なんでも雑談「機械式駐車場ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 機械式駐車場ってどうですか

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-12 15:35:24
【一般スレ】自動車関係の話題| 全画像 関連スレ まとめ RSS

今検討中のマンションが機械式駐車場なのですが、
メンテナンス費がかかるのと、出すまでに時間がかかる点が不便
だと思うのですが、実際に使われてる方どんな感じでしょうか
また、屋外機械式と屋根付(屋内)機械式だと、メンテとかに差が
でるのでしょうか

[スレ作成日時]2005-02-13 19:21:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

機械式駐車場ってどうですか

  1. 551 入居予定さん

    あたしもこの前ドアミラーやってしまった・・・
    傷も入ってしまい、旦那には内緒です。
    エルブランドに乗ってみたーい・・と思ってたけど、当分無理だな。

  2. 552 周辺住民さん

    駐車場の規格というか、搬入出来るクルマのサイズは規約どおりです
    でも立体駐車場ってギリギリですよ
    クルマを通勤に使うと思わなかったんで、地下二階借りたんですよ
    不便不便 
    大きいクルマほど大変でしょうね 
    ミニバン乗りはあまりいないみたいね
    ワゴンタイプとセダン系、SUV、コンパクト系が多いかな

  3. 553 入居済み住民さん

    自分は「地上1、地下1段式の駐車場 ボタンをずっと押さなければならないタイプ」の地下1階ですよ。

    平置きや地上一階にこだわってましたが今は地下1階で満足してます。

    汚れないことが一番の利点かな。。。

  4. 554 契約済みさん

    マンションを購入し、現在、駐車スペースをどこにするか決めている者です。

    選択肢は2つ

    1. 唯一1台分残っている 屋外平置き (しかも、両隣壁に挟まれているスペース)

    2. 地上1/地下2(計3段) 昇降横行式の 地下2の機械式
    (屋外 + ボタン押しっぱなしではない操作)

    ※ 料金はどこも無料(といっても管理費や修繕積み立て金が結構高いので、
    そこから、駐車場料金が取られているようなもの...)の物件です。

    車は 土日 + 平日にたまに嫁が使う ぐらいです。

    以下の理由から「やっぱり 平置きかな?」と思ってます。

    + 駐車しやすい (両隣壁なのでちょっと曲がってても駐車可能)

    + 駐車したまま荷物や子供の乗せ降ろしができる

    + 駐車したままちょっとした洗車(窓拭き、掃除など) や 車いじりができる。

    ただ、この掲示板を見て、「車が汚れない」「カーナビ盗まれるなどの心配はない」
    というメリットに心揺るがされており、かつ、購入マンションは 平置きでも 機械式
    駐車場の点検費用や修繕費などは取られているので「機械式もいいかな?」と、
    また迷いはじめています。

    (何せ定期的な抽選などはなく、基本、決まった駐車場は一生変更がないので...)

    ★★ 皆さん、駐車場を決める際に一番優先する条件ってなんでしょうか?★★

    ※ ちなみに機械式のデメリットである「時間がかかる」は車が上がってくるまでの
    プロセスを子供と楽しむ(機械式使ったことのない者の単純な意見ですが...)、
    「水没する」は運がなかったとあきらめる(そんなことは滅多にないと信じている...)
    ことにできるかな?と思っております。

  5. 555 ご近所さん

    子供さんが居るなら平置きじゃないですか
    立体は車庫入れが面倒ですよ バックで入れるんですから...
    平置きをお勧めします 汚れたら洗えば良いのですよ
    プロセスを楽しむなんて最初だけです
    長年使うんだら平置きですね
    地下二階なんて、冬は寒い中、台風の時は雨風の中で待たねばならないのです

  6. 556 匿名さん

    そうですね。私も平置きがいいです。
    どんなサイズも、駐車場のことを気にせず購入することができるし
    待たせたりする気兼ねがないのが一番の魅力。
    空いていたら自分も平おきが良かったです。うらやましいですよ!

  7. 557 契約済みさん

    >>555さん
    >>556さん

    アドバイスありがとうございます。

    確かに機械式が楽しいのは最初だけかもしれませんね。
    それに、駐車待ちがいると慌ててしまい、ホイールとか、
    ミラーぶつけることも考えられますね。。。

    やはり、平置きを第一希望で考えます。

    ありがとうございました。

  8. 558 購入経験者さん

    駐車場は平置きに限ります。
    お子さんがいればなおさらです。
    お子さんを待たせて乗って、降りてって。。。
    機械式の昇降など待っているのはちょっと苦痛ですよ。
    私は平置きにしてよかったです。週末しか乗りませんが。
    面倒くさがりなので機械式だとブルーになりそうです

  9. 559 匿名さん

    屋内の平置きなら良いけど、屋外の平置きは嫌だね。
    デメリットの方が気になってしまう。

  10. 560 入居済み住民さん

    機械式に駐車しだして約3週間。
    ずいぶん慣れてきた頃で、あまり不自由を感じません。
    が、この間帰宅した時、先に機械式の駐車をされてたので、脇に止めて待ってたのです。
    が、なっかなか降りてこない。
    エンジンもなかなかとめない。
    私が次に止めるって事がわかってないのかなー・・と思い車から降りて待ってても・・んっ。
    やっと降りてきたなーとみてたら、ゆっくりゆっくり歩いて私と目が合っても、しらんぷり。
    すいませーんとか、ちょっと急がなきゃ・・てのが、まったくない。
    ちょっと腹たちましたねー。
    こういう人と同じ住民かー・・・。
    まっ、20歳くらいのカップルだと、こんなもんなのかな。

  11. 561 匿名さん

    絶対、地下の段がいい。誰か代わって。お願い。

    運悪く1階に当たってしまった者です。

    皆さんご指摘の様に、非常に汚れる…(当然塗装も傷む)。夏は室内が灼熱地獄。
    ウチの場合、地下1階より2千円、地下2階より3千円使用料が高い。
    あと、関係ないが、ウチは国産の小型。周りは外車だらけで目立つ。

    確かに、出し入れには時間がかからないことが多いけど(地下2階の人が出庫してるときは元の位置に戻るまで凄く待つが)、車で通勤してるわけじゃないので。メリットがない。
    毎日の買物や幼稚園の送り迎えに奥さんが使うならメリットが大きいんだろうけど。

    台風の中で待つなんかって稀でしょ。

    >>駐車したままちょっとした洗車(窓拭き、掃除など) や 車いじりができる。

    広場にとめればいい話では?、だいたいパレット上では洗車やオイル交換はできません。(窓拭き程度)

    >>560さん
    ウチのマンションの住民は皆、礼儀正しく譲り合っております。そんなヤツだったら、いやみったらしく『こんばんわ。いい車ですね』って言ってやったらよかったのに…。

  12. 562 選択してください

    地下二階は夏は涼しいですけどね
    でも雨の翌日は窓が曇りやすい
    錆には良くないと思いますよ 判りませんが
    汚れは無いけど、車何時も汚れているし、気になりません

    使ってみると不満タラタラですよ 一番アクセスに時間が掛かる階ですね
    なんで人が下ろしたパレットを俺が上げてやったり、
    下げてやったりして待たねばならんのだ
    たった月1000円で...

    でも一番気になるのは豪雨かな

  13. 563 入居済み住民さん

    機械式ですが、地上にするか地下にするか、さんざん迷いました。
    地下だと、汚れないのが羨ましいですね。
    ただ、前にディーラーのメカニックさんに聞いたところ、地下の湿気が車にかなり
    ダメージを与えるようです。
    夏の集中豪雨のあと、地下にうっすら貯まった水が高温で一気に蒸発して
    料理で蒸している?ような状態になるようで、点検に来る車を診ると、足回りの状態で
    地下に停めてるか地上に停めてるかは、大体見分けが付くそうです。
    まあ、たしかに、いくら表面処理しているとはいえ、しょせんは鉄の固まりですし…。

    …しかし、地上は、洗車がキツイ(涙)
    電子部品を多用している車だったので、さすがに地下の湿気が怖くて、地上にしましたが。
    うーん。

  14. 564 入居予定さん

    地下にすると、車の中がカビくさくなる可能性があるそうです。
    初めは地下は車が汚れなくてよいかな。と思いましたが、匂いに敏感なので
    地上にしました。
    いずれにしても、今まで平置き駐車場だったのでめんどくさくなるなぁ・・・

  15. 565 入居済み住民さん

    機械式に止めだして、1ヶ月。
    駐車は地上なので、出し入れに関しては得に問題はなく・・・。
    ただ、少し焦りますね。
    次に待ってる人がいるわけでもないのに、子供に早く降りなさい・・とせかしたり。
    でも平面に比べたら、かなり安いし、いいかな・・・。

  16. 566 サラリーマンさん

    週末以外、ほとんど車使わないから
    多少の不便も、駐車料金と利便性考えれば不満はありません。

    これが毎日車を使うなら、機械式駐車場は何かと不便と感じるかも・・・

  17. 567 入居済み住民さん

    東北地方のマンションでしたので冬の機械式は寒くて地獄でした。
    リフト操作時はボタンを押しつづける必要がありますからね。その時間数分。
    もうウンザリ。それに車に物を忘れた時なんか最悪で、一人でムカツキながら操作してる
    姿に通行人から変な目で見られるし。ストレスです。
    しかも3段の一番下なので湿気も心配です。
    平置き駐車場との価格差は7千円。2年おきの抽選なので次回は平置きを狙います。

  18. 568 匿名さん

    やはり、機械式の操作は、ボタンを押し続けるのが主流なんですかね?
    うちのマンションは、古いので、専用キーで操作するので、楽です。

  19. 569 入居済み住民さん

    我が家の機械式Pもボタンを押しっぱなしじゃないとダメです。
    やはり子どもの巻き込みやらの事故防止なのでしょうが指が痛くなるほど重いボタンで
    閉口してますよ。
    最近ですがリフトを一番上まで上げてて、車に乗ろうとした奥さんが上リフトのトレーの
    角部分で頭を切る騒ぎがありました。アプラスと言うメーカーのものです。
    粗雑な作りでアルミの角がとんがり、あちらこちら危険です。メーカーで違うもかなあ?

  20. 570 ご近所さん

    単列三段式の駐車装置はボタンを押したままのようです
    これも列がブロック単位で他の列が操作していると使えないようです 危険防止かな
    パズル式の24台(5列5段)のものは最初に番号とボタンを押す仕様ですね
    パズル式なら地上2段目がお勧めかな 次点が地下一段
    平置きがベストではあるけど

  21. 571 匿名さん

    パズル式って、前に入れた人(出庫した人でもいいけど)の位置によって
    毎回待ち時間違うと思うんだけど・・
    どこが得とかあるの?

  22. 572 ご近所さん

    パズル式はゲートがあるのでボタンを押せば自動で動いてしまう
    押しっぱなしは必要なしです
    その間に自動販売機のコーヒーとか買う時間もあります それくらいかな

    まあ容積に対して収納台数を稼げると言うことですかね
    通常3段1列ですが、パズル式だと5段1列ですからね
    整備や故障は多いと思いますよ
    駐車場の建て替えもお金がかかるみたいですね

  23. 573 匿名さん

    >>572
    意見は参考になりましたが、そうではなくて・・
    地上二段目がお勧めと書かれていたので、パズル式であれば何番(駐車場番号)
    を契約しようと、どこも条件が一緒かな?と思ったのです。
    もしかしたら、パズル式を契約するなら、昇降式の地上2段目のほうがマシですよ?
    という意味だったのでしょうか?

  24. 574 ご近所さん

    地上2段目ですか?
    ハイルーフ車で無い場合のことですが、出庫したらそのままゲートが閉まります
    冠水の危険も無いです 車の汚れも無いかな 

    入出庫時は下にパレットが降りる場所が必要です
    その場所を空ける時間は必要です
    これは地上3段、地下1段でも同じです

    お勧めの理由はコスト、出庫時の時間短縮、冠水が無いと言うことでしょうか?

  25. 575 ご近所さん

    アクセスの便利さから言えば平置き、3段の平置き、パズル式の平置き(ゲートがあるので)です

    パズル式は平置き部分のひとつのパレットが無いのです
    そこを利用してパレットが水平、垂直移動します

    パズル式の2段目は冠水の心配、盗難、汚れ、日焼け、価格をあまり心配しない
    出庫時はそのままゲートを閉めることができる(地上3段、地下1段も同じ)
    入庫時は下のパレット次第ですね
     
    (地上3段、地下2段、地下1段が所定の位置に戻り、パレットが水平移動して下にパレットの
    空きができて地上2段のパレットが降ります)
    この地上3段、地下2段の移動が時間がかかります

    なお3段昇降式の事とは無関係です
    昇降式とパズル式との比較はよくわかりません

    パズル式で言えば 地上1段→地上2段→地下1段→地上3段→地下2段 の順にアクセスが
    便利です 地上2段と地下1段は昇降時間が微妙に違うかも

  26. 576 匿名さん

    パズル式は特にレクセル社のはミラーたたみ忘れで折れる事故が多発マージンがないためだが折れるとまでは注意もなく皆やっちまうだれでもうっかりはあるはずだが代償は大きい

  27. 577 匿名さん

    ミラー破損事故に備えて積立金をして置かないとだめですよいざ急な出費はきついから

  28. 578 匿名さん

    一般的なパズル式の標準寸法では、
    レクセルも他社も車室間口はたいてい2400mm、
    柱は断面15cm*15cmの角柱かH鋼。
    この数字から考えると「マージン云々」は
    レクセル製パズル式でミラー折れが多発する理由にはならないのでは。

    ま、もちろん車室ごとに柱があるタイプより、
    2室、3室ごとに柱があるタイプの方が車庫入れはしやすいだろうね。

    ただしその場合でも、柱が少ない分、柱のサイズが 20cm*20cmだったりするが。

  29. 579 ご近所さん

    入庫時はパレットに乗ったらサイドミラーは閉じて入庫して
    出庫時は途中までミラーを閉じておき、半分くらい出たらミラーを開いたらどうでしょうか?
    最初なれないと不安ですが、なれれば楽ですよ
    左右ミラーをぶつけないように確認しながら入出庫するのは大変です

  30. 580 匿名さん

    ホームから突き落とされた人間が悪いってこと言いたいんやな。それが本音か。冷たいのぉ。おまえの家族が死んでからあやまっても遅いで。

  31. 581 匿名さん

    うちのパズル式は、ミラーを畳み忘れると動かない仕様になってます。
    一回、前に入れた人がミラーを畳み忘れているのに警告を無視して(急いでいたのかな?)
    駐車終了してしまったらしく、次に来た人が入庫できない騒ぎがあった。
    これはこれで迷惑な話だけど・・

  32. 582 匿名さん

    でもそのパズル式駐車場って優しい設計ですね。メーカーどこですか?

  33. 583 匿名さん

    N社です。

  34. 584 匿名さん

    分譲マンションの屋内立体駐車場の高さ制限について質問。

    地上3階地下1階の地上3階部分を利用しています。
    3階部分は1800mmの制限ですが、
    うちのパレットだけは、上に梁があるため
    高さ制限1550mm以下と記載されています。

     
    ○この制限を変更することはできるでしょうか?
      変更事項: 高さ制限1550mm以下→高さ制限1650mmに変更したい。
      変更できると思った理由: このパレットは上下移動しかしない。
                   自分で測った結果、天井(梁)からパレットまで
                   1800mmあった。
                   (1650mmの制限でも15cm余裕がある。)

      変更希望理由: 高さ1650mmの車を買いました。
              高さ制限1550mmの駐車場(上記)を借りている。

    ○変更を要求するには誰にすればよいのでしょうか?
      1、管理組合
      2、管理会社
      3、立体駐車場のメーカー
      4、建設会社
      5、その他

  35. 585 匿名さん

    順番が逆なんじゃないの?
    なんで先に買っちゃうの?

  36. 586 匿名さん

    >>584
    ホントホント、何やってんの?わかってて先に買っちゃうって、ただのわがままな確信犯じゃん。
    まぁ、変更出来るかどうかの相談は、まず管理会社じゃないの?あくまで決定権は管理組合だろうけど。元々設定されていた駐車場使用料はどうすんの?他の人が「じゃあ自分のパレットも」「自分も」「自分も」となったらどうすんの?
    大体、『変更を〈要求〉』って…。

  37. 587 匿名さん

    すごい人が現れましたね。
    変更を求めるにしても順番が逆でしょう。

    どちらにしろ、高さ制限を付けているのは安全を保証する為でしょうから、難しいでしょうね。
    変更するとメーカー、管理会社・組合も何かあった時の責任が取れません。

  38. 588 匿名さん

    内側の吹き付けに
    アスベストは使われてる、
    駐車場は残ってるのかな?。

    駐車場メーカーさんじゃないと、
    わからないかな?。

    アスベストが使われている場合、
    健康被害(呼吸障害や肺がん)の可能性が、
    あると思うのですが。

    今まで吸い込んできてしまったかな?
    現場の作業員や点検員からでは聞きにくくて。

  39. 589 とみ

    同感

  40. 591 匿名A

    8月末のゲリラ豪雨で機械式立体駐車場の地下部分が水没しました。
    勿論、車はオシャカです。

    地下1F 5台 地上4F 17台 が 2機あります。

    地下部分が水没したために部品交換が必要になりました。
    通電チェックをしたらモーターは良かったのですが、安全装置交換をしてほしいといわれました。
    現在動きはするけど、交換しないと保障できないといわれました。

    安全装置 1パレットに3箇所ありますので15箇所×2機分と
    ハーネス 安全装置と同じ数で、30期分です。

    費用はどのくらいかかるのでしょうか?
    詳しく教えてください。
    また、パレットの交換費用も教えてください。

  41. 592 匿名さん

    パズル式の立体駐車場で1550mm制限のバーがありますが、実際は+何mmくらいのバッファーがあるのでしょうか??そもそも制限オーバーは論外かもしれませんが、50mm以内程度なら許容してくれると助かります!
    スキーのキャリアやサーフボードキャリア等都度設置するのは難儀です…。
    許容の意味は安全面も含めての意味で。

  42. 593 近所をよく知る人

    制限規格外のものを停めるのは危険ですし、規約違反です
    車種変更時、理事長に書類を提出するので断られると思うけど。

    1550制限の所にプリウスを停めている人がいますが
    45度角度の後部屋根のアンテナがパレット上部にぎりぎりです
    プリウスの全高は1490です(アンテナ含まず)

    地下一段で移動時他車のパレット下を移動してますが触りそうです
    アンテナって全高に含まれていないようですね
    アンテナ下げて入れろよといわれそうですが、毎回やっていられないし
    手が届かない人もいたりして....

    http://toyota.jp/prius/spec/spec/index.html

    車庫に入れるときも車とパレットは平行に入らないので
    後ろが多少持ち上がって入ったりすることもあるから微妙です

  43. 594 近所をよく知る人

    訂正
    > 地下一段で移動時他車のパレット下を移動してますが触りそうです
    地下一段で稼動時、他車のパレットが上を移動してますがアンテナ部がパレットに触りそうです

  44. 595 匿名さん

    592は問題あり、面倒でぎりぎり狙う奴って、トラブルを起こす
    593はアンテナが壊れるだけ、本人がしまわなければ本人の問題

  45. 596 近所をよく知る人

    >595
    それだけ余裕が無いってことを書いたんだけど
     規則外なんて許可されないでしょ
     そういう奴が住んでるマンションには住みたくない
     ほかにも規則破りやりそうだし...

  46. 597 契約済みさん

    あの・・・北海道なんですが、大雪で機械式が動かなくなることはあるんでしょうか?
    機械式のB2が激安¥3000で、そこにしようかと思っているのですが。
    ちなみに平面は¥6000です。そんなのケチるなという感じでしょうか?

  47. 598

    バックで入庫時にゲートが降りてきて車に傷が付いてしまいました。
    管理会社にすぐに来てもらったのですが、コンピューターの誤作動は考えられない、安全装置が働くはず、前例がないなどと言われました。ゲートが完全に上がっていなかったのでは?とも。それは絶対にあり得ません。
    こんな事例、他にはありませんか?

  48. 599 匿名さん

    操作盤に水が入っていた・・・とかね。

    普通、点検していてもそこまでは気づかないですからね。
    ゲートを閉じるというボタンが絶縁不良を起こしていると
    そうなる可能性があるかも。
    要はボタンが押されっぱなしの状態になっているという・・・

    周りにいませんか?先のとがったものでボタンを操作したりする人。
    (例えば操作キーでボタン操作する等)
    液晶の操作パネルは割れるし、シートタイプのキーはキズついた所から
    水が入ってこんな事故につながりますよ。

    見た目には分からなくても、実際計測したらそうなってるとか。ありありです。

    この場合、誰のせいになるのかという議論は出来ないですね。
    だって、事故が起った後から

    「ハイ、俺、キーで操作してパネルをキズつけたせいでこうなったので、弁償します」

    て言う人、いないでしょう?

    もし、絶対コイツだ!って周りが分かっていても、本人はシラを切りますよ。
    「俺のせいでこうなったっていう証拠はあるの?」って。
    イザとなったら人ってみんなそういうもんみたいです。

    まあ、そういう人ばっかりじゃないけど。

    見た目で分からない場合は水が入る可能性が有る事に
    気付けという方が無理ですし。

    誰かに請求等は出来ないと考えて良いと思います。
    管理会社に依頼して、そのような事が無いかどうか、調べてもらった方が良いかも知れませんね。

    最後に・・・あなたが加害者側に回らない為にも、立駐は正しく使用してあげて下さい。

    長文失礼致しました。

  49. 600 ご近所さん

    所詮機械物です 故障とか安全だって人間が推定しえる範囲内です
    配線、部品の接触不良なんて時々症状で難しいのです
    無いとは言えませんよね だから機械を過信してはいけません
    立体駐車場なんてパレットの配線 ぶらぶらしてますからね
    あれは断線の元ですよ
    安全装置と言っても、人間が考えたもので、ロジック以外の動作で誤動作なんて
    無いことも無いのですよ

  50. 601 匿名さん

    機械式駐車場を利用している者です。

    自分の車(1F)を出そうとしたところ、右側ドアが大きく破損していました。
    右側を見ると、機械式駐車場の後部が大破損していました。

    右側ドアの側で出入りされている車が、車庫入れしている最中にストッパーを
    超えて後ろにぶつけたとのことでした。

    後ろにぶつかろうとする際に私の方に傾いて、私の車が破損したと思われるのですが、
    先方は、「後ろにまっすぐぶつかったのだからそんなはずはない」と言い張ります。
    警察は、「駐車場内の物損事故は調査しません」と対応してくれません。
    もう、泣き寝入りしかないって状況です。

    機械式駐車場で、隣の車両がぶつかって破損したことのある方っていらっしゃいますか?
    (トレーの枠があるので、あり得る話なのかどうか、分かりません)
    またその際、どのように対応されたか、教えていただけませんか?

  51. 602 ご近所さん

    駐めていたのなら、その車が原因と思いますが.....
    駐める前は見なかったのですか? 左ハンドル車ですか?

    立体駐車場に駐めていますが事故の経験は無いですね
    ドアでも開けてなければぶつからないのと違いますか?
    パレットを乗り越えてくるなんて考えられないけどな
    相手の車のペンキとか付いていないのかな?

  52. 603 匿名さん

    実は立駐のメーカーも時々見ています。
    ここは参考になる。

  53. 604 匿名さん

    >後ろにぶつかろうとする際に私の方に傾いて、私の車が破損したと思われるのですが、
    >先方は、「後ろにまっすぐぶつかったのだからそんなはずはない」と言い張ります。
    >警察は、「駐車場内の物損事故は調査しません」と対応してくれません。

    11月の書き込みなので、もう遅いかも知れませんが…

     車両保険に入っているのであれば、自動車保険の会社に連絡して下さい。
    当て逃げは保険が下りるので、同等の扱いをしてもらえる可能性が有ります。
     また、管理組合でマンション設備の保険に入っている場合、機械式駐車場で発生した事故も対象になるかも知れません。
     警察が駄目な場合、頼れるのは保険会社だけです。
     なんらかの適用が受けられるかもしれませんので、相談して下さい。
    あきらめるのは保険会社が駄目と言ってからでも遅くないですよ。

  54. 605 サラリーマンさん

    防犯カメラを確認すれば解決したって事例がありますよ。
    駐車場は物騒だから、無いなら理事会で提議するべきです。

  55. 606 入居予定さん

    今度入居予定のマンションは屋外機械式地上3段の駐車場です。
    抽選により一区画10台の2段目があたりました。
    この位置のデメリット・メリットを教えて頂ければありがたいです。
    宜しく御願い致します。

  56. 607 匿名さん

    大宮で勤めていた時機械式の駐車場で挟まれた事故がありました。
    通るたびに嫌な思いです。
    マンション購入後機械式駐車場ですが待つは2分5分10分。
    センサーで操作したらその間新聞を見たりチラシを捨てたりしています。
    青空駐車がいい。一戸建ての人はいい。

  57. 608 匿名さん

    機械式駐車場に関して全くの無知なのですが…
    中古マンションを購入し、抽選で機械式の下段【二段式です】になりました。
    この場合、私は上段の人の車を出し入れするため鍵を預からなくてもOKなんですか?
    車は、パレットにギリギリの大きさなので運転技術のない私は、かなり不安です。入れる際のアドバイスなどあれば教えてください。

  58. 609 匿名さん

    >608
    上下連動するタイプ(ピットを掘ってあるタイプ)であれば
    鍵を預からなくても大丈夫です。

    ただ、地上2段の単純昇降ですと必要です。
    (車が潰れてしまうので)

    入れる際のアドバイスですが・・・
    何度切り返しても良いので、落ち着いて下さい。
    事故の大半はアクセルとブレーキを間違えた事
    あせっていた事
    不注意による物です。

    最初の入庫は誰か人にみてもらった方がベターです。
    この位置でこれだけハンドルを切れば良い・・・等
    自分なりにつかんで下さい。

  59. 610 匿名さん

    607さん
    端的に書きます。

    屋外機械式地上3段の駐車場
    一区画10台の2段目

    デメリット

    待ち時間が1階に比べ長い
    多くの場合、セダンタイプに制約される(H=1550又は1500まで)
    ちゃんとミラーをたたまないとポッキリ逝きます

    メリット

    屋根がある(3階パレットの長さにもよる)ので屋根付駐車と変わらない
    最上階は夏暑く 冬寒い。車の塗装も痛みます。
    いたずらされにくい(完全にされない訳ではない)

    といった所です。
    それと、全ての階に言えますが、故障の際には入出庫出来ません。

  60. 611 サラリーマンさん

    610さんに補足です。606さんへ
    >多くの場合、セダンタイプに制約される(H=1550又は1500まで)
    最近の機械はミドルルーフ(1800)ハイルーフ(2000)仕様が増えてますので、操作するポールに書いてある車高の欄を確認してみて下さい。
    >ちゃんとミラーをたたまないとポッキリ逝きます
    車室(パレット)の端っこにギリ寄せするとたたんでても下げるときに当たる機械もあるので注意。

    メリットは・・・
    610さんが言う以外は特にないかもしれません。駐車場代が1Fに比べて安いとこも多いようですが・・・

  61. 612 入居予定さん

    610・611さん
    607です。よくわかりました。
    ありがとうございました。

  62. 613 匿名さん

    機械式駐車場の最大の欠点は故障です。
    私は3年目で故障してしまい車が出せず困った経験があります。
    皆さんのところは故障頻度はどんなもんですか?

  63. 614 匿名さん

    今日のNHKニュースウォッチ9でやっていたけど、メンテに膨大なお金がかかるみたい。
    取材したマンションでは、たった13年程度でさびでボロボロ。
    機械式駐車場をやめて、平置きに変更するそうな。

  64. 615 匿名はん

    私もNHKニュース見ました。
    管理計画がしっかりできればいいけど、
    あんなにお金がかかるなら、自走式の物件を
    選ばないといけないな〜と思いました。

  65. 616 サラリーマンさん

    機械式駐車場が無くても100%の駐車場なら不要ですよね。
    平面>自走式>単純昇降式>パズル式
    機械式駐車場は車と同じと考えてください。カーシェアリングとパーキングシェアリング。
    車にもメーカーの良し悪しがあるし、生産ロットの当たり外れもあります。
    定期点検の頻度も人それぞれで、整備工場もピンキリ。

    簡単に買い替えれませんけどね。

  66. 617 匿名さん

    テレビでやってたマンション、機械式駐車場の定期点検
    については何も報道してなかったぞ。
    適切なメンテナンスをちゃんとやってたのか?

  67. 618 匿名さん

    そこには触れないという条件で取材がOKになった。

    メンテナンス会社は悪くない。メンテナンスを見てこなかった住人も悪くない。
    すべては誰も予想し得ないスピードで劣化していった機械式駐車場が悪い。

    あとはみんな被害者。
    さあ、取材してください。

  68. 619 買い換え検討中

    >すべては誰も予想し得ないスピードで劣化していった機械式駐車場が悪い。
                   ↓
    >取材したマンションでは、たった13年程度でさびでボロボロ。

    何か恨みでもあるんですか?

  69. 620 匿名さん

    >メンテナンスを見てこなかった住人も悪くない。

    住人に負い目があるからメーカーやメンテ会社には文句言えないんだろうね。

  70. 621 匿名さん

    27日にテレビに出てたNPOの名称判りますか?
    我がマンションも相談に乗ってもらおうと思ったのですが
    理事の誰もが控えていなかったもので。。。

  71. 622 ビギナーさん

    今日マンションを契約してきました。
    同時に駐車場(昇降式)も契約しました。
    週末にしか乗らないし地下だったら雨も防げて車が痛まないと思い案直に地上一階地下二階の地下一階に決めました。
    昇降式の地下は車には良い環境なのでしょうか?

  72. 623 サラリーマンさん

    湿度の問題さえなければ良いと思いますよ♪
    利用頻度も少ないみたいですし、上の段を輸入車が利用しないなら安心ですね

  73. 624 現場撮影者

    「機械式立体駐車場」に関して色々な物件・資料等を以下にアップロードしています。


    http://www.geocities.jp/daigiri90131/parking.htm

  74. 625 ビギナーさん

    622で質問した者です。
    素人質問ですみませんが、上の段が輸入車だと何か問題があるのでしょうか?
    ちなみに私の車は輸入車ですが・・・

    あと、現場撮影者さん貴重な情報有り難うございます。
    非常に参考になりました。
    うちのマンションは100%機械式駐車場ですが、相応の駐車料金が設定されているので心配なさそうです。
    でも、15年後には何らかの決断を迫られると思うので、この資料を参考に機械式駐車場とお付き合いしていきたいと思います。

  75. 626 ビギナーさん

    輸入車で引っかかってたので今日担当営業にこの件話したら理由がよく分からないといってました。
    ちなみに私も含めて上下外車だそうです(驚)

  76. 627 車好き

    横からすいません、私の想像です。
    車好きが高じ輸入デーラーを脱サラし輸入車・バイクを中心に販売・整備をやらせて頂いております。
    多分昔の輸入車はオイル漏れが当たり前でしたからそれを指摘されたんではないでしょうか?
    但し今の輸入車の大半は国産 トヨタ等と同じでメンテナンスフリーです。一部を除きオイル漏れは皆無にですね。
    安い材質をより高価に魅せる技術(見る人が見ればわかりますが・・・)壊れない。それは見事にトヨタしてます。
    私ども車好きからすると面白くない車にみえます。
    と言うものの本物の輸入車はあります。見栄えではなく本物志向であってください。
    すいません。つい車を語ると。。ごめんなさい。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  77. 628 匿名さん

    No.616さんへ

    その通り。

  78. 629 サラリーマンさん

    622さんへ
    627さんの言うオイル漏れと、ラジエターの水とブレーキの鉄粉が上から降り注ぐ可能性があるってことですよ。
    オイルとラジエターの水は、手入れしない国産車でも条件は同等ですが・・・鉄粉は輸入車が圧倒的に多いです。
    あと機械式駐車場のメーカーとパレットの形状に大きく左右されます。
    合わせ鉄板のパレット、特に二枚合わせのタイプは苦情が多いみたいですね。
    と、環境を気にされておられるようなので書いてみた次第です。
    頻繁に車を利用されるならあまり問題ないんですけどね、週末のみ利用となると少し心配になったんですよ。

  79. 630 メンテしてます

    1cmでも法令的には無理ですが・・・
    (保険がおりませんので・・)

    正確に言うと余裕は見てあります。
    此処で書くと拡大解釈されるので
    書きませんがかなり余裕を持つ!
    そして調整で更に余裕が取れます

    1. 1cmでも法令的には無理ですが・・・(保...
  80. 631 マンコミュファンさん

    それでセンサーに引っかかって何人に迷惑かけると思ってます?
    余裕をみてあるのは当たり前じゃないですか。

    そんなこと言うと、住民さんは多少規格外でも入ったらOKと思いますよ。
    機械の動きを知らないメンテ屋さんでしょうか・・・

  81. 632 入居済み住民さん

    営業屋&設計屋&メンテ屋の業界人なら、口が裂けてもそんなこと言っちゃいけません。
    余裕をもつのは設計の常識。そんなこといちいち言わずともわかります。
    ただ、ユーザーの中にはモラルの低い人もいるから、使用ルールは厳しく守るように言っておかないとね。

  82. 633 匿名さん

    パレットの形状で言うとどれだけ前後方向に長いか、と言う所が問題になります。

    ピットの無い地上だけの古い機械は極端に言えばタイヤが乗りさえすれば良いという様な考えで作っていますので、上記の様な問題が起こりやすいと言えますね。

    ピットがあると、人が落下しない様に穴をふさがないといけないので、必然的にパレットが長くなり、上記の様な問題が起こりにくいです。

  83. 634 匿名さん

    私はメンテの仕事をしてますが、最近収容車寸法から外れているけれど、本当にちょっとだけなので、入れても良いですか?
    と言う質問が多くて困っています。

    しかも、住民の方のみならず、デベロッパーの方や管理会社の方からもです

    皆さんそれぞれ事情があり、(特にデベの人はお客様の要望に応えようと必死な様子)断るのが心苦しいですが、ルールは守らないとルールの意味がありません。

    そこのところはお察し下さい

  84. 635 サラリーマンさん

    ルールに関しては集合住宅なので難しいですねぇ
    自分を含めた利用者・関係者に迷惑がかかることに気づいて欲しいものです。

  85. 636 匿名さん

    機械式駐車場ってどうですか?~一言、嫌です。

  86. 637 サラリーマンさん

    一言 嫌です。
    そういう方は是が非でも平面駐車場を利用してください。
    嫌々利用する方は横着する傾向にあります。
    操作盤に横付けして車内からゲートを閉めたり、ボタンに細工して押しっぱなしの状態にしたり・・・

    機械に不調をもたらしたり、自分の車を壊す危険があります。
    簡単なルールぐらいは守って欲しいものです。

    平面駐車場でもルールがあるんですから

  87. 638 匿名さん

    機械が止まらなければねぇ・・
    まだ使えるんだけど

  88. 639 匿名さん

    質問なんですが、機械式駐車場が動く際の振動で、車のセキュリティが反応してしまうことはあるのでしょうか?

  89. 640 サラリーマンさん

    ありますよー
    最近のインバーター式ならマシですが・・・

  90. 641 匿名さん

    留守中にセキュリティが反応してしまったときの、対応策はありますか?

  91. 642 匿名さん

    >48さん
    地下埋め込み式の機械を使っています。
    私は一度もオイルに汚されたことはありませんが私の車は時々パレットを汚します。(笑)
    出し入れは面倒ですが、下段は盗難やいたずらの心配がなくて安心です。また、夏でも車の中が涼しくて気持ちよいです。ただし、心配事もいくつかあります。

    上昇させると平置きの車が屋根ぐらいの高さにまで上がるのですが、ある日自分の車(地階)を出し終わってみたら、平置きの車の中に「人」がいました。
    もしも上昇時に気がつかないで中の人が降りてきたら、あの人は地面に落下していました。

    また別の日は機械の稼働中に犬が横切りました。危なくはさむところでした。
    手を離せば止まるボタンなのでとっさに機械を止めることができましたので犬は助かりましたが、他の家の大半の人はボタンに何かを挟んで固定しています。犬ではなく子供だったらと思うとゾッとします。稼働時のあの力では骨折ぐらいでは済まされません。

    上段の人がサイドブレーキが甘くて上昇したときに揺れていた事もあります。
    子供に機械を操作させている人もいます。犬の一件があって以来心配になります。

    操作時間は上下往復7分位ですが私はこの時間は出かける前や帰宅前に気分を変える心地よい時間になっています。決して面倒くさいと思ったことはありません。(雨さえ降らなければ…)
     誰かを待たせる時の優先順位や出し入れの際の車の退避場所や待ち位置、共同で使う場合のルールやマナー集などがあれば安心ですがなければみんなで作成するといいと思います。

  92. 643 匿名はん

    >共同で使う場合のルールやマナー集などがあれば
    あってもねぇ・・・
    >大半の人はボタンに何かを挟んで固定しています。
    こんな基本的なルールさえ守れない人がいるのがマンションの弱点ですよね

  93. 644 入居済み住民さん

    <黄色のプラスチックチェーンの存在意味がわからないとか面倒だとか車上荒らし対策と勘違いしている人が多いので説明>

    二段方式・多段方式の立体駐車場によく採用されている黄色のプラスチックチェーンは、それが外れていることで”パレット内に人が立ち入っていますよ”、”誰かがクルマを動かそうとしていますよ”というサインを発していることになる。

    国土交通省のレポートにもあるが、エレベータ式において人身事故が多く報告されており、社団法人の立体駐車場工業会も事故防止策として推奨しているのがこのプラスチックチェーンです。

  94. 645 匿名はん

    先日、プラチェーンを使用して下さいと管理員に伝えたところ
    「理事会で使用しないことが決定し、チェーン自体も取り外す予定です」
    と言うんです。
    それではメーカー(私は下請け)として困りますと言うと
    「メーカーの○○さんに了解を得ている」
    と。

    かなり大手のメーカーと管理会社なんですけどね。いい加減なものです。

  95. 646 匿名さん

    うちの機械式駐車場
    雪の日は凍結して使えません
    どーするんだよ

  96. 647 入居済み住民さん

    >>465

    残念なことに、大手だからきちんとやるという図式は”マンション管理会社”においては成り立たないですね。(苦笑

  97. 648 匿名はん

    で、事故が起こったら私どもに責任を押し付けてくる・・・と。
    ピット内に転落する事故や、装置内に居るにも拘らず動かされてドア損壊する事故が後を絶たないんです。
    チェーンをかけるめんどくささと、横着して起こる事故の後始末と

    どっちがめんどくさいんでしょう?

  98. 649 匿名はん

    うちのマンションの機械式駐車場は、
    15年間で4台、車がつぶれました。

    ぜったいやめたほうがいいです。

  99. 650 入居済み住民さん

    >>649
    それはメーカーや、日常のメンテナンスによっても左右されるのでは?
    法定耐用年数は15年ですから。
    ”つぶれた”内容を具体的にどうぞ、

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸