住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない??  その40」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない??  その40

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2012-02-15 09:04:03

こちらは変動金利は怖くない??のその40です。
有意義な情報交換の場にしましょう。
テンプレはレス1にあります。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204675/

[スレ作成日時]2012-01-11 14:11:23

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない??  その40

  1. 742 匿名さん

    タンカー協会が危ないから行きたくないって言えはそれまでなんだよな

  2. 743 匿名さん

    >需要と供給で決まる

    これは絶対ない。
    マグロなんかと違って、原油の供給力は需要を遥かに超えている。
    マグロに例えてるやつはアホか。


    原油が史上初の1バレル100ドルに急上昇したとき、
    供給力は万全以上の体制で実需面で原油が不足していた地域なんぞない。
    ただ「高くなった」だけ。

    これを同説明する?

    当時世界中が金融緩和に走っていたわけで、そういう余った金の行き先として原油相場に資金が流れた。
    ただそれだけのことなんだよ。

    これでも需要と供給で決まると言いきるつもりか?

  3. 744 匿名

    横スレだけど
    あんた自分で答え言ってるよ
    余った金(需要資金)が原油相場(供給市場)に流れた
    そう。それだけ
    これでも需要と供給で決まるって理解できないの?

  4. 745 匿名さん

    需要と実需要の違いがあることくらい理解してください。

    「投機マネー=実需要」なわけないでしょ。

    経済学で需要と供給っていうときは投機マネーのことなんか含んでないでしょ。

    要するに物価や金利なんて実体経済を反映してないってことは誰が何を言っても否定できない事実でしょ。

    論点はそこ。

  5. 746 匿名さん

    そもそも国の政策金利なんて今みたいな低金利が持続可能なわけない。
    近い将来、国債の買い手は確実にいなくなる。
    そこで必ず円刷りまくるしかないわけで、そこで金利上げないでどうするんだよ?

  6. 747 匿名さん

    要するに先物価格は在庫量のみで決まるっていうのはある一人の相場観ってこと。
    それが正しいとは全く思わないけど、本人がそう信じているのだからしかたない。

    相場を読むのは難し過ぎる行為、相場を予想できれば大金持ちになれる。

  7. 748 匿名さん

    固定さんたちはこの前まで、「将来のことはわからない。」とか
    「全く予測できない。」とか言っていたのに、
    最近では、「国債の買い手は確実にいなくなる。」とか、
    「物価や金利は実体経済を反映していない。」とか、
    言うことが極端だね。

    ミクロの事象でもってマクロを語ろうとする危うさを、
    もう少し学習した方がいい。心が落ち着いていない証拠だよ。

  8. 749 匿名さん

    政策金利が今のような水準で保たれるとは、ここにいる変動さんは誰も考えてないと思うよ。ただ、危機煽りの人がいうような、変動金利が急上昇するような事態が今後20年以内に発生する確率が著しく低いとみているのでは?変動金利が5-8%に上昇するような事態は想定範囲内に入るだろう。それが10年後であれば、確実に変動金利のほうが総支払額は安く済むだろうから。

    そのような危機的事態の発生よりは、リストラ、病気、死亡のリスクの方が高いだろう、と思ってるんじゃないかな。

    ところで、746さんは、円を刷りまくって、円安になったらなぜ政策金利を上げる必要があると?

  9. 750 匿名さん

    国債がマジでやばくなったら、日銀引き受けに打って出るのかな?100兆くらいやれば、だいぶ円安になる?

  10. 751 匿名さん

    >そもそも国の政策金利なんて今みたいな低金利が持続可能なわけない。
    >近い将来、国債の買い手は確実にいなくなる。
    >そこで必ず円刷りまくるしかないわけで、そこで金利上げないでどうするんだよ?

    なんで国債の買い手がいなくなるとその次の段階がお金を刷って金利を上げるとか極論になるのか?

    普通は国債の買い手がいなくなったら大増税と財政削減を行なって財政再建を図るよね?
    そして政策金利はさらに下がる。

    ギリシャの問題なんて発覚してからすでに3年経って解決どころかさらに悪化してるけど、
    ユーロは何時政策金利上がるのかね?

    固定さんに共通してる所は「国債暴落イコール即金利上上昇」で大増税と社会保障費等の削減が飛んでる。
    日本の財政が危機的と思うならば将来の増税と年金を当てにしなくて良い準備が必要なのでは?
    そしてそれは固定金利を選ぶ事では絶対無い。

  11. 752 匿名さん

    >>745

    だから誰かが投機マネーが相場を上げ続けた例は過去にただの一度も無いって言ってたじゃん。

    あなたの理論だとペルシャ湾が封鎖されても日本のガソリン代は上がらないって事になるね。
    もし近い将来世界中の全ての車が電気自動車になって安全でクリーンな石油を使わない発電システムが発明されても原油価格は下がらないって事だね。

    マグロの話で反論出来なくなると急にマグロと比較するのがダメだとかにげるのは良くないと思うよ。マグロだって投機マネーが入る可能性が有るかもしれないじゃないか。

  12. 753 匿名さん

    つまり投機マネーとか、実需要を反映していない
    経済の動きで持ってしか、自分の意見を正当化できない、て
    ことなんじゃないの?

  13. 754 匿名さん

    ハイパーインフレでは石油とまるし食料調達もできるかどうか
    餓死が多くでる
    食料備蓄はあってもいいとおもう

  14. 755 匿名さん

    国債金利上昇により既発債暴落
    金融機関が多大な損失を出す。

    でもそうすると倒産が多くでるからその金融不安で取り付けパニックになって一気に引き出される
    そのため銀行は手持ちの国債を売ってしまわなければいけない
    それがさらに国債の下落をまねき・・・

  15. 756 匿名さん

    かさ、銀行は不良債権が一番怖いのに、国債が不良債権呼ばわりされたら、どーなんのよ?
    銀行は何に投資するわけ? 
    どうやって、金儲けるわけ?
    国債投資>>>>>>>やることなし
    つう図式があるわ
    好景気が来るまで、この図式は変わらんわ

  16. 757 匿名さん

    もう世界は恐慌に突入してるとみるが
    どうよ

    どの会社も大赤字で生き残りをかけて万単位のリストラ発表
    ソニーの外国人経営者は3億の退職金をせしめて引退し日本を脱出
    Yahooはソフトバンクに売却
    エッソガソリンで有名なエリクソンモービルも日本企業に売却
    中小企業も合わせると軽く100万人は失職する
    500万人は到達すると見ている

  17. 758 匿名さん

    エリクソンモービル!って、ガソリンで稼働する携帯か?
    Yahooはソフトバンクに売却!って、ちゃんと状況わかってるか?

  18. 759 匿名さん

    ムーディーズの日本に対する見方(年次報告)《ムーディーズの業界分析》(1) - 11/12/26 | 16:13
    http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/bcff65cceeb1c6...
    トーマス・ バーン    SVP リージョナル・クレジット・オフィサー
    ソブリン・リスク・グループ    ムーディーズ・シンガポール

     ムーディーズは日本の格付けをAa3としており、その見通しを「安定的」としている。
    この見方は、多額の政府債務を十分維持できる日本の基礎的諸条件を反映している。

     日本の多額の国内貯蓄、公的セクター以外の低水準のレバレッジが政府の赤字
    を賄う資金を提供しているほか、非常に多額な対外純資産および国外の負債依存
    度が低いことが世界の金融市場ショックに対する緩衝材となり、多額の所得収支の
    黒字が経常黒字を支えている。

     これらの特徴から、日本政府は世界でも最も低い名目金利での資金調達が可能
    となっている。現在のリスク回避志向の強い世界の投資環境の中でも、日本国債の
    利回りは歴史的にも低水準となっている。国内の厚い資金調達基盤によって、ユー
    ロ圏の危機からの悪影響が抑えられている。

     ムーディーズが2011年8月に行った日本国債の格下げは、08年の世界的金融危
    機後の財政赤字および債務の増大を理由としたものであった。06年以降の頻繁な
    首相交代が、経済成長および債務抑制に必要な経済・財政改革を妨げてきたこと
    に加え、11年3月11日の東日本大震災および原発事故が、09年の世界的景気後
    退からの回復を遅らせ、■デフレを悪化させた。 ■

  19. 760 匿名さん

    ムーディーズの格付け手法では、日本を以下のように分析しており、その概要を紹介する。
    (1)経済力が「強い~非常に強い」
    (2)制度の頑健性が「非常に強い」
    (3)財政力が「中位」
    (4)イベントリスクに対する感応度が「低い」
     以上から、日本の格付けレンジではAa1-Aa3となる
    http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/bcff65cceeb1c6...
    http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/bcff65cceeb1c6...
    http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/bcff65cceeb1c6...
    http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/bcff65cceeb1c6...
    ・ムーディーズは金融セクターのイベントリスクは非常に低いと考えている。大手銀行の
    リストラクチャリングおよび合併により、不良債権が大幅に減少し、自己資本比率は
    向上した。日本の銀行は、米国および欧州の多くの銀行のような破壊的影響を及
    ぼしうるオフバランスの問題を抱えていない。日本の銀行の加重平均銀行財務格付
    けは、AからEのスケールでC-と、世界全体の中央値のD+を若干上回る。

    ・日本は、国際収支および対外信用市場のリスクは極めて低い。対外純資産は3兆
    ドル以上(10年末のGDP比56%)で、主要先進国の中で最も大きく、ドイツの絶対
    額および相対規模と比べても大きい。銀行、企業、政府の所得が経常黒字を支え
    ており、輸出が減少または輸入が高止まりして小幅な貿易赤字が生じても相殺可能
    である。外貨準備高は08年末時点で1兆ドルを超え、その後もその水準で推移している。

  20. 761 匿名さん

    ■日本の財政破綻は無い

    家計の貯蓄減少を前提に「国債の買い手がいなくなる」という仮定の話がよくでてきますが、その場合は日本の財政は黒字になり、政府債務残高は低下し始めます。
    この20年間の政府債務増加が、家計と企業の貯蓄形成の裏返しだったため、それらが減り始めれば政府債務は減少します。
    減少しない場合、国内における海外勢の貯蓄形成(経常赤字)となりますが、借りれるなら借りましょう。
    そういうことなので、破綻することは難しいのです。唯一の道は、政府が自ら「破綻します」と手を上げることです。

    家計貯蓄と財政赤字に関連がないと思っている場合は、なかなか意味がわからないかもしれません。

    そもそも、日本財政がヤバいというのは、増税によって省益を増やしたい財務省のキャンペーンにすぎません。
    安全保障上、食料自給がうんぬんという、農水省のあれと一緒です。

    もし、本気で破綻を心配している財務官僚がいるなら、この国の高等教育が終了していたことを示します。

    日本はギリシャと違うのです。ギリシャは日本より大阪や北海道と近いのです。

    まいど、長くてスイマセン。
    何かご質問はありますか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸