一戸建て何でも質問掲示板「失敗したなぁ…と思う事」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 失敗したなぁ…と思う事

広告を掲載

サラリーマンさん [更新日時] 2024-06-04 23:07:04

注文住宅なのに失敗しちゃったと思った事ありますか?

自分は、後からの追加見積もりの多さに失敗を感じています。
こんなに高いんだったらタマホームにしとけば良かった…

[スレ作成日時]2011-11-25 00:08:04

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

失敗したなぁ…と思う事

  1. 451 入居済み住民さん

    散々打合せをして作ったのに、モレが出てしまった。
    エアコン室外機用の穴とエアコン用コンセントの位置が適当だったw
    エアコンの位置はきちんと打合せしていたのですが、穴の位置やコンセントの位置は盲点でした。
    もう少しセンスのある位置に置いてほしかったです。
    真ん中とかないだろうよ(・´з`・)

  2. 452 匿名さん

    田舎モンがもともと住んでる田舎に住むのは楽だろうけど、都会モンが田舎に住むと大変
    色々な組織に入れられて、なんでわざわざ田舎に来たのか根掘り葉掘り聞かれて、それなのに昔からの付き合いのムラだからかなかなかコミュニティーに入れてもらえない
    他所モンが大変と言えばそうなのだけど、都会は他所モンの集まりだから他所モンにとっては楽

  3. 453 匿名さん

    実家エリアとかなら別でしょうが、見知らぬ土地に移るなら、若い内に、活力ある中年位迄にしておかないと、メンタル面で大変だと聞いた事が有る。

  4. 454 匿名さん

    今の時代はそんな事は無いです、昔は慣れるまで30年かかったと話に聞いてます。
    田舎も農業ではなりたちません、専業農家は皆無です、サラ-リマンのかたわらの農業です、
    農業時代のコミュニティー(ほらと呼ばれてる)と市町村の連絡網のコミュニティー自治会、隣組等が有ります、複雑化してますがよそ者は自治会、隣組に入れば済みますし入らない事も出来ます。
    皆さん外で働いてますから都会と変わらない面が有ります、昔の奥深いコミュニティー(伝統文化など継承されている)に入るのは1代では無理です。

  5. 455 匿名さん

    こういう話だと極端な田舎を例に出してくる人がいるからね。

    田舎県の県庁所在地住まいだけど住民税は全国平均並みだし
    町内会費は月500円、町内会も住民の1割程度しか出席しないし
    両隣以外は顔も分からない程度。
    清掃行事は年に1回も出れば十分。

    しがらみなんて全くないよ

  6. 456 匿名さん

    >町内会費は月500円

    う〜ん、ウチは月100円。細かい事だけど田舎は高いなあ(笑)
    清掃行事、一切出た事無いし。住民税は勿論全国平均よりもはるかに安いです。(自慢)
    あれこれ考えると、やっぱ住むには都会かな?

  7. 457 購入検討中さん

    456さん、住民税が全国平均よりはるかに安いとは具体的にどれくらいですか?住民税は均等割と所得割で別れており均等割は4000円プラス県によっては数百円プラスがあり、所得割はほぼどこの自治体も一律10%です。
    単純なご自身が払われる金額ではなく率が低ければ安いといえますが...参考までに教えてください。

  8. 458 匿名さん

    名古屋の市民税が5.7%で安いと思いますが。他には法人税の収入が多い所が安いと聞きました。

  9. 459 匿名さん

    田舎は言葉が通じないからコリゴリ

    こっちは標準語だから相手はこっちの話が分かる
    相手は方言だからこっちは相手の言葉が分からん
    このアウェー感が半端ない

  10. 460 匿名さん

    田舎で暮らしたいと思う方は若い内から移住するのが一番ですよ。定年後にとか考えてるなら相当な覚悟が必要。

  11. 461 入居予定さん

    >456
    >清掃行事、一切出た事無いし。住民税は勿論全国平均よりもはるかに安いです。(自慢)

    非常に興味深い内容です。詳しく書き込んでください。

  12. 462 匿名さん

    >清掃行事、一切出た事無いし。住民税は勿論全国平均よりもはるかに安いです。(自慢)

    ガラが悪いから清掃行事に誘われない、所得が低いから当然のように住民税が低い
    わざわざ自慢って書いて自虐キャラつくってんだからあんまり突っ込むなよ

  13. 463 サラリーマンさん

    貧乏な上に頭が悪いとは気の毒。自虐というより自爆では?匿名性の高い掲示板でよかったね。

  14. 464 匿名さん

    都会か田舎かと考えればどちらが良いかは好き好き。
    都会に住んでて便利に慣れてると、徒歩でコンビニに行けるかどうかで
    住めるかどうか決めるような人もいるだろう。
    都会に住んで、住民税は安くても高い固定資産税を考えれば、どっちもどっち。
    年老いて、自宅を売却せざるを得なくなり、田舎に住み替える必要が無いよう、
    今のうちから対策を考えているのだろうか?

  15. 465 サラリーマンさん

    住民税は市民税と県民税の合算。名古屋は県民税足すと9.7%で他に比べはるかに安い率ではない。はるかに安い税率を見てみたい。

  16. 466 入居済み住民さん

    都会に住む理由の例えが、コンビニが近いからって(笑)どこの田舎にある都会なんだ?(笑)

  17. 467 匿名さん

    今の都会はエレベータを降りるとコンビニ等が有る。
    そのため冷蔵庫も不要で所持しない者も居るようです。

  18. 468 匿名さん

    へ〜、風呂上がりのビールとか、フルーツとかどうすんでしょうね。安い冷蔵庫位は置こうよ。

  19. 469 入居済み住民さん

    それはマンションのことだろう。しかも冷蔵庫を置かないって。一人暮らしの無精男の風呂上がりのビールなんてどうでもいいんだよ(笑)

  20. 470 匿名さん

    独身のときはコンビニに毎日通ったが、
    結婚して一戸建てを建ててからというもの、
    コンビニなんて全く通わなくなったな。

  21. 471 匿名さん

    コンビニって高いもんね。スーパーでも西友なんか24時間やってるらしいし、スーパーのネット宅配サービスも有るからね。

  22. 472 匿名さん

    >468
    直ぐなのだから買いに行かせるなり、自分で行けばよいのでしょ。
    若い方は長湯もしないからあらかじめ購入してから入浴も有るのでは?

  23. 473 匿名さん

    うーん
    冷蔵庫を置かない利点がいまいち分からないね

  24. 474 匿名さん

    コンビニで全ての食生活が事足りるって、住環境より食環境を見直したほうが良い。

  25. 475 匿名さん

    知人が24時間営業の西友のすぐ近くに住んでいますが、それこそ冷蔵庫が要らないと言っていました。でも、それはその位便利だって話で、牛乳とかバターとか、水とかは冷蔵庫に入れないと腐ってしまいますよね?冷蔵庫がない家なんてないのでは?

    最近、コンビニへ行くのは、振込とか宅急便の持ち込みとか、チケットの受け取り位かな。夜、女性がコンビニでお弁当とか買うと狙われると聞きました。女性の方、お気をつけて下さい。

  26. 476 匿名さん

    災害予測地域だった(泣)

  27. 477 匿名さん

    ウダウダしていて9月末迄に契約出来なかった事。増税云々よりも、一年前より15円以上の円安の悪影響で今後、建築費高騰するだろうな。

  28. 478 匿名さん

    多くのビルダーで10月から仕様は良くなってますよね?? 値上げ分をカバーしようということですかね?

  29. 479 匿名さん

    期を逃すと、次迄末しかないですね。後の祭りですから。
    既に物価上昇してますし、消費増税もあるのでそれなりの覚悟は必要。

  30. 480 匿名さん

    歴史では駆け込みの後は暴落のようです。
    家電エコポイントも終了後はポイント以上に暴落してました。

  31. 481 匿名さん

    世界的に住宅資材が高騰しているというのに日本だけ暴落予想?

  32. 482 足長坊主

    >>481
    その通りじゃ。資材は高騰するわ、職人さんが不足するわで、資材と職人さんの質が低下するじゃろうのぅ。


  33. 483 匿名さん

    売れなくなるから安くなるってネットでも専門家が言ってますよ。
    売れなくなるんだから職人だって余るでしょ。
    物価上昇で材料は値上がりするのかも知れないけど、売るために利幅減らすんじゃないですか?

  34. 484 匿名さん

    既に建てた建て売りとかは売れなきゃ価格を下げるでしょうが、
    注文や集合住宅の場合、資材は値上がり、加工のための光熱費、物流コスト、人件費も上がる。復興もある、オリンピックの為の公共工事も続く、建築関係は当分仕事がこなせない状態だと思う。

  35. 485 匿名さん

    在庫の家電と訳が違うぜ。

  36. 486 匿名さん

    去年と今のリッター当たりのガソリン代見ただけでも値上がりするのが容易に予想つく。
    資源がない国ですよ。

  37. 487 匿名さん

    たしかにいろやをな専門家が言ってましたよ。
    3%から5%に上がったときも駆け込み後は値段が下がったから、必ずしも焦って買うなって。

    歴史では…っていうのはそういうことでは?

  38. 488 足長坊主

    >>487
    今回は消費税増税に間に合わなかったお客様向けに、大型減税が用意されておるゆえ、そこまでの反動はないずら。駆け込みでバタバタ質の悪い家を建てられるより、来春頃、落ち着いてから家づくりを進めた方が良いずらよ。

    ところで、今夜22時からのラジオ番組に生出演するずら。FMの76.1MHz。ラブFMの「月下虫音(げっかちゅうね)」という番組じゃ。23時30分までのいずれかの時間帯に登場するゆえ、良かったら聴いてみると良いずら。



  39. 489 匿名さん

    消費税云々じゃなくて円安で輸入原料や部材が上がってるのと、資材不足、人材不足で上がるちゅう見方もある。そして既に9月で締め切ったので、様子を見ながらゆっくりやるしかないということ。

  40. 490 匿名さん

    それもありますよね。地価も既に上がってるし。

  41. 491 匿名さん

    都内は平均で地価が0.5%UPとかニュースで前にみたよ。

  42. 492 匿名さん

    これから建てる人は自分の年齢と相談しながら、価格が下がった時に買うんだな、金利がどうなってるかは誰にも読めないから金利は横においといてと。今度は機会を逃さないように。

  43. 493 匿名さん

    誰か488の後半部分に反応してやれよ。

  44. 494 匿名さん

    太陽光発電とオール電化は失敗だった。
    自家消費分が多くて、あまり電気を売れていない。
    せめてガスだったらよかったのかも。

  45. 495 匿名さん

    >494
    電気何に使ってるの?
    我が家は専業主婦で買い物や用事がない限り在宅で未就学児も居るけど
    テレビやレコーダーを使ってても0、3kwだね。
    モニターで判るけど殆んど売電出来てるから驚いた。
    レンジやIH使うと一時的使用量は増えるけど短時間だから気にならない。

    確かに低低にオール電化は合わない。
    g

  46. 496 匿名さん

    この処の曇り空ではパネルも仕事してないでしょ。

  47. 497 匿名さん

    日の短い冬場はどうなんでしょうね。

  48. 498 匿名さん

    もうオール電化は何処も推奨していない。

  49. 499 匿名さん

    太陽光の普及で電気代はこれからますます高くなるよ
    ガスは資源が次々見つかっており値上げ幅は少ない

  50. 500 匿名さん

    ガスはオール電化の普及に伴い、利益の殆んどを賄ってる一般家庭の需要が減り続けるので
    設備の維持更新、人件費広告費など一家庭当たりの負担は増え続けますね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸