住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【11】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなる?【11】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2012-02-23 10:02:08

前スレが1000件をこえたため
新しくスレをたてました。
情報交換の場にしましょう。


フラット金利はどうなる?【10】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/199277/

フラット金利はどうなる?【9】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183398/

フラット金利はどうなる?【8】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174105/

フラット金利はどうなる?【7】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163876/

フラット金利はどうなる?【6】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/152273/

[スレ作成日時]2012-01-16 09:07:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなる?【11】

  1. 712 匿名

    >698さん

    699,700でもないですがコメントします。
    だいたいいいと思うのですが下記が気になります。


    >税収UPの法案が通り、財政健全化の道筋がついた所で一気に上がるでしょうね。

    財政健全化の道筋が付いた場合は長期金利は下がる傾向だと思うのですが
    どういう理由で上がるのでしょうか?

    >これはつまり金利が上がったときにUFJ側が逃げ道をつくったことになる。
    >「こんな試算を出してたんだから予想できてたことですよ、いまの金利で投資したあんたが悪い」と。

    UFJは別に主として国債を顧客に販売しているわけではありません。
    投資先がないので国債を自分で買って自分で保有しているわけですから
    あくまで自分のリスク回避のために危機管理計画を作成しているにすぎません。
    (具体的には長期債から短期債に借り替えて将来の金利増加に備えています。)
    なので「今の金利で投資したあんたが悪い」というのはちょっと的外れかと思います。


  2. 713 入居済み住民さん

    712さん

    私も698ではないですが一言コメントを。

    財政健全化の道筋がついたとすると、金利上昇分の利息を払えることになり、
    政府と日銀は安心して金利を上昇させられるという理屈ではないでしょうか?
    いままで日本が経験してきたのは人口増の中での経済成長だったのですが、
    これからは一昔前の欧州のように移民政策でもとらなければ
    人口縮小による経済衰退・社会保障費の負担増で明らかに衰退路線。
    国内のマネーは外国に出ていくのは目に見えていますからね。

    いままでの流れはもう通用しませんよ。
    日本という国自体の仕組みが全く変わってしまったのですから。

    UFJの件は私もよくわかりません。

  3. 714 ビギナーさん

    群馬銀行
    投資もできない国内の3流銀行が儲かるとふんで投資するなんて、
    まるでパチンコ屋にいくおっさんとおなじやないか!
    人間なら借金が膨れてサラ金へ直行ですな。

    長期金利が本当にやばいかも。そんな気がするぜ。

  4. 715 匿名

    >713さん

    698さんは一気に上がると言っているのでどちらかというと
    国債暴落の話をされているように見えます。


    そもそも財政健全化の道筋がたつくらい税収を上げたければ消費税は20~30%になるのではないですか?
    今の国会で議論されている5%くらいの話では無理なので話が合わないと思います。

    >財政健全化の道筋がついたとすると、金利上昇分の利息を払えることになり、
    >政府と日銀は安心して金利を上昇させられるという理屈ではないでしょうか?

    景気が回復してインフレ懸念が起きた場合にということですね。
    それはいい金利上昇ですが、そういう点を言及されているわけではないと思います。

    >いままでの流れはもう通用しませんよ。
    >日本という国自体の仕組みが全く変わってしまったのですから

    今までの流れというか。。
    感情で話しても仕方ないので
    今までの流れが通用しない理屈とこれからの理屈を言ってもらえないと
    議論になりづらいですよね。

  5. 716 匿名さん

    715さん

    景気が回復しての金利上昇ではありません。
    財政健全化のためには国債残高を減らす必要があるので、
    景気が悪くとも増税していくということです。

    そして今までの流れと変わった部分は
    前の文章に書いてあるとおりです。

    いままの日本は、人口増の中での経済成長。
    これからは、人口縮小による経済衰退・社会保障費の負担増。
    明らかに国として衰退路線を歩んでいきます。
    若者が減って年寄りが増える、人口が減って日本全体のマーケットが縮小する。

    715さんこそ、よく文章を読んでください。
    議論になりづらいですからね。

  6. 717 匿名さん

    今日は一時0.99まで上がったんだな

  7. 718 匿名

    欧州の情勢見てたらそのぐらい予想つくでしょ。

  8. 719 匿名さん

    国債先物は下落で午前終える、長期金利0.980%に上昇
    国債先物は下落で午前の取引を終えた。前日の米債安の流れを引き継ぎ、短期筋からの
    売りが優勢となった。12月経常黒字が市場予測をやや下回ったが、国債消化には今の
    ところ影響が出ないとの判断から、直接の売り材料にはならなかった。
    中盤からは買い戻される場面があった。現物債は国債先物主導で、長期ゾーンの金利に
    上昇圧力がかかった。また、超長期ゾーンの金利も上昇し、イールドカーブは
    ほぼパラレルに上方シフトした。銀行勢を中心にした益出し売りと、あすの40年債入札
    を控えた業者の調整がみられた。
    http://jp.reuters.com/article/treasuryNews/idJPTK072623420120208

    楽観論と悲観論が行ったり来たり。入札前の調整売りも。

  9. 720 匿名さん

    自分上昇上等ッス!実行金利2.4くらいまでは動じないッス!

  10. 721 匿名さん

    >>720
    3月実行ですか?
    2.4まで許容範囲なら少しぐらいの上げ下げで動じなくて済むね

  11. 722 匿名さん

    716さん

    景気があがっての金利上昇ではないとすると国の信用がなくなる故の金利上昇だと思うのですが
    それは増税して国の借金を減らしていった場合はおきにくいのではないですか?
    人口減で税収が落ちてもはや増税しても借金が減らなくて国の信用がなくなって金利があがるのであればわかりますが増税して金利が上がるの意味が理解できません。教えていただけませんか?

  12. 723 匿名さん

    2月8日(ブルームバーグ):バークレイズ・キャピタル証券の徳勝礼子シニア債券
    ストラテジストは、長期金利が昨年末から今年初めにかけて3番底を形成し、支持線
    となっている0.94%付近を下抜けると、一昨年10月以来の低水準を試す可能性がある
    と予想している。

    新発10年国債利回りの指標となる長期金利は、昨年11月17、18日に0.94%、
    今年1月16日に0.935%、2月3日には0.94%までそれぞれ低下。目先は3つの底を
    結んだ支持線を試す展開が見込まれている。徳勝氏は、「0.94%近辺で3回
    跳ね返されたが、もう一度0.94%割れを試す可能性がある」と述べた。その上で、長
    期金利の低下めどとしては、2010年10月以来の0.90%程度になるとの見方を示した。
    http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LZ1UEX0UQVI901.html

    本日続落スタートだがアナリストは再度0.94割れを試すとの分析も

  13. 724 匿名さん

    たしかに2月金利確定前に底を打ったのは10日前ぐらい前だった
    今回は、まだ3月金利確定日の20日も前の2月3日の底だから
    このまま上がる事はないよね

  14. 725 匿名さん

    アナリストの予想なんてどうせ当たらないんだから気にしない気にしない。

    あと、下がったら上がって、上がったら下がってっていう単純な繰り返しが今後も続くかっていうと、微妙なかんじですかね。
    そのうちどちらか一方に大きく動き始めるでしょう。
    それが今月か来月か半年後かは分からないけど。

    もしずっと今のレンジで上げて下げての繰り返しするなら1%付近で債券買って、.095%付近で売るっていうトレードを繰り返せば延々と設け続けることができるけど、そんな相場は人類の歴史上存在しないから。。。

    とりあえず今は下記のような状況でほぼ1%という節目の水準ですね。
    まあ、そんな急にアゲアゲになることはなさそうな雰囲気ですが、ギリシャが政党間での緊縮策合意がほぼ決まったみたいな
    ニュースが流れてるから、しばらくは1%の攻防が続くのでは?

    =====================================

    長期ゾーンの金利に上昇圧力がかかっている。10年最長期国債利回り(長期金利)は前営業日比1bp上昇の0.995%での推移。市場では「前日同様に先物主導の動き。銀行勢からの益出し売りが優勢」(国内証券)との声が聞かれる。もっとも、市場では、節目の1%接近で、「ここからは積み切れていない投資家の押し目買いが入る水準ではないか」(同国内証券)との指摘が出ていた。


     内閣府が9日に発表した12月機械受注統計によると、設備投資の先行指標である船舶・電力を除いた民需の受注額(季節調整値)は、前月比7.1%減の7332億円となった。2カ月ぶりの減少。ロイターの事前予測調査では5.0%減と予想されていたが、下回った。市場では「振れの大きな統計のため、ほぼ市場予想通りと判断してよさそうだ。相場への影響は限られる」(別の国内証券)との指摘が出ていた。

  15. 726 匿名さん

    国債先物は小反発で午前終える、長期金利0.985%で横ばい
    国債先物は小反発で午前の取引を終えた。寄り付きは売りが先行したが、
    株安を手掛かりに、徐々に短期筋からの買い戻しが優勢となった。欧州中央銀行理事会
    など重要イベントを控える局面で、投資家は動き難い面もみられた。ほぼ前営業日比較
    で横ばい圏での取引。現物債も先物主導の展開。長期金利は前半、節目の1%に接近
    したが、そこから銀行勢の押し目買いが入った。中期ゾーンは強含む一方で、超長期
    ゾーンは40年債入札を意識した調整がみられた。イールドカーブはスティープ化。
    http://jp.reuters.com/article/treasuryNews/idJPTK072731620120209

    金利が上昇してくると押し目買いで揉み合いの展開が続く

  16. 727 匿名さん

    さあついに来ましたね
    3月を2.37~2.42と断言したのでここでバカにされましたが…
    やはりそういう流れです。

  17. 728 匿名さん

    え?

  18. 729 匿名さん

    は?

  19. 730 匿名さん

    ら?

  20. 731 匿名

    3月はまだ大丈夫です。
    皆さんの考える爆上げという基準がわかりませんが少なくとも2.2台にはのせません。
    充分な勝組金利で終わりますので安心してよいと思いますよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸