、M1・・・
    還暦過ぎの爺だろう

    枯れ葉マークの話もしれよ(笑)

  189. 3790 匿名さん

    >3788
    私は一般的にスポーツカーと呼ばれている車を所有して運転したことはありますが、ロータス・エリーゼやケーターハム・スーパーセブンなどがスポーツカーだとすると、運転したことはありません。
    どうやら、私と同じようですが、エンジンサウンド、それとも排気音のどちらが好みなのでしょう?
    私は両方がミックスした乗り慣れたBMWのMのような音が好みです。

    F1は凄いですね。
    マクラーレンホンダの時ですね。
    あの流れを感じられるMP4-12Cスパイダーは、中古で良いので手に入れたいです。
    機械式駐車場には停められないそうなので、乗っていく場所が限られるので困りそうですが、あのサスペンションはとことん体感してみたいです。
    スパイダーだけは、垂直のリアウインドが開閉できるので、エンジンサウンドや排気音をオープンにしなくても楽しめると思うと、何としても欲しい車です。

    >3789
    私の親父は、もうすぐ還暦です。
    トヨタ2000GTは、まさに親父が高校生の時だったそうで他界した祖父が買いたかったが買えなかったと聞いています。

  190. 3791 匿名さん

    >>3785

    2004年のマニュアル仕様です。
    その前はポルシェの改造車にも乗っていた。
    パドルシフトはどうも性に合わない気がします。
    それでも中古ですからマクラーレンよりは安いのではないでしょうか。

  191. 3792 匿名さん

    >>3789

    自転車乗ってるよりいいだろう。
    原チャリかい?

  192. 3793 匿名さん

    >MP4-12Cスパイダーは、中古で良いので手に入れたいです。
    新車で4000万弱・・・
    日本に何台あるんだ?
    夢でも見てんのかよ(笑)

  193. 3794 匿名さん

    3790さんエンジン音も排気音も好きです。
    あの爆音が好きです。F1やインディーも好きで一度でいいから運転してみたいですね。
    >あのサスペンションはとことん体感してみたいです。
    私もサスペンションを一度体感してみたいです。

    マクラーレン東京に行けば音くらい聞かせてくれるかしら。

  194. 3795 匿名さん

    >3791
    私もバトルシフトは違和感があって好みません。
    以前、ゴルフRに試乗した時、本当に困りました。
    普通に走るには問題ないのですが、コーナー手前でシフトダウンしても、自分のタイミングで落ちないので、車に合わせないといけないので、本当に困ります。
    マニュアルに慣れてしまうと、慣れるまで、かなり時間がかかるでしょう。
    それに、車によってプログラムが変わるので、車が変わるとタイミングも変わってしまうのも困りますね。

    2004年のマニュアルのガヤルドですか、面白そうですね。
    このモデルにフロントリフトは付いているのでしょうか?
    MP4-12Cはオプションで付けられるのですが、マニュアルは無いので、慣れるのかどうかはちょっと心配ですが、それよりも乗り心地が面白いので、筑波で走ってみたいんです。
    値段は新車で希望のオプションを付けると3800万円くらいになってしまいますので、希望のオプションが付いてる中古で3000万円以下のものがあれば、兄貴も賛成してくれると思うのですが、まだスパイダーを手放す人がいないようです。
    2~3年待たないと無理かも知れませんね。

    筑波の走行会に参加したことはありますか?
    そうなら、もしかするとご一緒していたかも知れませんね。

  195. 3796 匿名さん

    >>3795
    そうですね、たしかにS13シルビアや180SXの初期型まで搭載されていたCA18DETとそれ以降に搭載されたSR20DETでは、ライトチューン程度ならSR20の方が良いが、フルチューンをする場合には鉄ブロックで強度の高いCA18が良いと言われていましたね。
    今ではどこのショップでもSR20のノウハウを持っているので、そういう話は聞かなくなりましたね。

  196. 3797 匿名さん

    >3794
    F1は鈴鹿で2度見ましたが、ストレートエンドが良かったです。
    さすがにうるさいくらいの爆音でしたね。
    運転できるなら、運転してみたいですね。

    マクラーレン東京に行って他に客がいないタイミングで車があれば聞かせてもらえると思いますよ。

  197. 3798 匿名さん

    スーパーカーは、スポーツカーなのでしょうか?

  198. 3799 匿名さん

    スポーツカーですよ。
    素人でも乗れるのが問題かな。だからGTRなど安全の制御システムが
    進歩して初めてハイパワーカーに乗る人のために考えてる。
    こういうスポーツカーは如何にも日本流だが乗るほうが初心者かもとメーカーが
    考えるのは乗り手に責任がある気がします。
    500馬力といえば76年の頃のF1と同じです。
    ランエボクラスならオモチャのような感じですが大馬力はそれなりに危ない気がしますね。

  199. 3800 匿名さん

    >3799
    今の時代なら、スーパーカーもスポーツカーに入れていいのでしょうね。
    それに、代表的なモデルとして、メルセデスの4ドアセダン、CクラスをベースにしたC63AMGもスポーツカーと言っていいのでしょうね。
    子供の頃、友達の兄さんがフェアレディーZ432に乗っていて、友達の家から帰る時、近いのに兄さんが送ってくれた時、僅か2000ccの160馬力なのに、直線でフル加速すると、3速にギアを入れてもホイルスピンしましたし、簡単にアクセルターンとかも出来ましたが、今では2000ccで160馬力と言うと当たり前ですから、パワーの出し方や電子制御でコントロールされてしまうと言うのは、人の能力を伸ばすことを妨げることにもなるのではないかと思います。
    76年ごろのF1は500馬力だったのですね。
    いまでは4ドアセダンに500馬力がありますからね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸