一戸建て何でも質問掲示板「間取りなんでも相談 その5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 間取りなんでも相談 その5

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-02-04 13:01:27

間取りでお悩みの方、誰でも書き込みしてください。
その際、 以下のテンプレートを利用し、できる範囲で状況を書き込んでください。
敷地図や間取り図などの画像データも投稿できます。参照 https://www.e-mansion.co.jp/photo.html
宜しくお願いします。
■お願い
できるだけ固定ハンドル(固定のお名前)でお願いします。相談者複数の場合に混乱が避けられます。
■敷地
・敷地面積
・敷地形状と方角(建蔽率を上限まで使う場合は敷地の正確な寸法)
・隣接道路方角と幅(
・敷地の高低差(高低差がある場合のみ、詳細記入)
・建蔽率
・容積率
・用途地域、高度地区、壁面後退規制
・現地の状況(隣家がどう建っているか、日当たりなど)
■建物と間取りなど
・家族構成
・階数(平屋、2階建て、3階建て、etc)
・部屋数(各階の部屋構成)
・車、バイク、自転車の台数(大きさを限定していい場合は、普通車、軽などの種別)
・目標とする延床面積と施工面積
・外観(総2階、凹凸ある外観、etc)
・構造(軸組、2x4、重量鉄骨、軽量鉄骨、RC、etc)
・モジュール(910mm、1000mm、1218mm、etc)
・予算
・家作りに最も重要視していること
・風水や地域風習などで取り入れたい事
■第三者様へお願い
[原則]
・相談者以外からアップされた間取り図に第三者は批判的意見を加えない。
[理由]
・スレが荒れる原因になり得る。
・代案なき批判は空論に過ぎない。
・相談者の意向が反映されず、話が横に逸れる。
[例外]
・反論者が代案である図をアップするとき。
・相談者が提案者の間取りを採用する旨を表明したとき。

[スレ作成日時]2011-11-23 09:07:43

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

間取りなんでも相談 その5

  1. 842 契約済みさん

    リビング和室(リビングに和室をつなげた間取り)は、便利であるが、
    リビングの家具の配置に困る場合が多いので要注意です。

    特にソファーやテレビの配置にはすご困る場合があります。

    和室とリビングの教会に置くと、リビングと和室が分断されますし、部屋が狭く見えます。


    リビングと和室の間に壁がないことは、メリットもありますが、デメリットも多いことを考慮してくださいね。

  2. 843 匿名さん

    地鎮祭の時にもらった製本図面で初めて知りましたが、18センチでとお願いしていた階段の蹴上が、20センチになってる。
    しかも踏み面が21センチしかなくて、かなり急な階段になってしまいました。

    今になって不安要素が結構出てきて、楽しかった家づくりがなんかもう面倒臭い。

  3. 844 匿名さん

    階段が急かそうでないかは2階までの高さと階段が占有する面積で決まるでしょ。
    ということは間取り図の段階でわかってなきゃいけない。
    いくら「18センチで」ってお願いしたって無理なものはスルーします。

  4. 845 コンクリ命

    説明しない方も悪いのかな?
    普通、説明されなくても考えるけど。

  5. 846 843

    ちゃんと確認しなかったのは確かに悪かったね。
    でも何でスルーしたのかって、これからずっと設計士さんを恨んでしまいそうだ。

  6. 847 匿名

    確かにそれは凹みますねぇ
    悩んでいるよりもそのHMさんか設計士さんに何故スルーしたのか聞いてみてはいかがでしょうか、
    少しは気が晴れるかも

  7. 848 もんすーん

    一階部分の玄関と和室とLDKの仕切りの三つの扉は天井までのハイドアになっていて開放感を重視しています。

    ■敷地
     かなり広い

    ■建物と間取りなど
    ・家族構成
     現在3人 大人2人 幼児1人 将来的にもう一人子供が欲しい
    ・階数
     2階建
    ・部屋数(LDK、和室、寝室、子供部屋×2)
    ・目標とする延床面積と施工面積(40坪前後)
    ・外観(ちょいアメリカン)
    ・構造(軸組)
    ・モジュール(910mm)
    ・予算(2000万円)
    ・家作りに最も重要視していること(秘密)

    1. 一階部分の玄関と和室とLDKの仕切りの三...
  8. 849 もんすーん

    2階部分です。

    延べ床面積は38坪になります。

    1. 2階部分です。延べ床面積は38坪になりま...
  9. 850 843

    >847
    どうもありがとう。
    聞いてみたい気もしますが、もう変更できないことを蒸し返して、雰囲気が悪くなってしまわないか心配です。

  10. 851 sundance

    >>848 もんすーん様

    前の間取りのほうが良かったのではないでしょうか???
    2階はもう少し考えたほうが良いと思います。

    もう、確認済証受けてますよね。

    違っていたらごめんなさい。

  11. 852 もんすーん

    前の間取り?
    2Fの子供部屋が変な感じですが、廊下を最小限にしたローコスト仕上なので致し方ありません。
    雑な図面だったのでキチンとしたものをUPします。

    1. 前の間取り?2Fの子供部屋が変な感じです...
  12. 853 sundance

    >>852 もんすーん様
    前の間取りとは勘違いのようです。
    2階はこんな感じはどうでしょうか?
    階段とクローゼットが重なっているので、クローゼットの右半分は高い位置のみ利用可です。

    1. 前の間取りとは勘違いのようです。2階はこ...
  13. 854 もんすーん

    階段部にクローゼットを持ってくる発想はありませんでした。
    ウォークインの間取りの取り方も垢抜けています。
    本当に無駄のない間取りになります。
    ありがとうございました。

  14. 855 ガットゥーゾ

    sundance様、お世話になります。
    少し前にプランニングしていただいたものです。
    妻の意向でテーマが「明るい家」ではなく「収納が多い家」に変わってしまいました(>_<)
    再プランニングって可能でしょうか?

  15. 856 匿名さん

    >もんすーん様
    意見を少しだけ。

    玄関収納を和室側に移動して玄関ドアを広い物に変えられてはどうでしょう。
    床の間横の階段下収納は使い難いと思います。床の間と押入れを入れ替えられてはどうでしょう。
    主寝室の収納はウォークインクローゼットだけでよろしいですか?2F廊下の収納を主寝室側に向けられてはどうでしょう。

  16. 857 sundance

    >>855 ガットゥーゾ様

    お久しぶりです。
    >>830はそれなりに収納スペースを確保できたと思いますが、もう少し収納力アップしたいですね。
    たしか、小屋裏も設置予定ですよね?

    >>830ベースで思いつくところは2点。
    ダイニングまわりはゆったりしているので、キッチンのカウンターの下とか、ダイニングの東側に低めの収納を設置できると思います。

    どのエリアの収納を強化したいですか?

  17. 858 匿名さん

    >>848
    以前の間取りより良いんじゃないか?
    敷地が広いなら東南が玄関で潰れるのはもったいない気がするな。

  18. 859 ガットゥーゾ

    sundance様

    ありがとうございます。
    小屋裏収納は設置する予定です。

    妻の意見としては
    ・玄関にコートやレインコート、自転車の空気入れなど外でのみ使うものを収納したい。
     (これは土間収納があるので大丈夫ですよね?)

    ・洗面室をもう少し広くし、洗面台横に収納棚を設けたい。

    ・キッチン横にノートパソコン見たり、コーヒー飲んだりできるちょっとしたママスペースが欲しい。
     (これは提案いただいたダイニングの東側の低めの収納の上でOKかな?)

    ・寝るときは布団なので、2階の各室の収納は布団が入るものがいい。
     (畳んではじっこに置いとけばいい気がするんですが・・・)

    ・布団をバルコニーで干すので吹き抜けをやめて南側全面バルコニーのほうがいい。
     (1階が結構暗くなりますよね?悩みます・・・)

    キッチンカウンター下の収納は盲点でした。ありがとうございます。
    最悪、書斎は無くしちゃってもかまいません。
    よろしくお願いします。

  19. 860 もんすーん

    >主寝室の収納はウォークインクローゼットだけでよろしいですか?2F廊下の収納を主寝室側に向けられてはどうでしょう。

    あっ!!
    ・・・耐力壁を確認してみます。

  20. 861 匿名さん

    >もんすーんさん、

    冷蔵庫がキッチン奥は、使いづらいですよ。洗面室前に入れ替えましょう。
    好きずきかもしれませんが、リビングのソファを南に背を向ける形にするのは、庭も何も見えなくなってしまい、せっかくの南に広い間取りがもったいない気がします。
    テレビは、南の二つの窓の間に置けば良いのでは?
    窓の位置は少しずらすことになりますが、そうすれば、リビングからもダイニングからも、キッチンからも見えるというメリットも有ります。

    後は、これも好みかもしれませんが、ダイニングテーブルの向きは、90度変えたいですね。

  21. 862 sundance

    >>859 ガットゥーゾ様
    830ベースで変更してみました。
    ダイニングとママテーブル?とで共用できるようベンチシートにしてみました。
    浴室を小さくして洗面を拡大、収納は洗面の背面にしました。この方が使いやすいと思います。
    その他の要望も入っていると思います。

    830収納面積
    1階: 4.86㎡(53.89㎡中) 9.03%
    2階: 3.00㎡(47.20㎡中) 6.36%
    --------------------------------------
    計:   7.86㎡(101.09㎡中) 7.78%

    今回収納面積
    1階: 4.24㎡(53.89㎡中) 7.87%
    2階: 8.79㎡(47.18㎡中) 18.65%
    --------------------------------------
    計:   13.04㎡(101.08㎡中) 12.90%

    小屋裏を含めていないので、そこそこ収納スペース確保できていると思います。
    いかがでしょうか?

    南西、南、南東の建物の位置と高さがわかれば、日当たりイメージも確認できます。

    1. 830ベースで変更してみました。ダイニン...
  22. 863 ガットゥーゾ

    sundance様

    ありがとうございます!
    これで十分だとおもいます!
    浴室は小さくしないと洗面室の拡大は難しそうですよね?
    どちらを取るか協議してみます。

    あと隣地の建物イメージは>>304の図面ではだめでしょうか?

    バルコニーにトップライトを設置するという方法もありでしょうか?

    よろしくお願いします。

  23. 864 sundance

    ガットゥーゾ様
    修正してみました。いかがでしょうか?
    ユニットバスは1.25坪専用設計の浴槽が大きいタイプは無理だと思います。

    1. ガットゥーゾ様修正してみました。いかがで...
  24. 865 sundance

    ガットゥーゾ様
    日当たり確認です。
    冬場はやはり>>830のほうが明るいです。

    1. ガットゥーゾ様日当たり確認です。冬場はや...
  25. 866 ガットゥーゾ

    sundance様

    ありがとうございます!
    かなり希望が満たされたようです!

    日当たりもすごくわかりやすいです。
    吹き抜けをとるか、バルコニーをとるかよく検討しようと思います。

    ありがとうございました。

  26. 867 もんすーん

    >冷蔵庫がキッチン奥は、使いづらいですよ。洗面室前に入れ替えましょう。
    確かにそうなんですが、冷蔵庫をそこに持ってくると冷蔵庫の裏側が廊下側から見えてしまいます。
    そこまで変でもないのならそうしたいのですが・・・。

  27. 868 匿名さん

    中庭スペースを検討中ですが現在南側ではなく北側に配置の図面で検討中です
    北側が道路側である程度の壁を立ち上げれば隣地の視線は気にしなくて良さそうですが、やはり中庭への日差しと中庭から見て南にくるリビングへの採光の面で中庭自体を南に変更したほうが良いのか悩んでいます
    リビングから中庭との繋ぎは北窓です
    リビングから見て北側に中庭を作るメリット、デメリットあれば教えてください
    今のところ北側が道路ですので視線の面ではメリットあるのではと考えています

  28. 869 匿名さん

    間取りの話でもなさそうですが、北側の中庭って全く地面に日が射さないのでは?
    無機質でモダンな感じとかならいいですが、普通に地面で植栽もってなると
    確実にコケの温床ですよ。


  29. 870 匿名さん

    >>867
    パントリーと冷蔵庫の位置を入れ替えればいい。

  30. 871 苦戦中

    はじめまして 間取り検討中でして HMから提案されたものです。
    私自身は、理想に近い間取りとなってると思いますが
    気になる点・御意見等がありましたら、よろしくお願いします。
    家族構成:妻・子供2人の4人です。
    画面右が南面となります 南面が道路となり、北・東・西はそれぞれお家が建っています。

    ・玄関横のシューズクロークは家族専用の第2玄関?とする予定ですので、玄関に下駄箱を置いてありません。
    ・2階のフリースペースは、洗濯物の室内干し(花粉症なのでその対策用)&そのままの意味でフリーに使えればと思います
     (南面ですのでHMからは部屋にしてはどうかと提案されましたが、主寝室のお布団を干すのに他の部屋をまたぐのが
      いやでしたので、あえてこの間取りとしました)
    ・2階北西の部屋は、ウォークインクローゼットをあきらめ、共有の物置部屋にする予定です。

    1. はじめまして 間取り検討中でして HMか...
  31. 872 861

    >>867 もんすーんさん、

    >冷蔵庫をそこに持ってくると冷蔵庫の裏側が廊下側から見えてしまいます。

    冷蔵庫のドアを南側に持ってくると思うので、冷蔵庫の裏側は北側になります。冷蔵庫の裏と壁の間には、当然隙間が必要になりますが、その隙間から見える部分を指してます?

    もし、そうなら随分細かいことを気にしますね。それが気になるなら、廊下からキッチンが見える方がよほど気になると思うのですが・・
    そうそう、そもそもとして、キッチンと廊下の仕切りには、ドアを設けた方が良いと思います。アコーディオン式の簡易なものでも良いと思いますが。

    いずれにせよ、普段の使い勝手を優先した方が暮らしやすいですよ。
    ドアはどうしてもイヤで、更にどうしても冷蔵庫の裏が気になるなら、通気性の確保は必要ですが、冷蔵庫と壁の隙間に、レースでも垂らしてはどうですか?

    後は、奥行きを拡げる必要ありますが、キッチン横の収納スペースの位置に冷蔵庫を置くかですね。

  32. 873 匿名さん

    >>868さん
    全体の図面が無いので、イメージが湧きにくいのですが、自分自身として何を優先したいのでしょう?
    リビングへの日射しや庭への日当たりが大事なら、南側に庭が有った方が有利に決まってます。
    北側道路からの視線という意味では、そもそもリビングの北側に窓を設けないか、磨りガラスにするとか、植栽を並べるとか、ミラーカーテンにするとか、工夫の余地はいくらでもありますよ。

    >>869さん、
    >確実にコケの温床ですよ。

    拙宅は、北側に坪庭がありまして、しかも凹型なもので、風通しも悪いのですが、意外にコケは生えてこないですよ。もちろん、全くということはありませんが、温床というほどでも無い。
    ちなみに、手入れは、ほとんどしてません(笑

  33. 874 匿名さん

    >>871 苦戦中さん、

    2F南面に二部屋とし、かつ部屋をまたがずにベランダに出られるプランです。これで約32.4坪です。
    寝室も広くして、収納を増やしました。
    ただし、西側子供部屋のクローゼットの、階段にかかる部分は底を上げる必要が有ります。

    1Fトイレが、完全に階段下になってしまっていますが、玄関前よりはお好みだろうと考えました。
    また、1F収納が若干弱くなっていますが、寝室収納力がアップしているので、許容されると考えました。

    細かい寸法に差異が有るかと思われますし、元図面に有る収納その他は省略している部分もありますが、その辺は適宜読み替えてください。

    1. 2F南面に二部屋とし、かつ部屋をまたがず...
  34. 875 もんすーん

    >>No.872
    ありがとうございます。
    工務店側の提案では元々、その場所だったのです。
    私が、裏が見えるのがみっともないからと西側に移動しました。食器棚ならピタッと付ければスッキリ収まるかなと。

    パントリーの場所も考えましたが、冷蔵庫の通気性が悪くなるのと、やはりそれはそれで使い勝手が悪いかなと。
    冷蔵庫のものは取り出してすぐに流し台に置きたいですから。

  35. 876 872,874

    >>871 苦戦中さん、
    >> もんすーんさん、

    お二人まとめて。

    冷蔵庫の位置は、お二人ともキッチン入口近くにすべきです。
    キッチン奥が良くない理由は、以下の通りです。

    1.コンロ近くは効率が悪い
     コンロは熱するもの、冷蔵庫は冷やす物、ということで、冷却効率が幾分悪くなります。

    2.飲み物を取り出すのが不便
     お子さんが自分で飲み物を取るのに、いちいちキッチンの一番奥に行かないといけないです。場合によっては、煮炊きの最中に、火のそばに近づくことになります。奥様の邪魔になりますし、お子さんが小さい時には、不安材料にもなります。

    3.食事中に、追加のものを出すのが不便
     食事中に、ビールなどの飲み物を追加で出すのは良くあると思います。この時、冷蔵庫は食卓に近い所に有った方が便利です。

    4.食材を入れる時も不便
     買い物から帰って、キッチン一番奥に行かないと食材を冷蔵庫に入れられないです。これまた、ちょっと不便。

  36. 877 苦戦中

    >>874
    ご提案ありがとうございます。
    今後の案の1つに組み込ませていただきます。

    >>876
    冷蔵庫の位置についてですが
    2~4の件は たしかに同意見として考えましたが
    たいした距離ではないかと
    1については 真横にコンロを置くのではなく
    通路を一応はさみますので 大丈夫だと判断いたしました。

    一番奥に置いた理由ですが
    流し部分から振り向いたときに左(通路側)ですと 冷蔵庫の扉が邪魔になるのでは?扉を全開にしなければならない?
    右(奥側)ですと、その2つの要素が解消するのでは?
    と思い奥側にいたしました。
    実際はわかりませんが  どうなんでしょうか

    ついでになってしまいますが  1つご質問をさせてください
    冷蔵庫の真横の棚に、オーブン付きの電子レンジ&炊飯器等の熱の家電を置くのは
    やはりよくないですよね? 妻は真横に置きたいらしいのですが



  37. 878 匿名さん

    >>868です
    北側の中庭の件で質問させて頂いた者です
    情報が小出しで申し訳ありませんが
    土地は北と東が道路の角地です 南側には2階建てのお宅が建っており
    周囲の視線を気にしない中庭が欲しいと考えています
    土地の広さ的にロの字は厳しいのでコの字で壁を立ち上げようと思っています
    お隣の視線を気にしないで良いようにと、道路の為お隣に2階建ての建物がなく壁の上には空が抜けて見えること等から
    HMには北側の中庭を提案されています
    中庭では小さい子供のプールや家族だけでのBBQ等したいと考えています
    現在の間取りではリビングとダイニングが中庭に向いて大きな窓を取っております
    せっかくの大窓もお隣を気にしてカーテンを開けづらいのも困りますし
    現在のお隣を気にしない間取りは気に入っています
    しかしながらそもそも北側の中庭では光が入ってこないのではないかとも思います
    採光とプライバシーを考えるならプライバシーの方を優先したいですがいまいち踏ん切れません

    北側の中庭でもメリットがあれば背中を押して欲しいというところです
    または、絶対にやめた方がいいという程のデメリットがあれば今のうちに教えて頂きたいです

  38. 879 匿名

    またコンクリが謎なことをいう。
    何その冷蔵庫の裏の隙間が気になるって?
    どうしても気になるなら壁か格子を入れればエエ。

  39. 880 ガットゥーゾ

    sundance様、お世話になります。
    妻からの要望で女性が洗面室で脱衣する場合、洗面台から見えないようにしたいらしいのですが、
    アコーディオンカーテンで仕切る以外に何かいい案はありますでしょうか?

  40. 881 872,874,876

    >>877 苦戦中さん、

    >たいした距離ではないかと
    距離よりも、感覚的な「手間」の問題が非常に大きいです。
    うちも横幅2間のキッチンで、苦戦中さんの間取りと同様に西側がキッチン入口ですが、入口近くに置いて正解というか、奥に置くのは有り得ないと感じています。

    >真横にコンロを置くのではなく、通路を一応はさみますので 大丈夫だと判断いたしました。

    コンロ前というのは、暑いですよね?冷蔵庫のドアを開ける度に、モロにその熱気が冷蔵庫に入り込みます。

    >流し部分から振り向いたときに左(通路側)ですと 冷蔵庫の扉が邪魔になるのでは?扉を全開にしなければならない?

    すいません、ここは意味がわかりませんでした。
    冷蔵庫のドアは、観音開きのタイプなら、どこに置こうと関係ないですね?
    次に、片開きタイプのものでもドアの向きは選択できますし、全開にする理由がわからないです。
    拙宅は、前述の通り構造が似ていますが、全く不自由を感じませんし、全開にする必要も無いです。

    >冷蔵庫の真横の棚に、オーブン付きの電子レンジ&炊飯器等の熱の家電を置くのは
    拙宅では、こういった熱を出すものは、コンロ裏手の位置に置いています。
    勝手口のドアには、網戸付きの窓のものを選んでおけば、窓を開けることで熱気を逃がすこともできます。

    というわけで、冷蔵庫を奥にするメリットも必然性も、私には全くわからないです。
    シンクと冷蔵庫の間の距離が気になるというのでしたら、苦戦中さんの図面で言うなら、一番西ではなく、シンクの裏手やや西よりに冷蔵庫を置けば良いと思います。

  41. 882 872,873,874,876

    >>878さん、
    何をどうしたいのか、もう一つ掴みかねます。
    情報を小出しにされても、こちらも疲れるだけですので、まず土地と建物の大きさと向きや外構プランがわかる図面をアップしてください。あるいは、外構プランは具体的に説明をお願いします。
    複数有って迷っていらっしゃるのなら、各々をアップして頂いて、それぞれでどこが気になる、気に入っているといった情報を、できれば箇条書きで出して頂けると分かり易いかと。

    と、これだけで終わっては冷たいと思われそうなので、色々わからないながらも書かせて頂きます。
    もしも的はずれの事があれば、ますます図面をお願いします。

    視線を気にせずプールやBBQで遊びたいということでしたら、何故に道路側の庭なんでしょう?
    余計に道行く人の視線が気になると思いますが??
    それとも、通行人の目線が気にならない程、高い壁を設けるのでしょうか??今時流行らないですし、そもそもそんな壁では、光は全く入らなくなります。

    また、南側のお宅には、そんなに視線が気になるほどに北向きの窓が多いのですか??
    なんだか、南側のお宅だけを妙に気にしすぎているような・・・
    いずれにせよ、南側のお宅の目線が気になるなら、境界にそんなに日照を必要としない植栽を植えるとか、ラティスを設けるとかしてはどうでしょう?
    ラティスだけで気になるなら、そこに蔦類かバラでも加えてはいかが?

    北側の庭の採光については、お住まいの場所のご近所を見れば、大体察しがつくと思いますが・・

    ちなみに、都会の住宅街でBBQをやるのは、北側道路の家が南側の庭でやる、というケースが多いと思います。近所迷惑は、さておき、ですが。

  42. 883 苦戦中

    >>881
    再アドバイスありがとうございます。
    実際に同じような環境でご使用されている方からの御意見でありがたく思います。

    感覚的な「手間」の問題・・・たしかにそうですね
    当初の予定ですと横幅900の背の高い食器棚(A)1800の腰高の棚(B)冷蔵庫を設置するつもりでして
    Aの外観を妻が大変気に入ってましてリビングからも見える位置に置きたい Bの上部に窓を付ける
    となると・・・奥に冷蔵庫となってしまいました
    Bの棚を900×2にして分散せてもと思ったのですが、凸凹するよりかっこいいかなと

    機能的には(冷蔵庫)(A)(B)の並びですかね Bにはレンジ・炊飯器・ゴミ箱等を置くので

    冷蔵庫の扉の件ですが 冷蔵庫自体を買い換えたばかりなので、そのまま転用する予定です
    その冷蔵庫が右を軸に開けるタイプ(昔ながらの形?)でして 扉の大きめなのです。
    ですので 扉を開ける 通路がふさがれる 中の物を取り出すのに不便?(回り込んで取り出す?)となりました
    通路の距離感覚がつかめてないのも悪いのですが

  43. 884 881,882

    >>883 苦戦中さん、
    実を言うと、拙宅の冷蔵庫も右を軸に扉を開けるタイプです。
    これは、さすがに不便かなと気になっていたのですが、実用上は気になりませんでした。シンクから向き直る時に、数歩西へ踏み出せば良いだけだからのようです。
    また、買い物から帰ってきて冷蔵庫に食品を入れる際などには、通路から冷蔵庫に向かっていきますが、この時は右手でドアを開けられるのもメリットだと、後で気付きました。(我が家は夫婦揃って右利きです)

    >Aの外観を妻が大変気に入ってましてリビングからも見える位置に置きたい

    キッチンは対面式のカウンター型ですよね?
    それでしたら、リビングやダイニングの家具配置にもよりますが、Aをキッチン中央に置いた方が、カウンター越しに見えて、見る機会が多いかもしれません。
    拙宅は、ソファを東側に置いているため、そこに座ると、入口奥は死角になってしまい、ほとんど何も見えません。というように、家具レイアウトも考慮されるのがよろしいかと。

  44. 885 苦戦中

    >>884
    こんな実体験に基づいた意見があると、これを妻に見せてみます。

    キッチンが邪魔になって見にくいと思っていましたが
    入口の方が死角ですか
    全体の配置によって違うのですね、よく考えてみます。

    御意見ありがとうございました。

  45. 886 sundance

    ガットゥーゾ様
    洗面と脱衣の同時利用ですね。
    洗面所と脱衣スペースにわけられるといいのですが、そのまま壁を造っても厳しいですね。
    容積率ギリギリなので、脱衣スペースをとると他が狭くなります。
    2階の収納を減らして、1階を広げればできそうな感じもしますが、部屋の形が綺麗でないかな。

    パッと思い付かないですね。今日は頭の回転遅いみたいです。

  46. 887 匿名さん

    >>852・コンクリ
    工務店と話進める前に、この2階の完成度何とかするべき。

  47. 888 ガットゥーゾ

    sundance様

    この課題はかなり厳しいですよね。
    カーテンが無難ですかね。

  48. 889 契約済みさん(神奈川)

    はじめまして 
    現在、HMと契約が完了し、当初HMから提案された間取りを掲載させて頂きます。

    家族構成 :妻・子供2人の4人家族
    土地方角 :画面下が南面となります。
    その他  :キッチンダイニング上部は、3.2mの天井高になっており、子供部屋2階、主寝室2.5階予定です。

    私が悩んでいる点
    ①1階と2階のトイレ位置とサイズ
    ②リビングテレビ横の構造壁
    ③ダイニングの横幅
    ④1階に手を洗う場所が無い

    上記を改善できる間取り案や
    掲載の間取りで気になる点・御意見等がありましたら、よろしくお願いします。

    掲載順番 1階、2階、2.5階

    1. はじめまして 現在、HMと契約が完了し、...
  49. 890 契約済みさん(神奈川)

    2階

    1. 2階
  50. 891 契約済みさん(神奈川)

    2.5階

    1. 2.5階
  51. 892 sundance

    ガットゥーゾ様
    そうですね。間取りを大きく見直せば可能かもしれませんが、感触としては難しそうです。

    苦戦中様
    洗濯機からフリースペース&バルコニーまでの距離を短くしようと考えた案です。
    ゆったりした階段でなくなっているのと、洗面が1つになっています。参考まで。

    1. ガットゥーゾ様そうですね。間取りを大きく...
  52. 893 かぶとむし

    ■敷地
    ・敷地面積:65.78m2
    ・敷地形状と方角:平行四辺形、北東角地
    ・隣接道路方角と幅:東 公道5.4m、北 私道3.75m
    ・建蔽率 :60%
    ・容積率 :150%
    ・第一種低層住居地域、1種高度地区、壁面後退規制なし
    ・西側隣地に3階建住居、南側隣地に2階建住居あり

    ■建物と間取りなど
    ・4人家族(私、妻、長女8歳、長男6歳)
    ・3階建
    ・部屋数:3LDK(主寝室、子供部屋2部屋)
    ・車1台(ミニバン)、自転車3台
    ・外観:シンプルな外観
    ・モジュール:910mm
    ・予算 :2500万円
    ・子供部屋はリビングより上の階としたい、かつ上の階へはLDを通過としたい。
    ・スキップフロアにこだわりは特にない。
    ・トイレは2か所としたい。

    ■状況
    都内に古屋付の土地を購入済み。
    転勤から戻ることができる3年後をめどに家を新築すべくプランを検討しています。
    まだラフな検討段階のためHM、工務店とは連絡を取っていません。
    この敷地に皆様でしたらどのような家を計画しますでしょうか?
    原案の改善提案でも新規提案でも構いませんので知恵を拝借したく。
    宜しくお願い致します。

    1. ■敷地 ・敷地面積:65.78m2・敷地...
  53. 894 匿名さん

    >契約済みさん(神奈川)さま
    敷地の形状,接道などが無いと玄関の位置等に手を入れられないので限定的な意見しか貰えないかと思われます。
    差障りが無ければ情報の追加をよろしく。

  54. 895 ガットゥーゾ

    某HMで間取りを書いてもらいました。
    診断お願いします。
    個人的には玄関から階段までの距離が遠くてどうなのかな?っていうのと、西日がすごそう。
    妻はsundance様の間取りのほうが好きみたいです。私もそうかな。

    1. 某HMで間取りを書いてもらいました。診断...
  55. 896 sundance

    もんすーん様
    昼休み中に全部できず、調整必要なところも多々ありますが、
    こんな間取りはいかがでしょうか?
    DとLの使い方が難しいかも。
    あと、ちょいアメリカンというのもわからず、イメージ違うかもしれません。
    「ちょいアメリカン」ってどんなのでしょうか?

    1. もんすーん様昼休み中に全部できず、調整必...
  56. 897 契約済みさん(神奈川)

    >894 さん
    資料が不足しており、申し訳ありません。

    No.889 890 891 の建設予定地の土地図面を掲載させて頂きます。

    1. 資料が不足しており、申し訳ありません。N...
  57. 898 匿名さん

    >>889、897さん

    寝室、子供室とも狭すぎで、非常に生活しにくいです。
    キッチンの天井が高いというのは理解に苦しみます。素直に3階建てにして、各居室に最低限のゆとりを持たせるのが良いと思います。

    1Fの4.5畳洋室の用途は何でしょう?
    一番日当たりの良い場所が、生活の中心空間になっていないようで、もったいない印象です。

  58. 899 匿名さん

    >>893、かぶとむしさん、

    すいません、アップされた図面では階段がおかしいように見えてしまいます。
    1Fから2Fへは、どこから上がって、どこに出られるのでしょう?
    階段は、どのような形状だろうと、単純には一坪必要ですが、階段から居室への入口に必要なスペース(廊下のことですね)含め、確保できているのでしょうか?

  59. 900 契約済みさん(神奈川)

    >898 さん
    ご指摘有難うございます。

    やはり、寝室と子供部屋が狭いですかね^^;

    キッチンダイニングが高くなっているのは、浴室上部の屋根裏収納のためです。

    また、1階の4畳半は、将来、母親と同居する事になったさいの予備として確保し
    当面は子供の遊び場、ピアノ用の部屋としてリビングとの間の扉を外して続き間として
    使おうかと思っています。


    3階建ては、予算的に厳しいため建坪30が限界です^^;

  60. 901 かぶとむし

    >899 さん
    階段の表記が中途半端で申し訳ありません。
    階段部分に小さく書いてある数字が地盤面を0とした時の段数です。
    1段は20cmで考えています。

    1,2,3Fの表示をしておりますが外の階段で4段分あるので玄関が地上80cmの1.5階のイメージで
    エントランスホールから左が2階への上り階段、右が1階への下り階段としています。

    上も同じ考え方でお風呂と脱衣所、トイレがあるのが2.5階部分です。

    途中に踊り場がありますがスペースとしては長さ910mm×5スパン+227.5mmあるので収まっていると
    思うのですがいかがでしょうか?

  61. 902 匿名さん

    >かぶとむし様
    スキップフロアですか。階段から北が半階分ずつ高いのですね。
    面白いです。好きですよ。

    さて、すぐに代案が作成できなくて申し訳ないのですが、気になる点を幾つか上げさせていただきます。

    ソファなどをどのようにお考えなのか分かりませんが、2Fリビング部分が狭いように感じます。
    また、来客があった場合にキッチンの後ろから入ってくる形になるのもどうかと思います。
    アイランドキッチンを諦める英断も必要かと。

    子供部屋1には、ドア・窓・クローゼットに干渉するため、ベッドや机が置けないように思います。

    ダイニング上の吹き抜けは明り取りですか?子供部屋との連絡用ですか?
    明り取りでしたら不要と思います。

    洗濯物はどうされるお考えですか?ベランダ干しの場合、子供部屋を通らずにベランダへ出れるように考えておくべきです。

  62. 903 かぶとむし

    >902 様
    コメントありがとうございます。

    >2Fリビング部分が狭いように感じます。
    図面を書いていて自分でもそのように思っておりました。
    置くとしてもラグと小さなローテーブルが限界かなと。
    建築面積はまだ少しだけ余裕があるのですが2階を南側に伸ばすとオーバーハングの
    距離が少し長くなってしまう(910mm⇒1365mm)のがちょっと心配で…。
    加えて容積率は現状ほぼMAXなのでどこかで調整しなければ。

    >アイランドキッチンを諦める英断も必要かと。
    キッチンは西側の壁につけるのもありかなと思っています。
    対面式への憧れはありますが西においた場合のレイアウトももう少し検討してみます。

    >子供部屋1には、ドア・窓・クローゼットに干渉するため、ベッドや机が置けないように思います。
    子供部谷1のレイアウトは正直なところ悩ましく思っています。
    しかし2部屋にしようとすると先のようなプランになってしまって…。
    どなたかいいアイデアありませんでしょうか。

    >ダイニング上の吹き抜けは明り取りですか?子供部屋との連絡用ですか?
    これは容積率オーバーを回避するために最後に加えたものであまり深い意味はありません。

    >洗濯物はどうされるお考えですか?
    やっぱりそうですか。
    今回のプランでは西側の隣家が隣接していたため廊下を西側にもっていきました。
    その関係でバルコニーを付ける東側へのアプローチが取れなかったため部屋経由としました。
    階段の上り勝手を逆にし東側廊下の案も検討したのですが、すると子供部屋1の最高が上手く取れず…。

    ご指摘いただいた部分を再度検討したプランを後日掲載しますのでまたコメントいただけると助かります。

  63. 904 かぶとむし

    >902 様
    指摘いただいた懸念事項を下記の通りまとめて対策案を作成してみました。

    1.リビングの狭さ
    2.子供部屋1の家具レイアウト
    3.洗濯物の動線

    リビングの狭さを改善すべく東西方向を1コマ削り、2・3階を南方向に2コマ増やしました。
    またアイランドキッチンをやめたことでLDK部分についてはかなり改善されたと思います。
    リビングとダイニングキッチンの位置が逆の案も考えましたが階段から出てきたときの
    部屋の解放感から下記の配置としました。

    南側に2コマ増やしたことで子供部屋の広さも増え若干改善されたかと思います。
    ただし子供部屋1の採光が確保できなくなってしまったため天窓で対応しています。

    洗濯物については階段の上り勝手を逆にすることで階段踊り場部分から直接バルコニーに
    出られる計画としました。

    893で提示したオリジナル案に比べてだいぶ良くなったように思いますがいかがでしょうか。
    コメントお待ちしています。

    1. 指摘いただいた懸念事項を下記の通りまとめ...
  64. 905 かぶとむし

    続けての投稿で申し訳ありません。

    検討中に作成した2F,3FのB案についても掲載いたします。
    今はA案をベースに考えていますが、ふと振り返ってみるとB案も意外と
    よく収まっているように思い、皆様のご意見を伺いたく。

    宜しくお願い致します。

    1. 続けての投稿で申し訳ありません。検討中に...
  65. 906 かぶとむし

    >889
    図面を見ていていろいろ気になったのでコメントいたします。

    まず全体の計画ですが898様のおっしゃるように2階の計画が非常に複雑で
    ここをシンプルにすることが必要かと思います。

    頂いた情報をもとに建物の1階部分を敷地に落としてみたのですが
    南側に微妙な空きスペースができてしまいどうも自分の想定が違っているように感じます。
    差支えなければ手書きでも構いませんので敷地に対する建物位置を教えていただけますでしょうか?

    また駐車場の要否、建蔽率、外壁後退規制の有無を教えていただければ
    もう少し活発な議論ができるかと思います。

    1. 図面を見ていていろいろ気になったのでコメ...
  66. 907 契約済みさん(神奈川)

    >906 かぶとむしさん

    ご検討ありがとうございます。
    情報が不足しており、申し訳ありません。

    車は、1台南側に予定しており、土地の情報は下記の通りです。

    建ぺい率 60%
    容積率  200%
    敷地面積 100.02㎡

    第一種中高層住宅専用地域

    1. ご検討ありがとうございます。情報が不足し...
  67. 908 かぶとむし

    >889
    情報ありがとうございます。
    頂いた情報をもとに全くの別案を考えてみました。

    私が考える現状の図面の問題点は以下の通りです。
    ・1階トイレのドアが階段踊り場と干渉
    ・2階の部屋レイアウトが複雑かつ各室が全体的に小さい
    ・2.5階としなければならない理由があまりないこと
    ・母親同居時に風呂が2階にあること
    ・カーポート駐車時に運転手が車から出にくそう

    以上を考慮しレイアウトを再構築しました。
    脱衣所、風呂を1階に持ってきた関係で1階が全体的に狭くなっている反面、
    2階の広くなった部分にウォークインクローゼットを追加しました。
    ただ主寝室1についてはもう少し広さが必要かなと思います。

    建蔽率にはまだ余裕があるので1階をもう少し広げて2階部分を小さくし
    効率化を図るのがいいように思いますが契約済み様いかがでしょうか?

    1. 情報ありがとうございます。頂いた情報をも...
  68. 909 899

    >かぶとむしさん、

    スキップフロアでしたか、理解しました。
    しかし、スキップフロアに拘ったためか、全体としてかなり無理が有るように思います。
    まず、2Fお風呂と洗面が小さいです。特にお風呂は、下手なアパートよりも窮屈で、1416のユニットバスさえも入らないです。

    なお、新たな案では、2FについてはB案の方がリビングが南を向いて良いとは思いますが、キッチンが小さいです。
    3FA案のベッドの配置は、そこまで居室を階段に重ねるのは無理だと思います。せいぜい、1,2段分すなち45cm程度が限界かと。
    ただし、3FB案は、両方の子供室の幅が、やや狭いので暮らしにくいです。

    色々書きましたが、狭小地は大変ですね・・・・
    代案も考えてみましたが、ちょっと完成度が低くてアップすることをためらってしまいました。

  69. 910 匿名さん

    1階は微妙にGLより潜ってるんですね。
    防水いるし壁ふけてくるし、そんなちょびっと潜るためにするにはコスト的にもデメリットでかいのでなるべくしない方がいいですぞ。
    微妙な真北西振れが気になりますが、想定よりも少しでも西に振れちゃうとかなり厳しくなるので
    きちんんと敷地調査してから計画した方がベターです。

  70. 911 契約済みさん(神奈川)

    >908 かぶとむしさん

    間取りのご提案有難うございます。

    ・1階トイレのドアが階段踊り場と干渉
     →私も気になっております。また、トイレの音等についても心配です。

    ・2階の部屋レイアウトが複雑かつ各室が全体的に小さい

     →予算の関係で建坪を広げる事が難しく、屋根裏収納をとるための苦肉の策でした。


    ・2.5階としなければならない理由があまりないこと
     →LDKを広くしたいため、浴室等を2階に上げると、収納が減り、屋根裏収納を作り
      屋根裏収納を使いやすく、DKの天井を高くする事で、1階の空間を広く感じる家を
      実際にみて良いなと思ったためです。


    ・母親同居時に風呂が2階にあること
     →私もそこを危惧しておりますが、LDKの広さと来るかわからない親と
      考えた挙句、2階に起きました。


    ・カーポート駐車時に運転手が車から出にくそう
     →確かに旧図面を見ると狭いですね。
      運転手以外は降ろして、家側に寄せた形で駐車する必要がありそうですね。


    南側に駐車スペースを持ってきた理由を書き忘れておりました。

    今回、購入した土地の南側に対(南北形状反対)になる土地が存在し
    2階建ての住宅が既に建築されており、南側の建物と距離をとることで
    1階の日当たりを良くする目的で南側に駐車スペースを持ってきております。
    また、リビング横に3畳のウッドデッキ予定です。

    なので、可能であれば南側駐車スペースを維持しつつ
    東西に長め、30坪程度で、良い策は無いでしょうか。

    我侭を申しまして申し訳ありません。

  71. 912 898,909

    >>889,907さん、

    かぶとむしさんも書かれていますが、わざわざ2.5階にする理由はあまりないように思います。
    収納スペースが必要でしたら、普通に屋根裏収納にされてはいかがでしょう?

    洋室については、日常生活で重要なウェートを占めているわけではなさそうで、そのような部屋を南東側というのは、やはりもったいないです。
    というわけで、案を考えてみました。土地の図面を元に作っていますが、寸法的に合わないところが有れば、ご指摘下さい。
    まず、玄関の位置を大きく変えてしまっています。これで32坪になります。
    気になるところは、リビング~ダイニングの間が広くて、構造的にNGになるかもしれない点です。
    次に、2F洗面・お風呂と、キッチンの間が遠すぎるので、特に食洗機を使う場合には、給湯器は二つ有った方が良い点です。二つ有っても良いなら、キッチンは小さいもので充分です。
    水回りが離れている点は、階段と1F洋室を入れ替えるなどで解消できますので、玄関の位置がこれで良ければ、入れ替え案をアップさせて頂きます。

    玄関の位置はやはり東側でなくては、ということであれば、また違う案をアップしたいと思います。
    なお、元の図にはベランダが有りませんでしたが、不要でしょうか?これも教えてください。

    1. かぶとむしさんも書かれていますが、わざわ...
  72. 913 名無し

    >かぶとむしさんへ

    私なりの間取りの優先順位で作ってみました。
    バルコニー、吹き抜け含まず93.6平米です。

    生ゴミなどの一時置き場として、キッチンにサービスバルコニーを設けてみました。

    在来木造では難しい間取りかもしれませんが、鉄骨造などを考えられてますか?

    1. 私なりの間取りの優先順位で作ってみました...
  73. 914 かぶとむし

    皆様コメントありがとうございます。

    >899
    狭小地なために全体的に窮屈になってしまっているのを見事に
    見透かされてしまいお恥ずかしい限りです。
    とはいえまだしばらく時間があるのでじっくり考えたいと思います。

    >910
    少しばかり潜らせたのは北側斜線を気にしてですが、コスト増の要因なのはご指摘のとおりです。
    コメントの「西に振れちゃうとかなり厳しくなる」というのは北側斜線制限が
    左側の土地境界からかかってくるという意味で合ってますよね?

    >913
    1階にお風呂を持ってきたことで寝室の広さが犠牲になっていますが、
    過ごす時間が長いと思われるリビングの広さを優先すべきかなぁと思い始めました。
    2,3階はバランスよく収まっており希望通りです。
    3階北側の子供部屋と北側斜線の干渉が若干気になりますが、もし引っかかるようであれば
    勾配天井にしてかわすしかないですよね。
    狭小地でいろいろ困難な点が多い中での検討感謝いたします。

    構造についてはRCなら自由が利くかと思っていますが、コストの問題で在来木造を考えてました。
    ただ実際に構造的に成り立っているかは全く分かっていないためもし鉄骨でないとということであれば
    そこは依頼する業者(まだ決まっていませんが)の判断に従うつもりです。

  74. 915 かぶとむし

    >889,907様

    >912様が南西玄関で非常にまとまったプランを提案されていたので
    私はあえて東側に玄関を持っていったプランを作成いたしました。

    (人様の家にまでスキップフロアを提案してしまい申し訳ありません。
    特段こだわりはないつもりでしたがこういった納まりが自分の好みのようです。)

    ・1階トイレのドアが階段踊り場と干渉
     →トイレを玄関横に移動しました。

    ・屋根裏収納
     → 屋根裏を作りつつ階高を上げないよう風呂場部分をスキップフロアとし、
      キッチン、風呂場、ロフトの3段積みとしています。

    ・DKの天井を高くする事で、1階の空間を広く感じる家を実際にみて良いなと思ったためです
     →勾配天井実現のために2階までの段数を17段(風呂部分までは13段)としています。
      これによりダイニング、リビングの天井高さを高くしています。

    ・風呂の2階設置について
     →悩んだ末の結果とのことですので、お言葉に甘えて上に持っていきました。

    ・カーポートの大きさについて 
     → 南側に約3m×6.5mのスペースがあります。
      建物を矩形にすることを重視したためちょっと広めになっています。

    以上のように対応してみました。
    が、自分でもいくつかいまいちだと思っている部分があるので記載いたします。
    ・ウッドデッキが南東側(午後の日当たりはいまいち)。
    ・玄関・ホールが狭い
    ・リビング・ダイニング中央に柱がある。
    ・リビングの窓配置とTV等の置き方が難しい。
    ・キッチンが他の部分と比べて無駄に広い。
    ・主寝室がベッド2台置くにはちょっと狭い。

    まぁこんなプランもある程度の参考にしていただければと思います。

    1. 私はあえて東側に玄関を持っていったプラン...
  75. 916 名無し

    >かぶとむしさんへ

    在来木造を意識し、筋交いを入れやすいように描いてみました。

    寝室と洗濯動線、特に収納重視。

    北側制限の回避に勾配天井もそうですが、1階の天井高を2100MM程度、2階が2400MM程度、を想定しています。
    (913の間取りも同様)

    また、お客様用トイレは1階を想定。(これまた913の間取りも同様)

    容積率の調整はバルコニーで調整としました。

    まぁこんなプランもある程度の参考にしていただければと思います^^

    1. 在来木造を意識し、筋交いを入れやすいよう...
  76. 917 899

    >>かぶとむしさん

    スキップフロア無し、洗面・浴室1Fの案です。
    建築面積11.96坪、延床30坪ちょうどです。もし延床でひっかかるなら、3Fの納戸を削ればクリアできます。
    ただ、オーバーハングが1.3m程も有るのが問題です。西側には支えの壁を設ける必要有ると思いますが、それでも木造だと厳しいかもしれません。

    ウリは、全ての居室の採光に配慮していること、特にリビングは南と東にフルに面していますので、採光面では不満が無いこと、子供部屋が広いところくらいですが、ご参考まで。
    あ、洗面・浴室も普通にゆとりをもたせています。寝室がわずかに変形してしまいましたが・・

    2Fトイレ横の手洗いとパントリーは、ランドリースペース+室内干しスペースにする手もあるかもしれません。
    トイレは1畳スペースでも、中に小さい手洗いは設けられますので。

    1. スキップフロア無し、洗面・浴室1Fの案で...
  77. 918 契約済みさん(神奈川)

    >898,909さん

    間取りプラン有難うございます。

    ご提案して頂いた間取りについてですが、
    TV配置は、玄関横の壁でしょうか?
    もともとのプランでTV前を通らないと2階へ上がれないのも
    悩みの種だったので良い感じです。

    車を止める位置を考えると東側が良いのではと考えております。
    また、屋根裏収納がなくなった分、収納スペースが無くなり
    収納が不足になりそうです。

    我侭を申しまして申し訳ありません。

    >かぶとむしさん
    間取りプランのご提案有難うございます。

    お風呂へは、13段目から入る感じで、もともとの図面でいう2階で
    2階が2.5階みたいな感じでしょうか。

    収納も確保できており、何かが見えてきたような気がします。
    ウッドデッキと和室の位置を入れ替えるとどうなるかとか気になる部分も有りますね。



    素朴な疑問なのですが、日の光の入り方って、南側は光が入ってくるっていうのは判るのですが
    東と西どちらの窓が大きいと家が通常明るいのでしょうか
    本当に素人で申し訳ありません。

  78. 919 912

    >>918さん、

    912の案では、テレビは玄関裏か、窓の位置を調整して南側かで考えていました。2Fへの出入りは、洋室横を通りますので、いずれの場合もそこを通れるようソファを置けば支障は無いと考えています。

    玄関の位置ですが、車が有っても出入りに支障の無い位置にしてはあります。詳細な寸法は確認して頂くしかありませんが、車が止まっていても人が通れるとは考えています。

    また、収納スペースが必要でしたら、図面では省略していますが、普通のグルニエを追加すれば良いと思います。常設の階段ではなく、梯子を2F廊下に降ろす形にはなりますが。
    そういった形の収納では不満が有るということでしょうか?

    >東と西どちらの窓が大きいと家が通常明るいのでしょうか

    立地によります。今回は東は道路で西側には建物があるように見受けますので、普通に考えれば東の方が光が入るでしょう。
    その意味もあって、912案では玄関を西側にしていました。

  79. 920 sundance

    ガットゥーゾ様
    私個人の感覚で、864と895を比較してみました。
    不足点は、風通し、外や上階からの音とか、ごみ捨てや洗濯動線などあるので、
    ガットゥーゾ様の視点で追加していくと客観的に判断できるかもしれません。
    加えて、各項目の重み付けをするといいです。

    864 895
    収納
    ×  ×  Lの収納
    ○  ×  Dの収納
    ○  ○  Kの収納
    ○  ×  和室の収納
    ○  ×  玄関コート収納
    ○  ○  玄関土間収納
    ○  ○  洗面収納
    ○  △  寝室の収納
    ○  △  洋室の収納
    明るさ
    ○  △  Lの明るさ:あまり大差ないかも。
    ×  △  Dの明るさ
    ×  ○  Kの明るさ
    △  △  1F全体の明るさ
    ○  ○  階段の明るさ
    △  ○  寝室の明るさ
    ○  △  洋室の明るさ
    その他
    ○  ×  独立和室の有無
    ×  ○  小屋裏アクセス


  80. 921 かぶとむし

    >889,907様

    何かが見えてきたとのことでお役に立てて幸いです。
    ウッドデッキと和室の入れ替えについてはもうちょっと検討してみます。

    陽の光の入り方ですが周りに何も遮るものがなければ東と西は同じです。

    今回の敷地の場合東側が道路なため、この方角からの日当たりは期待できます。
    南側も建物があるものの駐車場を設けたことで幾分空間があるためこちらも期待できます。
    一方で西側は隣地のため建物との距離にもよりますがあまり期待できないと思われます。
    北側も同じ理由であまり期待できません。(北はもともと夏以外直射は入りませんが)

    上記の理由から東と南をメインに設計するのが良いかと思います。

  81. 922 かぶとむし

    >916

    提案ありがとうございます。
    参考どころかほぼ答えに近いと感じました。
    原案を踏襲していただいている部分も多く好みの間取りです。
    2階のベランダを付けないようにできればベストなのですが、
    容積率の問題で難しいんですよねぇ。
    こればかりは小さな土地しか買えない自分を恨むしかないですね。

    こういった間取りにした場合の2階の空調が気になるのですが、
    一般的にはどうするのがよいのでしょうか?
    知っている方いましたら教えてください。

    >899,917様

    提案ありがとうございます。
    原案と違ったものを見るのは非常に参考になります。
    まず北側にある階段ですが、外壁に窓を設けて蹴込板をなくしてしまえば
    上から下まで光が通る様子が想像できワクワクします。
    また1階に風呂を持ってくるのは全く考えていなかったため
    どういう雰囲気になるか分かり参考になりました。

    一方で気になる点も何点かあり、
    ・1階洗濯、3階干しは大変な気がする事
    ・外壁ラインが1、2、3階で異なりで工事費増の要因になりそうな事
    ・西側子供部屋の日当たり(西は隣家のため実質南の間口分しかとれないという懸念)

    この辺は自分でももう少し噛み砕いてみたいと思います。



    いろいろご意見・ご提案いただいて自分の好みがようやく分かってきました。
    どちらかというと遊び心のようなものを取り入れた設計を好み、
    多少の無駄があっても全体のバランスを重視するという傾向にあるようです。

    またプランを練ってみますのでみなさまのご意見お待ちしています。

  82. 923 917

    >>かぶとむしさん、

    >・1階洗濯、3階干しは大変な気がする事
    であれば、コメントの通り2Fのトイレ横をランドリースペースにするか、さもなくば3F納戸を
    ランドリースペースにすれば、解決します。
    しかし、そもそもとして、奥様は日常動線をどうしたいのでしょう?それを明確にせずに3階建て間取りを
    いじっても意味が無いようには思います。

    ちなみに、916さんの案では、2Fトイレの音が台所、ダイニング、リビングと、全てに聞こえてしまいますが、
    それに耐えられますか?
    また、2Fに耐力壁がゼロなのも、実際として成立しないのではと危惧します。

    随分なオーバーハングの家を書いた立場で言えることではありませんが、こういった所もご留意下さい。

    >・外壁ラインが1、2、3階で異なりで工事費増の要因になりそうな事

    元々の案の、地盤をやや掘り下げることに比べれば、費用はアップしないでしょう。


    >・西側子供部屋の日当たり(西は隣家のため実質南の間口分しかとれないという懸念)

    そもそもとして、西側の隣家は4F建て以上なのでしょうか??
    3F建て以下ならば、問題にはならないでしょう。

  83. 924 かぶとむし

    >917

    コメントありがとうございます。

    >洗濯動線について
    洗濯についてはご提案いただいている2階設置案がよさそうですね。
    3階には現状水周りがないので手間も増えそうですし。

    >トイレの音について
    2Fトイレの音については盲点でした。
    もし916様のような配置にするならバルコニー部分を合わせて区切ったほうがよいのですね。

    構造についてはわからないことが多いので自分でももう少し勉強しようと思います。

    >外壁ラインについて
    外壁はコストの問題も含めてシンプルな方が好みなので半地下化との比較というよりは
    まず矩形をベースに考えたいと思っています。

    >・西側子供部屋の日当たり
    西側の隣家は3階建てですので問題なさそうですね。

  84. 925 名無し

    923さんへ

    筋交いの件は説明不足でしたでしょうか。

    外壁を抜かし筋交いを入れるであろう箇所は916の図面では階段の左右の壁とトイレと冷蔵庫を仕切る壁のみですね。

    それでも足りない場合、しかしこの間取り(3階洗面風呂を)選びたいのであれば工務店と相談されながら、キッチンを
    L型もしくはⅡ型に変更し、(しなくても出来ますが)キッチン前に壁を設ける、またはリビングのバルコニーの窓面を減らし壁を設けるなどの変更は必要になるかもしれませんね。


    >>かぶとむしさんへ

    やはり矩形の間取りがお好きなんですね、趣味が合うと思います。(拙宅もそうです)

    あえて3階洗面風呂プランを描いてみましたが、かぶとむしさんのお宅では洗面風呂をどの階に設けるかで、住み方から、リビングや寝室の広さまですべて変わってきますね。

    間取りの描けるかぶとむしさんですから、全てのパターンをご家族と吟味されるのがよろしいでしょう。


    1. 923さんへ筋交いの件は説明不足でしたで...
  85. 926 匿名さん

    >>かぶとむしさん、

    こんな案もあります。1Fホール広々、3Fにベランダ直結のランドリースペースです。
    3F廊下がやや無駄に広いのがキズでしょうか。

    1. こんな案もあります。1Fホール広々、3F...
  86. 927 入居済み住民さん

    >>925
    わざわざバルコニーを設けてLDKを窮屈にしている理由は?
    リビングなんてソファーとテーブル置いたらいっぱいいっぱい。
    かなり狭く感じると思います。

  87. 928 名無し

    >>927さん

    >>わざわざバルコニーを設けてLDKを窮屈にしている理由は?

    必要な場合、筋交いを入れる箇所の提案です。

    あと904のかぶとむしさんの図面では建物の横幅が910MMの尺モジュール+227MMを足されていましたので、最大限土地を活用し、建物を広くしたいという意識を感じましたので、間取りを大きくした場合での容積率内に収める選択肢の一つとして描いてみました。(私の提案は逆に南北の幅を45.5MM減らし車庫入れに配慮するべきと考えましたが)

    まあ最後は相談者さんがこれはいる、これはいらないと取捨選択するわけですから、今時点ではゾーニングの提案のみで間取りを描いていますね。
    あと純粋にリビング分部は8帖あれば必要十分と考えています。

  88. 929 かぶとむし

    少し家を空けており返信遅くなりました。

    >925
    1フロアの最大面積は限られているので仰るとおり
    洗面風呂をどの階にするかで全て決まりますね。
    1階は主寝室、2階LDK、3階子供部屋の構成は
    ほぼ決まりなのでどこに置くかいろいろ検討してみます。

    土地の利用についてはご想像のとおりです。
    そもそも狭小地なので必要な諸室を配置するには
    建物を最大限広くする必要があると考えています。

    車庫入れを考慮して当初は北側に車庫を考えていたのですが
    南を犠牲にするのはちょっともったいないと思い最初に
    提示した南側車庫の配置になっています。

    >926
    ワガママを聞いていただきありがとうございます。
    各階の部屋の広さを考えると1階に洗面風呂を配置するのが
    一番合理的そうですね。
    風呂をどこに配置するかで暮らし方が決まるので
    嫁とよく相談してみます。

  89. 930

    どこに質問してよいのかわからず...
    こちらにすみません_| ̄|○

    来年完成予定の新築マンションを購入しました。
    そこで質問なのですが、間取り図にかいてある○○mmとゆう長さは、実際の部屋だと-何cmで考えたらよいでしょうか?
    だいたいで結構です!

  90. 932 匿名さん

    そう言わんと教えてやれや。ちっこいのぅ。

    よう知らんけど、左右合わせて-15cmくらいでいいんじゃないの?

  91. 933

    >931
    申し訳ございません(≧Д≦)


    >932
    ありがとうございます。
    そんなに少ないものなのですかね★

  92. 934 匿名さん

    木造戸建だと柱芯で寸法が書かれますから、大体実寸はマイナス15センチ程度です。

    ただマンションは壁芯とかもあるし、柱寸法と言った規格もないですから
    恐らくは実際に寸法を測るしか、知る方法は無いのではないかと?

    何故?って思うかも知れませんけど、デベさんも実寸は知らないと思いますよ・・・

  93. 935 周辺住民さん

    上げます

  94. 936 匿名さん

    もう一丁上げます

  95. 937 匿名さん

    一度契約した土地が白紙になってしまい、新たに購入予定の土地がでましたので、プランニングをお願いします。

    要望

    ■家族構成
    夫、妻、息子(1歳)、2年後ぐらいにもう一人子供予定

    ■土地条件
    ・区画整理中の綺麗な分譲地
    ・準工業地域
    ・60%/200%
    ・北6.0m公道
    ・南、東は2階戸建、西は空地(将来はおそらく戸建)

    ■間取り
    ・延床数:30坪程度
    ・部屋数:1階はLDK+仕切りができる畳コーナー、2階は主寝室8畳+子供室6畳×2の4LDK
         ※2階にできれば小さい仕事部屋が欲しい。

    ■希望事項
    ・収納は多くしたい
     ※玄関に土間収納(コート、レインコート、ベビーカー、空気入れなどを収納したい)
     ※1、2階のホールに収納が欲しい(掃除機などを入れたい)
    ・2階の各室は布団を収納したい
    ・屋根裏収納(固定階段で10畳程度)
    ・対面キッチン(I型)
    ・パントリー(500×2400H程度)
    ・キッチンそばに小さいママスペース(紅茶飲みながらノートPCなど)
    ・浴室は1.25坪
    ・洗面室と脱衣室は分けたい
     ※引違い戸で区切る等(何か他にいい案はありますか?)
    ・2階トイレ
    ・2階に小さい洗面器
    ・リビング階段(検討中)
    ・布団はバルコニーで干すので動線を良くしたい
    ・駐車スペース1台
     ※可能なら2台
    ・自転車3~4台


    要望多いですが、よろしくお願いします。

  96. 938 匿名さん

    >>937
    土地形状書き漏れました。
    南北に長い綺麗な長方形で12.6m×8.3m=104.58㎡です。

  97. 939 匿名さん

    >937さん
    名前を付けて。

  98. 940 ガットゥーゾ

    あ!失礼しました。
    よろしくお願いします。

  99. 941 匿名さん

    >>937 ガットゥーゾさん、

    はっきり言って、30坪に要望多すぎです。
    間取りの前に、リビングに何畳、キッチンに何畳と、自分の要望を積み上げてみられてはいかがでしょう?
    屋根裏部屋に固定階段が欲しければ、そのスペースも忘れずに。
    1Fから2Fへの階段は一坪とします。もちろん、玄関にもスペースは必要です。

    その結果、廊下を除いて、さあ何坪になりますか? 28坪くらいに納まるなら可能性は有ります。
    ※廊下部分は、1F、2Fとも、どんなにミニマムでも1畳は使うからです。
    まあ、そもそもとして、リビングに何畳割り当てようか、という計算がすっぽ抜けてるように思います。

    というわけで、色々切り詰めてみた案を参考まで。これで延べ床が30坪ちょっと超えます。
    屋根裏部屋は省略していますが、2F洗面スペースからトイレ~寝室にかけてを想定していて、かつ屋根裏部屋は延べ床の考慮外にしています。
    ちなみに、屋根裏への固定階段がこのスペースで納まるきるかは、ちょっと自信ありません(笑

    あ、ベランダが廊下に食い込んだ形になっているのは、延べ床を削るためだけです。

    1. はっきり言って、30坪に要望多すぎです。...
  100. 942 マンコミュファンさん

    延べ床33坪弱になろうかと思いますが。要望重視で作ってみました。

    1. 延べ床33坪弱になろうかと思いますが。要...
  101. 943 941

    >>942さん、
    確かに、要望には日当たりについて言及がありません。ですが、あまりに南がギリギリすぎて、これで西に家が建てば、完璧に一「年」中暗い家になってしまいますけど・・

  102. 944 ガットゥーゾ

    >>941さん
    ありがとうございます。
    そうなんですよね。要望多すぎなんですよ。
    どこかしら必ずあきらめなければいけない部分が出てくると思いますが、それは間取りを詰めていく段階で絞っていこうとかんがえています。

    >>862のsundanceさんが書いてくれた間取りを妻がすごく気に入ったみたいなんですが、今回の土地ではまたゴロっと変わってしまいますよね?

  103. 945 匿名

    941と942ってほぼ同じ間取りですね。
    それしか選択肢無いってことかな?

  104. 946 匿名さん

    >>862のsundanceさんが書いてくれた間取りを妻がすごく気に入ったみたいなんですが、今回の土地ではまたゴロっと変わってしまいますよね?

    新しく追加された要望を「全部」削って、トイレと玄関を入れ替えて階段をいじくれば、なんとかなるんじゃないでしょうか?
    ちょっと南側のスペースが足りないかもですが、この立地条件と敷地面積だと、日当たりは諦めてるんでしょう?

  105. 947 マンコミュファンさん

    ガットーゾさんへ

    私なら 採光も欲しいのでこんな感じにしますねー。延べ30坪に収めました。

    可能ならバルコニーに天窓やら階段吹き抜けからのハイサイド窓やら…  夢は膨らみます。

    早くsundanceさんがこのスレに気づいてくれればいいですね^^

    1. ガットーゾさんへ私なら 採光も欲しいので...
  106. 948 マンコミュファン改め深夜の入居済み住民

    941さんへ

    おっしゃる通りです^^
    ただ今回間取りが似ましたね。
    941さんの間取りを見た訳ではなく作って載せたら先に近い間取りを941さんが既にアップされてました^_^;

  107. 949 ガットゥーゾ

    >>946さん
    ありがとうございます。
    日当たりは正直あきらめてますが、>>947さんがおっしゃるようにトップライトや吹き抜けなどを検討してあがいてみようと思っています(^^;

    >>947さん
    ありがとうございます。
    夢もそうですが、本音は家をふくらましたいです(^^;予算的に難しいですが。。。
    sundanceさんお待ちしてますm(__)m

  108. 950 匿名さん

    ガットゥーゾさん

    HMには相談されましたか?
    ココでsundanceさん(ボランティアというか無償でされている方)を名指ししてお願いするより、HM(生業とされている方)に依頼する方が先だし、スジだと思います。

    ココは、まだ希望や優先順位が整理できていない方や、ゾーニングがまとまっていない方、制約がとんでもなく厳しくて多くの知恵を必要としている方、HMの示した間取りに不満のある方たちが、相談するスレッドだと思っています。私の個人的な考えですが。

    貴方の場合、前回の経験(sundanceさんとのやり取り)がありますから、それを生かしてHMに相談なさる事を、お勧めします。

  109. 951 匿名

    ガットゥーゾさんは前HMに相談されてその上でSUNDANCEさんの間取り技術の方が良いとこちらで相談されてるんですよね。
    そういう人がいても良いじゃないですか

  110. 952 匿名さん

    で、また必死に考えた間取りも土地が変わりましたの一言でボツですか。報われませんね〜。

  111. 953 941

    >>952
    そうなんですよね・・というか、この人、どうしたいとか、ここは諦めてこっちを優先するとかが殆ど無くて、ただただ、考えて下さい・何とかなりませんかの一点張りなのが、ちょっとなあ、という所はあります。

    とか思いつつも、ここは質問者を叩くスレでは無いので、ちょっと考えてみました。sundanceさんの間取りを下敷きにして、そのまんまでは、つまらないので、ちょっと捻ってみました。

    まず、玄関は吹き抜けにして、狭さを気分的に緩和しました。
    和室というか、畳スペースは、南側に配置するだけでなく、少しだけ下げて、わずかでも日当たりを良くしてみました。
    これによって、リビングも西側に小窓をもうけることが可能となりました。
    更に、極めてささやかですが、リビング南西側に吹き抜けをもうけました。この2点で、多少は日当たりを改善できると思います。

    2Fは、大人が日中寝室で何かすることは実質無いので、子供部屋を南側にふりました。ただし、この間取りでは、寝室を南東側にした方が、ややですが、収納をよりまとまって確保することができます。ま、この辺は好みで。
    屋根裏収納は、階段上がって右へ曲がって、寝室の上、というイメージです。

    これで、約31.6坪です。(吹き抜け、屋根裏収納含まず)

    なお、玄関にポーチを置いてはありますが、部分的には、どうしても車に踏まれると思いますので、駐車スペースと続きにして仕上げることになると思います。

    1. そうなんですよね・・というか、この人、ど...
  112. 954 941,953

    ありゃ、1Fと2Fの画像の位置が少しずれてしまいましたね、失礼。1Fと2Fの壁は、北西の一部を除いて揃っています。

  113. 955 No.950

    >951さん & ガットゥーゾさん
    ココに相談するのはダメって言っているわけじゃないですよ。
    HMに(も)相談することをお勧めしているだけです。

  114. 956 匿名

    >952
    っていうか間取り考えるのがキツイならやめときゃいいんじゃね?

    何を報われようとしてるのだ?

  115. 957 ツーナ

    間取り 相談 お願いします。

    南西の裏鬼門に玄関があるような間取りについて、人によるとカケで免れる、とか張りはダメとかいいますが、
    このような玄関のとりかたどう考えますか?


    まず、何をご意見いただきたいかというと、
    ①素人が作成した図面ですので、不自然なところがあるか
    ②我が家のワガママな要望を、すべてではなくとも最大公約数で表現できているか
    ③大事なこととしてコストパフォーマンスの件で、無駄な箇所、工夫をすることで、質を落とさず、より安く上がる方策をご指南いただきたい。

    希望事項

    延べ床面積:36坪以上~38坪未満です。
    モジュール:尺、メーターのどちでもOKです
    玄関の位置:南面のうち 南東もしくは南西
    ★午前中の採光を優先、つまりは、南東の位置に、家族が過ごすLDKを配置したい。
    ★キッチンは、朝のうち日があたるようにする。
    ★LDKに続く和室もしくはたたみコーナーがほしい。

    周辺情報

    敷地:南北に長い、長方形。東西の間口は13m、南北の間口は18m、面積は約70坪となります
    接道:南面に13m接しています。
    近隣:東西に住宅、南道路を挟んで南側に住宅、北側は畑。
    特記:西側の住宅大きく、境界近くに、壁が迫っている。

    1. 間取り 相談 お願いします。南西の裏鬼門...
  116. 958 匿名さん

    ツーナさん
    家相をを気にするなら玄関とキッチンの場所を変更すべきです。
    無駄な空間が多いのですがまずはゾーニングを決めてから詰めていけばいいと思います。

  117. 959 匿名さん

    >>957 ツーナさん、

    拙宅の場合ですが、分譲地なので、周囲の南道路の家は、玄関が南東・南西、半々です。
    誰も風水なんて気にせず、明るく過ごしていらしゃいます。特に不幸もありません。

    午前中の採光優先で、かつ西側の家との距離がとれないなら、玄関は西側しかないでしょうね。何を迷っているのでしょう?風水を気にするなら採光を犠牲にするしか無いと思いますが、風水にそこまでの価値が有ると思っていらっしゃるのでしょうか??

    風水よりも、家全体の間取りは、ちょっと気になります。この間取りを原則で進めていかれるのでしょうか?それとも風水のことを質問するために、例としてアップした間取りなのでしょうか?

    間取りについてのアドバイスを求めるなら、1のテンプレに従って、必要な情報を記載するよう、お願いしてあったつもりでしたが、家族構成、2Fの間取り、敷地全体に対しての家の配置、車を敷地内のどの位置に何台置きたいのか、土地の建蔽率・容積率といった情報をアップしましょう。
    敷地に余裕が有るので、あまり悩まず、ご自身で進めていくこともできるとは思いますが。

    ところで、玄関を道路に向けるのは、必須条件ですか?

  118. 960 sundance

    しばらく相談者が来なかったのでノーマークでした!


    ガットゥーゾ様

    953様が>>862ベースで考案されていますので、新規に考え直しました。
    間取りは、少し手抜きしてまして、吹き抜けかバルコニーかを妄想して頂くようになっています。
    車は1台。畳スペースまで考えていません。

    1. しばらく相談者が来なかったのでノーマーク...
  119. 961 sundance

    ガットゥーゾ様向けもう1案

    車1台。
    こちらのほうが好みかもしれません。。。が少し大きいかも。

    1. ガットゥーゾ様向けもう1案車1台。こちら...
  120. 962 sundance

    ガットゥーゾ様向けさらにもう1案

    ↑のより少し小さくして、玄関を東に向けました。
    来客ならなんとか車2台いけそうです。

    1. ガットゥーゾ様向けさらにもう1案 ↑のよ...
  121. 963 ツーナ

    ■ツーナです
     基本情報を再掲しますのでよろしくお願いします
    ■敷地
    ・敷地面積
    ・敷地形状と方角(建蔽率を上限まで使う場合は敷地の正確な寸法)
    ・隣接道路方角と幅(
    ・敷地の高低差(高低差がある場合のみ、詳細記入)
    ・建蔽率 60%
    ・容積率 200%
    ・用途地域、第2種低層
    ・現地の状況(隣家がどう建っているか、日当たりなど)西側は境界から1mの距離、東側は1.5mの距離に壁面がある
    ■建物と間取りなど
    ・家族構成 大人2人、子ども2人
    ・階数(2階建て)
    ・部屋数(各階の部屋構成)
    ・車2台、その後1台
    ・目標とする延床面積と施工面積 36~38坪
    ・外観 こだわり梨
    ・構造(軸組
    ・モジュール(910mm、1000mm、のどちらか
    ・予算 ローコスト住宅の範疇
    ・家作りに最も重要視していること
    ・風水や地域風習などで取り入れたい事⇒南西玄関の場合はどう対処するか

    ★要望事項
    ★玄関の位置:南面のうち 南東もしくは南西
    ★午前中の採光を優先、つまりは、南東の位置に、家族が過ごすLDKを配置したい。
    ★キッチンは、朝のうち日があたるようにする。
    ★LDKに広がりが欲しい


    ■全体敷地の図
     添付資料

    1. ■ツーナです 基本情報を再掲しますのでよ...
  122. 964 ツーナ

    ツーナです。

    1階の素案を送ります。

    和室続いていませんが、こだわりません。

    1. ツーナです。1階の素案を送ります。和室続...
  123. 965 ツーナ

    ツーナです。

    続いて2階の素案です。

    モジュールは尺です。

    1. ツーナです。続いて2階の素案です。モジュ...
  124. 966 ツーナ

    959さん

    ありがとうございます。

    玄関を道路に向けるのは、道路から玄関が見えないと来る人が
    たいへんそうとか、泥棒さんに狙われる
    とか、そういったことで、避けていますが、
    何か玄関を東西に向けるプランでありますか?

  125. 967 959

    >>966 ツーナさん、
    参考までに、間取りをアップします。
    採光を気にされる一方で、家相を気にされているようなので、南西玄関をあえて外してみました。これなら北西玄関と言えるのではないでしょうか?家相を知らないので、これでいいのかどうかわかっていませんが(汗

    なお、間取りそのものついては、敷地に余裕が有りますので、全居室南向きにしました。
    元案では1Fトイレがちょっと使いにくそうなのと、1Fの収納が弱い点、2Fの居室がウナギの寝床といったところが気になりましたので、その辺を見直しています。
    尺モジュールですが、これで35.5坪です。

    なお、洗面室の位置は、元案を下敷きにしていますが、泊まり客が居ると、キッチンを通ってお風呂や洗面所に行くことになるのが、ちょっと気になります。普段の動線は短くて良いと思いますけど。

    また、リビングと和室の間の仕切りですが、木造でしたら、構造上ここには壁が必要になると思いますので、開き戸を大きくはしていません。
    あ、ベランダがでかすぎですが、まあお遊びということで(^^;;

    なお、もちろんですが、南西玄関で全居室南向きにもできます。

    1. 参考までに、間取りをアップします。採光を...
  126. 968 953

    あれ、ガットゥーゾさん、どうしちゃったかな?
    私の発言を不愉快に思われたのなら、恐縮です。

    で、ガットゥーゾさんのプランも、全居室南向きにしてみました。

    1F南東側は、吹き抜けではなく、高さを上げた傾斜天井にしています。子供室の窓の位置がちょっと高くなるかも、程度の天井の高さに押さえるのがキモです。
    で、この傾斜天井にトップライトを付けることで、リビングの明るさを少しでも確保できるようにしています。
    傾斜天井なので、2F寝室の採光にも支障がでないのがウリです。
    玄関も吹き抜けではなく、高天井としていますが、これはトイレの窓を設けるためです。

    1. あれ、ガットゥーゾさん、どうしちゃったか...
  127. 969 ツーナ

    >>959さん

     ありがとうございました。
     西入りプランを提案いただきました。
     
     南道路なので、西玄関までのアプローチが

     →
     ↑
     ↑
     ↑
      ←←
       ↑
        ↑
         ↑
          ↑
    のようになるので、玄関にと向かう動線が自然になるように工夫が必要と
    思われるのですが、シュミレーションしてみて西に回りこむことに不自然がなければ、
    間取り自体は非常に有効な間取りになりそうです。
    ありがとうございました。

  128. 970 月子

    よろしくお願いします。

    ・敷地面積 15.4m×10.75 約165㎡
    ・隣接道路方角と幅 南道路 幅4.5m
    ・現地の状況 西側→電機会社、北側→高さ1.2mの擁壁があり家有り、東側→月極駐車場、南側→道路挟んで月極駐車場
    ■建物と間取りなど
    ・家族構成 夫婦と子1人
    ・階数 2階建て
    ・部屋数 4LDK
    ・車、バイク、自転車の台数 普通車1台、自転車1台
    ・構造 木造軸組、パネル工法
    ・モジュール 910mm

    配置などは気に入っているのですが、気になっているのは
    ・1階の収納はこれでは少ないのだろうか
    ・玄関の東側に土間収納とコートクロークを作ったので暗くなってしまうだろうか
    という点です。
    それ以外にもお気づきの点があればご指摘いただけると嬉しいです。
    よろしくお願いいたします。

    1. よろしくお願いします。・敷地面積 15....
  129. 971 深夜の入居済み住民

    月子さんへ

    採光に恵まれたお土地ですね。

    私個人の意見であり、月子さんに当てはまるのかはわかりませんが。

    >・1階の収納はこれでは少ないのだろうか

    一般的には足りる方が多いと思います。バランス的には少しキッチン用品の収納箇所が少なめですので、持ち物のバランスによっては、例えばホットプレート等が和室の押入れか、畳スペースの段差収納などに追いやられる可能性ありかと。
    そこまで間取りが決まっていれば、お持ちの収納品をどこにしまうかシュミレーションすべき
    です。私の予想では和室の押入れに少し余裕はあるが、キッチンと玄関収納が少し不足の可能性あり、です。


    >・玄関の東側に土間収納とコートクロークを作ったので暗くなってしまうだろうか 。

    玄関ドアで採光をとりやすいものを選べば大丈夫かと。ただ外引き込み戸は採光に乏しいものが多いです。
    また1階階段ホールと2階ホールの暗さも現在予定の窓のサイズでは暗さが気になります。
    リビング吐き出し窓も16520は少し小さいかと。サイズ26522 (横265センチ 高さ220センチ)あたりを選ばれても良いのでは?

  130. 972 ガットゥーゾ

    すみません、仕事がバタバタで見ることができてませんでしたm(__)m

    >>950さん
    すみません、おっしゃる通りです。
    自粛します。

    >>951さん
    ありがとうございます。
    前回の土地では相談したのですが、今回はまだしていなかったです。
    sundanceさんの間取りはすごくしっくりはまった感がありました(^^)

    >>952さん
    すみません、こちらとしても変えたくて変えてるわけではないのでお許しください。

    >>953さん
    おっしゃる通りです。希望の中の何かを削らないといけないことはわかってるのですが、優柔不断で申し訳ないです。
    また、せっかくボランティアで考えてもらった間取りに意見や変更を言うのが悪い気がしてしまってます(^^;
    HMに行く前の「叩き台が欲しい」という感覚でいました。考え方を改めようと思いますm(__)m
    間取りありがとうございます。畳コーナーを凹ませる案いいですね!
    少し庭もできて子供も喜びそうです。

    >>960さん
    間取り3つもありがとうございます!
    3つ目の>>962がすっきりまとまっていて好みです☆
    階段を真ん中に配置することで水廻りの動線も良さそうですね(^^)
    あとは、駐車スペース上部の2階部分を上手く活用できないか検討していきたいと思います。

  131. 973 匿名

    ガットゥーゾさんへ
    同じサイズの延べ床30坪の家の間取りを出来るだけたくさん見るといいと思いますよ。
    アットホームなど建売の間取りなどたくさん掲載されています。
    延べ30坪のサイズ感のようなものが養えるかと思いますよ。

  132. 974 匿名さん

    >ガットゥーゾさん

    >自粛します。
    自粛の必要はありませんよ。
    でも、お目当てのHMがおありなら相談して間取りを幾つか作成してもらうと良いでしょうね。候補は多い方が良いでしょ。

    >せっかくボランティアで考えてもらった間取りに意見や変更を言うのが悪い気がしてしまってます
    意見を言わない方がダメでしょ。希望を探りながら調整して行くんですから。
    それに、良いにしろ、悪いにしろ、評価しないのは無視しているのと同じで、失礼だと思いますよ。

  133. 975 匿名さん

    >>970 月子さん、
    以前に書き込まれていた方でしょうか?

    1F収納は、こんな感じではないかなと思います。
    玄関ですが、ドアにガラスが入ったものを使うにしても、ベランダが張り出していますので、確かにやや暗い感じがするかもしれません。
    ホールの収納Bの背を少し低くして、高窓をつけられてはいかがでしょう?

    また、他に気になった点ですが・・
    脱衣所にキッチンから入るのは、気になります。洗濯が2Fなので、脱衣室にキッチンから入るようにしても動線を減らすことには、実質役立たないと思います。
    脱衣所への通路のためにキッチンが狭くなってしまっていることと、来客が手洗いを所望した時にキッチン経由になることがデメリットでしょうか。

    で、その2F洗濯室ですが、洗面を兼ねているにしても、ちょっと広いような・・雨の日の室内干し想定?
    そんなことよりも、南向き中央にドンと洗濯室が有るのは、どうなんでしょう?
    お子さんは二人でしょうか?お子さんの部屋が北東で洗濯室が南のど真ん中というのは、本末転倒と思います。
    一人なら、まあ良いとは思いますけど。
    また、プロが考えた間取りなのだとは思いますが、リビング真上に洗面・洗濯の排水が来ることになりますので、排水音と、そもそも配管は大丈夫なのかいな?と気になります。

    次に、子供室を仕切れる・繋げられるようにしていますが、繋げても細長すぎて使いにくい配置です。この配置ならば、素直に仕切った方が、お子さんが一人の場合には納戸か書斎に使えるので、かえって活用しやすいかと。

    というわけで、私なりに見直してみた案をアップします。延べ床36坪です。(吹き抜け含まず)
    和室が6畳になっているとか、気に入らない点も多々あろうかと思いますが、何かの参考になれば。

    1. 以前に書き込まれていた方でしょうか?1F...
  134. 976 970へ

    間取りは煮詰めたようなので、簡潔に
    ・ガラスが全てシングル(図面の記号より判断)
     →ペアガラスが良い
      イニシャル掛かるがランニングを抑えられる
    ・1階畳の敷きかたおかしい
     →4帖半は卍、6帖も南北逆
      もしもプロが描いた図面なら、担当変更を検討
    ・和室と洋室Bの窓上下で位置を揃える
     →和室の窓を移動すれば良い
      外観に対する配慮不足
    ・洗濯室の風通しを良くしては
     →階段室に窓を増やすか階段室の窓を西に移動する等

    975の間取りは2階居住性が多少改善されているが、大幅なコストアップにつながるはず

  135. 977 月子

    >>971
    ありがとうございました。
    たしかにリビングの窓が小さいですね。
    大きくしてもらおうと思います。
    収納の件も足りるのではないかとのこと安心しました。

    >>975
    ありがとうございました。
    こちらに書き込むのは初めてです。
    玄関収納の上の高窓と洗面所への入り口の変更、提案してみます。
    2階の洗濯室は私がほぼ1年中花粉症のため外干しする季節の方が少なく、
    また共働きのため夜のうちに洗濯をすることが多くなるために作りました。
    雨の日ではなく日常的に洗濯物はこの部屋に干すことになるので広さを取ってあります。
    どうせ2階にも水道をつけるなら洗濯専用のスロップシンクではなく
    洗面や歯磨きもできる洗面台の方が便利かなと思ったので洗面の方がおまけです。
    私自身実家にいたころは北東で同じような広さの部屋で特別不満に思ったことがないので…。

    >>976
    ありがとうございます。
    ガラスはペアガラスが標準のはずですがきちんと確認します。
    畳の敷き方は、半畳のものを使いたいので図面上の敷き方はあまり気にしていません。
    洗濯室の風通しについては気になっていたので、階段窓の位置を相談してみます。

  136. 978 953,975

    >>ツーナさん、
    まだ見てらっしゃいますかね?
    南東玄関で、採光にも配慮した案をアップします。

    ダイニング全体を吹き抜けとすることで、東と南から、たっぷりと日射しが入ってきます。吹き抜けによる開放感も含め、明るい気分で朝食をどうぞ。
    寝室の収納が少し弱くなってしまったので、その分、2Fに納戸を広く設けました。全居室南向きにもなっています。
    これで、約37.4坪です。(吹き抜け含まず)
    キッチンと洗面室が繋がっていませんが、これくらいでしたら許容いただけませんか?

    >>月子さん、
    このプラン、2Fの納戸にしているところを洗濯室とすると、月子にも適合するんじゃないかと勝手に考えていますが、いかがでしょう?
    広くとりましたので、洗面・洗濯に収納スペースも確保できると思います。
    ダイニングを吹き抜けではなく、高天井とすれば、洗濯室南向きに窓を設けることも可能かと。

    なお、和室が8畳必要であれば、リビングをその分小さくすれば対応できます。和室が客間を兼ねるということでしたら、キッチン・ダイニングと和室は、入れ替えるしかありませんが、でもこの案は和室が南向き、というメリットもあります。

    あ、家の横幅が拡がっていますので、車2台置く時は、縦列になってしまうことでしょうか。でも来客用であれば、それでも支障無いかと。

    1. まだ見てらっしゃいますかね?南東玄関で、...
  137. 979 ロペス

    はじめまして。
    間取り図に悩んでおりまして投稿いたします。
    皆様のアイデアをお借りできると嬉しいです。


    ■敷地
    ・敷地面積 約208㎡(約63坪)
    ・敷地形状と方角 南北約14.7m 東西約13.9m 
             南東部分の隅が約2.2mずつ(斜めに5m)切り取られている。北東部分も緩やかなカーブを描いている。
    ・隣接道路方角と幅 南側 歩道+6m道路+線路 東側 歩道+6m道路+駐車場 北側 6m道路+住宅 西側 住宅
              出入り可能道路は北側のみ
    ・敷地の高低差 特になし
    ・建蔽率  60%
    ・容積率  200%
    ・用途地域 市街化区域 第1種住居地域
    ・現地の状況 隣家は西側のみ。ほぼ同じ形状の土地に境界から2mほど離れて建っている。
    ■建物と間取りなど
    ・家族構成 夫婦2人 (将来子ども2人の予定)
    ・階数 2階建て
    ・部屋数 1階 LDK+和室+畳スペース+水回り  2階 主寝室1+子ども部屋2+WIC
    ・車、バイク、自転車の台数 車2台 自転車2台
    ・目標とする延床面積と施工面積 延床面積 40~45坪 施工面積 45~50坪
    ・外観 総2階 ナチュラルモダン
    ・構造 木造軸組
    ・モジュール 1000mm
    ・家作りに最も重要視していること
     家事動線(玄関からキッチンにスムーズに行ける、キッチンから洗濯機が近い、洗濯物干し場が近い)
     土間収納をつけて玄関を2WAYにする
     リビング階段
     独立した和室
     キッチンから畳スペースがよく見える
     ウッドデッキ
     子ども部屋は可動収納で将来間仕切りできるようにする。
     主寝室のWICは廊下側からも入れるウォークスルークローゼット


    ・風水や地域風習などで取り入れたい事
     和室に仏間



    かなり要望を入れてもらった間取りが出来上がっているのですが、

    ・玄関からリビングや和室への廊下がぐねぐね曲がっていて閉塞感があるのではないか
    ・土間収納からキッチンを見た先が冷蔵庫の側面になるのをどうにかできないか
    ・1階の収納が少ないのではないか
    ・2階の廊下は無駄なスペースが多い気がするがどうするとよいか
    ・採光・通風はこの窓の配置で大丈夫か

    この5点が現在気になっているところです。


    それ以外にもお気づきの点があればご指摘いただけると嬉しいです。
    よろしくお願いいたします。

    1. はじめまして。間取り図に悩んでおりまして...
  138. 980 979へ

    そもそも論から
    ・当面夫婦2人で洗面と脱衣をこれだけ充実する必要があるか?
     →2階にも洗面台があり、子供が出来ても朝の身支度で洗面台の
      取り合いにはなりにくく、無駄な動線が増えているだけ
    ・階段の登り口がキッチンからで良いのか?
     →2階から下りてくる事を想像して下さい。何が見えますか?
    ・リビングの入り口の目の前にトイレのドアはいかがか
     →仮にリビングの入り口にガラス入りのドアを使うなら改善を
    ・玄関の框はストレートに
     斜めに造って靴を並べる事を想像して下さい。雑然とします
     タイル割も汚くなります
    ・土間収納は北に1m増床すべき
     →何を入れるつもりか分かりませんが、ほとんど動線で喰われ
      ています

    採光は問題ないでしょう。しかし、LDKに動線が大過ぎて家具
    のレイアウトの制約が大きく、帖数の割に狭く感じると思います。

  139. 981 ツーナ

    >>No.978さん
    ありがとうございます。
    南東玄関の東の日差し活用のための参考とさせていただきます。
    いろんな発想が広がりますね。

  140. 982 匿名さん

    >>979
    脱衣・洗面・土間収納を整理して、ランドリー併設の衣裳部屋にしたほうが便利と思われる。
    4.5畳和室と畳スペースが別というのもなんだかな~まとめて大きい和室だとコタツも使いやすく、和みやすいんじゃないか。
    階段に無理矢理感が。
    このゾーニングなら素直に玄関ホールに登り口があったほうが、無駄な廊下を少なくできるし、キッチンに収納を増やせる。
    で、階段の昇り降りを逆にするなら当然二階の主寝室と子供部屋の位置も逆だな。
    二階廊下を一本にできるから。

  141. 983 ロペス

    >980

    ご指摘ありがとうございます。
    ・洗面脱衣は勝手口の位置などと一緒に
     サイズをもう一度考えてみたいと思います。
    ・階段は前の案でリビング入ってすぐ、という形だったのですが、
     悩んで今回こちら向きにしました。
     キッチンのことをあまり考えていませんでした。
    ・トイレの位置はまだ納得できていなかったのですが、
     他の人から見ても気になることがわかりました。
    ・框はよく斜めになっている間取り図を見たので
     あまり気にしていませんでした。設計士さんに相談してみます。
    ・土間はタイヤを2台分、スノーボード、自転車(ロードバイク)を
     収納したいと思っています。
     置くスペースが足りなさそうですね・・・
    ・採光はよかったです。
     しかし、帖数の割りに狭く感じるのは避けたいので
     こちらももっと考えてみます。

    >982

    ご指摘ありがとうございます。
    ・やはり洗面脱衣、土間収納を再考すべきですね。
     使い方、置くものをもう一度整理してみます。
    ・畳スペースは家事室のつもりで作ってもらいました。
     全体の部屋の配置と一緒に考えてみます。
    ・階段は・・・やはり違和感があるんですね。
     前の案では反対向きで2階がもう少しすっきりしていたのです。
     

    自分たちで間取りを考えているだけでは
    どうなんだろう・・・で終わってしまっていましたが、
    お2人のご指摘を聞いてもっといろいろなパターンで考えていかなければ、
    と思いました。

    まだ、ご指摘をいただければ、と思っていますので、
    皆様よろしくお願いします。

     

  142. 984 匿名さん

    >>979 ロペスさん、

    リビングは、動線を考えると実質6畳程度しかありません。
    和室は、将来の親御さん用と推察しましたが、そうならばサイズがやや小さいですし、しかも押入が小さいため、居室としては微妙な感じになってしまっています。来客用ならば、仏間は不要でしょうし、とういことで、用途が中途半端な印象です。

    脱衣所から外へ出られるようになっていますが、ドアは断熱性が悪いため、地域によっては、冬寒いです。そこは考えられてますか?

    2Fですが、廊下からクロゼットに入れる必要性って、事実上無いと思いますよ。そして、入れるようにするには、その分クロゼットの中に通路が必要になって、収納力が落ちることにもなってしまいます。
    また、全体としての延べ床は大きいのに、子供部屋の一つは南に面しておらず、延べ床が生きていません。

    とか、あげつらうだけでは建設的ではないので、私なりに案を考えてみました。これで約44.2坪です。ご参考まで。
    洗面室を広くして脱衣所を省略し、2FのWICは廊下から入るのを省略しました。
    子供部屋は壁で仕切っていますが、図面の都合であって、ご要望の通りの方法で仕切っても支障ないと思います。
    またリビングの南側は、吹き抜けではなく高天井とすることで、2F居室を全室南向きとしました。バルコニーの構造は、HMさんと要相談になるとは思いますが。

    リビングの北側は、玄関ホールをすっきりさせることと、リビング階段、キッチンからのアクセスなどのご要望を考慮したものです。

    車は敷地の左側に縦列で2台を想定しています。

    1. リビングは、動線を考えると実質6畳程度し...
  143. 985 984へ

    あまり改善されていないと思われる
    ・ホールからリビングに入った部分のスペースが死んでいる
     →リビング、ダイニングにどうやって家具を置くのか?
      ご要望を考慮したとしているが、その他の部分では独自に提案も
      しているので、ここも思い切って廊下やホールの延長にすれば収
      納が増えるのでは?
      そもそも、スレ主同様、この間取りでリビング階段に固執する確
      たる理由が分からない。
      高天井を提案するなら、リビング階段をあえて外す事で、暖房効
      率が格段に良くなる提案となるのでは?
      土間からの2WAYや子供部屋の可動収納はズバッと切り捨てた
      のだから、その他の気になる部分も一度整理してあげては?
      後はスパンが飛び過ぎ
    ・南面3室と高天井を両立させるため、バルコニーが無理やりすぎる
     →いかほどの高天井か?バルコニー手すりとの高さの関係は?
      折角南面させてもこの高さの関係で、布団すら干せないのでは?
    ・畳の敷きかたが床刺し
    ・延べ床が減っていると言う事だがバルコニーが異常に大きい
     →結局コストは相当に掛かる
    具体的な案を作る知識は無いので、図面を見て思った事を書き連ねた。

  144. 986 深夜の入居済み住民

    ロペスさんへ

    南東バルコニーから吹き抜けや階段を使って朝日をダイニングキッチンまで届かせるプランです。

    リビングの真ん中にあるクローゼットは必要な柱のみは確保し、天井まで高さは無く、上から光と風の通る高さ200センチ程度の家具のような建具をイメージしています。(長い吹き抜けを支える柱が入る)

    構造的には、工務店と要相談ですが。
    このイメージ伝わりますでしょうか。

    1. ロペスさんへ南東バルコニーから吹き抜けや...
  145. 987 購入検討中さん

    要望

    ■家族構成
    夫婦、子供女の子2名(中学生、4歳)

    ■土地
    ・東に下がっているひな壇52坪
    ・西側南北22m 東側南北16m
    ・東西9m
    ・第一種低層住居専用地域
    ・50%/100%
    ・北4.4m公道
    ■隣接地状況
    ・東/600低い敷地
    ・南西/旗竿地:1700の擁壁(検討中敷地の南900にある:検討中間取りの和室南から3/4にかかる)
     (駐車スペースは段差なし) 
    ・西/1000の擁壁(旗竿地の駐車スペースがあるため300離れている)
    ・南/既存宅地の庭
    ・すべて分譲中(旗竿地のみ販売済みで間もなく建築予定)

    ■間取り
    ・延床数:35~36坪程度

    色々検討して間取りを考えてました。
    当初、南西にバルコニーを配置していましたが、南西の擁壁が1700ありそこにフェンス等が
    出来るとバルコニーに簡単に入れる状況でしたので変更しました。

    ・和室は西側に高窓と地窓を配置
    ・洗面室、風呂の窓は検討中
    ・西の洋室2部屋には造作デスクと室内窓、WIC内には鏡台、北西の部屋のWICと境目の壁はH2000
    ・バルコニーは洗濯干しだけではなく、いろいろ活用したいので広い方がいい

    建築条件付き土地で、工務店が建てますがいまいちの間取りなので
    3Dソフトにて色々検討しています。
    通風、採光面もこれでいいのか分かりません。

    何卒皆様の知恵をお借りいただけますようお願いいたします。

    1. 要望 ■家族構成 夫婦、子供女の子2名(...
  146. 988 匿名さん

    >>979
    畳スペースをあきらめていいならこんなとこ。
    階段下を土間収納にすると段差分大きく使えるな。

    1. 畳スペースをあきらめていいならこんなとこ...
  147. 989 深夜の入居済み住民

    987さんへ

    いまいちの間取り とは気に入らないところは具体的にどこら辺でしょうか?

    私が気になる点は 

    ・急勾配な鉄砲階段(一番危険だそうです。)
    ・リビングへのドアを開けると目の前にすぐキッチンのシンクがある。(少し壁を立ち上げても目の前だとよく見えます)
    ・寝室入口からウォークインクローゼットへ」の動線が狭くベッドの足に足の小指をぶつけそう。(尺モジュールで6畳の部屋の短辺は約260センチなり、ベッドが一般的なもので210センチですのでその幅50センチになり、ちょっと狭いので一人が寝ている間暗い中歩くこともあると思います。)

    なのでその点を改善してみました。

    1. 987さんへいまいちの間取り とは気に入...
  148. 990 かおす

    子供2人の4人家族で家を建てたいと真剣に考えています。
    平屋が末永く便利と聞き、用地の制限から正方形に近い形で間取り案を作りました。
    どのようなご意見でも結構です、レス頂けるならば幸いです。

    1. 子供2人の4人家族で家を建てたいと真剣に...
  149. 991 匿名さん

    南に風呂はもったいなすぎる。平屋ってただでさえ光が取り入れにくいのに。

    あと和室7.5畳が意味不明。普通に6畳和室+1.5畳の収納にしたほうが使いやすい。
    納戸もじゃま。そいつのせいでLDKがうなぎの寝床みたいになってる。

    あなた自分で間取りを考えるにはまだ早いよ。もう少し勉強したほうがいい。

  150. 992 ビギナーさん

    >990

    普通に住める間取りで、対面キッチン以外は50年位前の家にありそう。

    でも部屋のサイズや配置が使いやすいかって言われると、そうでもなさそうな。

    窓大きすぎで、大地震きたらクシャッといきそう。

  151. 993 かおす

    返信有難う御座います。
    再考して書き直したのでアップします。
    お風呂の位置は、玄関とセットで考えており、
    玄関の位置が用地の制限で南側となっているので
    変えられませんでした。。。
    33坪から27.5坪に縮小でき、
    経済的に助かると思います。

    1. 返信有難う御座います。再考して書き直した...
  152. 994 匿名さん

    >>993
    このくらいでどうだ?
    「お風呂の位置は、玄関とセットで考えており」の意図はわからんが、必要なら風呂・洗面を玄関クローゼットと入れ換えればいい。
    LDKが暗いので、天窓は必須。

    1. このくらいでどうだ?「お風呂の位置は、玄...
  153. 995 ロペス

    返信、お礼が遅くなり申し訳ありません。
    NO.979 のロペスです。

    皆様ご意見、間取り図をありがとうございます。
    長くなってしまいますが、一人ずつ返信させてください。


    >984

     ・階段の位置が今まで考えたことのない場所でした。
      リビングがすっきりしていい案だと思うので
      和室、畳スペースの合体も含めて設計士さんに提案してみます。

     ・脱衣所の勝手口は玄関から直線キッチンに行けるので
      特に希望したわけではないので必要性はないのでなくしてもらうつもりです。

     ・2階は廊下からは納戸、主寝室からはWICとして分けて考えた方がいいですね。
      勉強になりました!

     ・高天井にすると全室南向きにできるのですね。吹き抜けより冷暖房の効率がよさそうです。

     リビングが縦長になるのが気になりますが、和室と畳スペースの合体や洗面脱衣室を整理することで
     いい間取りになりそうです。


    >985

     さらなるご指摘ありがとうございます。
     ・リビングの使い勝手があまりよくないんですね。
      リビング階段については諦めてきています。
      優先順位をつけて設計士さんに相談するつもりです。

     ・高天井の高さやバルコニーの高さは私にはまったく想像できないので
      高天井で設計してもらうならば気をつけて確認していきます。
     
     ・バルコニーは布団干しくらいと考えているので広さ(90cmくらい?)で
      いいと思っています。そうすると少しはコストが抑えられるかも、と
      思います。形状がどうなるのかわからないのですが・・・


    >986

     ・イメージ伝わりました!!丁寧にありがとうございます。
      やはり元の配置だとダイニングやキッチンは朝は暗くなりがちなのでしょうか?
      必要な柱の間を収納にすることもできるんですね。
      
     ・洗面脱衣室、玄関からの動線も整理していただいてありがとうございます。
      設計士さんに頂いた間取り図に近い状態で変更していただけたので、
      活かさせていただきます。


    >988
     
     ・畳スペースと和室を合体させてリビングと一体になるようにしてあるんですね。
      この場合キッチンを南北方向にすると南側のダイニングが狭くなるのではないかが、気になります。
      設計図を描いて長さを確認してみます。

     ・トイレの位置が和室から遠いので玄関付近で考えてみます。


    たくさんの間取り案本当にありがとうございます。
    一旦自分たちの優先順位や皆さんに頂いた案をまとめて設計士さんに間取りを作ってもらおうと思います。

    また、できた案でご意見を頂くこともあるかと思いますので、その時はどうぞよろしくお願い致します。

  154. 996 匿名さん

    >>995
    トイレを玄関に持ってくるとこう。
    あ、主寝室と玄関ホールの窓位置がずれてるorz

    1. トイレを玄関に持ってくるとこう。あ、主寝...
  155. 997 かおす

    >994

     時間を掛けて間取りを製作して頂きまして感謝します。折角作成頂いた間取りで、何といっていいか、本当に心から有難う御座いました。m()m

  156. 998 匿名さん

    >>993
    風呂と玄関がセットの理由は?風呂洗面を北に持っていけばLDKがもっと使いやすくなるのにもったいない。

  157. 999 匿名さん

    平屋は…いつもの人では?

    そのうち、グランドピアノが登場するよ。

  158. 1000 購入検討中さん

    夫婦+子供3人の1階間取りです。
    嫁が考えました。
    メーターモジュールですが、かなり間くずれしてます。
    間取り、構造共に問題ないのでしょうか?

    1. 夫婦+子供3人の1階間取りです。嫁が考え...
  159. 1001 購入検討中さん

    深夜の入居済み住民 様

    アドバイスありがとうございます。
    階段の位置は是非参考にしたいと思います。

  160. 1002 匿名さん

    >>1000
    間くずれしてても上下で壁位置が合ってれば構造強度については問題ない。
    でもメーターモジュールのメーカーで半端サイズの部材使わせるとかなり高くつきそう。
    そんな仕事も慣れてないだろうし・・・いいのかな?

  161. 1003 購入検討中さん

    >>1002
    外周と和室右、あと階段は壁と柱はあってます。
    横架材チェック、N値計算、壁量計算はOKだそうです。
    ちなみに金物工法です。

  162. 1004 匿名さん

    >>987さん、

    2F居室全てを、一応南向きとし、かつ和室からダイレクトに廊下に出られるようにしてみました。(廊下が長いですが(^^;;)

    この結果なのですが、2ボール可能な広々洗面(女の子二人だと重要かも)と、1620のユニットバスが入る、ゆったりお風呂となりました。こういうのも日々の快適さには重要だとは思います。

    また、西側からの日当たりが良く無さそうなので、和室にも東側に小窓を設けました。
    これで、36.5坪です。(吹き抜け含まず)
    和室への出入りがリビング経由でよく、かつ洗面が小さくなっても良いのなら、35.5坪に削ることはできます。

    玄関の位置は、こちらの方が、車の出入りとの干渉が少なそうに思ったためです。
    階段の上り口は個人的には左右入れ替えたかったのですが、そうすると玄関の収納が無くなるため、この形にしました。玄関収納が弱いのが、この案の一番の弱点でしょうか。

    あ、玄関も吹き抜けにしてますので、階段とつながって開放感有ると思います。吹き抜け上部に窓を設けることで、明るさも気持ち改善しているかと。

    また、自分では対案をアップできない人からバルコニーが大きすぎるとか言われそうですが(笑、その辺は予算に合わせて適宜削ってください。

    あ、キッチンの勝手口は付け忘れただけです。

    1. 2F居室全てを、一応南向きとし、かつ和室...
  163. 1005 購入検討中さん

    >>1004

    ありがとうございます。
    こういう階段の配置もあるのですね。
    ゆったりとした洗面室もいいですね。

    ただ西側のバルコニーは170cmの擁壁上に建っている隣の家から
    丸見えになるなるので(東側は60cm下に建ちます)
    バルコニーは東側で考えています。

    プランを考えるにあたり貴重なお時間をとっていただき
    ありがとうございます。

  164. 1006 匿名さん

    >>1000
    構造を気にするなら、2Fの図面もアップしないと。
    もっとも、構造については、ここで素人の意見を求めても、あまり有効とは思えないけど。

    間取りについては、洗面が複雑な形状なのと、洗面経由でないとトイレに行けないのが、気になると言えば気になりますね。
    ただ、これも2Fの間取りが無いとトータルでの判断ができないです。

    ところで南西の和室が勾配天井というのは、??

  165. 1007 匿名さん

    >>1000

    一階だけの提示では>1006さん+で、それで良いのでは?程度しか意見が得られないと思われる

    まずは敷地形状として、その縦横寸法でしか家が作れないのか。
    玄関も南東に限定するのか。

    既に形状としてほぼ確定されているのであれば、1・2階の間取りを提示して
    改善点を求めるだけでも、建設的な意見が伺えると思われます。

  166. 1008 匿名さん

    プラスしてですが、面積としてでも6畳程度はある洗面。しかし決しては広くはなさそうです。
    それに対して集合住宅の様に細長い玄関とホール。

    これはもちろん、それを望まれているのならば良いのですが、如何でしょうか?

  167. 1009 購入検討中さん

    1000です。
    みなさんありがとうございます。
    2Fは計画変更のため現在間取り変更中です。
    >1006さん
    和室上部はロフトになります。
    >1008さん
    おっしゃるとおり、無駄に広い洗面所と玄関が気に入らないのです。
    嫁はそれで良いと言うんですが、、、

    また、2Fが決まったらアップしますm(__)m

  168. 1010 匿名さん

    >>1000さん、
    1Fの和室上部がロフトとは、なかなかにユニークな・・・2Fを変更する前の間取りを見てみたい気もします。

    敷地だの建坪率だの、住まいに何が大事なのかとか、さっぱりわかりませんが、参考までに案をアップしてみます。ちょっと奥行きが大きかったかもしれませんけど、何かのヒントにでもなれば。

    2Fトイレがキッチンの上に来ていますが、これが気になるなら、2Fは左右ひっくり返せます。
    他にあーしたい、こーしたいを書いてくれると、何か考えられるかもしれません。

    1. 1Fの和室上部がロフトとは、なかなかにユ...
  169. 1011 カオス

    >999
     いつもの人って何方のこと? 初めて載せるので違いますよ。

     ところで「僕の家は27.5坪の平屋です」というと、一般にどんなイメージでしょうか? この間取りですと狭いですかね。 ある女性から、収納が足りないと言われました。女性は沢山の服を持っているからと。このくらいの規模の家なら、試算では、今まで貯金した僕のお金をはたいて、何とか借金せずに建てれそうな額に収まりそうなんです。。。

  170. 1012 匿名さん

    質問の意味が全くわからん。
    好きにしろとしか言いようがない。

  171. 1013 匿名さん

    >初めて載せるので違いますよ。

    うんうん、カオスというハンドルでは、初めてだよね。大笑

  172. 1014 カオス

    スミマセン。再度読み返すと分かりにくいでつね。27.5坪の平屋は一般に小さい家でしょうか??という質問です。
    土地はあるので家だけ建てるだけなんですが、1500万円、オイラの貯金があります。三重県四日市市の地価水準で、借金なし建てられる限界は27.5坪くらいかと考えています。。。

  173. 1015 匿名さん

    27.5坪はの家は、一人なら広いし夫婦二人でも良いだろうし、家族4人なら狭いと思うでしょう。
    ただしあくまでその感覚は人それぞれ。他人が言うからどうこうといったものではありません。

    可能であれば500万のローンで38坪の家が圧倒的に快適で将来性もあると思われます。

  174. 1016 南北縦長

    はじめまして、初めて投稿させていただきます。
    現在、希望に合いそうな土地が有り、現在仮押さえ中です。
    建物メーカについても5社に対して見積もり中で、今月中に決定・契約する予定です。

     名前のとおり、南北に縦長な土地(正確には東に5~10度振っています)を検討中ですが、
    この土地の購入について間取りも含め皆様に意見をいただければと思います。
    予算が少なく、どうしてもローコスト住宅を選択するしかない状態ですが、希望の家を建てたいと考えていますので、
    どうぞお力添えのほどよろしくお願いします。
    予算に対して土地の価格が高すぎる等の意見がありましたらその旨回答願います。

    懸念事項
    ・太陽光を設置する予定だが、効率を考えて南向きに屋根(建物の短辺が傾斜)をとると、不細工となるか?普通は長辺側を傾斜ですよね?(建物メーカに言われました。)但し、東向きに屋根をとった場合、効率が1割強落ちる。
    ・今の間取りは面白みが無い気がする。(光熱費を考え吹き抜け等は考えなかったが、あると違うものか?)
    ・延床減少の為、2階に風呂、洗面を設置することも検討しているが、不都合な点はあるか?
    (洗濯がバルコニー近くでできたり風呂の眺望等、逆にメリットもある?)


    テンプレート
    ■敷地(周りは調整区域で田畑が多い。)
    ・敷地面積 (47坪:1500万)
    ・敷地形状と方角(南北に縦長:8m*19m)正確には東に5~10度振っている。
    ・隣接道路方角と幅(東に5mの専用道路)
    ・敷地の高低差(なし)
    ・建蔽率(60%)
    ・容積率(200%)
    ・用途地域、第1種中高層(原則3階建以上不可)
    ・現地の状況(南側は現在田んぼだが、将来家が立つ可能性あり。)
    ■建物と間取りなど
    ・家族構成(親2。子2 計4名)
    ・階数(2階建て)
    ・部屋数(4ldk)
    ・車は基本普通車1台、ただし、客用にもう1台スペースは欲しい。
    ・目標とする延床面積と施工面積(35坪目標(現在39坪)
    ・構造(軸組)
    ・モジュール(メートル)
    ・予算(建物1800万)
    ・家作りに最も重要視していること(落ち着きのある空間)
    ・要望(細かな点はあるものの、概略は以下)
     家事導線、開放的なリビング、将来親との同居(和室)が可能。屋根裏、玄関シューズクローク。

    1. はじめまして、初めて投稿させていただきま...
  175. 1017 南北縦長

    追記:
    現状は土地の南側に駐車場を設け、南側に玄関を持ってきている。
    北側に駐車場1台とし、北側に玄関を持ってくることも検討したが、間取りがうまく配置できなかった。
    なお、南側には将来住宅が建つ可能性があるが、北側に駐車場1台を確保しても十分南にもスペースはできると考えている。

  176. 1018 深夜の入居済み住民

    初めまして、個人的意見も多く混ざりますが所見を少々。

    ・太陽光設置設置、屋根の向きの件、個人的には全く問題無いと思います。効率が最重要。デザイン上もいくらでも工夫の余地もあります。

    ・間取りの面白さの件、面白みは少ないですね、吹き抜けに限らず様々な工夫や、改善が考えられます。
     どうか、注文住宅の醍醐味を存分に味わい、これ以上悩みようがないとまで考え抜き、ご自分にとってオンリーワンの家を建てられることをお薦めします。ローコスト(予算は私と一緒ですね)だからと言って初めから諦めることなどつまらないです。


    上記間取りの気になる点

    全体的に収納不足。 シューズクロークも確かに欲しいですし、和室に押入れは将来の同居を見据えるなら必要かと。

    あと1階トイレの音漏れもリビングに響きそうです。もう1枚のドアなりの緩衝帯が欲しいです。
    しかし、狭いただの通路でしかないホールも作りたくない‥  → (そこでこれからの間取りの工夫ですね)

    2階トイレの音が和室天井と階段を伝わり、リビングに響きそう。

    寝室の形が不便に感じます。ベッドのサイズ(シングル2つかキングサイズ1つか)にもよりますが無駄の多い、
    または将来家具を置いた時、バルコニーへの家事動線に干渉してきそうな悪い寝室に私は感じます。

    上記の間取りはHMの提案でしょうか。スピーディーな展開でそのような間取りが量産されていく現状を私は寂しいと思います。

    (最近このスレの相談者さんが少ないのでアピールトークをしてみました^^)

    1. 初めまして、個人的意見も多く混ざりますが...
  177. 1019 深夜の入居済み住民

    南北縦長さんへ

    同サイズの家で収納重視で作ってみました。

    玄関ホールにトイレ、階段が混在する間取りがお嫌いでなければ。

    1. 南北縦長さんへ同サイズの家で収納重視で作...
  178. 1020 カオス

    本当はこの家でオイラには十分、身の丈に合ったシンプルな家だと、嫁さんもそのほかのだれも認めてくれない。何故?

    1. 本当はこの家でオイラには十分、身の丈に合...
  179. 1021 匿名さん

    また平屋の人か。

  180. 1022 匿名さん

    >>1016 南北縦長さん、

    収納不足は、深夜の入居済み住民さんと同意見です。
    和室は、親御さんと同居されることを考えるのであれば、広さもかなり足りません。
    HMには、同居の可能性が伝わっていないのでしょうか?もし伝わっていて、この間取りでは、プロが考えたものとは思えません。その辺のできあいプランを持ってきただけでは?

    また、2Fは寝室のみが南向きなのも、個人的には感心しません。寝室で日中を過ごすことは実質無いのに、もったいない話です。

    ということで、参考までに案です。これで、36.45坪です。
    キッチンの北側にお風呂や洗面というのは、ある種スタンダードなのですが、似たようなプランではつまらないと思いましたので、少し捻っています。
    なお、間取りソフトが、メータモジュールですと、1m×2mを1畳と表記してくれてしまっていますので、読み替えてください。例えば、LDKは約18畳あります。
    西側の状況が不明ですが、家が近接して建つかもしれないと考え、全体として東を重視した間取りにしています。

    リビング南側は、高天井としています。2F子供部屋の窓の邪魔にならない程度にするくらいでも、天井高は3mちょっとは確保できますので、天井近くにも窓を設けることと併せて、開放感と明るさを演出できると思います。

    寝室は実質東向きですが、申し訳程度には南東からも日は入るでしょう。
    和室は、親御さんが住まわれることを考えると、押入が階段下のみでは弱いので、配慮しています。

    1. 収納不足は、深夜の入居済み住民さんと同意...
  181. 1023 購入検討中さん

    間取り相談お願いします

    寝室に書斎、ミニキッチン、トイレを作ろうと思っており
    写真のような間取りを考えております
    しかしながらこれがベストという間取りが見つかりません
    寝室にトイレはいいのか、と思い書斎からつながるようにして
    またミニキッチンも洗面代わりに使う程度ですがこのさい置くか・・と思う程度です
    窓や向きに関してはあまり関心なく、間取り優先で考えようと思っています
    もしよろしければご意見お願いします

    1. 間取り相談お願いします寝室に書斎、ミニキ...
  182. 1024 1023

    1023です 説明不足でしたが
    廊下が左下・左上の部分から動かせないので
    寝室の大きさ・形は変えられないです
    図面下部のトイレ・書斎・ミニキッチン(洗面がわり)の位置関係や形を
    どうするかで悩んでおります
    よろしくお願いします

  183. 1025 匿名

    >>1023
    スパンが長い気がするけど、この寝室は実現できるのかな?
    配管のスペースは考えなくていいのかな?

  184. 1026 1023

    >>1025さん
    スパンとはトイレとキッチンの距離ですか?
    とりあえず配管は考慮しない方向でお願いします
    寝室に隣接したトイレ・書斎・ミニキッチンのデザインを
    どうしようかというレベルです
    実現可能かどうかは・・HMさんにはまず希望のデザインをつくってから
    相談しようと思ってます

  185. 1027 1025

    >>1026
    いやいや、普通間取り考えるとき「狭いほうが2間まで」で組み立てていくのがセオリーですよね?
    1023図は寝室の縦横がともに2間をオーバーしてますけど、これが可能な工法のHMを想定しての間取りですか、ということを確認したかったものですから。

  186. 1028 匿名さん

    寝室でかすぎるだろ。少し削って書斎広くしたら。

  187. 1029 1023

    >>1027
    たぶん広さに関しては大丈夫だと思います
    ツーバイシックスだか何だかでいけるとHMは言ってました

    >>1028
    書斎はほとんど使わず、机とパソコンがある程度で
    半畳でも可 ほか全てを切り捨てて広い寝室を優先しました
    逆に寝室に椅子やらテレビやら置くのでやや広いです
    食事はしませんが

  188. 1030 匿名さん

    トイレのドア狭すぎだろww

  189. 1031 匿名さん

    >>1023

    寝室の位置と形が変えられないならトイレ・書斎などは瑣末事、バリエーションはほぼない。
    これだけの情報で相談は無意味だと思うんだが。

  190. 1032 深夜の入居済み住民

    1023さんへ

    その寝室どのような方が使用されるのでしょうか?
    例えば病院の入院室のような介護的な意味合いでのそのスペースなのか、もしくはラグジュアリーなホテルライクなイメージなのか‥

    とりあえずあてもなく間取りを描いてみました。

    1. 1023さんへその寝室どのような方が使用...
  191. 1033 1023

    >>1032
    ありがとうございます 確かに情報少ないと私も思ってました
    でもそのホテルのような感じというのが一番近いイメージです
    デザイン参考にさせていただきます

  192. 1034 匿名さん

    南北さんは、どこに行ったんだ?

  193. 1035 南北縦長

    深夜の入居済み住民さん、1022匿名さん
    ご回答ありがとうございます。
    自分でも間取りを書きたくフリーソフトをいろいろ試しましたが、どうにも使いづらく回答が遅くなりました。
    (結局あきらめましたが・・)

    >深夜の入居済み住民さん
     屋根の形状についてご意見いただきありがとうございます。
     「大丈夫」といわれ再度見直すと特に問題ないのかなと思えるようになりました。(単純ですかね)
     HM5社に見積もりと間取りについて提案を依頼しておりましたが、5社中3社が南向きの屋根となっていました。
    デザイン的にはまだ納得できるものではありませんが、こちらの土地を購入することを前提に検討したいと思います。

    >1022匿名さん
     和室の広さと間取りについては、当方から提案したものとなります。
     これは、シューズクローゼットとアイランドキッチンにを設けるために広さの都合上(坪数は価格の兼ね合いで大きくしたくない)仕方なくこのような形となりました。
     両親との同居を考えた際の和室の広さについてですが、確かに狭いかもしれません。
    ただし、同居については確定的ではなくまた、両親も年齢が若いので20年後程度になります。
     その為に、広くするのもどうかと思ってます。
     それならば、なぜ和室を?と思われるかも知れませんが、和室の主な用途は来客時の就寝用です。
     布団2枚が引ける程度を目安に今の形としています。

    >両者
     両者から指摘いただいた収納不足については同感です。再検討します。
     また、両者とも北側玄関を採用しており、北側玄関も考えてみます。
     
     記述漏れですが玄関から階段に行く際にリビングを通るようにしたいと考えています。(リビング階段でも可)
     
     最初の検討時に記載している風呂の2階設置案ですが、風呂を出た後にリビングに戻るのが億劫になると思うので、検討からはずすことにします。(リビングを2階に持ってくると、今度はリビング階段が不可のため却下)

    本日、HM5社をまわり提案された間取りについての説明を受け、見積もり価格を確認してきます。
    HMの最終決定は9月のキャンペーンもあるため、明日、日曜日にも決める予定です。

    間取りについては、HM決定後も2ヶ月ありますので、再度こちらに相談させてもらう予定ですので、その際はご指南のほどよろしくお願いいたします。

    以上

  194. 1036 匿名さん

    >>1035 南北縦長さん

    それならば、最初から親同居などと条件を出さなければ良いのに。間取りを作ってくれる人の手間を増やすだけだよ。
    ※自分で操作するのは大変だと書いていますが、あなたは、その大変な作業を赤の他人に頼んでいるのですよ!

    ところで、和室の布団はどこにしまう気なんだろう?
    それに、二人が寝るなら、最低でも4.5畳無いと客人の荷物も置けないし、狭すぎるのは客人に失礼だよ。

  195. 1037 匿名さん

    このスレも、1000を超えましたので、新スレを建てました。

    皆さん、こちらへどうぞ。

    間取りなんでも相談 その6
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/273315/

  196. 1039 契約済みさん

    家族は4人
    嫁と娘5歳息子2歳

    二階建て 構造軸組

    延床100平米以内なら料金追加なしの条件です。

    車は普通車2台が理想です。(所有はノアと軽自動車の二台ですが


    平面図を投稿していただける素晴らしい方いたらお願い致します。

    間取りの基本はファイル参照ください。不動産屋から提示されました。

    1. 家族は4人嫁と娘5歳息子2歳二階建て 構...
  197. 1040 匿名さん

    新しいスレッドが出来ていますので、そちらへ。
    それと、他の相談者さんと区別出来るように名前を付けてください。
    最後に、画像は、縮小するなり圧縮率を上げるなりして、ファイルサイズを小さくするようにお願いします。

  198. 1041 管理担当

    管理担当です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。
    次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。

    以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/273315/
    ブックマークなどされている場合は、
    大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
    今後とも、宜しくお願いいたします。

  199. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸