一戸建て何でも質問掲示板「間取の段階(希望が通らない)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 間取の段階(希望が通らない)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2007-06-20 22:47:00

こんにちは。今日契約したホームメーカーと間取の打ち合わせ(二回目)に行ったものの、モヤモヤしています。希望を話しても「それはちょっと、、」とか「それは高くなる」だとか言って向こうが考えた間取(設備・収納その他)で決定させようとしているように感じるのです。間取は3パターン作ってもらいました。こちらは間取こそゆっくり考えてもっと色々アドバイスやら聞いて納得いくまで考えたいのに、「こんな感じはどうですか?」ではなく、「これがベストだと思います。変えるとなるとまた時間かかりますよ」と言うのです。見積り額以内に収めようとしてくれているのかは分かりませんが、希望を言うといい顔されません。
これからクロスやらキッチンやら床やら決めていく中で、こちらが本気で希望を言って理想を押さない限り、向こうが一番やってほしい物&向こうが得するもの(安いクロス・無難な床・標準のキッチンなど)に決められちゃうんだろうなあ。
そこに住むのはこちらなのに。お金を出すのはこちらなのに。一生に一度の買い物なのに。
話し合いをしていると、こちら側が立場が下のような感じになっています。はじめの見積もりの段階でかなり頑張っているといわれ、もう無理だ、といつも言われます。そんなスタートなのでもう何も言えない(言わせない?)状態です。もっと詳しく説明しますとそこのホームメーカーさんは、‘建築関係のうちの叔父’とかかわりがあるところで、叔父の紹介で今回そこで家を建てる事になったのです。なのでサービスはいくらかはあるとは思いますが、見積もりでかなりまけているのでもう無理、と言われ、その他の希望が通らない、と言うわけです。
たとえば希望と言ってそれが予算内でできないものであっても「そうするといくらぐらいオーバーになってしまいますがそれでもいいですか?そうじゃなければこういう方法もあります」的に話し合いが進めばこちらも楽しいです。しかし実際は違います。なんとなく向こうのペースに乗せられている感じがしてすっきりしません。うまく表現できませんがどなたか分かって下さる方いませんか?
心から家作りを楽しみたいです。やはりホームメーカーに頼むとこうなってしまうのか、、、。ホームメーカー=用意されているものから選ぶ、 でしょうか???しっくりいかないのはきっと知識がないからでしょうね。家を建てるにあたり色々読んだり聞いたりしましたが、やはりプロのホームメーカーの方とは対等に話せません。楽しいはずの家作り。不安です。理想の家ができるのか。向こうの希望の家になるのではないか(利益等)。

[スレ作成日時]2007-06-17 21:34:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

間取の段階(希望が通らない)

  1. 2 匿名さん

    間取りも決まっていないのに、スレ主さんは契約してしまったのですか?
    建築条件付の土地だったのでしょうか?
    契約してしまえば、HMは強気です。

  2. 3 スレ主

    そうです。初めてそこのホームメーカーに行ったときにはもうそこでお願いするんだろうなあ、的な感じで行きました。先ほども書きましたが建築会社の社長の叔父がそこのホームメーカーと一緒に仕事をしていて、叔父が「いい会社だから!」とお勧めのところなのです。うちの親戚でもその叔父の紹介でそこで建てた人がいます。叔父の娘さんもそこで建てたばっかりです。叔父の一押しなんですよね・・・・。私達は叔父を信用した、と言う事です。土地は自宅の土地で今は更地になっています。購入したわけではありません。35坪ほどの狭い土地です。なので建物本体も小さいです。車二台とめるスペースをとり、庭はありません。

  3. 4 匿名さん

    間取りも決まってないって、契約図面はどうなってるの???

  4. 5 スレ主

    契約図面???今日間取が決まりました(決まってしまいました)

  5. 6 Zとん

    うーん
    どれくらい値引いたのですか?
    あと、坪数と契約金額を。

  6. 7 匿名さん

    結局、自分たちの希望を取るか、親戚づきあいのしがらみを取るか、ですかね。
    しがらみを気にされないなら、今からでも解約をお奨めします。
    違約金は払わないといけないですが。そんな間取りでも、無い知恵を振り絞って
    描かれた図面ですから、設計料をとられるかもしれませんね。

  7. 8 08

    スレ主さんへ
    >契約したホームメーカーと間取の打ち合わせ
    >見積り額以内に収めようとしてくれている
    間取りも決まってないのに、どんな見積もりが存在するのでしょうか?
    どうも話の進み方がわかりません。
    で、今日間取りが決まったんですか?
    なんで契約金額なるものが存在するんだろう?
    はじめにHMありき&総額ありき・なんでしょうか。
    それで契約しちゃったらHMの思う壺ですよ、きっと。
    親戚がらみでメリットがないのなら他社でガンガン言いたいこと言った方がいい家できるかも。
    07さんに同意ってとこです。

  8. 9 スレ主

    きっと私のこの話にびっくりな方がたくさんいるんだろうな〜〜^^;。解約は考えておりません。ただどうしたらいいように話し合いができるのかなーと思いまして。むこうのいいように言いくるめられるのを防ぎたいんですよねー・・・。まあ、叔父が仕事でつながりがあるのでそんなに悪いようにはされないと思いますが・・・。
    土地面積35坪。二階建てでロフト付で総床面積が33坪です。オール電化で床暖が灯油です。標準装備でキッチン、IHクッキングヒーター、これに地盤改良(130万くらい)や基礎工事、登記や工事費、保険、カーテン照明全部込みで1840万です。このほかに支払うものはいっさいありません。この金額内で進めよう、というかんじになっています。
    ホームメーカーも叔父もイッパイイッパイだと話していました。このほかどうしても取り入れたいもので金額がはるものは追加料金になるということです。

  9. 10 スレ主

    書き忘れました。1840万で契約しましたが、ホームメーカーの話では2000万以上するものだと言われました。

  10. 11 匿名さん

    どういう工法で建てるのかが分りませんが…
    その装備で全部込み込みでその金額なら例え木造軸組だったとしても安い方だと思いますよ。
    確かにいっぱいいっぱいかも(笑)

  11. 12 匿名さん

     間取りが決まる前(設計図面等が無い状態で)見積もりは出来ないのが常識ですが・・・
    解約を考えられないなら建売の話合いしてるんじゃない!自分達の家を建てさせてくれ!ぐらい言ってやればどうですか?もう間取り決まったみたいですが・・・満足なものになってないと思われますが。
     もしかして、建売業者さんですか?それなら多分はじめからこの規模でこの価格ならこの間取りって決まっていたのかもですね。

  12. 13 匿名さん

    11さんに同意。

    というか、普通に考えて、「向こうが気を利かせてこうしてくれればいいのに」というのは都合のいい話じゃないですか?
    もし、おじ様のほうからHMに、「何とか安くしてやってくれ」と言っていたとしたら、営業さんも当然予算内に収めようとしてくるのではないでしょうか。
    逆に自分から、「多少追加が出てもかまわないので、こういう風にしてください」と押せばいいと思いますよ。
    「そちらで建てるのは決定しているので、変更はしない。その代わり、間取りや装備についてはじっくり考えて、何とか希望に近い家にしたい。そのためには多少時間がかかってもかまわないし、予算面でもできる範囲で対処したいと思っているので、こちらの希望をもっと考慮に入れて欲しい」
    というような内容を、冷静に、しっかり何度もわかってもらえるまで伝えるしかないでしょう。
    もし伝わったら、今の段階なら間取りの変更も可能かもしれませんよ。

  13. 14 匿名さん

    スレ主さんへ
    私も、とある業者さんで間取りを相談している最中ですが、その業者さんは本当に熱心で、相談開始して、かれこれ10回以上は打合せをしております。時には夜の九時位迄付き合ってくれ、細部に至る迄、こちらの希望に沿う様に提案してくれます。(業者さんは多少疲れ気味ですが・・)家は間取りが全てでは無いですが、住むのは自分達(家族)ですから、やはり重要視すべきと思います。ただ建売とか、考えるのが面倒とかであれば、例外ですが・・。当然小生一家も、安いに越したことはありませんが・・、立地・構造・間取りは妥協しない方が良いと思う今日この頃です。とある業者さんに聞いたのですが、家一軒(建売/30坪程度)の材料コストは6〜8百万らしいです(全ての業者では無いですよ念の為)当然、都合の良い間取りは安く上がります。参考程度に・・。

  14. 15 匿名さん

    最もやっていけない方法でHMを決めてしまったと思います。特にそこの社員や協力業者(下請け)の紹介は最悪です。家族や親戚が「お世話になっている」立場ならなおさらです。むしろその方が多いかもしれません。HMは下請けにまで紹介ノルマを課し仕事を与えているのでしょうか。

    できることなら契約解除の方向でお考えになったほうが一生後悔せずに済むと思いますが、叔父さんとことを考えるとそうも行かないかも知れませんね。一度叔父さんに相談してみてはいかがでしょうか。

  15. 16 匿名さん

    >09
    結構あれもこれも入れまくってますね。
    私も、レスされている他の方と同様、メーカーはいっぱいいっぱいなんだと思います。
    どこのメーカーであれ、仕様を削るか、お金を積むかしかないでしょう。
    あなたやご家族が結局どんな家にしたいのかとことん突き詰めて、
    ここは削れないという部分をしっかり持って(逆に言えばそこはどうでもいいという糊しろを作る)、
    メーカーと話し合うことが必要ではないでしょうか。

  16. 17 匿名さん

    たぶん総2階の長方形型の家で最も安くなるような間取りなのでしょう。
    だからその値段でそこまでコミコミでいけるんじゃないかと思います。
    スレ主の希望を取り入れると、いろいろと追加費用が発生してしまうので
    良い顔しないんじゃないかと思います。
    スレ主はこのまま我慢するか、追加料金を払って自分の希望を取り入れてもらうか
    しかないと思います。メーカーも追加料金を払うといえば希望に応じてくれると
    思いますよ。

  17. 18 匿子

    スレ主さんへ

    うちと全く同じ状況です。
    うちとの違いは、私たちが選んだHMですが、
    希望する間取りは一切取り入れてもらえず、
    HMの思うままの間取りで「これでどうですか?」状態でした。
    毎回その提案をされるたび、私たちの意見は何も含まれていませんでした。

    しかし、せっかく建てる家ですから、
    自分たちの思ったままの間取りにしてもらわなくては後悔すると考え、
    設計さんの提案する間取りは却下し、
    私たちの希望の間取りを提案し、これで見積もってくれとお願いしました。
    金額は跳ね上がりましたが、その分設備等で削れるところは削って
    予算オーバーには若干なりましたがなんとか納得できる間取りとなりました。

    スレ主さんもおじさんがらみのことがあると思いますが、
    一度自分のおもうままの間取りで見積もってもらい、
    その後、消去法で予算をカットしていってはいかがでしょうか。
    応援しています。

  18. 19 スレ主

    みなさん、ためになるコメントありがとうございます。
    私達にもっと知識があり、予算があり、の状態であればこうではなかったのかと思います。みなさんのおっしゃるとおり、間取が決まらない段階で見積もりが出ているのはおかしいですよね、そうは思いますがおじが交渉してくれていたので間違いはないんだと自分に言い聞かせていました。
    熱心に希望を取り入れてくださると言っていた方、とてもいいところにめぐり合えましたね。うらやましいです。
    解約を、と勧めて下さった方。でもやはり解約は考えておりません。みなさんの話を聞いたので少しでも理想の家ができあがるよう話しあって行きたいと思います。
    HMの言うとおり、イッパイイッパイじゃないか、とおっしゃった方。それを聞いて安心しました。他の一般の方にうちの予算等はなした事がなかったので、意見が聞けてよかったです。
    その他色々ご意見ありがとうございました。ここはいい掲示板ですね。

  19. 20 スレ主

    話はかわりますが、私のカキコミはどうしてへんな改行の仕方になるのでしょうか?

  20. 21 匿名さん

    自分で故意に改行してないからでは?
    故意に
    改行
    すると
    こう
    なると思います。

  21. 22 スレ主

    お早いご返答でびっくり!です、ありがとうございます。

    あいうえお
    あいうえお
    あいうえお
    あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
    ごめんなさい、練習でした。

  22. 23 AOI

    地盤改良やら電気設備、カーテン込で33坪
    それであの値段なら、いっぱいいっぱいですね。
    税込み?
    このあいだ、ほぼ同条件で一棟やりましたが
    ほぼ儲け無しです。

    大手は経費が莫大ですから、契約金額の半分程度で家を建てていますが
    零細規模なら、7〜8割り程度で家を建てます。
    9割使ってしまうと、会社運営のための経費が出てこなくなりますので
    事実上は赤字です。
    純粋な儲けを含めて、8割で家を建てていれば
    そーとー良心的な建築会社ってことです。
    健全な運営なら、7〜7.5割で建てないと。

    こまかい内容がわからないと正確ではありませんが
    ちゃんとした施工で、一般的な設備なら
    ほとんど儲からない工事のように思われます。
    紹介者の義理がそうとう硬く無いとできないですね。

  23. 24 匿名さん

    AOIさんは決して嫌いではないので突っ込みたくないのですが、大手は経費はかかるが規模や提携による部材の低価格調達がかなりのレベルで出来るため、最終的にコストでは言われているほど差はでないと言われていますよ。
    コストよりも、むしろ大手では難しい小さな部分でニーズにこだわった丁寧な仕事をできることを中小には売りにして欲しいですね。

  24. 25 AOIさんではないけど

    >>24さん

    >大手は経費はかかるが規模や提携による部材の低価格調達がかなりのレベルで出来る。
    のは多少ありますが、それで得た差益は消費者には還元されません。
    はっきり言うとHMの利益になるだけですよ

    >スレ主さん
    他社で見積を取っては。一度視野を外に向けましょう。
    最終的に、そのHMになっても納得いくでしょう

  25. 26 スレ主

    >25さん
    はじめまして。契約前に他社三件で見積もりとっています。内容は今のとことが一番
    充実していると思うし、サービスしてもらっていると思います。
    私が感じているのは打ち合わせ中の、しっくりいかない感じを何とかしたいのです。
    お金の話は大体かたがついています、どうしても取り入れたい部分は金額プラスアルファ
    しても良いと考えています。
    HMさんは少しでも余計な作業をしないような家作りをすすめてきてるのではないか、という
    意識がどうしてもぬぐえないのです。
    言い方は悪いですが、一番簡単な作業で少しでも利益が残るような家作りの仕方を
    勧められるのではないか、面倒な依頼は聞きたくない、簡単に終わればなお良い。
    と思われてるのではないか、と言う事です。(伝わりましたか?)
    疑ってはいけないとは思いつつ、向こうも商売ですからね、どれだけ儲けがでるか、
    だいじですよね。
    心から家作りを満喫したいのですが・・・・。
    遠慮しないで心をオープンに話すことがまず大事なんでしょうが・・・。

  26. 27 匿名さん

    「こんな予算でこの人は何を我がまま言ってるんだよ」これが向こうの本音かと。
    まぁ、最初からギリギリの予算ありきでやっていたらそういう対応するしかないと思います。
    いっそ希望を全て取り入れたものを建てるといくらになるか見積ってもらえばいいんじゃありません?
    きっと現在より500万くらい上がる事になるに違いないけれど。

    それはともかく、そのHMってもしかしてローコスト系HMですか?
    だとすると別な理由、例えば部材一括調達などで設計に制限があるのかも知れませんね。

  27. 28 匿名さん

    27さんに賛成です!
    まずは自分の希望を全部入れて見積もりだしてもらうこと、ですよ。
    それから切れるところは自分の判断で切っていけば
    納得できるのでは?

    うちはわがまま放題入れ放題でやってもらって
    270万オーバーしてますが、
    それでも自分なりにキッチンや洗面・トイレを見直して
    約100万カットです。
    あとはメーカーさんがさらに努力してくれるそうで
    なかなか良心的な会社と契約したなーと満足してます。
    せっかく建てるんだからなるべくグレード下げずに
    できる手を考えましょう、なんて言ってくれる‥

  28. 29 匿名さん

    スレ主さんの問題の根本は信頼関係のような気がするんですが…
    「立場が下な気がする」「疑ってはいけないとは思いつつ」ってスレ主さんが感じてしまうことが、ちょっと理解できないんです。それもご親戚の紹介なのに。
    もちろんHMを100%信じなきゃおかしいって言ってる訳じゃないですよ!でも生涯で一番大きな買い物を任せる相手なんだから、信頼できる会社&担当じゃなかったら、私だったら怖くて契約できません…
    うちは契約前に第一候補だったメーカーの担当が信じられず、止めましたから。

    実際に建てるまでの間に決めなくてはならないことが山積みですが、それをすべて自分たちで決められますか?
    プロの意見は絶対に必要なのに、そのとき信じられますか?

    おせっかいながら、感じたままを書かせてもらっちゃいました。気分を害されたらごめんなさいm(__)m

  29. 30 匿名さん

     27さん、28さんに同感です。
     金額の問題なら、希望どおりをベースに削っていけば良いと思います。
     間取りの設計上の問題なら、理由を納得するまで聞くべきだし、場合によっては設計者に同席を求めても良いと思います。

     「これがベスト」と言われるなら、「この提案に比べて何がどのように良いか」を聞くべきで、(正しいか否かはともかく)理由があるなら説明してくれるでしょう。

     また、特に急ぐ理由がなければ、急がない方が良いでしょう。
     「時間がかかります」の言葉にひるんではいけません。
     「一生に1度の買い物なので、時間はかかっても納得した家を建てたいのです。」と言っておきましょう。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸