住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【11】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなる?【11】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2012-02-23 10:02:08

前スレが1000件をこえたため
新しくスレをたてました。
情報交換の場にしましょう。


フラット金利はどうなる?【10】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/199277/

フラット金利はどうなる?【9】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183398/

フラット金利はどうなる?【8】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174105/

フラット金利はどうなる?【7】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163876/

フラット金利はどうなる?【6】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/152273/

[スレ作成日時]2012-01-16 09:07:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなる?【11】

  1. 141 匿名

    2月は上がるということでしょうか?

  2. 142 匿名

    140穴二つになりますね。

  3. 143 匿名

    2月実行さん
    かなり良い展開がまわってきましたよ

  4. 144 匿名

    143さん、詳しく教えて下さい!

  5. 145 匿名さん

    >143
    爆上げたたかれた人のひねくれた書き込みじゃないですか?

  6. 146 2月実行組

    25日までの大きなイベントとしてはあとはギリシャの債務交換協議くらいでしょうか。
    20日中に暫定合意の方向とのニュースが昨日流れ続けていましたが、どうやら持ち越して21日も継続して協議となったようです。
    決裂となればインパクトが大きくなりすぎる可能性もあるのでそこまでは期待していませんが、先週のように協議中断となって、一時的に資金の流れが変えらないかなぁと。もうここまでくると藁にもすがる思いですね・・・
    土日で市場が動かないのであまり気にせずに週末をすごしたいと思います。

    http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LY4DHV6K50XS01.html

  7. 147 匿名さん

    英語さんの予想だとスプレッドがそんなに上げるんかい?
    それを含めて当てたらさすがに3営業日前でも「後だしジャンケン」は前言撤回するわ(笑)
    でも昨日の夜の米国金利もまた爆上げでさ、
    円債は取引時間外だからみんなわからないだけで
    月曜は1%超えでスタートすることだってありうるような状況。
    そこ調整終わりでまた金利低下し始めるっていうならひと安心だけど、
    英語さんが言ってるのは持ち高調整だから心配ないってことなんだろうけど、
    俺が思うにIMFの支援拡大と米国の景気浮揚で相場流れは完全に変わった(金利上昇)と思うが・・・
    格付け変更に伴い、っていうこと以前になぜにIMFの事についてはコメントがないんだろう?
    もちろん、これから年度末にかけてギリシャやイタリヤの償還で一喜一憂の展開になるかもしれんが足元の情勢はただの持ち高調整ではないと思うんだが。
    まあ俺が何言っても答えはすぐ出るか。。。
    願はくは英語さんの言うように0.97になって欲しいよ。
    自分の予想は外れて欲しい。

  8. 148 匿名さん

    あともう一つ、円高が終わらない限りは円債需要はあるっていうアナリストがいたけど、
    円高は反転した可能性がある。
    次のFOMCが25日深夜だから円債への影響が測りづらいけど・・・
    実はこれが一番怖い。
    5年債、10年債、20年債の応札があれだけ強い結果だったのに相場で円債が売られてるってことは今までの超低金利は実は円高を見越した海外資金の流入が大きかったのではないか、ってこと。
    となるとあと3日そこらで相場が0.97まで下がるってのはちょっと無理がある気がする。
    すでに長期金利んりのレンジが変わってしまっていて、向こう数週間で1%〜1.2%を目指すことになるのかもしれん・・・

  9. 149 匿名

    米国の株もまた上がったので月曜も金利は上がりそうですね。。

    http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LY48QF0UQVI901.html

  10. 150 匿名さん

    IMFの支援拡大は発表当初は欧州事情の改善に向け歓迎ムードでしたが、その後アメリカが資金拠出に消極的との立場が示されたので、今のところはポジネガいずれの要素にもなりえていないのではないでしょうか。
    大統領選も近づいてきていますし、そもそも自国の立場を最優先するお国柄なので、資金拠出をしないもしくは期待される金額より大幅に少ないということになれば、波乱となる可能性があります。

    でも今すぐ動く話でもなさそうですので、この影響がでるとすれば3月実行組以降の方たちでしょうか。

    蛇足ですが、この件について安住財務相が促してどうなるものではないです。このようなご時勢において日本の財務相の言葉に重みが感じられないのは非常に残念です。


    http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE80J01U20120120

  11. 151 匿名さん

    一旦欧州危機が後退したかのような雰囲気になってるけど
    ギリシャって事実上のデフォルトは確実よね。

    実際現実味をおびてきたら凄い円高になるんだろうけど
    長期金利もある程度は連動して金利は低下するんだろうけど。

  12. 152 匿名さん

    いや、それはない。
    すでにギリシャのデフォルトは織り込み済だから。
    相場の基本は「噂で買って事実で売る」
    現にS&Pが格下げに踏み切った後で日本の金利は上昇し、米国金利も上昇し、逆に欧州の金利は下がった。
    ずっと前から格下げの噂はあったから相場がすでに織り込み済だったんだよ。
    で、事実のニュースが出たところで「悪材料出尽くし」で利益確定の売りが出るからああいうことになった。
    ギリシャが計画的デフォルト確定したらむしろ金利上昇要因。
    無計画デフォルトになれば金利低下というか、大混乱だけど、すでに交渉はまとまりつつある。
    問題は今後欧州各国が財政再建を健全に実行できるかどうかだけど、それは見極めに長い期間を要する話であってここの住人には関係ないだろう。
    でかその頃には日本の財政破綻とかが問題になり始めて金利急騰かな。
    日本も米国も景気回復軌道にのりつつあるからこれ以上金利が低下トレンドを維持することはない。
    もう終わったんだよ。祭りは・・・
    これからはジワジワ金利上昇かな。でもまあ2月だろうが3月だろうが、10年後には「あの頃の金利で買っといて良かった」って思うはずだから前向きに行こう。

  13. 153 匿名

    S&P

    第57回住宅金融支援機構債券を仮評価
    掲載日: 18-Jan-2012 15:05:00 JST

    (2012年1月18日、東京=S&P)スタンダード&プアーズ・レーティングズ・サービシズ(以下「S&P」)は、貸付債権担保 第57回住宅金融支援機構債券(以下「機構債」)に予備格付けを付与することを前提に、信託候補債権に基づく仮評価を実施した。

    本案件では、住宅ローン債権元本総額の概ね21.6%程度の超過担保(機構債残高の概ね27.55%程度)が設定される予定であり、この水準は機構債に「AAA (sf)」の格付けを付与するのに十分であると、S&Pは考えている。機構債の発行時期は2012年2月上旬(条件決定は2012年1月下旬)の予定である。

    この仮評価は本日現在の情報に基づいており、今後入手する情報によっては予備格付けと超過担保の水準が変わる可能性がある。予備格付けは1月下旬に付与する予定である。

  14. 154 買いたいけど買えない人

    国債売買なんて利益が薄いので、
    海外資金は全部右肩あがりの株へ流れています。
    その分、国債が売られている結果になっている。

    ただ今回、2月分は実行基準日が水曜日。
    マーケット的には落ち着きやすいので、
    1月実行分よりも金利が下がる可能性大。

    スプレッドは1月の0.43が下限なので、
    それ以下はないと思うよ。

    2月分のみなさま見守りましょう。

  15. 155 匿名

    前々から申してますが2月は大丈夫です。

  16. 156 匿名

    そろそろ三月の話題。

  17. 157 匿名さん

    時事通信によると、2011年の日本貿易収支は1980年以来31年振りに貿易赤字国に転落するとの事。
    これが、日本国債暴落の引き金にならないか不安です。(ちなみに政府の正式発表は25日との事)

  18. 158 匿名さん

    >157
    昨年末にニュースになってたやつですね。
    11月までの集計で赤字転落は確実とわかっていた話ですので、今月25日の正式発表で2011年の数値が発表されても2月実行にそれほどサプライズにはならないでしょうが、中長期的に継続、拡大するようであればよくない話ですね。

    http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20111222-OYT8T00436.htm

  19. 159 匿名

    1月実行で良かった。

  20. 160 匿名さん

    貿易収支が赤字になった31年前の1980年頃といえば、長期金利が一気に8~9%に跳ね上がったから、
    今思えば恐ろしいですね。ちょうどその頃もイランによる石油ショックでホルムズ海峡の動向など現在の状況と似てますね。

  21. 161 匿名さん

    今度は何段階格下げ喰らうのかな?

  22. 162 匿名さん

    みなさん落ち着いてください。
    貿易赤字と経常赤字は全く意味が違います。
    日本はまだ経常黒字です。

    ただ、財政がボロクソに悪いのが大問題なんですよね。
    公務員給与カットと消費税20%で国民健康保険なし。
    くらいのことをやらないとダメです。
    今回我々は金利が低い時代に家を買うわけですが、
    日本円だけで財産を持っていてはだめです。
    海外の通貨や株あるいは金などを分散して持っておきましょう。
    そして必死に蓄財することです。
    あるいは今回のギリシャみたいに日本が破綻するときのために国債先物取引の口座でも作っておいていつでも日本国債を空売りできるようにしておくことです。
    そうすればみんながどん底に陥るときに大儲けできます。
    不謹慎かもしれませんんど、国が頼れない以上は個人が何とかするっきゃないです。
    私もここの多くの皆さんと同じで養う家族がいますから。
    そういう備えだけはしております。
    あ、スレ違いですね(汗
    2月実行なもんで何か書き込んでないと落ち着かないんですよ。。。。怖くて怖くて仕方ないです。

  23. 163 匿名

    2月2.25と予想。根拠は無しっ!!!!!

  24. 164 匿名さん

    マジか。

  25. 165 賃貸住まいさん

    んー。2.1台だったらいうことないけど…

  26. 166 匿名さん

    1980年に9%に上昇する前の金利は6-8%、円相場も200-250円で推移、その他も含め今とは経済状況が異なりすぎますね。

  27. 167 匿名さん

    ギリシャの債務交換交渉の決着が先送りになった模様。
    この週末、電話での交渉は続くようですが、さて、2月組に逆転ホームランとなるでしょうか。

    http://finance.yahoo.com/news/greeces-creditors-leave-athens-talks-133...

  28. 168 サラリーマンさん

    このところ、株価の状況といい、
    国債金利といい、流れが完全に変わりましたね。
    いままでと反対の動きになりますので、
    フラット金利に関しては上昇の一途をたどるでしょう。
    2月実行分は基本1月より上がると思います。
    流れがよければ下がることもあるでしょうが、
    1月実行金利未満はちょっと厳しい。

    3月実行分以降に関しては上がり続ける一方でしょうね。
    今後、日本国債は短期銘柄を中心に海外組の資金が流入してきそうです。

  29. 169 匿名

    168さん恐れいりますがもしかしてあんまり
    円債に詳しくないのでは?
    今までの反対ってのが意味がわかりません。
    3月以降上がり続ける根拠も示されてません。

  30. 170 サラリーマンさん

    169さんへ

    今までの反対→株価・国債金利ともに上昇トレンドへ
    3月以降上がり続ける根拠→上昇トレンドだから上がる
    書き方がへたくそですいません。

    景気が震災前の上昇トレンドに戻った。
    求人倍率、ボーナス、失業率、株価がみんな改善されている。
    牛丼チェーン店の値下げも最近めっきりなくなったし。

    つまい言いたいことは一つ。
    景気が上向いたので金利は上がる。

    自分は国債は詳しくないけど
    経済の原則くらいはわかります。

  31. 171 サラリーマンさん

    170ですが3月実行です。
    あ~むかつく。

  32. 172 匿名さん

    たかだか4~5日の長期金利を当てただけでよくそこまで調子に乗れるんですね。見てて可笑しいが、根拠のない不安を煽るのは止めたほうがいいと思います。

  33. 173 匿名さん

    先週後半にかけ、上げ基調の流れに傾いたことは事実ですが、どこまで続くかとなると今の情勢からすると不確定要素が多すぎてわからないというのが正直なところです(先々週から先週頭にかけて、アナリスト達が0.8%を視野にと騒いでいたのがよい例)。
    とはいえ、このまま一本調子で金利が上がり続けるかと考えた場合、例えば上で上げられている株価の指標の日経平均ですが、今の勢いで9000円は何とかなるかもしれないが、10000円までは別の材料が必要ということになるかと思います。
    ですので、現状上がり続ける一方と判断するのは難しいと考えます。

    当面、ある程度まで戻して、揉みあってという展開ではないでしょうか。

    それにしてもギリシャの債務交換のニュースはよくわからないですね。
    20日の夕方に流れていたニュースだと、問題山積みとはいえ暫定合意には至る感じでしたが・・・

  34. 174 匿名

    その内ダウも大崩れ、ちょっと上げた日本株なんて吹き飛ぶ。年度末にかけて大荒れ注意報。

  35. 175 匿名さん

    ギリシャ債務高官協議について日本語でニュースが出てきました。
    風はどっちに吹いてる?

    ギリシャ債務交換協議行き詰りか、新発債表面金利で-米紙WSJ
    http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LY6BN56K50XY01.html

    国際金融協会:ギリシャの債務交換に関する協議は継続
    http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LY68W16K50XS01.html

  36. 176 匿名さん

    スプレットは発表されましたか??

  37. 177 匿名さん

    ギリシャのニュースはちょっとしたサプライズではあるものの、結局23日までに暫定合意達したら25日の金利には何も影響ないよ。
    正直なところ俺は交渉決裂を心底願っているが・・・
    いや、別に自分の家のローンが云々じゃなくて(汗

    ギリシャみたいなキリギリスは一度ユーロ離脱して地獄に落ちないと結局何も解決しないと思うからよ。
    そうなればイタリアやスペイン、あるいは日本も本気で財政再建に取り組み始めるかもしれん。
    ギリシャなんて好き放題借金してラクして暮らしていざとなったら「返せない」どころか、
    「もっと金寄こさないとお前らも共倒れだぜ」って脅してるんだからな。クソだよクソ。政治家だけじゃなく国民みんな脱税と汚職にまみれてる。
    あいつら全員逝った方が良いよ。
    だからさ、みんなでギリシャが完全崩壊してユーロも崩壊する事を祈ろうぜ。
    そうすりゃ3月実行組くらいまでは超低金利さ。
    その後日本も大変な状況になるかもしれんが10年後まで延命するよりは今のうちに更地してやり直した方が良いんだよ。

  38. 178 銀行関係者さん

    2010年末の様な米国債の利回り上昇につられて一気に!!と言う事も無くはない。
    ここのところの米国指標だいぶいいからね。

  39. 179 匿名

    177
    あいつら全員逝った方が良いよ・・・
    金利どころの話ではなく、経済がめちゃくちゃ。あなた失業。
    人を呪わば・・・
    口を慎みましょう。
    ギリシャだけの問題ではありません。

  40. 180 匿名

    いや、どうせいずれは失業だよ。

    むしろ問題を大きくして次の世代になすりつけるくらいなら今世界が崩壊して自分たちが痛い目見た方が良いのよ。

    まさに、ギリシャの問題だけじゃない。

    俺ら日本人も逝った方が良い。
    俺らがクソだから政治がクソになったんだからね。

    北朝鮮ヨロシクの専制政治なら失政の責任は全て君主にあるわけだが、民主主義においては全ての責任は民衆にある。

    だからと言って次の世代には何の責任もない。
    我々が責任取るべき。

    よって、ムダな延命措置などぶん投げてギリシャを見殺しにするんだ!!

  41. 181 匿名

    そういった刹那主義はよくありません。今の親が吹き飛んだらかわいい子ども達が育ちません。

  42. 182 匿名

    で、結局2月の金利はどうなってくるの?

  43. 183 匿名

    ここって、フラットのスレですよね?

  44. 184 契約済みさん

    明日から水曜日までには長期金利が確実に1%台になりそうですね。
    2月実行組ですが、できれば2.2以内で決着してほしい。

  45. 185 2月実行組

    先週末のアメリカの流れを引き継げば取引時間内の1%乗せもあるかと思いますが、ギリシャの債務交換交渉の延期の影響がどうでるか。25日まで揉み揉みしないものでしょうか・・・
    あとはスプレッド。1月実行は低い水準だったので、そこからの上乗せ分もあるかどうか。

    週末はゆったり過ごせましたが、明日から最後3日またどきどきする日が続きますね。


  46. 186 匿名さん

    長期金利0.9%台後半か
    現物債市場で長期金利の指標とされる新発10年物の320回債利回りは、前週末終値
    0.985%をやや上回って始まり、日中では0.9%台後半の推移が見込まれている。
    長期金利は16日に1年2カ月ぶり低水準となる0.935%まで下げたが、その後は売りが
    優勢となり、徐々に水準を切り上げている。目先の上昇めどとして4日の0.99%で、
    それを上回ると、昨年12月14日以来となる1%となる。
    http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LY81IG0YHQ0X01.html

  47. 187 匿名さん

    今週の予想レンジは、全体で0.93-1.02%
    長期金利の指標となる新発10年債利回りについて、ブルームバーグ・ニュースが20日
    に市場参加者4人から聞いた今週の予想レンジは、全体で0.93-1.02%となった。
    前週末の終値は0.985%。1%台乗せとなれば昨年12月14日以来となる。
    http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LY39OD1A74E901.html

  48. 188 匿名さん

    [東京 23日 ロイター] ロイターが実施した週次JGB調査(第30回)で、
    今週末の新発10年国債利回り(長期金利)が前週末と比較して「上昇する」と予想
    した回答が全体の44.2%と前回(26.3%)から大きく上昇。週末の長期金利
    予想中央値は1.000%と節目の1%乗せが意識された。相次いだ欧州国債入札を
    ひとまず無難に通過して欧州債務不安が和らいでいるほか、米指標改善で米景気に
    対する過度な悲観論が修正され、市場のリスク回避姿勢が弱まっていることを映す
    結果となった。
    http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK071087220120122

  49. 189 匿名さん

    英語さんは長期金利0.97言うてましたね!
    言うてましたよね??
    全然信用できないけど信じたいです!
    まあ相場の予想は素人も玄人も当たる確率は全く同じだから一寸先は闇だけどね!!
    くそー1月実行の皆さんうらやましす。

  50. 190 匿名さん

    英語さんは1.04までは乗せてその後実行日くらいには下げが入るって。だから一時1.04まで上げても一喜一憂せずに見てましょう。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸