住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【11】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなる?【11】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2012-02-23 10:02:08

前スレが1000件をこえたため
新しくスレをたてました。
情報交換の場にしましょう。


フラット金利はどうなる?【10】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/199277/

フラット金利はどうなる?【9】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183398/

フラット金利はどうなる?【8】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174105/

フラット金利はどうなる?【7】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163876/

フラット金利はどうなる?【6】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/152273/

[スレ作成日時]2012-01-16 09:07:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなる?【11】

  1. 81 匿名はん

    しかしあれだ。

    英語の人はこの期に及んで登場しないのはもう予測なんて無理ってあきらめてるんだろ。
    今更出てきてあと4日しかない相場の予測されてもねえぇ・・・そんなの誰でもできるよ。

  2. 82 契約済みさん

    匿名はん

    神を侮辱しないように

  3. 83 匿名

    ひたすら祈りなさい

  4. 84 契約済みさん

    で結局、いまの金利は何%ですか?

  5. 85 匿名さん

    リアルタイムで数値の出るところは知らないのですが、11:05時点では0.97とのことです。

  6. 86 2月実行組

    日本の5年債は無事通過のようですね。次は今晩のスペインの国債入札!
    先週末の雰囲気に少し巻き戻す位になればよいですね。

  7. 87 匿名はん

    むしろ今週末にギリシャ問題に解決の糸口が見えてくるかも・・・・

  8. 88 契約済みさん

    スプレッドはでてませんか?

  9. 89 匿名さん

    ○5年債は強い入札ー年度内長期金利は0.85〜1.05か
    <RBS証券 チーフストラテジスト 福永顕人氏>
    最低落札価格と平均価格が99円84銭に収れんし、入札の好不調を示す「テール」
    がゼロとなった。強い入札だったと評価している。新年入り後、中短期ゾーンでは
    初めての入札となり、緩和的な金融環境が続く見通しの下では需要が集まりやすかった。
    金利曲線上の割安感もあった。

    市場は向こう2年余りの時間軸を織り込んでいる。金融政策に敏感に反応する中短期
    ゾーンの債券需給が引き締まっている間は、長期金利の指標10年物国債利回りも
    上昇しにくい。財政への懸念が広がっても金利上昇バイアスになりにくいため、
    長期金利は年度内にかけて0.85%から1.05%で推移するのではないか。 
    http://jp.reuters.com/article/treasuryNews/idJPTK070892220120119

  10. 90 契約済みさん

    2月実行か1月実行かどっちがいいですか?

  11. 91 匿名係の亀山

    3時で0.973でした。

  12. 92 契約済みさん

    1月実行より好条件になるためのボーダーラインは?
    スプレッド抜きで。

  13. 93 匿名さん

    >92

    0.97

    スプレッドはもう決まったの?
    誰か教えてください。。

  14. 94 匿名さん

    探してみたけど見つからないんだが、
    もしかして今日スプレッド公表されてないのでは?

  15. 95 2月実行

    機構のサイトの次回債情報っていうところは資料が更新されてるんだけどそこのどこかに書いてあるのかな?発行額が今までより大分多いような。。

  16. 96 匿名さん

    6月実行です。6月にはあがってますかね??

  17. 97 匿名

    まだまださきですね。旧Sですか?

  18. 98 匿名

    96さん
    まず過去スレ読んできてね

  19. 99 匿名さん

    爆上ゲキター!!
    だから、だから言ったのに!!!
    クソー!
    何で誰も信じてくれなかったけ、2月は1%超えは覚悟しておけ。
    もうダメぽ・・・

  20. 100 匿名さん

    20日の債券市場見通し=もみ合いの展開か
    予想レンジ:長期国債利回り0.965-0.985%

    20日の円債市場は、もみ合いの展開か。スペイン国債やフランス国債入札が順調
    だったことや、予想よりも改善した米新規失業保険申請件数を受けてリスク選好の
    動きが強まり、欧米市場で株価が堅調に推移した。

    海外市場の動きを受けて、日経平均株価も堅調に推移するとみられ、円債にとっては
    マイナス材料となりそう。ただ、前日実施された2年債国債入札で堅調な需要が確認
    されるなど、地合いの良さは継続しており、下値をサポートしそうだ。

    一方、相場に影響を与える国内経済指標の発表はないが、週末要因に加え、来週の
    日銀政策決定会合、FOMC(米連邦公開市場委員会)を控え、一方向に相場が動く
    可能性は低いようだ。

    市場では、「足元のリスクオンの動きが本物かどうか見極めづらく、ギリシャの
    公的債務再編交渉が継続していることに加え、本日は欧州銀行の資本増強策提出期限を
    迎え、積極的に上値を追う材料はなく、逆に売り転換するにも材料不足」(大手証券)、
    「米独金利が上昇せずに円金利だけが上昇することは考えにくい。さらに為替面でも
    円高が反転せずに円金利が上昇することもなかろう」(外資系証券)との見方。
    月末特有のデュレーション(年限長期化)の買いも期待され、下値は限られそうだ。
    http://www.morningstar.co.jp/portal/RncNewsDetailAction.do?rncNo=62320...

  21. 101 匿名さん

    今週はいろいろなイベントがありその結果待ちでしたが、昨日まで出てくる結果がずっと欧州情勢の改善方向のものですし、それに加えて米国の指標まで後押しすることとなり先週とは流れが変わってしまいました。
    あとは直近の大きなイベントのギリシャの債権交換の交渉がどっちに転ぶかでさらにこの流れが加速するか、ブレーキがかかるか・・・


  22. 102 匿名さん

    今は日本株爆戻しのおかげで金利がちょっと上がってるわけだから
    日本経済には下降基調に一服と言ったとこだけど、ここの人達にはご愁傷様かな。

  23. 103 2月実行組

    最後になっての上げ展開は残念ですが申し込み時点の5月よりかなり低いのでそれで満足することにします。もちろん25日まで期待は持ち続けます。

  24. 104 匿名さん

    ギリシャは一旦交渉成立みたいな感じで一時的に収束に向かっているフリだけはするだろうから、金利低下要因にはならんね。
    それにしても・・・やっぱりアナリストの予想なんてクソだよ。
    「何が0.9割れも視野に」だよ。
    しかも一人二人じゃない。
    大概のアナリストはそういう予想だった!
    3月実行組はもっと酷いかもしれんが・・・

  25. 105 匿名

    今、どれくらいまで上がってるか教えて下さい!

  26. 106 匿名さん

    >>105
    新発10年物の320回債利回りは同1ベーシスポイント(bp)高い0.98%で開始。
    10日以来の高水準を付けた。長期金利は昨年12月半ばから1%を割り込んでおり、
    今週16日には1年2カ月ぶり低水準の0.935%を付けたが、その後は上昇が続いている。

    東海東京証券の佐野一彦チーフ債券ストラテジストは、米国市場動向など外部環境は
    ネガティブだとした上で、「きょうは基本的に調整が続く」と予想。もっとも、
    「きのうの5年債入札が好調だったように投資家の潜在的買い意欲は強い」と言い、
    長期金利が1%に接近すれば相場は下げ渋るとの見方も示している。
    http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LY2HF707SXKX01.html

  27. 107 匿名

    106さん、ありがとうございます!!
    これ以上上がらない様に祈ります、、、

  28. 108 契約済みさん

    みなさんの予想はどうですか?

  29. 109 契約済みさん

    上がっているといっても1月実行よりまだ低いですよ。

  30. 110 匿名はん

    いや、1月実行と全く同じ水準でしょ。
    しかもまだ確定してないから怖い・・・

    まあ、今日は諦めて、来週の3日間で買い戻しの動きが出ることを祈ろう!

  31. 111 匿名さん

    どうせなら今日の引けで1%行って欲しい。
    そうすればここが買い時とばかりに来週前半は債券続伸・金利急降下ってことがあるかもしれん。

  32. 112 匿名さん

    現在0.99まで上げてきたね。
    何だか上下が激しい月になりそうだな。

  33. 113 匿名さん

    月曜日に0.94になったときに「これは逆にヤバイぞ!」って言ってもみんなに笑われた・・・
    俺も2月実行だから杞憂に終われば良いと思っていたけど、
    やはり1%超えは覚悟しておきましょう。
    下手すると1.1とかも十分ありうる。

    3月の人は・・・ご愁傷様です。
    ギリシャ問題に一定の合意があれば当分は下げ材料がなくなります。
    まあ、それで世界が落ち着けば爆上げってほどにはならないだろうけど、期待はしない方が良い。

  34. 114 契約済みさん

    113さん
    バカにしてすいませんでした。

  35. 115 匿名さん

    休日挟むので午後は株価が下がるので、金利は現状維持か若干下がる。
    週明けは日銀の政策金利の発表でどう反応するかがカギ

  36. 116 匿名さん

    月曜日の段階では0.01か0.02上がっただけでしたから、あの場面で爆上げと言ったら叩かれても仕方ないのでは?
    今の水準はその後の火曜日からの様々な動きを受けた結果でしかないわけですから。
    ただ、あのタイミングで上がると発言されたことは立派だとおもいますよ。色んな意味で。

  37. 117 契約済みさん

    英語の方はまだ登場しませんか?

  38. 118 ビギナーさん

    3月は期待できないの?

  39. 119 匿名さん

    <みずほインベスターズ証券 チーフマーケットエコノミスト 落合昂二氏>
    米国のファンダメンタルズ(経済の基礎的条件)の改善を米株式市場が反映し始めており、
    これに伴い米債金利が上昇基調となっているので、円債でもこの流れを引き継いで金利が
    上昇している。また、外為市場で、円安の方向に振れているため、かなり投資家の心理的
    には効いている。今までは円が逃避先の通貨という位置付けになっており、短期債ととも
    に買われてきた図式だったが、円安になると債券は買い難くなる。外債の金利上昇の弾み
    がつくなど市場が変化すると、長期金利で節目の1%も想定しなくてはいけなくなる。

    もっとも、米連邦準備理事会(FRB)は追加金融緩和を用意する方向にあるほか、
    欧州中央銀行(ECB)も金融緩和を強化しなければならない状態にある。したがって、
    一気に金利上昇となる流れに転換するのは時期尚早と思っている。押し目買いを狙う
    タイミングではないか。
    http://jp.reuters.com/article/treasuryNews/idJPTK070994220120120

  40. 120 匿名さん

    >116

    違うよ。月曜日は0.94で引けたんだよ。前営業日より思いっきり下がった。

  41. 121 サラリーマンさん

    英語の人はもうただの素人だから相手にすんなって(笑)

    ラッキーパンチ一発でただけよ。
    今更出てきても残り3営業日しかないのに・・・
    でもここで0.94割るとか言いだしてそれが本当だったら神

  42. 122 匿名さん

    そういう元も子もない事いってるけど、英語の人はボランティアでやってるだけなんじゃない?
    2月以降も予想してくれるかどうか、、、、。

  43. 123 匿名さん

    お久しぶりです金曜日ですね、皆さんいろいろ思考をめぐらせてフラットの実行金利をヤキモキしながら10年債の金利を見守っているのでしょう。

    今回も一応予想しておきましょう。

    いろいろ書かれていますが債券市場がこのように荒れる中でピンポイントで数字を出すのはなかなかに困難ですよ。正直なところ先月を外していますので自信も失いましたし、こうして書き込みしている以上非難は甘んじて受けます。
    投機的に扱われている部分も出始めましたし、もともとは1年前に債権への資金流入は保有資金避難の色が強いただし市場で他に魅力のあるものもないご時世です気持ちはわかります。

    話を戻しますが、長期金利予想は現在の0.98後半より実行確定日までに0.97前半まで下がると見ています。欧州の主要債権の格付け変更にともない関連する債権も格付け等の調整が入りますので本日上がっているのは主だった金融機関の特に銀行が売りに再編成による組み込み直しで先行して売りに出した分だと思われます、続いて企業や個人投資家も売りに出しますので週明けはなお金利上昇になるかもしれません0.98後半-1.04程度までぶれても今度は逆に安くなった債権を先行して売っていた金融機関が買戻してまた金利は下げるでしょう一番下がるのは来週の木金くらいになると思われますが実行の該当日は下げる途中で0.97中盤程度までですね。おとといまでは0.965で考えていましたが少し微調整が入りました。一応フラットの方は2.2で見ています。

    Nice to see you again,everyone.


    First,I say, I'm not a perfect person.
    I taked wrong shot at last month,and I lost any confidence.
    But the number was not not a correct.that's truth. So I should be blamed.

    By the way,Let's talk about The next my expectation.
    I say ,The number will be 0.97~.
    Fixed rate mortgage is 2.2,more or less.
    sory,I don't have much time. well, see you again.

  44. 124 匿名さん

    野地慎シニア債券為替ストラテジストは、来週の債券市場では米連邦準備制度理事
    会(FRB)が24、25日に開く連邦公開市場委員会(FOMC)で公表される
    見込みの政策金利予測が注目点だと指摘。また、米長期金利が足元の景気回復を
    反映して2%台に乗せる場合には、日本でも、1%の大台を回復する可能性が高い
    と予想した。長期金利の1%乗せは昨年12月14日以来となる。
    http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LY2HF707SXKX01.html


  45. 125 契約済みさん

    123さま

    なんという説得力。そして安定感。
    外したといっても先月は誤差0.01だけですよ。

    私はおとといSBIにお願いしてむりくり1月実行にしましたが、
    この行動は正解だったのでしょうか?
    英語の方に返答を求めます。

  46. 126 契約済みさん

    きた~!英語さん。
    2.2でカタイです。

  47. 127 匿名さん

    2.20だったら先月より上げだね。
    わざわざ1月からずらしたマンション投資家さんは
    少し残念でしたね。

    でも長期金利の予測が0.97中盤ということは
    フラット金利は2.13前後だと思うけど・・・

  48. 128 匿名さん

    いや0.97から0.98を推移するって事じゃないの?かなり具体的に数字出してるけどあたんのか?

  49. 129 匿名さん

    2月フラットが2.2くらいなのですね、では3月はどのくらいで予想しているのですか?ご教授下さい英語さん!

  50. 130 2月実行組

    どきどきの1日でしたがとりあえず1%乗せはなかったですね。
    まだまだ欧米の取引が続きますし、来週も残っているので更なる上昇がないことを祈ります。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸