なんでも雑談「親の介護」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 親の介護

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-05-07 23:19:49

高齢化社会の影響で増え続ける介護される人、そして介護する人。親の介護は想像している以上に、身体的、肉体的、経済的に大きな負担が生じます。介護する子世代のほとんどは50歳代以上になりますが、その時期というのはちょうど人生の折り返し地点とも重なっており、それが介護に微妙な影を落とすことがあります。
何かご意見を

[スレ作成日時]2011-12-25 01:41:05

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

親の介護

  1. 21 匿名46歳さん

    長生きは罪だ。なんて言われる時代です。
    長生きしても70歳まででしょう?
    いやぁ65歳までか・・・

  2. 22 匿名

    今自分の場合は嫁さんの母親のみですが男の子供がいなかったので嫁さんとカナダに住んでる
    姉さん夫婦だけですが嫁さんの母親とは結婚当初から折り合いが悪く、到底一緒に住む気はなく
    東京と向こうは静岡で別々に住んでいます。画家で故高円宮さまとカナダ時代から親睦があり
    なくなった後、肖像画を宮内庁に納めました。このカナダ人が自慢でこちらは当初から無視に近く
    個人的に絵画も200万ほど出して購入しましたが特別感謝もなく、溝が深まりました。
    それ以来、25年、親は次々と他界し、一人だけになりましたが頼るものも無くなり
    この頃ではなんとなくお世辞を使うようになりましたが言葉に出せないほど悔しい思いを
    しています。この頃ではリュウマチをわずらい免疫低下なるほどの強い薬のせいで
    数日前に炎症を起こして入院しています。正直お見舞いさえ行く気になりませんが嫁さんは
    行きっぱなしで正月もくそもありません。息子がいないので他の家庭から他人が入った経験が
    ないので娘はいつでも家に呼び返すし自分だけの人です。嫁さんにははっきりと嫌いだと言いましたが
    自分の親なので悪いところにはきずいて無いようでそれが元で今年の夏ごろは離婚問題に
    発展しました。とりあえず子供のことを考えて収めましたがこれから親がぽっくり死ななければ
    どうしようかという感じです。

  3. 23 匿名さん

    小学生の文章ですか?

  4. 24 匿名さん

    リウマチは本当に辛い病気ですよ。
    周囲の理解も少なく、強い痛みや不自由を強いられる孤独で残酷な病気です。
    お年寄りならば症状が悪化した場合は介助が必要になると思います。
    家事負担が難しくなりますから。

  5. 25 匿名

    親が80歳近くでも元気で
    今でも趣味が多彩にあり人生を楽しんでいるという事は
    子供にとっては幸せなことなのですね。時々喧嘩はしますが幸せなことです。

  6. 26 匿名さん

    親子で健康でいることが何よりですね。
    旅行、趣味と時間が足りないくらい忙しいくらいがちょうどいいかも知れません。今を楽しく生きないとね。。

  7. 27 匿名

    22さんが奥さんの母親がお嫌いなのは分かりますが、実子である奥さんが介護に通われてるんだからいいと考えましょうよ。こういうのって大抵嫁の仕事で看たくもない旦那親の介護をしている女性もたくさんいます。奥さんも自分の親の欠点はよく承知していながらも病気で高齢になった親を放っておけないのです。自分も奥さんと同じ立場なので分かります。
    22さんは直接介護に関わらないでよいなら見守ってあげたらどうですか?

  8. 28 匿名さん

    人間以外の動物は、親が子の世話をすることはあっても、子が親の世話をすることはないのではないだろうか。

    人間も動物だということを、もう少し謙虚に考えてみてもいいのではないだろうか。

    そうしないと、結局親世代が子供世代のリスクファクターになってしまう。

  9. 29 匿名さん

    私の親は死んでも金がないからダメですね。

  10. 30 匿名さん

    >28
    年寄りに、如何に経済効率の良い余生を送らせるか、ですね。

    人間だけが持つ、モラルや常識、情等は基本的には変えられない・・・。

    もし、金がかからない納得できる世話が行われれば、問題解決でしょう。

  11. 31 匿名さん

    動物は、自分で息をして、自分で移動して、自分で餌を獲って、自分で飲み込んで、自分で出す。これが動物の基本。

    動物の基本的条件を満たせなくなったら、そこに待っているのは「土に還る」ことだけど、色々な手段で基本を修正して延命させるのが、医療というもの。

    どこまでの修正ができるかは、最後は社会の持っている経済力次第でしょう。

    尿の出せない人の延命は、だいたい提供できているけれど、息ができない人に全員人工呼吸器を提供することはできないし、心臓が悪い人全員に人工心臓は提供できない。

    どこまで基本を修正するにしても、お金はかかりますよ。金のかからない医療介護なんて、ありえないと思います。
    どこで納得するか、ではないでしょうか。



  12. 32 匿名

    金のない親は嫌

  13. 33 匿名さん

    >31
    金のかからない納得できる=経済効率のよい

  14. 34 匿名さん

    安楽死を合法化することを国会で何回も議論してほしいね。

  15. 35 匿名さん

    介護には人手が必要ですね。

    人手が「自分」なら、金はかからないけど、自分が仕事できないから、お金が入ってこない。
    人手が「他人」なら、他人に金を払わないといけないから、お金がかかる。

    誰かの労働力(=お金)が必要なんですよね。他人任せ、かつ安上がりに、というのは難しかろう。

    効率良くするのが「社会化」だろうと思うから、どんどんと「老人園」を作るしかない。子供園も必要だけど、同じくらい「老人園」も必要になると思う。

    誰もが、みとりの場は必要です。

  16. 36 匿名

    金のない親の面倒みろってか

  17. 37 匿名さん

    ↑36
    この感覚が今後常識化していくでしょう。
    それでいいと思います。
    そうして医療費や介護費など生産性の無くなった人への支出は
    自然と縮小し、社会全体の経済性が適正化されていくのです。

  18. 38 匿名さん

    金がない親ならまだマシ。

    金がないばかりか、子供に金をたかりにきたり、返済するアテもないのに借金してきて子供に肩代わりさせようとする親も世の中にはいる。うちの親がそう。

  19. 39 匿名さん

    そんな親は入りません。

  20. 40 匿名さん

    親、親足らずとも、
    子、子足るべし。

  21. 41 匿名さん

    現金も不動産資産もないか親

  22. 42 匿名さん

    >>40

    そんなやつもしいたとしたらマゾです。

  23. 43 匿名さん

    年長者を敬いなさいって、中国・朝鮮的考えですよね。ただ年食ってるだけのジジババになんで敬意を払わなきゃいけないんだ? 医者とか弁護士とか社会的地位の高い人なら年齢関係なく尊敬に値しますけど。ただ年食ってるだけじゃねえ。

  24. 44 匿名さん

    >43

    完全に同意しますね。

    長生きは個人が夢見るものであってもいいですが、それは必ずしも社会にとって夢のあるものではないでしょう。

    これが理解されずに、単にふたり揃って100歳になった姉妹をとりあげて騒いだりしたマスコミ等、意味の無い活動をする日本人が、ゆがんだ現状を作ってしまったように思います。

  25. 45 匿名

    100才で一人暮らしができてたら立派なんですけどね。実際は何人もの介護人のお世話になるわけですから。下手すると子供は死んでますよね。長生きのリスクを考えると、若いうちからしっかり貯蓄して厚生年金か共済年金の加入者になってないと子供に迷惑かけてしまいそうです。

  26. 46 匿名

    延命治療は七十代からは必要ないと思います。

  27. 47 匿名さん

    社会的に役立たずになった高齢者を手厚く介護するのは程々に・・・、
    もっとはっきり言えば、どこかで見限る、見捨てる・・・、
    しかたがないかもしれませんね。
    ただ、それなら社会的に同じ様な障害者に対してはどうします?
    生活保護を受けてる様な人はどうします?

  28. 48 匿名


    そんなこと言うのは貴方が介護の年齢になっていないからです。
    実際年をとったらそんなことは言えませんよ。
    介護の年になってそんな事が言えますか?

  29. 49 匿名

    この頃、公金商売の最たるものが介護事業で総事業費の経営企業の自己負担分は20%、後は
    国と自治体が80%負担してくれます。公共事業の減った建設会社、病院のセカンドビジネス
    飲食事業の会社のセカンドビジネス。いずれも大きくなれば厚労省の天下りを受け入れることに
    なります。今は雨後のたけのこのように乱立しています。本来、公がやるべきなのに
    役人のやり方は退職後のために畑の地ならしをやるわけです。
    それにしても、当初の入居金はすべて取られてしまい返ってこない事ですね。この辺が事業者の
    都合を考えてるというか、ずるい仕組みのにおいがプンプンします。今、この負担金が急拡大
    してまして社会保障の大きな出費になっています。本当に年寄りあるいは家族はお金がないと
    老後も本当に楽じゃないですよ。どこの仕組みも役人が見え隠れしていて国民はいつも
    ボッタくられる。自宅の売却相談もご相談ください、なんて説明書に書いてあります。
    どうも国民が儲けの対象になってるようで日本人は楽じゃないですよ

  30. 50 匿名さん

    政治家は安楽死も合法化システム化出来るように議論してほしい。孤独死や餓死、凍死するくらいなら自分で納得して自分でスイッチを押したい。

  31. 51 匿名さん

    安楽死システムの構築は急務かもしれない。
    経済的に裕福な人は、よい医療を受けられ長生きでき
    そうでない人達は、老後は苦しんで死ぬ運命。

    そんな事が、将来にわたり続くのでは、今の50代以下の
    人達は、老後など考えたくないし、老後は無いものと思った方が
    いいです。
     現実問題、お金がなければ、誰も介護などしてくれない。
    他人の世話などお金を支払わなければ誰もしない。

     お金が有る無しが、老後を良くも悪くするのではおかしい。
    老後になってお金がない人達で、病気で苦しんでいる人達は、安楽死を
    選択できるようにすればいいとマジで思います。

  32. 52 匿名さん

    基本原則はシンプルなものですよ。

    人間だって動物なのですから、生存の基本条件は、自分で動き、餌を獲り、喰い、出す。

    治療で元に戻るようなもの(骨折とか)なら治療してもらって、基本に戻って生き続けたいけれど、

    私が、もはや基本に戻れない状態になってしまったら、痛くないように、潔く逝かせて欲しいと思ってます。

  33. 53 匿名さん

    本人が求めるなら安楽死もアリかと。本人が判断できないほど重症なら、遺族が判断するってことで。

  34. 54 匿名さん

    なぜ安楽死はいけないことなのかな?

    重度のガンとかで寝たきりになったら、医療費もかさむし、本人も苦しむし、家族も介護に疲弊する。だれ1人救われない。

    あ。医者が儲かるか。高い薬や手術をバンバンやってくれるから。

    そっか~、だから安楽死を世間は否定するのか~。医者が儲けて懐を肥やすために。

  35. 55 匿名さん

    >48
    >そんなこと言うのは貴方が介護の年齢になっていないからです。

    47ですが、現在66才です。
    10年後、20年後同じことを言ってると思います。(生きていれば)
    あなたは「介護の年齢」ですか?

  36. 56 匿名

    >47

    >もっとはっきり言えば、見限る、見捨てる、・・・、

    >10年後、20年後同じ事を言ってると思います。(生きていれば)


    年金も少なく一人暮らしで病気がちの人に対してはひどい言葉ですよ!

  37. 57 匿名

    自発的に呼吸が出来ない。胃から栄養剤を入れる。 人口の肛門を作る。なぜそこまでして長生きしたいのか?不自然だと思いませんか?

  38. 58 匿名さん

    57 今その状態なのですか?介護してくださる方はいるのですか?

  39. 59 匿名さん

    >56さん
    同意します。年いって余裕があればいいですが、そうでなければキツイ言葉。

  40. 60 匿名さん

    >56、59
    個人的な話ではないのです。
    私達無益な老人に、湯水の如く、労力や金を使っていては、
    将来のある若い人と、共倒れになることを危惧しているのです。

  41. 61 匿名

    >60
    >見限る、見捨てる
    そんな言い方どうかと思うよ

  42. 62 匿名さん

    言い方はどうでも、
    そういう方向へ常識がシフトせざるを得ないだろうな。

  43. 63 匿名

    有料老人ホームは高いし、特養は入所者が亡くなるまで空かないから400人待ち。だから子供が仕事を辞めて親を看る。職無し、年金無しになった子供は誰の助けもない。
    大部屋でもいい、特養の増設をしてほしい。

  44. 64 匿名さん

    乱暴だけど、延命医療は必要ないと思う。
    自力で生命を維持出来なくなったら生物として終わるべき。

  45. 65 匿名さん

    介護も金かかる。親が金なしの場合はいきづまる可能性はある。

  46. 66 匿名

    >62 >47 同一人物 
    言い方はどうでも?とは
    そういう言い方するヤツはいつか天罰をくらうだろうなw

    後は必死に言い訳か?くだらんヤツ60も過ぎるというのに・・
    老人を痛めつける言葉はいいかげんにやめな

  47. 67 匿名

    >55も同じヤツ

  48. 68 匿名

    アホはほっときましょう。介護が充実する日本になればいいですね。。

  49. 69 匿名

    老人は増え、それを支える若人は減る。

  50. 70 匿名さん

    だから子供手当を月10万円くらい支給しないと!

  51. 71 匿名

    自分の親は責任を持って、看取りましょう。ボケてウンコをこね回す様になっても、子供の顔もわからなくなっても、徘徊しても暴れまくっても、介護師に押し付けず、まず家族で支えてあげて下さい。どれだけ介護がキツいか・・・

  52. 72 匿名さん

    >66,67,68
    「老人に優しく、充分なことをしてあげよう、また私らも老人になったしてもらいましょう。
    そうしましょう、そうしましょう」
    と言うのは簡単です。

    そうはできない現実が迫ってきているのです。
    少しぐらい増税しようが、福祉予算を増やそうが焼け石に水です。
    そのあたり解っている人は本当に少ない。

    まあ、本当に困るのはあなたたちでしょうから、
    私は何と言われようが一向にかまいませんが・・。

  53. 73 匿名さん

    介護の充実、って、言葉にするのは簡単だけど、どういう中身を考えているのでしょうね?

    今の要介護の人たちの世代は、その上の世代はたくさん子供を産んだ世代であり、かつ、日本人の平均寿命がさほど長くなかった時代だと思うのですよ。これからの時代は平均寿命が長くなり、かつ子供を余り生まなかった世代が高齢化した時代の介護を語らないといけなくなっています。

    ひと世代前の発想ではやっていけないだろうと思います。

  54. 74 匿名

    >72
    だったら黙っておけば?

  55. 75 匿名さん

    ↑意味不明

  56. 76 匿名

    66=67=68=74
    知識も知能も意見もないのに何故口だけ出すの?

  57. 77 匿名

    知らんがな

  58. 78 匿名

    >>76
    そっくりそのままお言葉を返しますわよ。
    知能も知識もない貴方に言われる筋合いはございませんことよ。

  59. 79 匿名

    >78 
    66歳、懸命に老後を生きている私にとって貴方にはこの現状が
    わかる分けないと思います。この年齢になってから言いなさい。
    高齢者を見限る、見捨てるは仕方のないことです。

  60. 80 匿名

    安楽死も本人が選択することで法制化するような話では無いと思います。
    でも現在の医療体制は一般人は安楽死ではないけど、とっとと死んでくれという
    政策ですよ。なかなか死なないだけなんですよ。

  61. 81 匿名さん

    >66
    >74
    あなたは親の介護と、それに関連する日本の福祉政策についてどう思っているのですか?

  62. 82 匿名

    >76

    >高齢者を見限る、見捨てる
    何度もいいますがひどい言葉です。やめてください。

  63. 83 匿名


    無理、無理、74=78だろう?
    そんなの答えられるタマじゃねぇよ。

  64. 84 匿名


    てめえもな~

  65. 85 匿名

    >82
    うろたえるなよ。
    76は、そんなこと言ってないよ。

  66. 86 匿名

    78
    ちょっとレスしただけだよんアッシは関係ないんで・・スマソ

  67. 87 匿名

    >85
    ハイハイあせるなよーまあ、高齢者66歳ガンバレ!!!

  68. 88 匿名

    なんかここもめてるとこ参加したらおもろいなw

  69. 89 匿名

    んま?

  70. 90 匿名さん

    親が貧乏だけならまだしも自己中ならいらない。

  71. 91 匿名

    自己中?

  72. 92 匿名さん

    長く生きることは幸せだと思える社会をつくらないと、
    今、若い私達が、頑張る目標がなくなってしまうと思います。
    長生きしても夢も希望もないんじゃ、空しいです。。。。

  73. 93 匿名

    そうですね。今、橋下さんが大阪を何とかしようと頑張ってくれている。
    若い私たちも頑張って老後も楽しく生きられるようにして行かないといけないですね。

    今まで選挙に行かなかった若者が橋下さんの考えで一歩踏み出したのだから
    これから頑張っていかないとね。。

  74. 94 匿名さん

    親が死んでも遺産もなく300万円の新車すら買えませんでした。

  75. 95 匿名


    親の遺産を当てにせず自分で働け!300万の新車?自分でローン組んで買えば?
    こんなのがいると日本の老後が困難になるわけだ・・

  76. 96 匿名さん

    長く生きる事が幸せと思える社会をつくるのは悪い事じゃない。

    ただ、長く生きる人が幸せと思える社会を「支えている人」が幸せを感じられなければ、長く生きる人が幸せと思える社会は実現しないだろうと思うのですよ。

    介護は、その一つの側面だと思います。

  77. 97 匿名

    年金も家も300万の預貯金もない人が子供の世話になって長生きはキツイ。
    職を持って税金払って年金納めてる人間だけが子供も作れる法律にしてもらいたい。

  78. 98 匿名さん

    95親が死んで悲しみもあるがご褒美(遺産)もあっていいはず。遺産とはそうじゃないの?

  79. 99 匿名

    「親の介護」スレなんだから。介護して亡くなって遺産300万もないんじゃ、葬儀代もなかったんじゃない?「車も買えない」はたとえであって、僅かな遺産もない親だったってことでしょう。

  80. 100 匿名

    0円?

  81. 101 匿名さん

    金なし親死んだら国から1000万円支給すればよい。

  82. 102 匿名さん

    ↑ は???

  83. 103 匿名

    なんだかな親の介護の大変さのスレじゃあないの?
    遺産を当てにしなさんな。葬式代残してたらですよ

  84. 104 匿名

    葬式代は絶対必要です。病院から火葬場直行でもない限り、普通に葬式あげて坊さん呼んで納骨すれば300万はかかりますよ。墓がなければ最悪です。葬式代と墓の確保は死ぬ人間の最低限遺しておく義務です。

  85. 105 匿名

    >98
    貧乏で遺産がないとこもある。遺産がないところでほしいと言っても無駄

  86. 106 匿名

    んだ。

  87. 107 匿名さん

    少子化が進んで、老人ばかりが増えていく。
    これからは、少しは元気が残っている「小老人」が、
    第二の就職先として、老人介護をしていく社会となるのかも。

  88. 108 匿名さん

    お葬式なんて親兄弟と子供だけで済ませれば、お坊さんと火葬代も含めて50万あれば出来ますよ。
    お墓がなければ永代供養墓が30万~100万。仏壇や位牌は安いセットで15万。

  89. 109 匿名さん

    高いなあ。別に火葬してお骨をずっと仏壇に置いておくわけにはいかないのかな? 

    亡くなった人だって遠く離れた墓地に埋葬されるより、死んだ後も愛する家族たちのそばに置いてもらった
    ほうが幸せだろうに。

  90. 110 匿名

    骨壺をずっと家に置いておくと障りがあるっていいませんか?
    49日過ぎたら納骨です。寺の檀家になってなかったら市営墓地でも共同墓地でも納めるのが普通です。

  91. 111 匿名

    火葬代が30万弱。後は金があれば葬式でも。なければ海に散骨でもいいんじゃないかな。

  92. 112 匿名

    あの~、介護のスレなんですが・・。
    葬式のスレじゃなく。

  93. 113 親同居さん

    火葬から納骨まで3万円くらいで出来ないの?
    お経いらない、花いらない。
    誰か価格破壊に挑戦して。裕福じゃないのよ。

  94. 114 匿名さん

    うちの自治体の市営の火葬場なら市民は3万くらいで火葬してもらえます。

  95. 115 匿名さん

    意外と高いのが棺代、最低ランクで4~5万位

  96. 116 匿名さん

    いろいろ参考になります。

  97. 117 匿名

    介護の後に来るのが葬式。別ではないです。最低額確保しなくてはいけないし、保険金は一ヶ月後だし、喪主になれば悲しむ余裕もないぐらい忙しいのです。介護の期間にいろいろ話し合わないと慌てますよ。

  98. 118 匿名さん

    親の介護と同時に自分の老後を考えると恐ろしい~!

  99. 119 匿名さん

    金がないと人生楽しめない。

  100. 120 匿名さん

    グループホームでも月15万は必要でしょ
    考えるだけでも怖い

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸