一戸建て何でも質問掲示板「基礎工事の料金システムについて教えてください。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 基礎工事の料金システムについて教えてください。

広告を掲載

  • 掲示板
レス主 [更新日時] 2006-08-02 16:57:00

先日、地盤調査が終わり地盤の方には問題ないと解答がきました。
次の打ち合わせで、地盤には問題がなかったのですがHMの方に『基礎の方法をベタの布基礎にして下さい』と第三者機関から通知がきたそうなのです。
ところが、料金の方に追加が出てしまうと言われたのですが、HMの最初の話ではオールインワンで坪50万と言われました。
基礎工事の料金というのはあまり含まれていないのでしょうか?
オールインワン=住める状態と聞いていたので、まさか基礎工事で追加料金が出るとは思いもしませんでした。
コレって当たり前の事なのでしょうか?
基本的な工事料金など、金額に誤差がある場合は、その最高額で見積もるものではないのでしょうか?
長文で分かりづらい部分もあるかもしれませんが、皆様のご経験やご意見を聞かせて頂けたら幸です。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2006-07-31 17:11:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

基礎工事の料金システムについて教えてください。

  1. 22 19

    >20
    一々教えられないと言っているのではないよ。
    基礎の名前なんて一々覚える必要が無いと言っているのです。
    名前を覚える事が重要ではなく構造的なメリット・デメリットを理解する事が大事と言っているのです。
    構造さえわかれば名前なんてどうでも良いことです。

    意地悪で言っているんじゃあないのにどうして私を攻めるのかな?
    真剣に答えてあげてるつもりだけど?

    構造・力の受け方・湿気対策・保温対策等いろいろな狙い・目的があって基礎は設計されている筈。
    それを読み取らないと駄目ですよ。
    亜種だから知らないで良いとは言っていないよ。
    「布かべたの亜種だからそれに近い特性があるよ」と言っているのです。
    何かメリットがあるから亜種を作るのです。工務店に聞けば?

    何でも勉強するなら基本を勉強してから亜種に行くのです。
    それもわからないで「教えろ」とはおかしいよ。それでも私は基本の説明はしましたよ。
    それが私の文章の意味するところです。
    かなりの事は答えている筈ですよ。全てわかるまでこっちが全部調べて教えないといけないの?
    おなかが減ったから満腹になるまでえさを探してきて無理やり口に入れないと駄目なのかな?

    そんなに言うならググルと出てくるのならそっちで調べたら?

    人を攻める前に自分でできる事したら?なんか間違っているような気がします。
    私の今までの回答で何が不満なの?私の好意で回答しているのに揚げ足とられて責められたら堪ったもんじゃないな。なんとも気分悪いよ。
    構造もいわないで名前だけで「教えて。教えて」なんて・・・。
    もっと文章読解力付けてから他人を批判してください。
    知りたいのは罪ではない。しかし、知りたいのを盾に努力しないで他人の好意・知識に寄生するのは罪と言っても良いと私は思う。ましてやこちらの好意に対していわれの無い批判するなんて、罪悪と言っても良い。

    敢えて言うけど 馬 鹿 じゃないの?

  2. 23 19

    保温対策・・・×
    防湿対策・・・○
    訂正します。

  3. 24 16

    >19さん
    まあまあ、そこまで言っちゃうとアレちゃうし。単純に13さんが
    >床下換気口と基礎パッキン工法とがごっちゃになって理解されているのでは?
    整理されてないだけですから。
    「布基礎」と「ベタ基礎」の違いは No.14の記述でいいですよね。
    補足しますと、「布基礎」は基礎立ち上り部の 根入れ(地中に)を深くとり(ベタより)、
    その土圧と底版の広さで荷重を受けてる訳です。
    ですので「ベタ布基礎」は立ち上り部を布にし、ベース部を鉄筋を入れてベタにしてるもののようですね。
    そもそも、スレ主さんも勘違いがあるとおもうんですけど 建築基準法で地耐力(地盤の強度と思ってもらって)によって、布基礎でOK→ベタ基礎→地盤改良(改良してその上にベタ基礎とか)
    というように基礎を選定しなさいと2000年の改正で定められたのです。
    それと、No.19の記述で補足すると 基礎立ち上り部は建築基準法では30cm
    公庫の仕様では 40cmです。基礎高を上げると シロアリ対策の他に地面からの
    湿気対策もあり、性能表示精度の 耐久性の等級も上がります。
    私も素人なので、このへんで。

  4. 25 レス主

    皆さん、いろいろとアドバイスありがとうございます。
    なんか揉めちゃってるみたいですね。私の理解力と説明が乏しく、申し訳ありません。
    私は別に基礎の種類をしりたいのではないので、あまり奮闘しないでください。
    ただ、私も実際に第三者保証機関(前レスでは間違っていましたね)からの指示書とやらを拝見させていただいたのですが、『ベタの布基礎』と書いてあったので、『布基礎』『ベタ基礎』『ベタの布基礎』というのが、どれほどの差(耐久性、金額等も含め)があるのかは気になりました。
    そして出てきた追加料金は\30万でした。
    HM側は“ウチの基本の基礎はベタ基礎なので”と言っていたので、布基礎からベタ基礎に変更より、お金もかからないと思っていました。
    確かに基礎は要の部分なので、ケチる訳にはいかないでしょうから、きちんと指示通りやってもらいたいと思っています。
    そのうえで金額の交渉もしてみます。
    多少、お金の余裕はありますが、現状で\30万UPはとても痛いので…

  5. 26 レス主

    あ!それと第三者保証機関はNo20さんのおっしゃる通りJIOというとこです。
    またまた説明不足でごめんなさい。

  6. 27 19=14

    ちょっと熱くなり過ぎてすみません。
    その後、私もべたの布基礎について調べてみましたが、はっきりとどのようなものかはわかりませんでした。
    構造がわかればアドバイスできるのですが・・・。
    実は私も去年までは建築についてはド素人でした。
    去年家を購入する事となりましてそれからの3ヶ月間あらゆる方法で調べまくりました。
    元々エンジニアですし調べれば調べるほど理解できてわかるようになりました。
    その時にここの情報も凄く役に立ちました。
    その恩返しもありここの質問にも出来る範囲でお答えしているつもりです。
    それなのにちょっとカチンと来るレスが付いていたので熱くなり過ぎました。その点は反省です。
    話を元に戻して、「べたの布基礎」はやはりHMに聞かれたほうが良いですよ。
    家の金額からすれば30万円なんてわずかな比率ですが、されど30万円です。
    安心料としては安くても納得しなければ出せない値段です。今から聞いておく必要もあるかと思いまして・・・。
    もし聞かれて結果がわかりましたら、是非とも教えていただけると幸いです。
    私はどうしても誤植のような気がしてなりません。
    基礎の追加料金で30万円なんて知れています。
    人工計算で行きますと基礎工事の期間なんて1週間もありません。二人で一週間で21万円くらい、それに材料のアップ分で9万円くらい。合計30万円となるならば、基礎工事期間がその分延びるはずです。
    元々べた基礎から材料費が上がっても30万円分なんてかなりの資材が追加になる筈。それも考えにくい。
    となると上手い事言って追加を上乗せしているような気がしてなりません。
    その辺の内訳も含めて詳細を聞いておいても良いのではとアドバイスしておきます。
    これから住む大事な家なので良い家を納得して建ててくださいね。

  7. 28 19=14

    普通、JIOとかから言ってくるのは地耐力に対してどの様な工法の基礎を選択するのが良いか?ですよね。
    地耐力があれば布基礎で、ないならべた基礎で家の重量を分散して面圧を下げて全体で支える。また、不同沈下に対しても強くする工法としてのべた基礎。
    ついでに床下の防湿対策とコンクリートで地面から分離する事でシロアリの進入を防ぐことが狙いです。
    それよりも地盤が弱ければ地盤改良か杭による基礎を支持する方法。
    「べたの布基礎」はどの位置なんだろうね?
    もしかして全面捨てコンの上に布基礎を敷設して土間コンクリートと言う意味かな?
    名前からは狙い目的がわかりませんね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸