一戸建て何でも質問掲示板「営業マンの賭け引き?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 営業マンの賭け引き?

広告を掲載

  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2007-08-15 22:58:00

あるHMを含め3社で話をしていましたが、購入選定を今月中に決めて欲しいといわれていました。
もちろん条件的には悪く無かったのですが、競合の1社の見積もりが提示されていないので今月中には契約出来ないと説明しました。
(急に気が変わった場合、契約金は返却するとは言ってましたが・・・)
しかし、営業マンの中では大きな賭けに出ていたもようで、今回契約できなければこの条件では二度と契約は結べませんと言われ、さらに提示されていた見積もり書(詳細)の返却を求められました。
結局この後どうしたらいいのか判らず困惑しています。

そのHMには打ち合わせ時に以下の内容を伝えてはいました。
・工期開始予定が来年年7月以降であること。
・建築予定地の家屋解体が終わらないと地盤調査が出来ないこと。

営業手法的にはこの様な賭け引きは、よく使う手なのでしょうか?
どうしてこの様な、状態になってしまったのか理解できません。
結局、設計図面・見積もり書等全部返却してしまいました。
何か後味悪くていやな気分です。

[スレ作成日時]2007-07-31 20:20:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

営業マンの賭け引き?

  1. 2 買い換え検討中

    信用しない方が良い。
    自己のペ−スで一つ一つ理解しながら進めるべし。
    良い業者なら、購入者の理解を助けてくれるはずです。
    駆け引きと腑に落ちないのなら、それは間違いなく駆け引きです。
    海千山千の業界ですよ。
    くれぐれも慎重に決断してください。

  2. 3 入居済み住民さん

    大正解です。営業の手の平に乗ってしまうところでした。
    HMの都合に合わす必要は如何程もありません。
    モデルルームを見に他県まで足を伸ばした時、そこの営業が言ってくれた本音です。
    何でって考える必要もありません。
    全て営業の都合なんですから。
    只、あなたは良い経験をした、救われたという事です。
    あなたのペースで多くの住宅を比較し良い家を建ててください。
    納得できない時は妥協してはいけません。
    何であの時…と絶対思います。

  3. 4 匿名さん

    あまりにも目に余る業界だから、そのうち、手頃なサイズの会社が挙げられて、潰されるだろう。

  4. 5 匿名さん

    営業マンのノルマ達成のためでしょうね。強気であるということは、それだけその業者あるいは営業マンが窮地であるとも言えるのではないでしょうか。問題ある業者で、仮に契約した後は泣きをみたことでしょう。一生に一度あるかないかの買い物です。このような営業マンに惑わされずに済んで良かったですね。

  5. 6 ゴスペル

    その会社の本社に電話しておけ!

  6. 7 匿名さん

    契約を急がすのはそれがマニュアルだから。
    一通りプランを出したところで施主の返事がハッキリしない場合、そのような態度を出して様子を伺うわけです。
    まぁ一種のギャンブル。ゲーム感覚でしょう。

    一生の買い物をする施主が慎重なのは仕方ないはずなのに、そういう態度でくる営業マンを育てるHMが問題でしょう。
    返却して正解ですよ。

  7. 8 匿名さん

    逆でしょう。営業マンがスレ主さんに見切りをつけたんだと思います。
    勿論、実際のやりとりは分かりませんが、

    「その見積りが出てからは、どうするつもりか?」という話はしていたと思います。
    憶測ですが「着工が1年先なので、急いで決める必要はない」
    という発言・意識があったのでは?

    「仮に他社の見積りが出てきたとしても、話は進みそうにない」
    と判断したと考えれば、

    他社に見られない為、「前回はこうだった」と言われない為に書類を
    回収したとも考えられます。

    「契約金は返却する」という条件でも話を進めなかった背景を考えると、
    そんな気がします。

  8. 9 購入検討中さん

    皆さん意見ありがとうございます。
    そのHMに見切りを付けられたとすれば、ちょっと悲しいですね。
    (これだけの条件だして食いついてこない客はダメだ!って事。)

    性格的に条件が気に入っていても他の条件が出揃わないと印鑑なんて押せません。(地質調査後に追加で1**万って言われても困るし。)

    口約束にならないよう議事録取るって言ってたけど、前回とは違う条件だったり、当然適応されると思っていたキャンペーン商品は、あなたの場合値引きに廻したので適用出来ないなど言われ、営業マンとの間に不信感が生まれ始めていたのも原因かもしれません。
    (私の考えではノルマもしくは業者との約束に何かあって、どうしても引き下がれない理由があったんじゃないかと思っています。)

    これも社会勉強と思って、もう一度出直す位の考えで冷静に進めて行きたいと思います。
    ありがとうございました。

  9. 10 匿名さん

    >他社に見られない為、「前回はこうだった」と言われない為に書類を回収したとも考えられます。

    見積もりとは提出した時点で情報が漏れるものです。
    そんなことでびくびくしているようではやっていけませんよ。
    もっとも詳細見積もりを出したがらない業者はそれを理由にしていますが、要はお客を信用していないと言ってるようなものですけど。

  10. 11 匿名さん

    横レスすみません。

    私もキャンペーン期間中に見積もりをもらい、その中にキャンペーンの金額になってなかったので聞いてみたら「その分を全体の値引きにまわしました。キャンペーンなら50万しかひけませんが、全体を見たら100万ひいてます。」みたいなことをさも当然のように言われてしまいました。
    キャンペーンって一体なんなのか疑問に感じます。
    さらに付け加えると、キャンペーン期間が終わってもその100万の値引きはそのままでした。そことは契約しませんでしたが。

  11. 12 匿名さん

    一生に一度の買い物
    数千万円の買い物

    普通の人は自分では結論を出せないから
    その人の背中を押してあげるのが
    自分の仕事、と思い込んでる営業マンが
    多いそうな。

  12. 13 ビギナーさん

    企画品を選択すれば凄く安く済みますよ。
    自由設計よりコストパフォ−マンスに優れて
    いいですよ。
    どうせ自由でもたいして変わらないし。

  13. 14 匿名はん

    >営業マンがスレ主さんに見切りをつけたんだと思います。

    あり得ないです。営業マンが顧客を見切る時は、支払い能力ないと判断したぐらいで、この程度で見積書返却などは駆け引きとしても破談になるリスクも高く、営業レベルは低いと言わざるを得ないでしょう。
    結局、レベルの低い営業マン=その程度の企業力=商品力(家)もイマイチと繋がります。

  14. 15 匿名さん

    「腑に落ちない対応」=「営業マンのレベルが低い」訳ではないでしょう。

    >あり得ないです。営業マンが顧客を見切る時は、支払い能力ないと判断したぐらいで

    そうでもありませんよ。
    営業としては「より多くの実績を出す為にはどうすれば良いか?」
    を考えて動くものです。

    自分だけなら別にかまいませんが、図面を書く設計士のキャパもありますし、
    「見込みが少ない」と判断すれば「見切りをつける」という選択肢もありえます。

    消費者が購入時にそのメーカーで買わないといけない理由は無いように、
    業者も契約を取る際にそのお客さんでないといけない理由は無いのです。

  15. 16 購入検討中さん

    <「見込みが少ない」と判断すれば「見切りをつける」という選択肢もありえます。
    うーん。打ち合わせの内容を思い出してみると、見込みが少ないとは考え難いんですけど・・・

    ・イベント等にも積極的に参加していた。
    ・立地条件的にもHMとしてもアピール出来る場所。
    ・支払い能力が無かったとも考え難い。(希望する予算額内でのプラン)

    営業マンは、ベテランの方で地位的にも上位の方です。私が要望に答えられなかったのは7月中に契約することだけで、この会社又は業界的に7月に何かあるのか?って考えてしまいます。
    この営業マンは、他社の悪口は言わなかったし態度も紳士的で、非常に信頼を持てる方でしたので残念でした。
    (最後のころは、発言内容により信頼感が崩れかけてはいましたが、私のイメージ的には百戦錬磨のデキル営業マンって感じでした。)

  16. 17 匿名

    運が悪かったですね。この営業は駄目営業の典型だと思います。今月の実績がなく上司にケツ叩かれたか、地位的に上の営業ならチーム成績、支店実績のノルマクリアする為に強引なやり方したと思われます。もし契約後に気に入らなければ、契約金を返金するなどと言う言動がそれを如実に表してます。営業実績と言う数字が欲しいだけの駄目営業ですよ。もし購入検討者さんが契約書に特約で返金に関する条項を一筆入れろと言ってたら逃げ腰になってたと思われます。解約になった場合、着工が1年先だし、その後の打合せで何とでもなると思ってたんでしょうね。1年先と言う事は外注費はしばらく発生しませんし、社内の設計動かすくらいならベテランだったらなんとでもなりますしね。
    HMなんかいつでもキャンペーン・値引き合戦やってるから納得いくまで検討される事をお勧めします。それにHMは自動車メーカーと同じで新商品どんどん出ますから。
    ちなみに最大手Sハウスの中間決算は7月ですが。。

  17. 18 匿名さん

    営業からお客に見切りをつけるとは特別な場合を除き、民間事業としては稀なことです。
    客を選ぶ営業を抱えるHMに同情します。

  18. 19 匿名はん

    >>No.18
    そんなことないでしょう。洋服売り場や中古車屋、基本的にはその場で見込み客か冷やかし客かを見極めなくてはいけない販売業もたくさんあるよ。買うかどうか分からない客に付き合ってだらだらしても、もうけ=会社の利益=自分の収入=生活の安定になるわけだから。熱心に顔出してても、それがただ単にお勉強の為なのか、本気で買いたいのかは人間ならある程度わかるってもんよ。まぁ、そんなことはいいとして、結局スレ主はどうしたいの?その場限りの話なら、どちらかに一方的に非があるのか明確なケースが多いけど、ある程度の期間を要する付き合いって、だいたいどちらにも間違い・思い込み・勘違いってないかな?(故意にしろ偶然にしろ)みんなに大変だったね。あなたは間違ってないよ、と傷をなめてもらって安心したいだけなら、もうこのスレやめたら?

  19. 20 匿名はん

    安定になるわけだから × → 安定にならないわけだから

  20. 21 入居済み住民さん

    私もスレ主さんと似たような経験がありますよ。
    キャンペーンだ、今回限りの値引きだ、などと、あれこれ言って契約を急がすのは常套手段ですね。
    客があれこれと比較検討する前に一気に決めてしまえという営業手法も多いようです。
    家の場合は半年、一年となかなか決めない人もいると思うので、長くは付き合いたくないというか、よく言えば、効率良く営業活動をしたいのでしょうね。

    今回の場合は支払い能力もおありのようですし、見切りを付けられたわけではないと思いますよ。

  21. 22 匿名さん

    まぁ単に営業マンが物売り感覚だったって話でしょ。
    住宅の場合施主の立場をよく考えてあげなければね。
    相見積もりなどは当然なこと。それを待ってあげることもしないで書類回収とは下衆な営業マンということ。話が流れて逆に幸運でした。

  22. 23 購入検討中さん

    結局どうしたいのか?と聞かれたら。
    気を取り直して自分の希望する条件のHMを探します。
    まー突然の出来事で、思ってもいない展開になったのでビックリ
    しただけです。

    議論については、大体の事は理解できましたのでこの辺で終わりに
    しましょう。
    ありがとうございました。

  23. 24 匿名さん

    しかしまあ、19の言葉遣いには呆れるなぁ。
    匿名掲示板とは言え、よくそんなことを言えるものだよ。
    ヒスを通り越した嫌がらせか?

  24. 25 入居済み住民さん

    うちはシンセです。
    大きな欠陥は幸い今のところ無いです。
    ただ、満足かというと微妙。
    現場の皆さんとアフターの方は、いい感じでしたが、
    営業がいい加減で最悪です。契約前とはぜんぜん違う。
    住んでびっくり。まあ、当たりはずれあるでしょうが。

  25. 26 匿名さん

    >>No.24
    お前もな。

  26. 27 匿名さん

    契約前後で対応が変わる会社は駄目だと思うよ。

    個人が対応が悪いと指摘した程度では名誉毀損にも当たらないし、会社、営業所を名指しして良いと思う。

    それこそ、対応が変わるかもしれませんよ。

    少しずつ、恥をさらしてあげないと、この業界の勝手が通るだけです。

  27. 28 購入検討中さん

    この条件では二度と…。
    簡単です。そういうたぐいの事を言ったら結構ですと言えば良いのです。
    そうですよね。営業マンさん。

  28. 29 購入検討中さん

    専門的知識をお持ちの方にお尋ねしたいのですが
    図面は知的財産(?)なのでしょうから回収されるのも仕方がないとは思いますが
    見積書もお返ししなければいけない書類になるのでしょうか?
    普通であれば見積もりの有効期間が設定されていると思いますし
    そもそも、お借りしているものではないと思うのですが?

  29. 30 匿名さん

    先日検討中の物件を断ったら逆切れされました。
    まともな営業マンっていないんですかね?

  30. 31 匿名さん

    >29
    図面を返却するということはもうその店とは交渉は持たないことを意味していませんか?
    それなら見積書も必要ないでしょう。
    相見積りの比較もその時点で終わっているはずだろうし。

    持っててどうなさるんでしょうか?記念ということではないですよね。
    見積書はその会社のシークレットが入っているものがありますので、道義として考えるなら返却された方が良いです。

  31. 32 購入検討中さん

    >31
    道義ですか?
    法的なものではないのですね・・・

    もし、私がHMの営業であれば
    会社のシークレットの部分は書面に残さないと思います
    その場限りの値引き等なら口頭で伝えます
    よって、見積もりとして残されている物にシークレット性はありえないと思うのですが
    いかがでしょうか?
    相見積もりをしている状況で、他社の見積もりが出ていないうちに契約を急ぎ
    他社との比較をさせないように見積もりを回収することのほうが
    道義に反しているのではないでしょうか?

    専門的知識をお持ちの方がいらっしゃいましたら
    見積もりを返却しなければいけない理由を教えていただけないでしょうか?

  32. 33 匿名さん

    「持っていても仕方ないから、返してもいいのでは?」というだけで、
    別に「見積りは返却しなければいけない」という理由なんて無いでしょう。

    ただ、それを要求するのは自由ですし、拒否するのも自由です。


    「シークレットな部分は書面に残さない」と書かれていますが、
    「値引き額」なんて特にシークレットな上、口頭で約束されても信用出来ない重要な項目だと思います。

  33. 34 匿名さん

    シークレットがどの部分を指すのか理解されてないようですな。

  34. 35 購入検討中さん

    >33
    見積もりに記載してあろうがなかろうが
    契約書の値段がすべてなのではないでしょうか?
    口約束の値引きが契約時に値引かれていないなら
    契約しなければいい話ですよね?

    詳細な見積書は他社との折衝時にも非常に役に立つので
    施主とすれば手元に残しておきたいですね

    >34
    私は営業ではありませんのでわかりません
    ご存知であれば教えていただけないでしょうか?

  35. 36 匿名さん

    35はスレ主さんですか?

  36. 37 匿名さん

    会社側からしても販売価を安くするなら、契約書上に明確に金額の表示をしなければ節税になりません。
    危ない会社ですな、契約と裏があるなんて。
    建物自体にも必ずありますよ。裏が。

  37. 38 匿名さん

    融資を受ける際に、金融機関に提出する「見積書」と「契約書」の金額が違ってはまずいでしょう。
    途中は口頭でも、最終的には「値引き額」が記載された「見積書」が
    必要になると思います。


    結局スレ主さん?が知りたい事が何か良く分かりません。
    「回収に法的な根拠は無い」で結論は出ていると思いますが・・・

    「お客の希望」と「売主の希望」がかみ合わないのは当然で、
    その中で妥協点を探るのが「商談」でしょう。

    その交渉の中で「納得出来ないまま返却した」という後悔からの
    事だとは思いますが、それは「法的根拠」を持ち出すまでの話では
    ないと思います。

  38. 39 匿名さん

    簡単な話でしょう。
    相手がもうスレ主(35?)とは契約の意思がないから見積書を返せと。
    法的根拠もなにも、返して欲しいと言うんだから返せばいいこと。
    男女の仲でもそうでしょ?返したあとでぐだぐだ言うのは女々しい奴の典型です。

    >詳細な見積書は他社との折衝時にも非常に役に立つので
    >施主とすれば手元に残しておきたいですね
    他数社の見積もりを参考すればいいことです。

  39. 40 匿名さん

    といいますか、なぜ振られたか心当たりがありますか?
    業者から振られるなんて余程のことがあったと推測されます。

  40. 41 通りがかり

    必要ならコピーとって返せばいいんじゃない?と思うのは私だけでしょうか?

  41. 42 購入検討中さん

    39,40営業のかたですか?

  42. 43 匿名さん

    >41
    ははは、まったくそのとおり。
    今のご時勢、見積書もPDFですよ。
    返す返さないって議論自体が意味がない。

  43. 44 匿名さん

    スレ主、キレそうか?

  44. 45 購入検討中さん

    35ですが、スレ主ではありません
    ちょっと疑問だったので質問してしまった通りすがりのものですので
    立ち去りますねw

  45. 46 匿名さん

    紛らわしいハンドル使うんじゃないよ。スレ主をはめようって魂胆だったのか?
    姑息な奴やね〜。

  46. 47 購入検討中さん

    しばらく見ないうちに・・・
    スレ主の発言は、23が最後ですよ!
    本当に紛らわしいですね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸