仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「仙台市青葉区(とその周辺)のマンションについて語るスレ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  4. 仙台市青葉区(とその周辺)のマンションについて語るスレ
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-07-03 20:41:46
【地域スレ】仙台市青葉区とその周辺のマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

仙台市中心部の地域スレッドがないので立ち上げました。

青葉区内や榴ヶ岡など、
仙台市中心部近辺のマンションの情報交換の場となればと思います。

有意義な情報交換の場にしていきましょう。


売主:
施工会社:
管理会社:

公式URL:

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】仙台市青葉区とその周辺のマンション市況

[スレ作成日時]2011-12-23 09:41:02

[PR] 周辺の物件
ブランシエラ仙台春日町(定禅寺通緑地レジデンス)
ブランシエラ仙台春日町(定禅寺通緑地レジデンス)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

仙台市青葉区(とその周辺)のマンションについて語るスレ

  1. 507 匿名さん 2012/07/23 14:50:06

    506は流れを読んでください。
    いきなり横レス入れないでね。

    パネルが倒れたのは地震対策不足でしょう。それだけ。

  2. 508 匿名さん 2012/07/23 14:55:04

    中心部の低層マンションとか、それこそ超高級仕様確定で、誰も買えないわ。
    気品とか、そういう次元のお話じゃないでしょうよ。

  3. 509 匿名 2012/07/24 07:35:14

    中心部は確かに高層物件ばかりですね。
    外観も最近は似ていて、ガラス手摺のバルコニー…
    上杉エリアなら、低層で落ち着いた感じのマンション出来るかしら?(土地がもう無いかな)

  4. 510 匿名さん 2012/07/24 11:54:30

    >>509
    勝山の再開発(住友不動産)は、確か条例によってどう頑張っても40m程度(14階建程度)しか建設できなかったはずなので、中・低層になると思います。周りの建築物(勝山酒造)と街並みに一体感を持たせる、という話もどこかで見たので、外観は落ち着いたものになるかもしれませんね。
    とは言え、敷地面積がかなりの規模なだけにかなりの供給戸数になるはずですし、高級路線とはいかないと思いますけど…。

    以前、「高さを緩和できるよう仙台市と協議中」と書かれていましたが、やはり本音としてはできるだけ高くしたいんでしょうね。
    やはり、都心は高層、郊外は低層、となるのは自然な流れだと感じます。いくら東京と比べて地価が安いとは言え、地方「中枢」都市ですからね。

  5. 511 匿名さん 2012/07/26 06:21:42

    新日本建設・(仮称)上杉2丁目マンション

     新日本建設(千葉市美浜区)、仙台圏初の分譲マンション開発
     11月初め着工予定、 2014年3月末完成予定
     青葉区上杉2丁目55の155の4  東北大学雨宮キャンパス(農学部)南西向かい
     敷地面積1220.95㎡  北六番丁通に面す
     RC14F延べ5499.61㎡で、総戸数64戸

  6. 512 匿名さん 2012/07/26 08:56:07

    THE SENDAI TOWER一番町レジデンスに続き、パークホームズ仙台 定禅寺通、プラウド仙台 青葉通も完売。
    中心部は、すぐに売れるなぁ。

  7. 513 匿名さん 2012/07/26 12:49:22

    新興デベの場所は駐車場だったところですか。
    前もマンションだからなあ。

    新日本建設って、大丈夫なのか。

  8. 514 匿名さん 2012/07/26 13:30:11

    うん、北六番丁と堤通の交差点のところなはず。

  9. 515 匿名さん 2012/07/26 15:38:57

    新日本建設のマンション、立地は良さそうなのでここのシリーズであるエクセレントシティをいくつか調べてみましたが、内装はうーんって感じ。。

    同じ千葉の企業でも、以前宮町で売っていた新昭和の方がまだ好みだったかな?

  10. 516 匿名さん 2012/07/26 15:52:38

    立地的には興味ありますね。
    平米数はどうかな?

  11. 517 匿名さん 2012/07/26 15:58:27

    あの区画って、周り全部マンションだったよね…?
    東側以外、全然日が当らないんじゃないかなぁ。

  12. 518 匿名さん 2012/07/26 21:57:06

    俺もそう思った。場所は1等地だと思うけど、前方と西側は高いマンションばかりなので、正直、日照と眺望はまず期待できない。だからずっと駐車場だったんでしょう?今は売れるから、どこでも建ててしまうのかもね。

  13. 519 匿名さん 2012/07/27 23:41:25

    新日本建設のマンションは、南向き無理じゃないかな。
    西か東か。
    どちらにしても、前が駐車場かマンションか、将来も不安ですね。

  14. 520 匿名さん 2012/07/30 02:03:05

    東口の住友って、元寺小路福室線沿いって言っている人がいるけど、ちょっと裏だよね。
    アンパンマンの北東、ソルビオス金剛院の東隣だから、どちらかというと45線の方が近い。
    車を使うなら同じようなものだろうけどね。

    ただ、「沿い」と聞いていたので、排ガスとか騒音とかあるかと思ったけど、
    一本奥に入るので、良いかもと思った。

  15. 521 匿名 2012/08/14 01:46:53

    しかし仙台のマンションバブルは
    いつまで続くんだろうね?
    街中へ人口がこんなに早くシフトしちゃって・・・ま、これも震災&地下鉄効果なんだろうか?でもやはり資産価値なら五橋、上杉かな。

  16. 522 匿名さん 2012/08/14 21:00:05

    >>520
    それは住友じゃなくて三井ではないですか?
    金剛院丁ですよね?
    だったら三井です。

  17. 523 匿名さん 2012/08/18 14:03:50

    >>521
    上杉に資産価値を求めるなんて10年古い感覚ですよ。

  18. 524 匿名さん 2012/08/18 15:34:42

    資産価値を求めるのであれば、
    南北線の北四番丁~愛宕橋あたりまでで、
    駅近物件でしょうね。
    この一帯であれば、需要は人口が減っても見込めます。
    仙台駅徒歩圏でも同じでしょうか。

    一生住むならどこでもいいと思います。

  19. 525 物件比較中さん 2012/08/21 07:44:36

    錦町は仙台駅徒歩圏でしょうか?
    それとも勾当台公園駅の方が近いのかな?
    錦町の資産価値はどうでしょうか?
    今、95㎡のマンションを検討中です。

  20. 526 匿名さん 2012/08/21 10:29:12

    >>524
    愛宕橋?あそこは仙台駅に近いとはいえ、いかにも「下町」っていう感じだしなぁ。愛宕上杉通り沿いなら分からなくもないけれど…。
    愛宕橋よりは北仙台の方が資産価値としては高いと思います。ただし、仙山線よりも南側(中心部寄り)のエリアで。

    >>525
    4LDK?で資産価値を第一に考えてるんですか?
    明らかにそのような目的で購入するような物件ではないと思いますけど。

  21. 527 匿名さん 2012/08/21 14:15:37

    土地が少ない東京や大阪ならいざ知らず、仙台で資産価値なんてないも同然
    少しあるとしたら仙台駅から徒歩8分以内と地下鉄主要駅から徒歩3分以内

  22. 528 不動産業者さん 2012/08/22 05:28:19

    527さん
    そうですか。駅周辺以外、仙台に資産価値はないですか・・・
    ま、僕も東京に住んでましたが東京も一概には言えませんよ。
    僕が住んでた世田谷の代沢や吉祥寺はそれなりに良いところでしたが。
    ただ仙台もそうですが商圏も含めて東京&大阪と比べてしまったら
    ほとんどの地方都市はやっていけなくなるでしょうね。
    日本の産業構造からみて人口と資本のほとんどが首都圏にシフトするはずですから。
    例えば仙台資本のホテルは全て東京からの資本で淘汰され
    残念だけど地元のホテルはずいぶんと廃業してしまいました。
    ま、その中では勝山館だけは少し頑張ってるのかな?
    で、又、資産価値の話に戻るけど仙台エリアのマンションのミニバブル化も
    5年がいいところでしょうね。30年後の一番町と仙台駅周辺はどうなっているのやら。
    マンションの資産価値はその都市の産業と利便性とライフスタイル・・・
    色々な要素がひとつの価値を形成していくのものだと考えています。

  23. 529 匿名さん 2012/08/22 07:03:15

    30年前、泉中央は畑、長町南は田んぼが広がってました。
    それが現在副都心、マンションが立ち並び結構な値段に。
    資産価値なんて、街の発展に大きく左右されますからね。
    次の30年、少子高齢化で更なる郊外への発展は頭打ち?
    仙台駅中心部への回帰か、上記副都心の膨張か、さて?

  24. 530 匿名 2012/08/22 08:39:56

    マンションに「資産価値」って、あるのでしょうか?
    あるとすれば、仙台は震災を免れた中心部の極僅かな物件だけですよね。
    あの被災状況を見たら、いくら修繕しても化粧直しだけです。
    構造体の根本的な修繕は無理です。
    金を溝に捨てるようなモノです。高い気休めですね。

  25. 531 匿名さん 2012/08/22 14:58:31

    >>530
    一部損程度で修理はムリだと思われるのでしたら、どうぞ手を出さないで下さい。
    マンションの寿命はせいぜい40年程度。その位は半壊でも十分住み続けられます。
    大震災といっても被害は殆ど津波で、揺れにより倒壊したマンションは皆無です。

  26. 532 匿名さん 2012/08/22 17:14:20

    >>531
    居住目的と、資産価値目的とではまた話が違うから…。


    今後地価が際立って上昇するのは、卸町駅付近じゃないですか。
    市としても東西線の利用者を増やすために整備に躍起になるでしょうし、土地もある。
    1つ西隣の薬師堂は寺社ばかり。新寺~西公園は完全に中心部でそこまでの地価上昇は見込めない。さらに西側は完全なる山。東の六丁の目・荒井は浸水地域。
    とは言え個人的には、マンションの供給戸数が需要に追い付いていない現状で資産目的で購入しようとするのは、感心できる話じゃないですね。不動産業者としては、その分高く売り捌けるからほくほくでしょうけど。

  27. 533 匿名さん 2012/08/23 00:53:44

    >>531
    仙台市内では、マンション100棟以上が、全壊と認定されたと報道されてますよ
    分譲・賃貸を含めてでしょうけど
    そういう解体されたマンションを、いくつか街中で見かけますよ

  28. 534 購入検討中さん 2012/08/23 02:03:37

    ま、何はともあれマンションは場所です。
    場所が命なんですよね。あとは売主と施工会社の問題なのかな。
    とにかくデベロッパーと場所さえ間違わなければ資産価値はあると思います。
    居住とか通勤に特化して言えば各人の利便性と価値観で決めればいいだけのこと。
    所詮マンションのような70㎡~100㎡の狭い集合住宅に住むこともないし
    庭付きの一軒家でも買った方がとても豊かな気持ちになれると思います。

  29. 535 匿名さん 2012/08/23 02:33:05

    >>533
    全壊は阪神淡路大震災以前の旧基準のマンションばかり
    ここ数年に建てられた築浅マンションで全壊なんてある?

  30. 536 匿名さん 2012/08/23 21:56:45

    仙台・エクセル東急跡地 24F建・約250戸の免震高層マンション建設へ
    青葉通り沿い、仙台市地下鉄東西線 一番町駅・西公園駅のほぼ中間に位置
    三井不動産レジデンシャル、野村不動産住友不動産による共同事業
    「災害に強い住まい造りを目指す。」

  31. 537 匿名さん 2012/08/23 21:59:04

    あ、大事なことを書き忘れました。

    2013年春着工 2015年春完成予定

  32. 538 サラリーマンさん 2012/08/24 06:46:54

    またまた魅力的なマンションが出てきたね。
    今度は三井、住友、野村によるビックプロジェクト。
    はぁ、今の仙台はどうなってるんだろう?
    震災と地下鉄東西線効果でまさにミニバブル花盛り!!
    今は買うのを控えて静観した方が賢明なのかな?

  33. 539 匿名さん 2012/08/24 07:14:29

    晩翠草堂のバス停前だし、1階くらいは店舗にしても良さそう
    カフェとかレストランが入ってほしいわね
    青葉通りの路面一面に、マンション特有の、閉鎖的で威圧感の
    あるエントランスだけだと、街並みにそぐわないのよ

  34. 540 匿名さん 2012/08/24 08:14:06

    土地が高くて1社では採算が取れないだけでしょうね。

    大型スーパーのダイエーから距離があり場所的に微妙。

    下を地下鉄が通り震災時市立病院前の様な凸凹も懸念。

    子育てには公園や広場が乏しく通学の交通事故も心配。

  35. 541 匿名さん 2012/08/24 11:14:04

    >>540
    あの場所は、60m規制がかかってる。
    ただし、かなりの緑地面積を確保することで高さ制限がある程度(+20m)緩和される。
    24階建で高さ60mは無理だから、高さ約80mの建物になるはず。

    そうすると、南町通り沿いの住友単独事業のように屋上庭園をつくるとか、
    駐車場を地下に埋めてエントランス付近を公園化するとか、
    そういったことをせざるをえない。

    単純計算で1フロア約10戸、屋上庭園をつくるとしてもけっこうな規模になる。
    居住者用の「公園・広場」が整備されると考えて間違いない。

  36. 542 匿名さん 2012/08/24 14:01:28

    河北に載っていましたね。

    どこが土地を所有するのかといつも気になっていましたが、
    三井主導のようですね。

    間取りは三井仕様じゃなくて住友仕様がいいなと。
    営業は三井か住友の担当がいい。
    来年あたりを考えていたので、個人的に期待。

    1階に飲食店やスーパーが入ったら、
    害虫とか、いろいろ問題が出るので普通でいいと思う。

  37. 543 匿名さん 2012/08/24 14:40:59

    南側に14Fの既存のマンションが有り、

    隣接のNTTにも14Fのオフィスビルを建設してますね。単純に60mくらいかな

    このマンションなら、低層階では視界が抜けませので、高層階が良いでしょう

  38. 544 匿名さん 2012/08/24 14:59:25

    設計されていない段階だからなんとも言えないけど、
    敷地南寄りにマンション本体を建設、東西に長い建物にして青葉通り側(北側)にバルコニーを配置するんじゃないかな。
    北向きっていう物件は珍しいけど、メインストリートに玄関を置くような設計は考えにくいよね。

    そう考えると、上層階も下層階も日照はあんまり変わらなそうだよ。
    マンション本体から青葉通りも離れるし、青葉通りも幅員が広い分、向かい側の建築物との距離もかなり開くから。

  39. 545 匿名 2012/08/24 16:34:53

    ところで東急ホテル跡地
    値段はどうなんだろうね??

  40. 546 匿名さん 2012/08/24 23:20:51

    高いのだろうけど、だから240戸の多さになったんじゃないかな。
    戸数が多ければ、価格は抑えられるから。

    向きはたぶん南向きになるんじゃないかなあ。
    ここは南側のマンションより一段高い土地になっているし、
    北側の部屋はできるかもしれないけど、
    南向きでも大丈夫のような気がする。
    野村の青葉通りは、真正面に検察庁があるけど、それよりはマシなんじゃない?

  41. 547 匿名 2012/08/25 01:04:19

    しかし本当に悩んじゃうね。
    明治屋隣の住友、東急跡地のビックプロジェクト、それから少しコンパクトだけど三井の錦町。
    ま、東口は余り興味が湧かないけどね・・・

  42. 548 匿名さん 2012/08/25 01:21:54

    立地的には、明治屋隣>>>東急ホテル跡>>>錦町でしょうね

  43. 549 匿名さん 2012/08/25 02:07:00

    三井の錦町はとっくに完売してますけど。

  44. 550 匿名 2012/08/25 08:24:27

    うそっ!?
    三井の錦町は完売したんですか?
    でも、あそこも今となっては
    微妙な位置だよね・・(泣)

  45. 551 匿名さん 2012/08/25 08:49:10

    ごめん、完売っていうとまた語弊がある…。
    所得に自信があるなら購入できると思いますよ。つまり、そういうことです。

  46. 552 匿名さん 2012/08/25 09:01:21

    三井の錦町って、「パークホームズ仙台定禅寺通」ですか?
    つい2、3日前に第2期の折込広告入ってましたよ。

  47. 553 匿名さん 2012/08/25 09:18:37

    セカンドでマンション探してるんだけど、
    姉は錦町(上杉学区)にこだわるし、母は明治屋隣り(藤崎徒歩圏内)・・・
    弟はセカンドマンションなんて中古で良いって言うし・・・
    ホントその視点によってバラバラなんだよね。
    だからと言ってマンションを二つも三つも買う経済力もないしね。
    はぁ、不動産屋に弄ばれてる感じです(悲)

  48. 554 匿名さん 2012/08/25 11:32:41

    今日の河北に、県の婦人会館跡地の入札が無かったようね
    今後は随意契約になるとか。錦町一丁目なんて、いいんじゃない
    デベの用地取得グループは何をしてるんでしょうね

  49. 555 匿名さん 2012/08/25 12:21:40

    割に合わない価格だったんでしょう。

    あと、上杉はマンション建ちすぎて、
    売るときに競合物件が多くなるので、
    あまり資産としてはどうかと不動産屋が言っていた。

    やはり駅近物件だね(仙台駅徒歩圏なら尚可)。
    転勤族が買うならば。

  50. 556 匿名 2012/08/25 13:07:45

    錦町のパークホームズ仙台定禅寺通はどう?
    仙台駅から13分。勾当台公園駅から7分。

  51. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
ブランシエラ仙台春日町(定禅寺通緑地レジデンス)
ブランシエラ仙台春日町(定禅寺通緑地レジデンス)

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ブランシエラ仙台春日町(定禅寺通緑地レジデンス)

宮城県仙台市青葉区春日町8-24・25・34・35・36・37・38

未定

1LDK~3LDK

38.37m2~122.82m2

総戸数 81戸