住宅ローン・保険板「1年後の変動金利(実行)を予想しましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 1年後の変動金利(実行)を予想しましょう

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名はん [更新日時] 2013-05-09 12:19:35
【一般スレ】住宅ローンの変動金利| 全画像 関連スレ まとめ RSS

現在最低金利は、0.775%(最高優遇入れて)。
来年の今頃いくらになっているか、1年後に検証しましょう。

[スレ作成日時]2011-11-22 23:45:59

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

1年後の変動金利(実行)を予想しましょう

  1. 21 匿名さん

    予想しましょうのスレです。

  2. 22 匿名さん

    参考までに過去2000年8月と2006年7月の利上げ時(ゼロ金利解除時)の経済情勢


    日経平均
    2000年 20800円
    2006年 18200円

    長期金利
    2000年 1.99
    2006年 2.00

    ドル円相場
    2000年 135円
    2006年 124円

    全国消費者物価指数
    2000年 102.7
    2006年 100.4

    アメリカの政策金利
    2000年 6.5
    2006年 5.25

  3. 23 匿名

    変動金利は来年もまだ変わらないと思います

  4. 24 匿名さん

    2013年まではこのまま、それ以降はどうなるか全くわからん。

  5. 25 匿名さん

    増税ラッシュ
    日米欧の財政問題
    中国バブルの崩壊 ext

    経済情勢だけを考えれば金利上げるのに5年以上掛かるんじゃないかな

    ただ20年後には超高齢化社会になるから、どーなるか全く分からない
    何年後に財政破綻を折り込みに行くか、その時何が起きるのか??
    それだけが今のところ不安です

  6. 26 匿名さん

    1年後も変わらずです。金融庁から指導が入っているらしいので5ベーシスくらい上がるかもしれませんが、変わったうちには入りません。
    さらに2014年末までFRBのお供をして、変動金利は現水準のままと予想します。

    スレタイ超えて先を読むと、団塊の世代が貯蓄から消費へ転換することでマイルドなインフレが起きて、2020年頃には2%前後かな。
    日本財政は上記の理由から恐らく黒字化します。そうならなくても現状より累積債務が増えてるだけで破綻はありません。

  7. 27 匿名さん

    0金利解除は消費税率増税後、景気かを落ち着いてからじゃないかな。

  8. 28 匿名

    最低10年は上がらない! というよりも、ずーと限り無く上がりません。

    上がっても0.5%以内の上昇!

    日本・世界経済、今後の税制、人口形態等考えると、間違いないです。

    世界中過当競争ですよ!
    インフレなんかありませんよ!

  9. 29 むち

    国債の買い手が居なくなれば金利あがるんでしょ、、、

  10. 30 匿名さん

    >>29
    それは長期金利

  11. 31 匿名

    確実に5年後までは今の低金利水準が
    続くから予想してもあまり意味が無い。
    上がる要素が無いから。

  12. 32 匿名

    変動で3000万(0.875%)借りる予定ですが、まだ変動で大丈夫だと思いますか?

  13. 33 匿名さん

    >32
    1から31までを読んでみればいいのでは。

  14. 34 銀行関係者さん

    連邦準備制度理事会は年内に利上げを目指してるみたいですね。日銀は2014中頃までにゼロ金利解除0.25利上げが目標らしい。計画通りに行くかは謎です。

  15. 35 匿名さん

    >>26
    >団塊の世代が貯蓄から消費へ転換することで

    彼ら、ガチガチに貯め込んで自己防衛することしか考えていませんぜ。

  16. 36 匿名さん

    >22
    そのバイアスかかりまくってるテンプレ好きだね。。。

    日経平均
    2000年 20800円
    2006年 18200円 ←その間の変動幅8000円~20800円

    長期金利
    2000年 1.99
    2006年 2.00 ←その間の変動幅0.500~2.00

    ドル円相場
    2000年 135円
    2006年 124円 ←その間の変動幅105~135円

    全国消費者物価指数
    2000年 102.7
    2006年 100.4 ←調べるのめんどくさいからスキップ

    アメリカの政策金利
    2000年 6.5
    2006年 5.25 ←その間の変動幅1.00~6.50

  17. 37 匿名さん

    来年の今頃もまだ1%は超えてないと思う。

  18. 38 匿名さん

    バイアス?

    当時の最高値書いてるだけじゃん。

  19. 39 購入検討中さん

    バイアスかかりまくってるって事はないでしょ。

  20. 40 匿名さん

    日経平均、年末に2006年の水準
    18000円台回復はありえる。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸