一戸建て何でも質問掲示板「ゴミ当番等のルールの決め方って?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. ゴミ当番等のルールの決め方って?

広告を掲載

  • 掲示板
いちばん乗り [更新日時] 2006-09-22 15:34:00

スミマセン。経験者の方がいらっしゃいましたら教えてください
先日10軒くらい集合で建っている戸建住宅の1つに引っ越したのですが、メーカーさんに「ゴミ当番は自分達で決めて下さい。差し当たり入居が早い順で…」と言われました。
こういうのって会議とか開いて決めるんですかね?
こういった近隣の人との取り決めで、気を付けた方がいいこと、こんな事があって大変だったということがありましたらアドバイスを頂戴できませんでしょうか?
ヨロシクお願いします。

[スレ作成日時]2006-07-20 12:27:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ゴミ当番等のルールの決め方って?

  1. 13 いちばん乗り

    >12さん
    ありがとうございます。勉強になります!
    参考までにお伺いしたいのですが、「自治会発足」や「そのための準備委員会の立ち上げ」のまとめ役というか?言いだしっぺというか?
    そういうのって誰がやるのでしょう?
    住人の中から自然発生的に?それともメーカーが間に入ってやるのでしょうか?

  2. 14 匿名さん

    うちも1年程の新築ですが、自治会発足などある程度メーカーが基盤を作ってくれていましたよ。
    たとえば、役員の順番であるとか自治会費など。
    ゴミ出し方法も既に決まっていました。
    住民から言い出すというのは何かと難しいと思いますよ。面倒がる人もいますしね。

  3. 15 10

    郷に入れば郷に従えで地域の慣習になじむのが得策です。
    新参者がルール決めするよりも、地域の長老の意見を尊重し
    後から入居される方には、会長がこのように言われたてのでと責任転換ができます。
    まずは自治会会長に相談されるのが得策です。

    私は入居前に自治会会長宅にご挨拶に出向き、町内のしきたり(?)をお伺いしました。
    後から来られた方はうちにご挨拶に来られ、町内会のルールなどお聞きになられますから
    少しでも先に入居した者として情報提供者になることに致しました。

    どんな年代の方が後から来られるのか分かりませんし、戸伊達からの住み替え組みもうちでは半数以上でした。
    賃貸からの30代世帯と、戸建てからの50代住み替え世帯とでは、価値観の差が大きかったです。
    ルールは新参者や若輩者が決めると反感を買いやすい様です。

    賢く乗り切ってくださいね。

  4. 16 匿名さん

    ×いわれたてので・・・○言われたので
    ×戸伊達・・・○戸建て

    訂正します。

  5. 17 いちばん乗り

    >15さん
    ありがとうございます
    とても?Q?lになります
    自治会長さんに相?kしてみますね

  6. 18 06

    10軒位の場合は、既にある町内会(自治会?)に入れてもらうことに
    なるのでしょうね。やはり会長さんに伺ったりして、
    周囲のやり方に合わせるのがいいと思います。

    ただ、掃除当番の順番は、利用される方達が決めることですよね。
    先に入居した人が勝手に決めてしまうと、トラブルの元になりかねません。
    ある程度の軒数になったら、全員で相談することをお勧めします。


  7. 19 匿名さん

    私も10軒くらいの分譲地に住んでますが、自治会には入ってません。
    昔ながらの家が多いエリアなので、自治会そのものは存在してると思いますがお声もかからないので。

    ゴミ当番は早く入居した方から順番に担当していたようで、1ヶ月おきに回ってきます。
    ゴミ当番の主な仕事は、分別用の箱を回収日の前日に出すだけなので、これといって大変なことはありません。
    みなさん気を使って、汚れるようなゴミの出し方はしませんから掃除はありません。

  8. 20 12

    自治会発足のための準備委員会の発起人は分譲地の開発メーカーです。
    自治会館があるのですが、それを早く自治会を作って引き渡したいらしい。
    また、開発の条件として市から自治会発足・公園の整備などが与えられているようです。

    規模が規模だけなのと立地条件から、自治会は近隣の自治会に吸収されるのではなく新規で立ち上げとなりました。

    入居世帯は大半が30代から40代の子育て世代です。

    この世代は街づくりに興味のない世帯もたくさんあり、今後難しい局面も沢山あると予想されます。
    自治会準備委員会の会合への参加も大体1/3くらいの世帯です。

    準備委員会の委員の選出もくじで決めてみたり・・・。
    そんなことで良い街が出来るのだろうか・・・?

    面倒ではあるが自分達の良い街を作るための活動なのにね。
    親として子供達に良い街を残してあげたいじゃないですか。
    折角、一戸建てを購入・引越し・快適に暮らしても街が良くなくって殺伐とした環境では子供達の心が豊かに育たないですよね。

    たかがごみの当番ですが、良い街づくりの第一歩です。
    皆さんで話し合って決められるのが良いと思いますよ。頑張ってください。
    私も頑張って良い街にしていこうと思います。

  9. 21 いちばん乗り

    皆さん貴重なご意見をありがとうございます。
    とても勉強になります。
    ところで、少し質問変わりますが、『分別用のコンテナ(ビン・カン)やネット』って
    当番さんがイチイチしまってますか?それとも置きっぱなしですか?
    しまってる場合、当番さんが出すのは朝何時くらいにしてますか?
    知り合いの集合分譲地では朝3時に出すなんて人が居るのですが・・・

  10. 22 匿名さん

    >>昔ながらの家が多いエリアなので、自治会そのものは存在してると思いますがお声もかからないので

    新参者が挨拶に伺うのは世間の常識ではないですか?
    子供じゃないんだから、自分から行動しなきゃ。

  11. 23 匿名さん

    ウチはハウスメーカーから『xxさんが自治会長さんですから、出来れば挨拶に行って下さい。まぁ個人の自由ですが・・・』みたいに教えてもらいました。

  12. 24 匿名さん

    10軒程度の分譲地ならゴミ置き場は私有地として持分があるのでは?
    これがあるのとないのとでは対応が違うような

  13. 25 匿名さん

    >>新参者が挨拶に伺うのは世間の常識ではないですか?
    >>子供じゃないんだから、自分から行動しなきゃ。

    もちろん、ご挨拶には伺いましたよ。それとゴミの問題は別じゃないですか。自治会がしっかりしてる(ゴミ当番やゴミ捨て場がきっちり決まってる)エリアの中に家を建てるならまだしも、新しい土地に新しい家がまとまって建っていくような分譲地は、メーカーがゴミ捨て場を用意したり、自分たちで市に問い合わせてゴミ捨て場を決めていますよ(場所によっては個別集配もありますし)
    自治会がうるさいようなところは23さんのようにメーカーのほうから言われますしね。
    スレ主さんのところはメーカー側から自分たちで決めて欲しいと言ってるぐらいだからうるさくないのでは?

  14. 26 匿名さん

    ニュータウンとかの大型分譲じゃなく、10世帯ほどなら、
    その地域の自治会(町会)に組み込まれることになると思いますよ。
    いずれ、人数がふえるに連れて、その話はどこからか出てくるはずだから、
    そう慌てなくてもよいのでは思います。
    (一度加入すると簡単に抜けれませんからw)
    地域の自治会の雰囲気など観察してれば良いと思います。

    自治会があっても、ゴミ当番は自治会の班やゴミ集積所ごとに運営されてるだろうし、
    ゴミ当番はあくまでもそこを使う人達が独自に決めて行ってるもので
    市や町会は細かいことには関知しないはず。
    ゴミ集積所が分譲地の一角に設置してあるのなら、10世帯で話あって決めてかまわない
    筈ですよ。
    まだ、引っ越してくる人が少ないのであれば、メーカーさんがある程度決めたことに
    しちゃったほうが、都合よく運びそうですね。

  15. 27 12

    10世帯もあれば自治会で班を一つつくっても良い戸数です。
    10世帯で回覧板まわせば1日で2世帯回ったとしても5日間かかります。
    実際は2日で3世帯くらいか?
    そうすれば1つの回覧板が1周するのに約1週間です。
    それなら古いところに入るよりも班を作ったほうが良いんじゃあないでしょうか?
    ごみ置き場の掃除も班で回してしまう。そうすればよいと思います。

  16. 28 いちばん乗り

    ありがとうございます。
    自治会の「班」の話が出てますが、その「班」(誰がA班、誰がB班・・・)を決めるのって誰ですか?
    自治会長さんですかねぇ?
    何も知らなくてすみません。教えてください。

  17. 29 匿名さん

    その地域の実情や慣習に左右される話なので、さっさと自治会長に相談するのが先

  18. 30 いちばん乗り

    >29
    そうですね・・・

  19. 31 匿名さん

    29の言うとおりですよ。とにかくそこでの親分にお伺いをたてるのが無難。
    ボヤボヤしていると一番乗りって事だけで小さな集合のボスにされちゃうよ。
    当番ならまだ良いけどゴミ置き場だって移動しながら維持していくことになるかも。
    自分の言え前がゴミ置き場になるのは嫌なものです。
    分譲したてで土地が開いている内は良いけどね。

  20. 32 匿名さん

    町内会で決める。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸