一戸建て何でも質問掲示板「家事室」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 家事室

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2013-06-29 14:05:22

新築の間取りを検討中です。キッチン横に、洗面所につながる3畳ほどの家事室を設けようと考えています。
そのうちの半畳〜1畳を、階段下になるのですが、食品庫にしようか迷っています。
同じようにされた方がいらっしゃいましたら、使い勝手などお聞きしたいです。

[スレ作成日時]2011-12-03 14:11:27

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

家事室

  1. 11 匿名

    家事室でやる家事とは具体的には何でしょう?

  2. 12 サラリーマンさん

    キッチンの隣に家事室と考えていましたが
    家事用の部屋ってなんだろ・・・うと思い
    子供の勉強机とパソコンが置ける感じな
    三畳の部屋にしてみました。

  3. 13 匿名さん

    特別に家事室は作っていないけど毎朝アイロンがけと洗濯をするので、
    キッチンと洗面所が隣り合わせになって、間にアイロン台が置けるスペースを
    作ってもらいました。

    自分の生活パターンに合った家事室なら便利だと思います。
    食品庫も便利だとは思いますが、そこまで食品を買いだめしますか?
    食品庫と決め付けず、棚などを作ってストックルームなら便利な
    感じがします。

  4. 14 匿名さん

    パントリーって食品庫じゃなくてキッチン収納の延長みたいなもんですよ。

  5. 15 匿名

    そんな定義はないでしょ

  6. 16 匿名さん

    実際の使い方が。

  7. 17 匿名

    うちは3帖あるので食品庫+収納として使ってます。
    広さによっても違うのでは?

  8. 18 匿名

    スレ主です。
    皆さんのご意見、とても参考になりました。
    もう少し検討したいと思います。

  9. 19 匿名

    主婦用の多機能に使えるプライベートルームだね?

  10. 20 購入検討中さん

    お男の書斎、女の家事室という感じですか。書斎が欲しかったから嫁に家事室作らされました。

  11. 21 匿名

    家事室というと台所や洗面の延長とかの機能ばかり考えるけど、タタミ4畳の家事室作ったら、ペタっと座れたり、乾いた洗濯物放り込んだり、快適よ。

  12. 22 匿名さん

    >21
    掃き出し窓とかあるの?

  13. 23 匿名

    PCやるなら椅子じゃないと腰痛くなるよ。

  14. 24 匿名

    やっぱり家事室はフローリングよりタタミの方がいいんですか?

  15. 25 匿名さん

    それはスペースと用途と考え方次第じゃないでしょうか。

    洗濯機まで置くくらいの完全独立型の家事室なのか。、床面が濡れることも想定するのか。あとPC置いたりするカウンターやテーブルを置くのかどうかとか。床が濡れるなら、水に強い床材が良いと思うし、洗濯物畳む目的なら畳が良いし。ただ畳は高く付くこともあるからその辺の兼ね合いかな。

    ウチは、独立した家事室ではなく、ちょこちょこ家事スペースを設けた感じだから、特別な専用畳スペースにはしませんでした。

    1階は、キッチン横にパントリー+カウンタースペース。床は普通に無垢材。リビング続きの和室が、洗濯物畳みスペースになってる感じ。
    2階は、ホールから(部屋を通らずに)直接ベランダに出られるようにして、その前のスペースが室内干し&ちょい家事スペース。そこは普通に無垢材続き。1畳サイズのマット敷いてちょこんって座って洗濯物畳んだりしてます。そこを畳にできなくはなかったけど、値段あがるし、そこまでする必要性もなかったから、そのままの床です。

  16. 27 匿名

    >21だけど、タタミかどうかはその人のお好みで。
    私は、座るのが好きだし、家事室というより小さくても私の個室が欲しかったから。
    洗濯・アイロンかけ・食器庫は工夫すればなんとか納められるし、なにより家事、家事、家事と追いまくられるような部屋は嫌いなの。

  17. 28 匿名さん

    この掲示板は若い方が多いのですね。
    うちは40代後半ですが、家事室は設けませんでした。
    子供たちがテレビを見ている横で、洗濯物たたんで、アイロンがけしてます。
    洗濯物の量が多い時は子供たちにも手伝わせますし、一番上の中学生(男の子)はアイロンがけもできるようになりました。
    いずれは自分でする事なのですから、毎日何気なく家事を見せるのも良いかと思います。

  18. 29 匿名さん

    我が家にも4畳の家事室がありますが、「家事室」と銘打ってはいても、実際は「リビングと隣り合った室内干しのできる納戸」ってカンジです。ホスクリーンつけてます。
    掃き出し窓から洗濯物を外に干すことができて、取り込んだらそのままホスクリーンにとりあえずかけて、時間のある時に、畳リビングに持ち込んで畳んでます。
    「洗濯物の乾きがいいように」と腰高窓がもう一つついていて、日当たりと通風がよく、夜寒い(?)部屋です。それでも昼間は部屋にこもってもわりと快適ですかね。ガーデニングが好きなので、鉢花の冬越しにも利用できるかなあ、と思ってます。

    >28
    お手伝いするお子さん、いいですね!
    うちも2番目が中学生の男の子ですが、アイロンはできませんね(^^;。
    それでも食器洗いとお風呂掃除とトイレ掃除を上の子供2人と私で交替で担当しています。
    家事室でできない家事もかなりあって、そうすると「家事室の存在意義とは?」ってことになってしまいそうですが。。

  19. 30 匿名

    29さん>
    自分も家事室にホスクリーンを付けようか迷ってます使い勝手はどうでしょうか?

  20. 31 匿名さん

    >30さん
    我が家は一組つけてありますが、もう一組ぐらい欲しいですね。
    ただ、付けっぱなしで取り外しはしていないので、ホスクリーンである必然性はないのかも。
    最初は思ったより華奢な印象でしたが、使ってみて支障はないです。
    260cm高の天井でロングタイプを使用してます。
    邪魔にならないよう高い位置に干したければ標準タイプ、
    子どもが手伝えるよう低めにもできるようにしたければロングタイプ、というところでしょうか。

  21. 32 匿名

    31さん>
    30です>
    情報ありがとうございます。
    将来子供のお手伝いも考えながら嫁と相談したいと思います。

  22. 33 匿名

    ホスクリーンと干し姫様ではどちらが使いやすいんでしょうか?
    あと値段てきにはどちらの方がお買い得でしょうか?

  23. 34 匿名さん

    >33さん
    うちはホスクリーンが標準仕様だったので、一組ついてます。
    竿をつけっぱなしにすると見苦しいので(私的にですが)、必要な時だけバルコニーから持ってきており、その点は面倒です。しかし、大量に干しても大丈夫です。
    干し姫様は手軽なようですが、耐久性・耐荷重に問題ありと聞きました。洗濯物が多くないお家なら良いかと。

    余談ですが、引き渡しの時、現場監督からホスクリーンのぶら下がっている部分のはずし方を教わっていたら監督がこの棒で高いところのスイッチとか押せます、と言われ「そんな使い方誰もしないでしょー」と心の中でつぶやきました。
    ホスクリーンの部品そのものは常時つけっぱなしですが邪魔にはなりません。

  24. 35 匿名

    ホスクリーンも、棒を付け外しするシンプルタイプ(1万円くらい)と、天井にスッキリ収納されて、使うときに操作棒をグリグリ回して下ろしてくるタイプ(3万円くらい?)がありますよね。

    後者は、収納時に見た目スッキリで目立たなそうだけど、天井保護の関係で耐荷重は小さかったはず。

  25. 36 匿名

    干し姫様使用の方、最大荷重と耐久性教えてもらえますか?

  26. 37 匿名

    家事室にホスクリーンかパイプどちらかを付けてもらおうと思ってます。
    良い・悪いあれば教えてもらえますか?

  27. 38 匿名

    ホスクリーン使ってみたけど。棒タイプは揺れるのね。
    いや別に揺れてもいいんだけど。

  28. 39 匿名

    わかる方、ホスクリーン・干し姫様の価格教えてもらえますか?

  29. 40 匿名

    ホームセンターでホスクリーン一本、五千円以下だった。二本必要。

  30. 41 匿名さん

    うちのホシ姫サマは電動ロング2本竿壁スイッチで5万ちょっとだった。
    天井埋め込みなので天井に荷重は掛からないが、確か25kgまでOKだったと思う。
    干したら上に上げれるので邪魔にならず便利。

  31. 42 匿名

    39です。
    情報ありがとうございます。
    干し姫様5万円は、高いですね。
    ホスクリーン、ホームセンターで3980円でありました。
    妻と相談して決めたいと思ってます。

  32. 43 匿名

    ホームセンターで買って、自分で付けるの?
    天井に下地とかなくて大丈夫かいな。

  33. 44 匿名

    下地なんて要らないよ。

  34. 45 匿名

    42です。
    取り付けは工務店に頼もうと思ってます。

  35. 46 匿名さん

    天井の野縁に止めるのであれば、その部分に吊り木を噛まさないと強度がでないから工務店に取り付けてもらうのがベストですね。

  36. 47 匿名

    うちは寝室と脱衣場に、大工さんに天井を補強して貰いホスクリーンを付けました。

  37. 48 匿名さん

    野縁に取り付けるなら補強なんて一切必要ないですよ。
    一ヶ所につき10kg程度しか吊るせないし。
    そんな軟弱な天井なら人が歩けません。

  38. 49 匿名さん

    吊り木と吊り木の間に付けた場合確実に下がるね。
    天井を逆に押し上げてみると良くわかるよ。

  39. 50 匿名

    家事室に電話置く予定です。

  40. 51 入居済み住民さん

    うちは特に家事室は設けなかったけど、1階にウッドデッキがあり、
    そこで干した時は和室で洗濯物などをたたんでいたりします。
    2階で干した時は納戸で済まして、一定の場所に家事室を
    設けない方がうちは正解でした。
    ホスクリーンは検討していたので皆さんの意見参考になります。

  41. 52 匿名

    ホスクリーン長さ、ロングと標準とで悩みましたが標準で良い感じに付きました。

  42. 53 匿名さん

    家事室つくっても結局リビングで作業する人多いのでは?

  43. 54 匿名

    三畳の干し部屋つくった。洗濯物畳みながら取り込むと楽。カゴに畳んだものを積んでいく。
    個人別に順番に取り込んでいく。

  44. 55 匿名さん

    室内干し雨の日はしかたないが、室内干し
    Onlyだと湿気が溜まって、その部屋はカビや
    ダニの温床になるよ!
    でも常に換気すればo.kだよ。

  45. 56 匿名さん

    同じような感じで家事室ではなく
    キッチン横に三畳の勉強部屋してみました

  46. 58 匿名

    廊下を扉で仕切った家事室と名ばかりの物を作った。

  47. 59 匿名

    食品庫はあった方が便利ですか?

  48. 60 匿名

    食品庫は、半畳でもあればキッチンが片付きます。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸