一戸建て何でも質問掲示板「収納が少ない家ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 収納が少ない家ってどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
KYO [更新日時] 2007-05-01 21:13:00
【一般スレ】リビングの収納面積| 全画像 関連スレ RSS

現在、埼玉県で駅から徒歩5分の家を買うかどうしようか迷っています。間取りは1階には15畳のLDKと4.5畳の和室、2階は洋室が6畳2部屋と6.5畳1部屋になっています。土地面積が少し狭くLDK上部が吹き抜けになっているためか、収納が少く和室には1畳弱の押し入れ、各洋室には幅75cmほどのクローゼットしかありません。(一応6畳ほどのロフトも着いています。)
不動産屋さんの担当者は収納は工夫次第で増やすことができるといいますが、どうなのでしょうか?

[スレ作成日時]2007-04-27 09:40:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

収納が少ない家ってどうですか?

  1. 2 匿名さん

    収納はあればある程良いです。我が家は注文住宅にてたとえ小さなスペースでも収納を作りました。
    庭に物置がヤダ!!また物が捨てられない我が家なので・・・。
    収納大事ですよ。

  2. 3 匿名

    結局、部屋に物が溢れますよ。

    引越したときに、あれこんなに広かったっけ?ってありませんか。

    今は何もないところを見てるか広くすばらしく感じます。冷静にね。

  3. 4 匿名さん

    子供が出来れば衣類の量が飛躍的に増える。
    上記の収納程度なら、最終的には1F和室が物置になると思う。

  4. 5 匿名さん

    まがりなりにも他の部屋には各室収納がありますが、
    肝心のリビングに収納がありませんね。
    皆さんの言うとおり、物があふれますよ。
    こういう間取り建売には多いんですよね。
    子供2人位までに対応した万人向けの間取りになってるから。
    極力、物を持たないしかないでしょう。
    1室を割り切って納戸にしちゃうとか。

  5. 6 匿名さん

    ロフトの使い勝手ですね。
    狭いのに吹き抜けにしたのは日当たりの関係でしょうかね。

  6. 7 匿名さん

    収納はあれば、あるほどスッキリしますが、
    私は、無駄なものを置いておくほど空間を無駄に使うという考え方で、
    5年使わないものは、この先も使わないと判断し捨てる主義ですので
    それくらいでも何とかやれそうですが、(家族4人)
    夫婦の部屋のクローゼットが確実に小さすぎるとは思います。
    確実にタンスが必要になりますね。
    タンスは部屋が狭くなるし、地震で倒れるので置かないで済む方がいいですね。
    (身内が関西の地震で、タンスの引き出しが直撃して大怪我したので)
    重めの婚礼ダンスであっても、地震では踊るように飛び跳ねるので怖いですし、
    安いタンスであれば、簡単に倒れます。
    (大きな地震では支えるグッズなんて役に立ちません)
    これぞ理想だという物件は、出てくると思います。
    物件探しをしていると、だんだんあせってくる気持ちも分かりますし、
    どこか妥協して購入しようと思ってしまうものです。
    あとは、どこまで妥協せずに粘って探せるかと、
    取り急ぎどこか妥協して購入してしまうか…だと思います。
    普段出し入れしやすい収納場所の妥協するのは、やめた方がいいような気がします。

    我が家は客布団は1組しかなく、それ以上必要な時は、
    レンタルすればいいと考えており、
    我が家の工夫とすれば、和室の押入れは、
    東急ハンズでクローゼットパイプや部品を買って自分で取り付けました。
    上段は客布団
    中段はブレザーダンス
    下段はおもちゃ用収納ケースがいっぱい
    個々のベッドには、自分の使う布団の季節はずれのものを収納し、
    残り半分は、洋服引き出しにしています。(+それぞれクローゼット)

  7. 8 KYO

    皆様いろいろな意見ありがとうございます。
    予算内で駅から徒歩5分という物件がなかなかないので
    悩むところではあるのですが、もう少しじっくり考えてみようと思います。

  8. 9 匿名さん

    >駅から徒歩5分
     かなり裕福な感じ。

    自分の感覚では、
    〜徒歩5分:歩くのがかなりやな人
    〜徒歩10分:歩くのがちょっとやな人
    〜徒歩15分:普通の人
    〜徒歩20分:歩くのがやや平気な人
    〜徒歩25分:歩くのがかなり平気な人
    〜徒歩40分:普段はチャリや車で、イザってときなら歩いてもいいかなって人

  9. 10 匿名さん

    私は箪笥ごと納戸に入れてます。いくら捨てるといっても子供の思い出の品だとか増えますよ。

  10. 11 埼玉っ子

    駅にもよる。
    大宮駅から徒歩5分と
    行田駅から5分じゃ同じ埼玉でも大違い。

  11. 12 匿名さん

    屋根裏収納・床下収納・階段下収納など 後から増やせるデットスペースは意外と多いです。
    お子様がまだ小さいなら、お子様の部屋の収納をしばらく貸してもらって臨機応変に対応して行くのも一案です。
    ちなみに我が家も駅側の土地を購入して、容積率いっぱいまで20坪ほど余裕があります。
    将来的には増築する予定でいます。
    そちらも建蔽率・容積率に余裕があるのではないですか?

  12. 13 匿名さん

    接道4m道路の30坪の土地で、建蔽率200%や300%あったとしても、
    接道の道路幅によって建蔽率が下がってしまうので、
    この場合建蔽率は160% 30坪×160%=48坪
    建売であれば、容積率ぎりぎりまで建ててるだろうし、
    容積があまっていたとしても、
    道路斜線制限などが引っかかってしまって、それ以上建てられない状態なのではないかと思う。
    容積に関係しないロフトや吹き抜けを作っているけど、
    容積に関係する収納は作れない状態なのではと推測できます。

  13. 14 匿名さん

    1階の明るさで妥協できるなら
    吹抜けをつぶして納戸等にしてしまうのもありかも

  14. 15 匿名さん

    和室を納戸代わりにすれば?
    親と同居でもしない限り、和室ってほとんど使わないと思います。

  15. 16 匿名さん

    とにかくものは増やさない
    部屋が広くなればなるほど余計なものが増え、捨てられなくなる。
    今までマンションで布団だったのを全員ベッドにしたので、
    押入れの布団が少し減った。
    あとベッドの下にも結構収納できますよ

  16. 17 匿名さん

    >建蔽率は160%
    容積率の間違いでしょうか?
    建蔽率は100以上有り得ません。

    >建売であれば、容積率ぎりぎりまで
    一般論としては逆です
    注文は施主の予算に応じてギリギリまで建てられますが
    建売りはターゲット客の平均所得を考慮して述床面積を決定するものです。
    住みごこちや満足度は蚊帳の外です。

  17. 18 匿名さん

    >道路斜線制限
    駅側の土地士は用途地域が商業・近隣商業ではないでしょうか?
    高度地域の関係もありますが、我が家は近商・第6種高度地域で
    建蔽率80%・容積率200%、北側斜線も道路斜線制限もございません。

    スレ主様の情報提供を期待しています。

  18. 19 匿名さん

    >>18
    建蔽率ではなく容積率です。間違いました。

    以前も書きましたが、
    ロフトや吹き抜けが作られている家なので、その費用は結構かかていますので、
    容積率が余っているなら、その費用をかけずに、
    収納や部屋を広くとり居住空間を大きくすると思ったので、
    容積率に余裕がないと感じたんですよ。
    あくまでもお互い推測ですが。

  19. 20 匿名さん

    検査の時には隠していたけれど、屋根裏収納が一番かな。
    階段を降ろせば出入り自由で、ああ造って正解だったと思う唯一の構造。

  20. 21 匿名さん

    収納があればあるほどいいというのは実は生活空間を狭めているだけという気がします。
    収納があればあるだけモノを溜めてこんでいつかはモノがあふれるので結局は同じです。
    収納が多いとなにがどこにあるかもわからない状態になるのでは?
    逆に収納が少なければ少ないほど生活空間を大きくとれるのではないでしょうか。
    極端に少ない収納は別ですが・・・・・

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸