一戸建て何でも質問掲示板「土地に杭?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 土地に杭?

広告を掲載

  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2013-03-22 08:16:27

初めまして。
新築検討中の者です。
この度 土地建物セットで購入検討しています。
先日、分譲地の土地の区画が無くなってきている為
先に土地の契約をしなければいけないとのことで
HMに行って重要事項を聞いてきましたが、
特約条項の最後に、地盤改良の杭が10m残っていると書いており
 ??? これは? と聞きなおしたところ
前の建物の杭が下に残っていると言われました。
HMは支障は無いだろうとのことでしたが、こちらとしては
大丈夫という確定が無い限り契約はできないので その日は
その契約書を持ち帰り良く考えますといって 印鑑は押しませんでした。
主人は不法投棄になるのでは?と言ってますが、皆さんはどう思いますか? 実際見たわけではないので どんな杭なのかも まだわかりません。主人は後ほど現場を見に行くと言っています。

[スレ作成日時]2008-02-25 11:15:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

土地に杭?

  1. 2 契約済みさん

    大体似た状況です。

    前回頼んだHMで基礎に欠陥があり解約になって基礎を壊してもらい地盤改良の支柱4Mは残しました。

    今新にお願いしているHMの指示の元支柱の頭40cmを削れば良いとの事だったので、基礎を壊すさいにそこまでの工事をお願いしといたのですが、プランなどが決まり再度地盤調査(前回のプランより坪数が小さくなったのとメーターから尺に変更になった為)をしたら改良が要らないとの事でした。

    前回のHMの時の保証会社(分からない)と違い、今回はJIOらしいのですが保証内容が矛盾しているので今回のHMに10年保証に入らないと伝えたら地盤以外のところでの保証は見てもらえるからいちを入ってをいた方が良いということでいちを入っておくことにしってます。

    JIOは埋まっている支柱から30センチ以上新たな基礎が離れていれば保証するといっていたが、地盤沈下により基礎が30センチ沈んで支柱に触れたら保証外との見解。

    では、支柱を全部抜いたら良いのかとの回答は地盤が弱くなるから保証しないとのこと。

    完全にどっちにしても保証しないって言われたのと同然です。
    自分たちは土地の決算が終わってしまっているので白紙に戻せないので戻せるなら白紙に戻したいと思っています。

    スレ主さんもHMに確認してもらった方が良いですよ!

  2. 3 購入検討中さん

    そうですか・・・
    HMも確認は取りますとのことで、返答待ちになっている状態です。
    保証がどこまでしてもらえるのかなども きっちり聞いた方が良いですね
    ただ、その上に基礎をすると、その杭が邪魔になって ということにはならないでしょうか。。
    実際見たわけではないので返答のしようが無いのでしょうが。。。

  3. 4 契約済みさん

    JIOから見た改良の支柱は、地中埋設物扱いになるそうです。

    今後このような土地が増えてくると思うなかで、JIOの結構偉い人が曖昧な回答でした。
    とても残念でした。

    それに伴いなるべく家自体を軽くするのに外壁を16ミリサイディングからガルバに変更したり、
    蓄暖7kから床暖の電気式に変更して出費がかさみました。トホホ…。

    因みに屋根も片流れからフラットの屋根に変更です。

    総額300万強の出費。痛い。

  4. 5 契約済みさん

    貧乏くじ引いたね。
    その分土地が安かったんじゃない?

  5. 6 契約済みさん

    以下の「地盤改良は必要でしょうか?」スレで、自称専門家の方々が、
    立替に際しての問題はない、と言っていたんだが。

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/19414/

  6. 7 購入検討中さん

    土地の金額は 市街地の平均金額より少し安かったです。
    条件付でしたので それで安いのだと思っていました。
    施工上問題無いとは思いますが心配です。。。

  7. 8 ビギナーさん

    あの〜、質問ですけど、
    過去に軟弱な地盤を地盤改良することによって、今は軟弱地盤ではないのでしょ?
    何が問題になるのでしょうか?

  8. 9 匿名さん

    でもなが〜い目で見れば、建て替えを繰り返せば「地中杭」だらけになりますね。

  9. 10 入居予定さん

    宅地でいう地盤改良は土地全体を改良するわけではなく、基礎が立ち上がっている部分に沿って地中に杭を打って補強するものなので、間取りが変われば古い杭は役に立ちません。かえってじゃまになるだけでしょう。
    スレ主さんの場合は改良杭が残っている、すなわち以前建っていたお家は地盤改良をしていたわけで、新たに新築する場合も地盤改良工事が必要になる可能性があります。事前に地盤調査などで改良の要・不要を確認されておいた方がよいと思います。なお、最近は過剰な地盤改良が行われるケースが多いようですので要注意です。06さんも引用されていますが「地盤改良は必要でしょうか?」スレなども参考にされるとよいと思います。

  10. 11 ビギナーさん

    08です。
    素人考えですが、地中杭だらけになれば丈夫でいいじゃないの?
    ある意味、今回は不足箇所だけ杭打ちすればいいから安くつくのかなぁ、、、
    考えが甘すぎる?

  11. 12 購入検討中さん

    皆さんご意見有難う御座います。
    私としても素人考えではございますが
    今 自分達の新築を建てるにあたってもし支障が無く
    建ったとしても、今後10年20年後に建替えや土地を売るとなった場合
    やはり支障になるかもしれないと思いました。
    不動産も契約の時に出してきたって事は 万が一支障になるようであれば
    ここに書いているでしょ という事で サラっと流すつもりだったのかもしれません
    地盤が丈夫で良いかもしれませんが 今後の事を考えると・・・と思いました。

  12. 13 契約済みさん

    今後 売るときかぁ…。

    考えなかった! と言うより考える時間が無かったが正解だな!住宅ローンの期限が迫ってたし、
    売れなかったら貸し出せばいいか!笑っ  
    揉め事が多くて軽く考えて成るようになれって感じです。

  13. 14 購入検討中さん

    私も時間があまりないので、決まりにはなりそうなのですが。。
    貸し出せばという考えも一理ありですね!
    どうにかなるかな

  14. 15 契約済みさん

    前の杭が10mもあるということは新たに地盤改良しなければいけないことが確実ですね。
    10mだと結構コストもかかりそうですね。そのへんのことも聞いてみたら。
    我が家は2mの杭で60万位かかりました。坪数や間取りにもよりますが。

  15. 16 契約済みさん

    15さん

    必ずしも必要かとはかぎらないかもよ!?

    更地の前に建っていた上物がRCとか重量鉄骨だったから10mも必要だったかもしれないし、
    スレ主が木造で平屋だったら必要ないかも!ってな具合
    こう言うケースもありだよね!考えとして。
    どうかな…?

  16. 17 購入検討中さん

    >16さん

    スレ主です。
    以前の建物が大きな配送業の倉庫?みたいな建物でした。
    なので10Mの杭を打っていたのだと思います。
    我が家は 木造総2階の予定です。

  17. 18 やま

    >>17
    10㍍の杭というと撤去費用だけで数百万円単位で費用がかかるので、杭を残存させたままで
    業者としては土地売買をしたいのでしょう。

    しかし、今度はあなたが土地を売却する状態(数十年後だと思いますが)に杭が残存したまま
    では困るから撤去してくれ、あるいは撤去費用分だけ土地の価格を値下げしてくれと言われたら
    どうですか?
    土地売買で10㍍もの残存杭は間違いなくマイナス評価となり土地が高く売れないことになります。
    業者としては重要事項を説明して売却すれば、違法では無いのですが私なら埋設物撤去費用が出ない
    ような価格で土地を購入しようとは思いません。

  18. 19 購入検討中さん

    スレ主です
    >18

    おっしゃる通りですね。
    今後自分たちが売りに出す事があるときはマイナス評価に必ずなりますよね
    不動産に金額交渉してみることにします。

  19. 20 シャレコウベ

    そんな土地を買ったら、悔いが残るでしょう。

  20. 21 購入経験者さん

    杭は、産業廃棄物です。引き抜きに数百万円掛かります。
    重要事項説明で予め説明をお聞きになって納得して購入するのであればよいでしょう。
    私は、不動産屋にだまされました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸