一戸建て何でも質問掲示板「自治会開催イベントへの出席について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 自治会開催イベントへの出席について

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-06-16 11:10:00

一年前に引っ越しをしまして今の町に少しづつ慣れてきました。
私が引っ越した家はいわゆる新興住宅地で小さな子供達も多い活気ある町です。
自治会の皆さんが色々な計画をしてくださり、バーベキューやお祭り、餅つき大会等子供にとっては嬉しい限りです。
現在私達夫婦は子供がいません。
近所付き合いも、ほんのたまにお話しをする程度です。
私の年齢がおそらく周りの方よりも少し年下だと思いますし、既にグループもできている為、子供が出来ても周りの方と深くお付合いをする事もおそらくないのかなぁ・・と思っています。
この場合、自治会イベントというのは、どこまで参加するものなのでしょうか?
もちろん公園の清掃や会議等に関しては参加するつもりです。
ご近所付き合いが嫌とういうわけではなく子供向けのイベントに夫婦のみが参加するのはどうなのかな?ちょっと恥ずかしいな。と思いましてアドバイスを頂けたらと思い投稿しました。
宜しくお願い致します。

[スレ作成日時]2007-07-10 16:25:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

自治会開催イベントへの出席について

  1. 2 匿名さん

    スレ主さんは参加したいの?したくないの?参加したいのなら参加すればよし。したくないなら無理して参加する必要なし。
    「参加したいけど恥ずかしい」と思っているのなら、別に大人と子供が交流を持っても良いと思うし、大人同士の付き合いも子供が居る/居ないで線引きするのも変な気がします。
    また、将来子供作る気なら色々と参考になる話も聞けるだろうし。

  2. 3 匿名さん

    気後れされる気持ちはわかりますが、恥ずかしいということはないと思います。
    どうしても気になるのでしたら、班長さんなどの世話役の方に聞いてみてはいかがでしょうか。

  3. 4 匿名希望

     私もスレ主さんと同じ新興住宅地に子どもなしで引越ししてきた者です。
    子どももいないしフルタイムで勤務もしているため、普段近所の方と話をする機会はほとんどありません。というか周りは専業主婦の方も多いため、話が合うかどうかも分かりません。
    マンションと違い戸建てなので、自治会はないだろうと思っていましたが、けっこう盛んにイベントがあります。
     本当はあまり参加したくないけれど、全然参加しないのも変だし、かといって無理に参加するのも気が重いし、正直自治会がなければいいのに・・・と思うこともあります。
     でも、役員の方たちが色々工夫して運営しているのは分かるので、ホントは感謝すべきところだとは思います。
     でもやっぱり子どもがいないとなんとなく肩身がせまい(ような感じがして)ので、子供向けのイベントは参加しづらいですよね。
    多分子どものいる家庭の方々は、そのようなことはあまり意識してないかもしれないですね。
     ところで、スレ主さんは昼間は家にいらっしゃるのですか?

  4. 5 匿名さん

    自治会とはいっても、
    子供向けのイベントは、子ども会主催だったりしませんか?

    同じく、高齢者に対しては、老人会。

    自治会に加入し、その中で対象年齢のお子さん・お年寄りがいる場合、
    希望者が、子ども会・老人会に加入するのでは?
    自治会の下部組織扱い。

    どの程度の住宅地なのかはわかりませんが、
    我が家のおよそ40年前に分譲された地域(戸建ておよそ500軒)では、
    少数ではあるものの、各年齢の子供がいるようです。

    意外と入れ替わりがあったり、二世帯での同居、
    2人目や3人目…と、どこから!?どこに居たの!?、と現れます。

  5. 6 匿名さん

    子供がいないのなら、子供向けのイベントには参加しなくていいと思いますよ。

  6. 7 スレ主

    スレ主です。たくさんのアドバイスありがとうございます。
    私は04さんと同じでフルタイムで働いている為御近所付き合いはほんの挨拶程度です。
    立ち話程度なら話も続きそうですが長時間ともなると、きっとはみってしまうだろうなぁ・・とか余計なことを考えています(^o^;。朝のゴミだしにお話されてるグループがいくつかあるので女性特有のグループ化があるのかなって思ったりもしています。
    きっと考えすぎですよね。
    住宅は100世帯程です。世帯は幼稚園・小学生が多いでしょうか。30代半ばから40代の方が多いように思います。私は30歳です。
    参加したいか?と問われると難しいところです。
    どちらかというと、これから長いお付き合いになるし子供も出来るかもしれないので、最初からあまり疎遠にするのもなぁ・・というのが本当の気持ちです。
    一戸建てに住んだのが初めての経験の為、皆さんはどの位の頻度で参加されるのかな、ご近所付き合いってどうなのかしら・・と疑問に思い質問した次第です。

  7. 8 匿名さん

    ときどき寄付をしてあげたらどうでしょうか。

  8. 9 匿名さん

    やはり子供を通じての近所付き合いが多くなりますよね。でも、子供をめぐってのトラブルもけっこう多いですよ。こじれたとき、やっかいです。できることならご近所は、挨拶や自治会の義務的行事(そうじ、役員など)だけにとどめておいて、あいさつは笑顔で、礼儀さえ尽くせばそのうち自然に親しくなりますよ。役員になれば、いやでも毎行事ごとに駆り出されますから。本当に親しい心から本音で話せる友達は、近所の人でなく、ちょっと離れたところでサークルやお稽古で作ったほうがいいと思います。これは社宅生活20年、やっと去年(子供は高校・大学)家を買い、一戸建てに住むようになった経験から感じることです。

  9. 10 匿名さん

    >9
    同感です。うちの場合、子供はいるけど障害児だし、性格上も近所付き合いがわずらわしく思ってしまうので、井戸端会議やイベントにはほとんど参加しません。
    顔を合せたら挨拶する程度と、どちらかと言うと賃貸マンションの付き合いと変わりません。
    ご近所の家庭環境も分かりませんし、自分達がどう思われているかも分かりませんが、その方が気が楽です。

  10. 11 匿名さん

    スレ主さんも、今後お子さんが生まれれば、子供さんを通じてお友達ができると思います。今は子育てサークルなどもあるので、ちょっと離れたところまで知り合いなどすぐにできますから、心配ありません。
    なので、無理に近所のお母さんの立ち話に参加したり、気が進まないのにイベントに参加する必要はないですよ。ゴミ出しの時など、お天気の話題などでさらりとかわし、どうしても必要な情報だけは知らせてもらえる方が何人かいればいいのでは?
    もちろん、ご夫婦で参加されることに対して、自治会としては大歓迎だと思いますが、ご夫婦共通の趣味仲間との交友関係などを広げていかれるのがよいのではないでしょうか?

  11. 12 匿名さん

    子供が居ないのに参加しても面白くないし、なんか場にそぐわないって言うか…。考えすぎですよ。
    勿論寄付など考える必要も無いですよ。

  12. 13 匿名さん

    スレ主です。皆さんアドバイスありがとうございます。
    一戸建て=ご近所付き合い!と考えすぎでした。
    もっとマイペースにしてもいいのですね。
    周りの方から少し出遅れてしまったなぁ・・と思っていましたが、もしかすると周りの状況を見れるといった上ではかえってよかったのかもしれません。
    引っ越しをすると早く慣れないと!と焦りがちですが、長く住む家。
    皆さんのように長い目で考えて行動していきたいと思います。
    ありがとうございました。

  13. 14 入居済み住民さん

    スレ主さん、自分も戸建=ご近所付き合いが大事と考えていますが、考えすぎると疲れるので人に迷惑かけないようにしていればいいと思います。しかしあの井戸端会議だけは好きになれないですね。

  14. 15 匿名さん

    ちょっと前のスレですが、私の悩みにぴったりだったので、続けて質問させてください。

    最近分譲の新築一戸建てに引っ越し、周辺30軒弱で成り立つ自治会の加入をお願いされました。まだ子供なしの夫婦共働きでほとんど平日は家にいないのですが、皆さん入るとのことで、我が家もご近所付き合いと思い加入しました。

    そしたら早速定期総会の案内が回覧板できたのですが、出欠席を伝える欄がありません。このような場合、何も言わず欠席しても問題ないですか?会長さんのお宅は分かるので、欠席の旨だけ伝えた方がいいですかね?初めての町内会や回覧板に戸惑っております。総会があるなんて思ってもいませんでした。。アドバイスください。

  15. 16 匿名さん

    自治会関係のチラシはだいたいいい加減なことが多いので、
    いきなりあまり突っ込まず、欠席の旨だけ簡単に伝えるといいかもしれません。

  16. 17 戸建ての匿名

    総会などの会議資料を発行する側は必ず出席する事が当たり前なんだ!と考えて発行しているので欠席する考えはないでしょう。やはり上手く欠席の旨を伝えて下さい。ただし欠席すると欠席裁判などで思わぬ役が回される場合があります。そこら辺は要注意ですよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸